トップページ

東郷学園ニュース

3学期始業式

 新年明けましておめでとうございます。1月6日(金)に子どもたちが元気よく登校してきました。2023年のスタートです。
 1校時に始業式がありました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、2学期終業式と同様、校内放送で行いました。
 まず、6年生と8年生の児童生徒が代表して新年の抱負を述べました。6年生の児童は、「友だちの関わり方を大切にしていきます。また、学習の取り組み方を充実させたいです。さらに、委員会活動をしっかりと取り組んでいきます。15人がまとまって最高のクラスにしてから卒業したいと思います。」と話していました。8年生の生徒は、「気配りや目配りを大切にします。また、提出物をしっかりと出したり勉強の時間を確保したりします。9年生の0学期として、受験に向けて充実した学期にしていきます。」と話していました。
 次に校長先生が、3学期に向けて特にがんばってほしいことを2つ話されました。「1つはあいさつです。校内だけでなく、地区でも大きな声であいさつできるようにしていきましょう。もう1つは勉強です。3学期は約50日という短い期間になります。自分の苦手な所を分析し、積み残しがないようにして次の学年に進級できるようにしましょう。」どの学年の児童生徒もこの2つのことにしっかりと取り組んでいきたいです。
 2023年も東郷学園をどうぞよろしくお願いいたします。

  

0

2学期終業式

 長い2学期も過ぎてしまえばあっという間でした。今日は12月23日(金)、2学期の終業の日です。1校時に終業式が行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、校内放送で行いました。
 まず、児童生徒を代表して3年生と5年生と9年生の児童生徒が2学期にがんばったことを発表しました。3年生の児童は、学習面では漢字の学習、生活面では清掃活動、運動面では走る力を伸ばすことをがんばったとのことでした。冬休みもいろいろなことをがんばりたいそうです。5年生の児童は、委員会活動や運動会のリーダー、選挙管理委員の取組をがんばったとのことでした。3学期もいろいろなことに挑戦したいそうです。9年生の生徒は、受検のために勉強に力を入れるとともに、運動会や学習発表会をがんばったそうです。高校入試に向けてがんばるとのことでした。
次に、校長先生が、「2学期はじめに立てた目標について、しっかりと振り返りましょう。そうすることで、3学期に何をがんばるかがはっきりします。」と話されました。また、冬休みについて、「東郷学園の校区内で事故が増えています。冬休みは交通安全に気を付けてください。また、テレビ・動画視聴やゲームなどやり過ぎに注意しましょう。冬休みもメディアコントロールに心がけましょう。」と話されました。
 2022年もいよいよ終わりです。コロナ禍の中、保護者の皆様、地域の皆様、様々な形で本校の教育に協力してくださった皆様のおかげで2022年のゴールを迎えられました。2023年も東郷学園をどうぞよろしくお願いいたします。

 

0

年賀状を書きました!

 小学部では、日頃お世話になっている東郷学園の学校支援ボランティアの皆様に年賀状を書きました。この活動を通して、はがきの書き方などを学習しました。そして、受け取った人が思わず笑顔になるような、すてきな年賀状になるように心をこめて書きました。
 できた年賀状は元旦に届くように、投函したいと思います。

0

一人一授業(3年体育)

 12月22日(木)に、3年生の体育の一人一授業がありました。本校では、主題研究のテーマに沿った授業を1人1回行うことになっています。研究主題は『「分かる!・できる!」児童生徒の育成~ICTを活用した指導方法の実践を通して~』です。
 今回は、跳び箱運動の学習でした。子どもたちは安全に気を付けながら、開脚飛びや台上前転にチャレンジします。技に入る前に、「足」「手の位置」など特に気を付けたいところを元気よく声に出す姿がとても印象的でした。また、タブレットのビデオ撮影機能を利用して、自分の技を確認し、めあてが達成できているかを確認するなど、ICTを積極的に活用していました。
 これからも一人一授業の実践を通して、ICTを活用した指導方法を充実させていきたいです。

  

0

もち米の販売

 12月21日(水)、5年生が道の駅とうごうで収穫したもち米を販売しました。雨が降り、非常に寒い中でしたが、5年生は寒さに負けずに元気よく販売しました。地域の方々にたくさん購入していただきました。本当にありがとうございます。計量・袋詰め・ラベルづくり・販売と、貴重な体験をすることができました。
 精米から販売まで、地域コーディネーターの方には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

 

 

0

一人一授業(8年数学)

 12月21日(水)に、8年生の数学の一人一授業がありました。本校では、主題研究のテーマに沿った授業を1人1回行うことになっています。研究主題は『「分かる!・できる!」児童生徒の育成~ICTを活用した指導方法の実践を通して~』です。
 今回の授業では、星形五角形の5つの角の和が180度になる理由について、いろんな視点で考える学習でした。まず、タブレット内のGeogebraという数学デジタルツールで星形5角形を作図し、計測することで5つの角の和が180度になることを確認しました。その後、その理由を考えました。生徒から出てきた様々な意見はTeamsを活用して提示しました。いろいろな考えが出てきて面白かったです。
 これからも一人一授業の実践を通して、ICTを活用した指導方法を充実させていきたいです。

 

0

12月の短歌集会

 12月20日(火)に、本年度4回目の短歌集会が行われました。今回は、校内放送で3・4年の代表が創作した短歌を元気よく朗詠しました。その短歌を紹介します。12月の楽しみや自然の変化の気付き等が伝わるとてもいい短歌ですね。
〇 じいいちゃんが ほしがき作り はじめたよ きびしい寒さ おいしいかきに
〇 12月 ぼくのたん生日 楽しみだ いい子にしてたら プレゼントくるかな
〇 町の中 イルミネーション きらきらと クリスマスが 近づいているよ
〇 冬の朝 ヒーターの前 動かない 登校時間 じごくの外へ
〇 クリスマス 何にしようか 決めないと サンタがぼくの 家をむしする
〇 お姉ちゃん 友達の家で クリスマス会 わたしは家で ひとりぼっちだ
〇 冬がきた 水が冷たい 入れない 寒すぎるから こおりになるよ

 

0

もち米の販売に向けて

 12月21日(水)に、収穫し精米したもち米を道の駅とうごうで販売します。そこで、19日(月)から、計量して袋に詰めたり、袋にラベルを張ったりする作業を行いました。購入してくださった方が喜んでくださるように、心を込めて作業を行いました。商品名は「めっちゃ!う米(まい)」です。商品名が書かれたラベルには、子どもたちが描いた絵も入っていますよ。

  

 

 

0

一人一授業(5年理科)

 12月15日(木)に、5年生の理科の一人一授業がありました。本校では、主題研究のテーマに沿った授業を1人1回行うことになっています。研究主題は『「分かる!・できる!」児童生徒の育成~ICTを活用した指導方法の実践を通して~』です。
 今回の授業では、ふりこが一往復する時間を求めるために、タブレットの電卓機能を使ったり、ビデオで撮影して正確に計測できていたかを確認したりしました。特にTeamsでエクセルのシートに各班の実験結果を記入することで、お互いの実験結果を比較できるようにした点が良かったです。教科書に例示されている表がTeamsとエクセルなら簡単に作れるなど、ICTをうまく活用した授業でした。
 これからも一人一授業の実践を通して、ICTを活用した指導方法を充実させていきたいです。

  

 

