学校からのお知らせ
なつかしい感じ
教室を回っていると高学年の教室からかすかに音楽が。
入ってみると子ども達はみんな版画の彫り方を黙々とやっています。
音楽はBGMとして担任の先生が流していたようです。
この音楽は。。。レゲエ? いや、ちげえ。。。な。
気になって担任の先生に聞いてみると、
「昔のロック。ロカビリーてやつですよ。」
と言いながら片足上げて手足を横に振りながらちょっとだけ踊ってくれました。
わっ、なつかしい!
(分かる人には映像が思い浮かぶのでは?)
さて、なつかしいと言えば今日はなつかしい光景を昼休みに見ることができました。
何かと言うと、こちらです。
そう、移動図書館。
市立図書館の方が本をたくさん車に積んで学校に来てくださいました。
聞いてみると、コロナ禍によりずっと活動がストップしていたのだとか。
実に3年ぶりの移動図書館だそうです。
図書館車の周りは、本を選ぶ子ども達でにぎわいました。
まるで、駄菓子屋さんが来たみたいな、なつかしくもうれしい感じです。
本を借りた子ども達は、本を手にうれしそうに戻っていきます。
たくさんの本に借りる本がなかなか決まらない児童もいましたが、
「たくさんあるから悩むよね。ゆっくり選んでいいからね。」と
やさしく声をかけてくださいます。
日向市立図書館の方、今日はありがとうございました。
これからまた、昔のように子ども達にちょくちょくと
本の世界を広げに来てもらえることを楽しみにしていますね。
見守りボランティア募集しています!!
本校は、来年度に向けて現在、午前5時間授業の試行をしています。
月曜日は、特に帰りが早いのでバス待ちの児童は2時間ほど
図書室でバスのお迎えを待っています。
残念ながら本校区には「放課後子ども教室」なるものがないので、
学校運営協議会の方に相談していたところ、今年から運営委員さんの1人が
週1度、バス待ちの子ども達の見守りをしてくださっています。
今日はその見守りの日でした。
私が図書室に行った時には、すでに全員、宿題も終わらせたらしく、
みんなで何やらやっています。
近づいてみると、やっていたのはこれ。
むむ。何だこれ?
話を聞いたり、見たりしているとようやくルールが分かってきました。
要は色別のパズル型陣取りゲームみたいなものです。
見守りをしてくださっている方が家から持って来てくださいました。
このゲーム、同じ色同士は、角の点でつながる所にしか置けないようです。
線と線でくっついてはダメ。点と点でつながるところで、かつ、手持ちの
ピース(形)が置ける所じゃないと置いてはダメというルールです。
ですから、後先考えずに置いてしまうと、後になるにつれて置けるピース(形)が
どんどん少なくなっていくというなかなか奥深いゲームです。
これから経験を積み重ねるごとに先を先を読み合って
どんどんレベルアップしていきそうです。
これは、言わば坪谷の「王将戦」。。。。。ですかね???
今日も見守り活動、ありがとうございました。
坪谷小学校では、他にも見守りをしてくださる方を随時、募集しています。
見守りにご協力いただける方は、ぜひその指で0982-69-7568と押して
「見守りボランティアのことで教頭先生をお願いしたいのですが。」とおっしゃって
くだされば、教頭がはずんだ声で対応しますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今年度最後の参観日
今日は、今年度最後の参観日(学習発表会)でした。
保護者だけでなく地域の方の姿も見られました。ありがとうございます。
低学年は、英語劇を発表してくれました。
衣装やらしぐさやらもかわいかったですね。
中学年は、総合的な学習の時間で学んだ「福祉」について
発表してくれました。これまで指導してくださった社会福祉協議会の方も
観に来ていただきました。学んだ「福祉」について、他の学年にも分かるように分かりやすく劇で発表してくれました。
高学年は、「算数」「社会」「英語」について、
グループごとに学んだことを高学年らしく自分たちで工夫して発表してくれました。
それぞれの発表にこの1年間の成長を感じてもらえれば幸いです。
また、学習発表会の後には「家庭教育学級」が行われました。
今年度、最後の家庭教育学級は親子のふれあいを深める親子レクリエーション形式で、「紙コップタワー」や「親子ですごろく」などなど、たくさんのゲームを行いました。
今日の活動をヒントにして、家庭でも親子で一緒にいろんなことにチャレンジすることで、
さらに親子の絆を深めていけるといいですね。
牧水賞授賞式
昨日(2月21日)、宮崎観光ホテルで「第27回若山牧水賞授賞式」がありました。その冒頭において、本校児童が若山牧水の歌や短歌を発表しました。
授賞式には、県知事をはじめ日向市長やたくさんの来賓の方々、お客さんが来られていて、リハーサルでは少々緊張気味で大丈夫かなと心配な感じがしていました。
いざ、本番が始まると、お客さんが楽しみにしている様子がひしひしと伝わってきます。
シーンとした中にも途中、思わぬところで拍手が起きるなど、見ている先生方の方が最後までうまくできるかなとハラハラドキドキでした。
が、そんな私たちの心配をよそに、子ども達は堂々と発表してくれました。
発表の出来は、終わった後の大きな大きな拍手が表していました。
「練習はうそをつかない」と言いますが、これまでの練習の成果を本番ではバッチリと発揮してくれました。100点です。いえ、あの大舞台で100点の発表ができたのですから120点です!