0

持久走記録会

 12月14日(水)、小学部で持久走記録会が実施されました。今年度から着順に加えて、タイムを縮めることができた順で表彰を行います。どの子も自分の記録を塗り替えようとやる気に満ちていました。
 記録会では、1・2年生は700m、3・4年生は900m、5・6年生は1100mを走りました。練習の5分間走よりも速いペースで走る児童が多かったです。記録を塗り替えようと一生懸命走る姿が本当に素敵でした。
 記録会では、たくさんの保護者の方が来て、応援してくださいました。本当にありがとうございました。

  

 

 

0

逃散百姓一揆記念の碑清掃

 12月13日(火)、8年生が西城公園にある「逃散百姓一揆記念の碑」の周辺の清掃を行いました。この碑は元禄3(1690)年に起きた山陰百姓一揆300周年の記念碑です。この清掃活動は昨年度に引き続き2回目です。まず山陰百姓一揆について学び、その後にこの清掃活動を行いました。「東郷には素晴らしいご先祖様がいたんだ。」と誇りに思いながらまちづくり協議会の方ときれいにすること1時間、記念碑やその周辺は大変きれいになりました。終わった後の集合写真に写る8年生の笑顔がとても素敵です。
 今後もこの活動を継続していきます。

  

  

0

一人一授業(9年英語)

 12月14日(水)に、9年生の英語の一人一授業がありました。本校では、主題研究のテーマに沿った授業を一人1回行うことになっています。研究主題は『「分かる!・できる!」児童生徒の育成~ICTを活用した指導方法の実践を通して~』です。
 今回の授業では、クラスメイトや先生の3ヒントクイズを英文で作る学習を通して、関係代名詞の活用方法について学びを深めていました。その際、タブレットとティームスのアプリを活用して、エクセルのシート上に全員で書き込んだり、教師がアドバイスを書き込んだりしました。お互いの書き込んだことがリアルタイムで確認できるなど、ICTをうまく活用した授業でした。
 これからも一人一授業の実践を通して、ICTを活用した指導方法を充実させていきたいです。

  

0

前期ブロック集会

 12月13日(火)、朝の時間にブロック集会がありました。
 前期ブロック集会では、4年生は前期ブロックのリーダーとして1~3年生を楽しませていました。4人の人が同時に言った言葉を聞き取るクイズはなかなか難しく、正解するととてもうれしそうでした。その後のしっぽ取りゲームでは、どの学年の子どもたちも元気いっぱい走り回っていました。とても楽しい時間になりました。4年生の皆さん、本当にありがとうございました。
 次回のブロック集会は、2月14日(火)です。また、活動の様子を報告します。

  

0

中学部学習発表会(全体合唱)

 中学部学習発表会の締めくくりは、全体合唱でした。混声三部合唱で「ヒカリ」をうたいました この日のために、合同練習を重ねてきた中学部のみなさん、とてもすてきなハーモニーでした。聞いていた人に大きな感動を伝えることができました。

 

0

9日(金)の中学部学習発表会(9年生の発表)

 9年生は、東郷の未来について考えたことを発表しました。9年生は、東郷まちづくり協議会の方から聞いた話から、『将来戻ってきたい東郷町にするために」というテーマでまとめていました。また、11月に取り組んだカモミールを使ったドーナツ作りと販売についても紹介しました。
 学校運営協議会の委員から「『東郷の未来を考える』については、ぜひとも今後も継続して取り組んでもらいたいです。今回の取組については、地域にも発信していきます。」との意見が出ました。それだけ、素晴らしい発表だったと思います。9年生のみなさん、本当によく頑張りました。これからも、東郷の未来について考え、行動できる人になってほしいと願います。

 

0

9日(金)の中学部学習発表会(8年生の発表)

 8年生は、社会体験学習で学んだことを発表しました。8年生は、9月13日(火)から15日(木)まで、「天領うどん財光寺店様」「ベルフォート日向様」「日向市消防本部様」の方々の協力をいただきながら、職場で働くという貴重な体験をさせていただきました。今回、それぞれが課題をもって取り組み、発見したことや学んだことを発表しました。オープニングの映像で流れた8年生のがんばる姿や、昨年度はコロナ禍で開催できなかった9年生が真剣に発表を聞いている姿がとても印象的でした。

  

0

9日(金)の中学部学習発表会(7年生の発表)

 7年生は、自分たちが住む東郷の福祉について調べたことを発表しました。総合的な学習の時間に日向市社会福祉協議会の方に来ていただき、ご協力をいただきながら学習を進めてきました。発表は、グループ毎に「高齢者に対するサービスについて」「生活困窮者自立支援制度について」「介護離職者について」「地域包括ケアステムについて」について調べて分かったことを発表しました。他の地域と同じように高齢化が進む東郷町の未来を考える上で、東郷町の福祉の状況を調べることは貴重な経験になったのではと思います。

 

0

第3回学校運営協議会

 9日(金)、第3回学校運営協議会が開催されました。
 今回は、中学部の参観日(学習発表会)を参観していただきました。「自分の将来のことやこれからの東郷のことをしっかりと考えて発表しているところが素晴らしいですね。」と感想を話されました。
 学校運営協議会では、校内外での児童生徒の様子や今年度の学校評価の進め方について協議しました。次回は3月3日に開催します。学校評価について意見をいただき、それらを参考に次年度の学校経営ビジョンを構築していきます。

0

バスの乗り方教室

 12月9日(金)に、1・2年生を対象にバスの乗り方教室が開催されました。ポケットモンスターのナッシーが描かれた宮交バスに子どもたちは大興奮。県北に1台しかない貴重なバスが東郷学園にやってきました。


 バスの乗り方教室では、整理券の取り方や、料金表の見方などを教えていただきました。その後、バスに乗って日向市駅にも出かけました。日向市駅では、ホームや電車の様子などを見学させていただきました。さらに、駅前広場でも楽しく遊びました。
 バスや電車に乗る経験があまりない子どもたちにとって、今回の体験学習は貴重な経験となりました。ご協力いただいた宮交バスの皆様、日向市駅の皆様本当にありがとうございました。

   

 

0

作品をリニューアルしました

 スーパーやまさの「東郷学園・坪谷小 牧水通り」では、児童生徒の作品を展示しています。今回、「牧水の里の作品展」で展示された小学部の作品を展示しました。「牧水の里の作品展」を見逃した方も、もう一度ご覧になりたい方も、お立ち寄りの際は作品をぜひご覧ください。

  

  

 

0

ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~

 8日(木)、5・6年生を対象に「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」が開催されました。この体験学習には、熊本大学薬学部、日向市・東臼杵郡薬剤師会、東郷まちづくり協議会のおかげで実施されました。
 この体験学習では2つの軟膏を作りました。1つはカモミールを使った軟膏で、ハンドクリームとして使えます。もう1つはムラサキを使った軟膏で傷薬として使えます。どちらも油を140度まで熱し、その後「チューリ(種脂)」や「蜜蝋」を加えました。さらに色々と加えてから冷ますとでき上がります。子どもたちは、材料を電子天秤でしっかりと量ったり、油の温度を140度でキープできるように調節したりと、楽しみながらも真剣に取り組んでいました。苦労してできあがった軟膏を見ながら、とても喜んでいました。
 とても貴重な体験できました。ご協力いただきました皆様本当にありがとうございました。

 

 

 

 

0

12月8日(木)の読み聞かせ

 今回は、2年生の教室での読み聞かせを紹介します。
 2年生では、「すてきな三にんぐみ」という絵本を読み聞かせしていただきました。なんだか怖そうな3人の男達の絵が描かれている表紙の絵本です。お話は、黒いマントと黒い帽子をすっぽりと身に包んだ3人組の盗賊が女の子に出会います。その出会いをきっかけに、すてきな3人組に変わるというお話です。その変化に2年生の子どもたちはとても驚いていました。
 次の読み聞かせが楽しみです。「次はどんなお話と出会えるのでしょうか?」

 

0

明日の「ひらめき☆ときめきサイエンス」の準備

 8日(木)に5・6年生を対象にした「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」が開催されます。日向市東郷では、東郷まちづくり協議会を中心にカモミールを栽培しています。そのカモミールの香料を入れた軟膏づくりに5・6年生が挑戦します。前日から熊本大学の先生や日向市・東臼杵郡薬剤師会の先生が来てくださり準備をしました。子どもたちも軟膏作りは初めてなのでとても楽しみにしています。

  

0

第3回家庭教育学級

 6日(火)に第3回家庭教育学級がありました。今回は、ヨガ教室です。日向市日知屋にあるヨガ教室から講師の先生をお招きして1時間ヨガに挑戦しました。心地よい音楽の中で、いろいろな動きに挑戦しながら心と体をリフレッシュしました。とてもいい体験ができました。本当にありがとうございました。

0

12月の児童生徒集会

 6日(火)、児童生徒集会が行われました。
 はじめに、児童生徒会執行委員会が行った「世界に一つだけの自分コンテスト」の表彰式が行われました。このコンテストは、今年度の児童生徒会の年間スローガン「個性を磨く~自分の個性を大切にし、役立てていく~」の具現化を目指した活動の1つです。自分の得意なものや好きなものを自由に作り、みんなで作品を見たり、楽しんだりします。そして、応募された作品の中から、投票や執行委員会から選出された作品について、今回表彰しました。コンテスト開催中は、たくさんの児童生徒が児童生徒会室を訪れ、いろんな作品を楽しそうに眺めていました。とてもいい取組でした。
 次に、人権週間にちなんで「東郷中いじめ撲滅宣言」を全員で読みました。そして、今日から16日までは、人権強化週間として、いじめ撲滅宣言を常に心に留めるとともに「相手の名前を呼び捨てにしないこと」を全校で取り組んでいきます。
 最後に全校専門委員長に就任した3名が、それぞれ抱負を語ってくれました。ぜひがんばってほしいです。 これからも、自分たちの手でこの東郷学園をよりよいものにしていってもらいたいです。

  

 

0

東郷中いじめ撲滅宣言

12月4日(日)から12月10日(土)は人権週間になっています。
 人権問題の1つにいじめ問題が挙げられます。そのいじめ問題に対して、東郷学園には、「東郷中いじめ撲滅宣言」が児童生徒玄関に掲示されています。この掲示は、平成20年度の東郷中学校の卒業生が記念品として残したものです。明日の児童生徒集会では、このいじめ撲滅宣言を全校児童生徒で読み上げます。
 先輩が残したこの宣言を、今後も守っていきたいです。

【いじめ撲滅宣言】
・いじめについて
「私たちは悪口を言ったり、仲間外れにしたりせず、人の良い所を見つけ、お互いに仲良くします。」

・差別について
「私たちは常に相手の立場を考えて行動し、すべての人を区別することなく、同じ目で見ます。」

・偏見について
「私たちは、相手の気持ちを考えながら生活し、人に流されず、自分の考えをしっかり持ちます。そして、相手の事を知り、一人一人のことを比べることなく理解し、尊重します。」

・人権について
「私たちは、人権に対する正しい理解・知識を持ち、一人一人の個性や意見を尊重し、一言一言に責任をもって発言するようにします。」

 

0

もちつきをしたよ

 12月2日(金)、小学部の参観日でした。たくさんの方にご参観いただきました。本当にありがとうございます。
 5年生は、親子でもちつきをしました。かまどでもち米を蒸すこと40分、ほかほかに蒸し上がったもち米を、きねと石うすを使ってもちつきしました。5年生の子どもたちも、保護者の方も力いっぱいつきをしました。つきあがったもちを子どもたちと保護者の方で丸めました。子どもたちも保護者の方もがんばったので、とても美味しいもちができあがりました。つきたてのお餅はとても美味しかったです。
 米づくりも、最後のしめ縄作りを残すのみとなりました。最後までがんばりたいですね。

  

 

 

0

小学部牧水かるた大会

 12月1日(木)、小学部で牧水かるた大会を実施しました。この日に向けて、各学年で練習を積み重ねてきました。今回から1年生も参加しました。1枚でも多く取ろうと真剣にかるたを見つめていました。そして、うまく取ることができたらすごく嬉しそうな顔をしていました。
 大会に向けて練習を積み重ねた詠み手のみなさん、学習文化委員会のみなさん、本当にありがとうございました。これからも若山牧水先生の歌に慣れ親しむために、牧水かるたの取組を推進していきます。

  

 

0

みやざき小中学力調査

 12月1日(木)、5年生と8年生を対象にみやざき小中学力調査が実施されました。5年生は、国語・算数の2教科、8年生は国語・社会・数学・理科・英語の5教科です。5年生も8年生もやる気に満ち溢れていました。
 今回の学力調査の結果をしっかりと分析し、児童生徒の学力向上に繋げていきます。

  

 

0

焼き芋をしたよ

 11月30日(水)、2年生が焼き芋をしました。地域コーディネーターの方が、ドラム缶で作った石焼き芋機を使って焼き芋をしました。サツマイモの栽培に手伝ってくださったボランティアの方も来ていただき、一緒に食べました。ほくほくして甘くてとても美味しかったです。1年生にも焼き芋をプレゼントしましたが、とても嬉しそうに食べていました。
 焼き芋を食べた後、地域コーディネーターの方とボランティアの方にお礼の手紙をプレゼントしました。本当にお世話になりました。ありがとうございます。

  

  

 

0

11月の全校朝会

 11月29日(火)、全校朝会がありました。
 校長先生は、サッカーワールドカップの話題から「何事にも努力の積み重ねが大切です。もし、どうしても越えられない壁があると感じても、自分を信じて粘り強くがんばり続けることが大切です。」と努力の大切さについて話しました。受検シーズンを迎える9年生にとってよい刺激になったのではと思います。
 また、保体安全部から12月の目標について話がありました。12月の目標は「健康な体づくりをしよう」です。「まずは、手洗いうがいをきちんとしましょう。また、運動も大切です。持久走の練習をがんばったり、昼休みに思い切り外で遊んだりしましょう。健康な体づくりのために、早寝早起き朝ご飯はとても大切です。毎日守れるといいですね。」と話しました。
 その後、表彰が行われました。体力テストでA判定の児童生徒、日向市総合文化祭で美々津中と合同チームで優勝した野球部、葉桜短歌で入選した児童生徒がそれぞれ表彰されました。おめでとうございます。

  

0

鑑賞教室

 11月28日(月)、鑑賞教室として、宮崎市の「村上三弦道」の皆様に来ていただきました。7年ぶりの鑑賞教室で、8・9年生は2回目の鑑賞になるとのことでした。
 鑑賞教室では、沖縄県や熊本県、徳島県、青森県などの民謡を演奏してくださいました。その中で、阿波踊りの演奏に合わせて踊ったり、ソーラン節の演奏に合わせて5年生全員が踊ったりするなど、とても楽しい演奏会となりました。また、児童生徒や教員の代表者が三味線や太鼓の演奏にチャレンジしました。ソーラン節を演奏したのですが、チャレンジした児童生徒はとても楽しそうに演奏していました。また、毎年運動会で踊る「東郷音頭」を演奏していただき、児童生徒も曲にあわせて踊っていました。
 すてきな時間を過ごすことができました。村上三弦道の皆様、本当にありがとうございました。

  

 

 

0

茶道教室

 11月24日(金)、茶道を教えてくださる先生方に来ていただき、6年生を対象に茶道教室を実施しました。
 まずは、座り方・立ち方・礼の仕方などの礼儀作法を教わりました。とても大切なことなので、今回教わったことを常日頃心がけ、ぜひとも身に付けてほしいと思います。
 次にお茶の入れ方、お茶の出し方、お茶の飲み方を教わりました。子どもたちは、「お茶もお菓子もとてもおいしかった。」「お茶の入れ方が少し分かった。また挑戦してみたい。」と話していました。
 室町時代から続く伝統文化を十分味わうことができました。また、その文化の根底にある礼儀作法についても学ぶことができました。本当にありがとうございました。

  

 

0

脱穀をしたよ

 11月25日(金)に、5年生が3週間前に刈り取った稲の脱穀を行いました。稲刈りから今日まで、刈り取った苗を天日に干してきました。今日は、脱穀機にかけて、稲穂から籾を分離させました。たくさんの稲束もみんなで協力したため、2時間で終えることができました。特に周りの様子を見ながら自分たちで考えて行動できたところがよかったです。脱穀した籾を精米したら、いよいよ餅つきです。また、脱穀した稲穂の一部は、しめ縄づくりに活用する予定です。今後の活動も楽しみです。

  

 

0

生活習慣病を予防しよう!

 11月25日(金)6年生の学級活動の時間に、学校給食センターの栄誉教諭の先生に来ていただきました。生活習慣病について、主に食生活の面から話していただきました。子どもたちは、自分のこれまでの生活習慣を見直し、これからどのように過ごしたいかについて、目標を立てました。
 子どもたちに食の大切さについて教えていただき、本当にありがとうございました。

 

0

11月24日(木)の読み聞かせ

 今回は、5年生の教室での読み聞かせを紹介します。
 5年生では、「ヴィンセントさんのしごと」という絵本を読み聞かせしていただきました。お話は、世界中の子どもたちからの手紙を読み、一つ一つの問題を解決するヴィンセントさん。今回の依頼は、南の島の子どもたちからで、「雪が見たい」というもの。ヴィンセントさんはどのように解決するのでしょうか。そのお話を5年生の子どもたちは面白そうに聞いていました。
 次の読み聞かせが楽しみです。「次はどんなお話と出会えるのでしょうか?」

 

0

カモミールの苗を植えたよ

 11月15日(火)に、8年生が職員玄関付近の畑にカモミールの苗を植えましたが、小学部の児童も学級の花壇にカモミールの苗を植えました。春になったときに、カモミールの花がたくさん咲くといいですね。香りもいいとのことなので、それも楽しみです。

 

0

持久走の練習が始まりました

 11月21日(月)から小学部では持久走の練習が始まりました。コロナ禍の影響で3年ぶりの実施になります。
 2校時と3校時の間の業間の時間に、運動場を5分間走ります。練習を積み重ねることで、昨年度の自分の記録を体力向上につなげていきたいです。

 

 

0

川の様子を観察しました

 11月17日(木)、4年生を対象に耳川の水質調査の学習を実施しました。
 この日はとても寒く、川の水も冷たかったのですが、子どもたちは元気に川縁近辺で調査していました。今回は、水の透明度、におい、水質、水生生物について調査しました。調査の結果、東郷学園の側を流れる耳川はとてもきれいだと言うことが分かりました。
 これからも、耳川がきれいであり続けてほしいですね。

  

  

0

児童生徒会退任式・任命式

 11月17日(木)、児童生徒会の退任式と任命式が行われました。
 まずは、令和3年11月から令和4年11月まで児童生徒会役員を務めてくれた8・9年生に感謝状が贈呈されました。その後、代表して児童生徒会会長が「たくさんの人に支えられ、これまでやってこれました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。」と話しました。
 その後の任命式では、新しく児童生徒会役員になった人に任命状が授与されました。新児童生徒会長が「東郷学園の児童生徒のみなさんが、自分からもっと積極的に動くことができるような学校にしていきたいと思います。これからよろしくお願いします。」と話しました。新児童生徒会副会長は、「会長をサポートするなど、精いっぱいがんばるのでよろしくお願いします。」と話しました。校長先生からは、「東郷学園の学校生活を充実したよりよいものにするためにがんばってくれた役員のみなさん、本当にありがとうございました。そして、新しく児童生徒会役員に選ばれたみなさん、これからよろしくお願いします。また、役員の人だけではなく、みなさん一人一人が東郷学園をよくしていこうと思うことが大切です。そして、投票でみなさんが選んだ人達です。みなさんで支えていきましょう。」と話してくださいました。

  

  

 最後に、選挙から退任式・任命式まで運営した選挙管理委員会の人達に感謝状が贈呈されました。旧児童生徒会役員のみなさん、選挙管理委員会のみなさん、本当にありがとうございました。

0

カモミール栽培に挑戦

 11月15日(火)、8年生が校内の畑にカモミールを植えました。
 カモミールは、東郷まちづくり協議会で栽培しています。まずは、東郷まちづくり協議会がカモミールを栽培することになった経緯を東郷まちづくり協議会会長でもある地域コーディネーターの方に話していただきました。平成28年に、日向市から東郷まちづくり協議会に薬草栽培の委託管理を受けたのが始まりです。5年間の委託栽培契約が終了した後、東郷まちづくり協議会がボランティアを募集し、カモミールを中心とした薬草栽培を継続して現在も取り組んでいます。その間にカモミールのお茶やカモミール入りの焼きドーナツなどの商品を開発したり、様々な企業と提携したりしているとのことです。
 今回植えたカモミールは、4月から5月にかけて花が咲きます。その花を収穫し、9年生での「カモミール」を使ってドーナツ作りで活用する予定です。東郷まちづくり協議会が推進するカモミールの栽培に、東郷学園の児童生徒も関わりながら、東郷町への理解を深めるとともに、郷土に誇りをもつようになることを願っています。

  

 

0

後期ブロック集会

 11月15日(火)、朝の時間にブロック集会がありました。
 後期ブロック集会では、6年生が修学旅行の思い出についてグループ別に発表しました。知覧特攻平和会館や維新ふるさと館、かごしま水族館や班別自主研修の思い出をそれぞれ発表しました。また、修学旅行で学んだことをクイズにして出題することで、興味をもって聞いてもらえるように工夫をしていました。修学旅行で楽しかったことや学習したことがよくわかる発表でした。
 次回のブロック集会は、12月13日(火)です。また、活動の様子を報告します。

 

0

地産地消交流学習会

 11月14日(月)、6年生を対象に地産地消交流学習会が行われました。県からの補助事業により、日向市産のヒラメが学校給食に提供されることをきっかけに、地場産品への理解を深め、それを進んで食べる意識や郷土に誇りをもたせることをねらいとしています。
 今回のヒラメの料理に使用するソースは、東郷地区のレストランのシェフの方が考案したものです。今回、そのシェフの方を招待して、いろいろな話を聞くことができました。
 シェフの方は、「人を喜ばせたり、感動させたりしたい」という気持ちからシェフの道に進み、この東郷でレストランを開いたのだそうです。地産地消の大切さやすばらしさ、シェフやお店を開くまでのエピソードなど、子どもたちにわかりやすく話をしてくださいました。とてもためになるお話でした。

 
 今回の「ブールブランソース」を給食センターで作る様子をビデオを使って紹介していただきました。大量のバターやこしょうを投入するなど、3000人分のソースを作る様子に子どもたちもびっくりしていました。食材の受け入れから調理、そして運搬まで、たくさんの人数の方が給食の調理に関わっていることを知り、「これからも給食を大切に食べたい。」という気持ちをもつことができたようです。

  

 
 給食は、シェフの方と一緒に食べました。ソースのかけ方を教えてもらい、実際に挑戦してみました。どの子も真剣に挑戦していました。上手にかけられると、とても嬉しそうでした。ソースはバターに酸味をきかせたとてもおいしいソースで、子どもたちも喜んでヒラメにソースを絡めて食べていました。
 大変貴重な学習の機会となりました。シェフの方、学校給食センターのみなさん、本当にありがとうございました。

  

 

0

児童生徒会役員立会演説会・選挙

 11月10日(木)、児童生徒会役員立会演説会・選挙が行われました。
 立会演説会の前に、校長先生も、児童生徒会長も「立候補者や責任者の話を真剣に聞き、真剣に選んでください。」と話しました。立会演説会では、全員が立候補者や責任者の話を真剣に聞いていました。立候補者や責任者は、どのような東郷学園にしたいかについて自分の想いを熱く語ってくれました。素晴らしい態度を見せてくれた7・8年生、その姿勢は、下の学年にきっと受け継がれることでしょう。

 

 立会演説会の後は選挙でした。選挙管理委員会の人が、選挙について分かりやすく説明をしました。選挙管理委員会は、小学部の5・6年生も参加しています。選挙管理委員会の立会いの中で厳正な選挙が実施されました。
 昼休み等に準備を進めてきた選挙管理委員会の皆さん、本当によくがんばりました。ありがとうございました。

  

  

 

0

3・4年生秋の遠足

 11月10日(木)、前期ブロックは秋の遠足です。秋の遠足は坪谷小学校と合同で実施します。
 3・4年生は、宮崎市までバスで出かけました。県立総合博物館では、展示物を珍しそうに眺めていました。社会科や理科の勉強にもなりました。その後に行った県総合文化公園でお弁当を食べました。秋晴れのもとで、おいしそうに食べていました。その後、広場で思いっきり遊びました。
 思い出に残る遠足になりました。

  

  

0

1・2年生秋の遠足

 11月10日(木)、前期ブロックは秋の遠足です。秋の遠足は坪谷小学校と合同で実施します。
 1・2年生は、延岡市のダチョウ園や植物園にバスで出かけました。ダチョウ園でダチョウを見たり、ウサギなどの小動物と触れ合ったりすることができました。植物園は、コスモスがととてもきれいでした。遊具広場で思い切り遊んだり、お弁当を食べたりしました。
 とても楽しい時間を過ごすことができました。

  

  

  

0

作品をリニューアルしました

 スーパーやまさの「東郷学園・坪谷小 牧水通り」では、児童生徒の作品を展示しています。今回、6年生の児童が製作した読書感想画を展示しました。また、中学部の生徒の短歌も展示しています。これは、「牧水の里の作品展」で展示されたものです。お立ち寄りの際は、児童生徒の作品をぜひご覧ください。

 

0

福祉に関する講話

 11月8日(火)、7年生の総合的な学習の時間に、日向市社会福祉協議会の方に来ていただき、福祉に関する講話をしていただきました。この時間は、東郷地区の福祉に関する課題に目を向け、身の回りの福祉について興味・関心をもつとともに、その課題に向き合いながら「ふだんのくらしをしあわせに」している専門職との対話の中で学びを深めることを目的としています。
 最初に学習の目的や進め方を確認した後、4つのグループに分かれて専門職の方とのグループワークを行いました。内容は、「介護離職者が増え続けていることについて」「高齢者に対するサービス、高齢者に関する相談窓口について」「生活困窮者自立支援制度について」「地域包括ケアシステムについて」です。東郷地区の福祉の状況について考えることは、9年生で東郷町の未来について考える上で貴重な学びになると思います。7年生がどのように考え、どのような意見を発表するのか、とても楽しみです。
 ご協力いただいた日向市社会福祉協議会の皆様、本当にありがとうございました。

 

0

高校入試説明会

 11月8日(火)に9年生とその保護者の方を対象に、高校入試説明会が開催されました。この説明会では、県立・私立高校等の入学者受検の説明を保護者とともに聞くことで、進路進学先を決める機会としています。
 11月を迎え、受検が近づいてきたことを感じます。全員志望校へ進学できるように、健闘を全校児童生徒で祈ります。

0

みんなで宅習を見守ろう作戦

 11月7日(月)から、「みんなで宅習を見守ろう作戦」を始めています。これは、全職員が異学年の学習の様子を知ることで、児童生徒の家庭学習の実態を把握し、これからの指導に生かすことを目的としています。児童生徒にとっても、学級担任以外の先生方に見てもらうことが励みになっているようです。この作戦は11日(金)まで続きます。

0

稲刈り

 6月10日に植えた苗も実りの秋を迎え、11月4日(金)に5年生が稲刈りを行いました。この日は、雲一つなく、まさに秋晴れという言葉がぴったりな天気でした。
 鎌で1束ごとに丁寧に刈っていきました。そして、6束ごとに刈り取った稲束をひもでくくりました。活動を通して、昔の稲刈りがいかに大変だったかを理解することができました。
 刈り取った稲束は、乾燥させるために干していきました。全ての作業が終了するまで3時間以上かかりました。とても疲れましたが、けがなく全ての作業を終えることができてよかったです。
 稲刈りには、地域コーディネーターの方やボランティアの方、保護者の方に御協力いただきました。本当にありがとうございました。

  

 

0

みやざきシェイクアウト

 11月4日(金)は「みやざきシェイクアウトの日」です。みやざきシェイクアウトとは、「津波防災の日」及び「世界津波の日」を中心とした期間に、地震発生時の安全確保行動について訓練するものです。地震の発生時には、自らの身は自らで守るという「自助」の考え方を身に付けてもらうためにも、東郷学園でもシェイクアウト訓練を実施しました。地震発生時の放送を聞くとともに、全校児童生徒は、「ドロップ(姿勢を低く身をかがめる)」「カバー(机にもぐるなどして頭を守る)」「ホールドオン(1分間揺れがおさまるまで動かない)」の3つの約束を守りながら行動していました。
 これからも東郷学園では、避難訓練等の取組を充実させながら、児童生徒の安全意識を高揚させていきます。

0

今日の朝の選挙運動は7年生です!

 11月4日(金)、今日は7年生の立候補者と責任者が、朝の選挙運動を行っていました。東郷学園の児童生徒会は、5年生から投票できますが、立候補は7年生からなので、選挙運動も初めてです。これまでの先輩の姿を思い浮かべながら、選挙運動をがんばってほしいです。

 

0

手作りドーナツを販売しました

 11月2日(水)に、9年生が東郷町の特産物である「カモミール」を使ってドーナツ作りを行いました。そして、11月3日(水)に道の駅とうごうで販売しました。販売には、9年生もボランティアとして参加しました。
 道の駅とうごうでは、この日は生産者さんによる「元気いっぱい市」を開催されていました。生産者さんたちによる初めての試みで開催されるイベントに、カモミールを使ったドーナツも販売しました。昨年に引き続き今年も好評で、たくさんの方にご購入いただきました。
 製作・販売とがんばった9年生のみなさん、本当にお疲れさまでした。ご購入いただいた皆様、そして御協力いただいた「東郷まちづくり協議会」の皆様、本当にありがとうございました。

0

カモミールを使ったドーナツづくり

 11月2日(水)に、9年生が東郷町の特産物である「カモミール」を使ってドーナツ作りを行いました。昨年度に引き続き今年度も「東郷自慢のスイーツ作り」に9年生がチャレンジしました。道の駅とうごうにある「東郷町ふるさと味工房」で製作しました。できたドーナツは一つ一つ丁寧にラッピングしました。今回の活動に御協力いただいた「東郷まちづくり協議会」の皆様、本当にありがとうございました。
 この活動は、地域の方々の東郷への深い思いを知る機会としています。そして、「東郷町の一員として、これからのまちづくりに貢献しよう!」という気持ちにつながっていくのではと期待しています。
 今回のドーナツは、明日【11月3日(木)】、道の駅とうごうで9年生が販売します。9年生の東郷への熱い思いが込められているので、きっと美味しいと思います。

  

0

朝の選挙運動スタート

 次期児童生徒会役員を決めるために、11月10日(木)に児童生徒会立会演説・選挙が行われます。そのため、11月2日(水)から朝の選挙運動がスタートしました。今日は、8年生です。元気のよいあいさつと、投票を呼びかける声が、正門前に響いていました。
 選挙に向けて、立候補する人も、投票する人も、この東郷学園をどのようにしたいのかを考えるよい機会になります。じっくり考えてもらいたいです。

 

0

牧水の里の作品展

 東郷町内の幼稚園や保育園児、小中学生や高齢者・女性学級の作品を展示する「牧水の里の作品展」がさくら館で開催されています。東郷学園の児童生徒も絵や習字、短歌などを展示しています。東郷学園の児童生徒全員の作品が展示されています。お立ち寄りの際は、児童生徒の作品をぜひご覧ください。

 

 

0

作品をリニューアルしています

 スーパーやまさの「東郷学園・坪谷小 牧水通り」では、児童生徒の作品を展示しています。今回、4年生の児童が製作した読書感想画を展示しました。お立ち寄りの際は、児童生徒の作品をぜひご覧ください。

0

修学旅行20 帰校式

  東郷学園に帰ってきました。みんな元気に東郷学園に帰ることができてほっとしています。
 帰校式では、代表の児童が「知覧特攻平和会館では、17歳でも戦場に行っていたことが分かり、平和の大切さが分かりました。水族館では、ジンベイザメの大きさやそのジンベイザメがプランクトンしか食べないことにびっくりしました。班別自主研修では、路面電車が来ないというハプニングがありましたが、いろんな施設を見学することができました。」と思い出を語ってくれました。
 修学旅行では、添乗員さん、バスの運転手さん、ガイドさんに大変お世話になりました。おかげさまで、素晴らしい修学旅行になりました。本当にありがとうございます。保護者の皆様も、準備や送迎などにご協力いただき、本当にありがとうございました。
 児童にとって思い出深い修学旅行となりました。

 

 

0

修学旅行19 桜島SAでお買い物

 桜島SAまで来ました。桜島ともお別れです。とてもいい天気で、どこからも桜島の雄大な姿を見ることができました。2日間とも天気が良く、本当に良かったです。

 ここが最後のおみやげ購入場所でした。クーポン券を使い切るように、いろんなお土産を購入していました。買い物についても良い体験ができたのではないでしょうか。

0

修学旅行18 2日目の昼食

 2日目の昼食です。メニューは、トンカツでした。班別自主研修でたくさん歩いたこともあり、とてもおいしかったです。「ご馳走様でした。」

 昼食が終わると、いよいよ東郷に向けて出発します。

 

0

修学旅行17 班別自主研修無事終了!

 班別自主研修のゴール地点、照国神社です。全ての班が無事にゴールできました。自分たちで考え、自分たちで行動する良い体験ができたのではないかと思います。どんなことがあったかについては、ぜひお子さんに聞いてください。

 修学旅行の記念にここで集合写真を撮りました。これも良い記念になると思います。

0

修学旅行15 班別自主研修スタート

 いよいよ班別自主研修スタートです。ここからは教員はしっかりと見守りますが、できるだけ自分たちで考え、自分たちで行動してもらいます。知らない街で自分たちだけで行動するのはドキドキすると思いますが、きっといい思い出ができることでしょう。

 

 

0

修学旅行14 維新ふるさと館見学

 シアター後は展示物を見学しました。いろいろな展示物があり、とても勉強になります。「時間がもっとあったら」と感じる子も多かったようです。

 知覧特攻平和会館と同じように、機会があればぜひまた訪れてほしいと思います。

 

0

修学旅行13 維新ふるさと館到着

 維新ふるさとに到着しました。

 はじめにシアタールームで「維新への道」を見ました。等身大の偉人の人形が明治維新について説明するもので、とてもおもしろかったです。「明治維新」を学習する際、ぜひ思い出してほしいです。

 

 

0

修学旅行12 2回目のフェリー

 2回目のフェリーです。鹿児島市に向かいます。

 今日も桜島が綺麗に見えます。2回目のフェリーですが、やはり乗り物に乗るのは嬉しいようです。

 フェリーを降りたら最初の目的地である維新ふるさと館に向かいます。

 

 

0

修学旅行11 朝食風景と退館式

 修学旅行2日目の朝です。昨日の夜は、消灯時刻になると、どの部屋も静かに過ごしていました。今日の朝も、みんな元気です。体調を崩す子がいなくてほっとしています。

 朝食は下の写真のとおりです。とてもおいしかったです。今日は班別自主研修があるので、しっかり朝食を摂ってもらいました。

 退館式では、代表の児童が「すてきな部屋を案内してくれたり、おいしいご飯を作ってくれたりしてくれてありがとうございました。」と発表しました。ホテルでも楽しい思い出がたくさん作れたと思います。

 

 

0

修学旅行⑩ 夕食の様子

 本日の夕食です。「おなかが空いた〜」とどの子も話していたのでよく食べていました。とてもおいしかったです。

   

 1日目の活動報告は以上です。また明日も報告しますのでよろしかったらご覧ください。

0

修学旅行⑨ ホテルに到着しました

 ホテルに到着しました。1日目の行程はとても順調でした。子どもたちがグループ活動や時間前行動をしっかり守っているからです。たくさんの学びとたくさんの思い出があった1日目でした。

 本日宿泊するホテルはとてもすてきな施設で、到着した時に、子どもたちから拍手が起こるほどです。詳細は明日お子さんから聞いてください。

 ホテルでも楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

 

 

0

修学旅行⑤ 知覧特攻平和会館見学

 昼食の後、知覧特攻平和会館を見学しました。まず講話を聞き、その後館内や屋外の三角兵舎、観音堂を見学しました。講話のお礼として、代表の児童が、「戦争の悲惨さと平和の大切を感じることができました。これから戦争の時代を学習するので、しっかりと学びたいです。」と感想を述べました。また、この日のために児童が折った千羽鶴も飾ってくださいました。

 大切なことをたくさん学ぶことができた時間でした。

 

 

 

0

修学旅行④ 1日目昼食

 知覧に着きました。やはり知覧までは長かったです。

 知覧桜見亭で昼食です。鹿児島名物の鶏飯をいただきました。とてもおいしかったです。朝が早くお腹が空いていたので、子どもたちもよく食べていました。

 

  

0

修学旅行③ 桜島SA

 桜島SAまで来ました。今日は桜島がきれいに見えます。

 ここからは知覧までノンストップで向かいます。バスの中では茶碗蒸しの歌やガイドさんが出す心理テストですごく盛り上がっています。

0

修学旅行② 山之口SA

 山之口SAまで来ました。SAには細島小学校の人たちもいました。1日目の行程は、水族館まで同じだそうです。

 バスの中でもみんな元気です。ガイドさんの話に元気よく答えています。

0

修学旅行① 出発式

 10月27日(木)、待ちに待った修学旅行です。坪谷小学校との合同修学旅行で、今年度から5・6年生合同で実施します。目的地は、鹿児島県です。

 出発式では、校長先生が「旅行の目的をしっかり意識して行動してください。また、東郷学園、坪谷小の顔としてしっかりと行動してください。」と話されました。次に代表児童が「一番の楽しみは水族館です。頑張ることは、班別自主研修です。しっかりと見学したいです。」と発表しました。

 この2日間で思い出をたくさん作れるといいですね。

  

0

いもほり

 10月26日(水)、2年生が生活の時間にいもほりをしました。
 校外にある畑のサツマイモは大きく成長し、たくさんのサツマイモを収穫することができました。中にはびっくりするくらい大きなサツマイモも収穫することができ、子どもたちも大喜びでした。
 この活動には、地域コーディネーターの方と学校支援ボランティアの方の協力で実施することができました。本当にありがとうございました。 

 

※この学習は「学校支援地域本部事業」の支援を受けて実施しています。東郷学園の「学校支援地域本部事業」については、このブログの「地域とともにある東郷学園」の項目で紹介しています。

0

全校朝会

 10月25日(火)、全校朝会がありました。
 校長先生が運動会について、「競技も応援も本当によく頑張りました。運動会では、『よくできた』と思う人もいれば『うまくできなかった』と思う人もいたでしょう。しっかり振り返り、来年の運動会に向けてどうすればよいか、ぜひ考えてください。来年につながる運動会であってほしいと思います。」と話されました。
また、「2学期も半分過ぎました。後半は学習や読書にしっかり取り組んでください、」と話されました。
 また進路学習部から11月の月目標「読書に親しもう」についての話がありました。運動会も終わり、これから東郷学園は「勉強の秋」「読書の秋」を充実させていきたいです。

  

0

東郷学園第10回運動会

 10月23日(日)、東郷学園第10回運動会が開催されました。
 3年ぶりに小中合同で開催される運動会、スローガンは「情熱!きずな!~とりもどせ 空白の2年間~」です。さわやかな秋空の下、児童生徒は練習の成果を十分に発揮することができました。競技の部も応援の部も赤団も白団も本当にがんばっていました。どちらが勝つのか見ている方もはらはらする素晴らしい内容でした。子どもたちにとって思い出に残る運動会になったことと思います。まさに、空白の2年間を取り戻すことができた充実した運動会でした。
 新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から入場制限も行いましたし、マスク着用や手指消毒についてもご協力いただきました。おかげさまで、安全に運動会を開催することができました。本当にありがとうございます。

 

 

0

前日準備

 10月22日(土)、いよいよ明日は運動会です。後期ブロックの5~9年生が午後から準備に取りかかりました。一生懸命取り組んだので、予定よりも早く終わりました。係の仕事の打ち合せもしっかりと行っていました。
 前日準備にはPTAの本部役員の方や保健体育部の方も参加していただきました。おかげさまで3年ぶりに入場門に高い2本の竹が備え付けられました。役員の方も「この竹の入場門はやっぱりいいですね。」と話されていました。ご協力本当にありがとうございました。

 

0

最後の合同練習

 10月21日(金)、運動会に向けての最後の練習がありました。予行練習でできなかった閉会式の練習や全校団技の入場の再確認などを行いました。また、この日の昼休みには、対団リレーの最終確認も行いました。いよいよ明後日が運動会です。どの学年の児童生徒もここまで本当によく頑張ってきました。本番が楽しみです。

 

0

予行練習

 10月19日(水)、運動会の予行練習を行いました。
 3年ぶりの小中合同運動会です。久しぶりの実施なので、いろんなことを思い出しながらの実施でした。今回の予行練習のおかげで、当日はさらに充実した運動会になりそうです。
 子どもたちは、とてもいきいきと練習に取り組んでいました。スローガンのように運動会が実施されなかった空白の2年間を取り戻すかのように取り組む子どもたち、本番ではきっと最高のパフォーマンスを見せてくれることでしょう。

  

0

3回目の小中合同練習

 10月18日(火)に3回目の運動会全体練習が実施されました。
 本日は前日に降った雨の影響で体育館で実施しました。団対抗リレーや綱引きの並び方や入退場の仕方について練習しました。
 明日19日(水)は予行練習です。予行練習では、プログラム順どおりにほぼ全ての競技を実施します。子ども達も楽しみにしているようです。

 

0

3回目の坪谷小学校との合同練習

 17日(月)に坪谷小学校の5・6年生が東郷学園に来ました。修学旅行に向けた3回目の合同学習です。
 今回はまず生活班に分かれて、ホテル内での役割分担についてお互いに確認し合いました。次に行動班に分かれて、前日決めた班別自主研修のルートの最終確認や入館料や運賃について調べました。
 修学旅行まであと10日です。これまでに準備をしっかりしてきているので、修学旅行当日は思い切り楽しめるのではないかと思います。

 

0

東郷の未来を考える~9年総合的な学習の時間~

 10月14日(金)、9年生の総合的な学習の時間にまちづくり協議会の方に来ていただき、東郷の未来について考える学習を行いました。この学習は、町づくりや地域活性化の取組に関わる人々の思いや願いを理解させるとともに、東郷町が抱える諸問題を知らせることで、自分たちの町について深く考えさせ、これからの町づくりに貢献しようという気持ちを育てるために実施しています。
 今回の学習では、まちづくり協議会の方から、東郷町の人口の推移や経済状況などの詳細な情報や、日向市東郷地域振興計画について説明してもらいました。その内容を踏まえて、4人グループで「東郷町のよいところと今後の課題」について協議しました。今回の協議を踏まえて、「将来戻ってきたい東郷町にするために」というテーマでまとめていきます。まとめたものについては学習発表会で発表する予定となっています。

 

 ※この学習は、幅広い地域住民等の参画を得て、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う「地域学校協働活動」の一環として実施しています。東郷学園の「地域学校協働活動」については、このブログの「地域とともにある東郷学園」の項目で紹介しています。

0

かかし作り

 5年生は、総合的な学習の時間に米づくりに取り組んでいます。実りの秋を迎えたので、10月14日(金)にかかし作りを行いました。かかし作りには、地域コーディネーターの方や学校支援ボランティアの方が手伝ってくださいました。本当にありがとうございます。
 昨年度までのかかしは、わらを用いて作成されていました。今年度は、新聞紙やシュレッターされた紙、木材や針金、ペットボトルを用いて作成しました。初めての試みで試行錯誤しながらの作成でした。
 できあがったかかしは、水田に設置されます。稲刈りまで、稲のことを見守ってもらえたらと思います。

  

 

0

たくさんの本と出会えたよ

 10月13日(木)に、小学部では、業者の方のご協力をいただき、選書会を実施しました。ほたくさんの本を準備してくださったので、児童はいろんな本を手にすることができました。手にした本の中から、児童はお気に入りの本を選びました。どの本が多く選ばれたかなどの結果を、今年度の図書購入の参考にする予定です。
 今回の本との出会いで、「本を詠んでみたい」という気持ちをもつことができたのではないかと思います。今後も児童の読書への意欲を高められるように取り組んでいきたいです。

 

0

9年生第3回実力テスト

 10月13日(木)から2日間、9年生対象の実力テストが実施されます。進路選択に関わる大切なテストです。運動会が間近に迫っていますが、実力テストが実施されている間は、運動会の練習はせず、どの学年も静かに過ごしていました。どの学年も9年生のことを応援しています。9年生一人一人の健闘を祈ります。

0

10月13日(木)の読み聞かせ

 今回は、6年生の教室での読み聞かせを紹介します。
 6年生では、「ごきげんならいおん」という絵本を読み聞かせしていただきました。もし、町の中にライオンが歩いていたらどうなるでしょうか。きっとパニックになることでしょう。その様子をおもしろく描いたお話です。6年生は、そのお話を静かに、そして真剣に聞いていました。
 次の読み聞かせが楽しみです。「次はどんなお話と出会えるのでしょうか?」

 

0

ミシンの学習にて

 5年生は、家庭科の時間にミシンを使ってナップザック作りに取り組んでいます。できたナップザックは、10月27日(木)・28日(金)の修学旅行で使う予定です。
 ミシンを使っての学習のため、保護者の方や地域の方が子どもたちにアドバイスしてくださいます。安全で丁寧な作品作りができるので、大変ありがたいです。ご協力ありがとうございます。

 

0

2回目の運動会全体練習

 10月12日(水)に2回目の運動会全体練習が実施されました。
 1回目に比べて、開会式も閉会式もスムーズにできました。東郷音頭も2回目ということもあり、上手に踊れるようになっています。
 来週は18日(火)に3回目の運動会全体練習、19日(水)に予行練習が行われます。運動会まであと7日間です。最高のパフォーマンスができるように、1年生から9年生まで全員でがんばりたいです!

  

0

作品をリニューアルしています

 スーパーやまさの「東郷学園・坪谷小 牧水通り」では、児童生徒の作品を展示しています。今回、3年生の作品を入れ替えました。また、先日実施した短歌集会で朗詠された作品を展示しています。お立ち寄りの際は、児童生徒の作品をぜひご覧ください。

0

若竹集会

 10月11日は東郷学園は「命の日」としています。そして、命の日に若竹集会が実施されました。平成12年10月に起こった交通事故で亡くなった女子生徒のことを忘れず、2度と悲しい思いをする人が出ないようにするための集会です。若竹集会は、平成13年から毎年実施しています。「若竹」の二文字には、自他の命を大切に、大地をしっかりと踏みしめ、若者らしく素直に生きてほしいという願いがこめられています。
 若竹集会は、前期ブロックは2校時、後期ブロックは3校時に実施しました。まず、命の日が制定されたわけや若竹集会が始まった経緯について知らせました。次に、若竹集会のDVDを視聴し、いのちの大切さについて考えさせました。最後に平成12年に定められた交通安全宣言を全員で読み上げました。

 
 正門前には「若竹」と刻まれた石碑と、交通安全宣言が記された看板があります。私たちは、命の日だけでなく、この石碑と看板を見るたびに命の大切さを思い出し、しっかりと交通ルールを守っていきたいと思います。

 

0

10月の短歌集会

 10月11日(火)に本年度3回目の短歌集会が行われました。今回は、1・2年の代表6名が創作した短歌を元気よく朗詠しました。その短歌を紹介します。10月の楽しみや自然の変化への気付き、誕生の喜びが伝わるとてもいい短歌ですね。
 〇 木曜日 赤ちゃん生まれ うれしいな 名前はいつき 母さんつけた
 〇 日曜日 手が黒こげに 暑い日だ 強い日ざしで やけどみたいな
 〇 秋が来た すずむしうたう こおろぎも いっしょに歌う 大合唱だ
 〇 今月は 運動会が あるんだよ とても楽しみ 早く来てきて
 〇 10月には ハロウィンあるよ うれしいな おいしいおかし いっぱいもらう
 〇 もうすぐで ハロウィンだな 早く来い お祝いしたい ハロウィン楽しみ

 

 

 次回の短歌集会は12月20日(火)です。3・4年が創作した短歌を朗詠します。

0

家庭教育学級(開級式・第1回家庭教育学級)

 6日(木)に本年度の家庭教育学級の開級式が行われました。コロナ禍で延期になっていましたが、今回ようやく開催することができました。
 開級式にあわせて第1回家庭教育学級も実施しました。今回は、多肉植物による寄せ植えです。昨年度好評で今年度も取り組みたい学習の1つがこの「寄せ植え」です。今回は、多肉植物を使っての寄せ植えに挑戦しました。日向市にある「花のたかはし」の店長さんを講師にお招きしました。
 気に入った苗を5つ選び、講師の方のアドバイスをいただきながら、思い思いに植えていきました。1時間もすると、とてもすてきな寄せ植えができあがりました。できあがった寄せ植えを大切に育てていこうと思います。
 「花のたかはし」の店長さんのおかげで充実した学習ができました。本当にありがとうございます。次回は10月27日で、内容は「人権講座~子どもの人権~」となっています。

   

0

運動会全体練習

 6日(木)に、運動会に向けた全体練習が行われました。小中合同で運動会の練習をするのは3年ぶりです。久し振りに小中合同で練習できることは大変喜ばしいことです。一方でコロナ禍が完全に終了したわけではありませんので、これまで通り感染予防対策をしっかりと行いつつ練習に取り組ませていきます。
 今回は、開・閉会式や東郷音頭、応援の練習を行いました。3年ぶりのため、少しずつ思い出しながらの練習でした。次回は、12日(水)に実施します。エール交換や応援練習などを行う予定です。

   

0

運動会に向けて2回目の小学部全体練習

 4日(火)の2校時に、運動会に向けた小学部全体練習がありました。2回目の今回は、綱引きと東郷音頭の練習をしました。綱引きの練習では、低学年の児童が綱を引く姿がとてもかわいらしかったです。東郷音頭は3年ぶりの練習になりましたが、5・6年生はしっかりと覚えており、練習するうちに上手に踊れるようになっていました。さすがです。
 今週木曜日からは、小中合同の練習も始まります。運動会に向けて頑張ります!

 

0

10月の児童生徒集会

 4日(火)の朝の時間に児童生徒集会がありました。今回は選挙管理委員会が担当しました。本校の選挙管理委員会は、小中一貫校らしく小学部の5年生から中学部の9年生までが参加します。その選挙管理委員会のみなさんが、11月に実施される児童生徒会選挙について全校児童生徒に説明しました。「東郷学園の私たちの代表を決める大切な選挙です。立候補者の人達をしっかりとサポートできるように私たちも頑張りたいです。」と話していました。
 その後、中学校秋季体育大会の表彰式がありました。今回は、美々津中学校と合同チームを組み、準優勝となった野球部が表彰されました。おめでとうございます。

 

0