6年生にとっては、牧水に関する最後の発表の舞台でしたが、その6年生にとってもよい経験、よい思い出になったことと思います。
子ども達に貴重な場を用意してくださり、主催者をはじめ関係の皆様、本当にありがとうございました。
そしてがんばった子ども達、本当にお疲れ様でした。
みんなの学校
今日、2月21日(火)の宮崎日日新聞の「みんなの学校」のコーナーに
坪谷小学校が掲載されました。
新聞社の方の話によると、県内を順番にローテーションするので
順番が回ってくるのは、10年に1度ぐらいだとか。
そんな貴重な機会に恵まれて光栄です。
記事の内容は、本校の5・6年生が分担して書き上げてくれました。
若山牧水の母校としての活動や小規模校の特性を生かした
豊かな体験活動や交流活動の様子など、
本校の特徴をよく表した記事になっていると思います。
また、PTA三役や学校運営協議会委員の方には、
地域の事業所を中心に応援・協賛を募っていただきました。
ありがとうございました。
そして、応援・協賛いただいた地域の事業所の皆様、
本当にありがとうございました。
さて、そんな10年に1度の記念の日に
本校の児童は宮崎観光ホテルで本日、15時から
「第27回若山牧水賞授賞式」において主催者からのご依頼により
若山牧水の歌や短歌をたくさんの人の前で発表することになっております。
子ども達もがんばってくれることでしょう。
それでは、行ってきます!
集合学習
今日は、東郷学園さんとの集合学習の日でした。
普段は複式指導の本校の子ども達にとっては、
同じ学年のお友達と、しかも2桁を超えるたくさんの友達と一緒に学べる貴重な機会です。
初めは少し緊張気味だった子ども達も次第に慣れて
帰るころには互いに名残惜しそうにお別れをする様子が見られました。
去年はコロナの流行で実施できなかったので、今年は実施ができて本当によかったです。
東郷学園のお友達、そして先生方、ありがとうございました。
ギャップがおもしろい!
今日は、昨日伝えきれなかった記事を紹介したいと思います。
昨日は今年度最後の短歌発表集会も行われました。
456年生、3人のお友達が自作の短歌を発表してくれました。
3人の短歌それぞれに工夫があつて、前半部分からの想像を後半部分でひっくり返してくれる、そのギャップがおもしろかったです。
紹介します。
4年生
お正月に さがにいって おせち料理
待ちきれなくて つまみぐい
前半部分で、お正月、さが、おせちりょうりと
時期や場所、場面の様子やおせち料理の色鮮やかでおいしそうな絵が浮かんできます。
みんなでおいしく食べたのかな?と思ったら、
「待ちきれなくて つまみぐい」という、オチではないですが、
後半部分のどんでん返しがいいですね。それだけおせち料理がおいしそうだったんだなという作者の気持ちもよく伝わってきます。
5年生
授業中 どこからか来た 雪たちが
遊びましょうと 声かけてくる
こちらは、擬人法をとても上手に使った短歌ですね。
「授業中 どこからか来た 雪たちが」の前半部分でおとぎ話のような世界と
授業を受けている作者が、降り出した雪を教室から眺めている情景が浮かんできます。
さらには、後半部分の
「遊びましょうと 声かけてくる」
なんともメルヘンチックな表現です。ここでも擬人法をうまく使っています。もちろん、雪は語りかけては来ないので、遊びましょうというのは雪を見て落ち着かず、遊びたいなという作者の気持ちを雪に代弁させたとてもユニークな表現です。
6年生
キラキラと 夜にかがやく満月は
うさぎもようの まんまるみかん
この短歌は、聞いている人の視点を広いところからだんだんとクローズアップして表したい部分に誘導していきます。はじめの「きらきらと夜に輝く」この部分から天気がいい夜空の様子、広い夜の空が浮かんできますが、「満月は」の部分で一気に「満月」に焦点が当たっていきます。
さらには、後半部分の「うさぎもようの」でうさぎもようが見えるくらい月が大きくはっきり見えている様子、そしてうさぎとくれば、おもちかと思いきや最後は「まんまるみかん」とおもちではなく、「みかん」ときました。つまり、この日のお月様は大きなオレンジ色に輝くきれいなお月様だったのですね。作者の感動とその日の月の映像が読み手の脳裏にもはっきりと浮かんできました。
三者三様で、それぞれに工夫されたよい短歌でした。
ところで、昨日の朝、子ども達を迎えていたら
5年生の雪の短歌を発表してくれた子が、
「校長先生、今日の給食時間のリクエスト曲、私のリクエスト曲です。」
と言うので、「分かった。楽しみにしておくね。」と会話しながら、
いざ、給食時間になってかかった曲はと言うと、
「天城越え」
でした。ギャップが。。。
今年度最後のサロン交流
今日は、3時間目に今年度最後のサロン交流がありました。
学校隣りの坪谷公民館に行って、地域の方との交流を楽しみます。
はじめの会の後、今日は小物づくりを楽しみました。
今日の小物は、うーん、言うなれば「レジ袋入れ」でしょうか。
小物の下の方に穴が開いているので、下からさっと取り出すことができます。
家の人へのおみやげに持って帰ると喜ばれそうですね。
スティック状のお菓子とかを入れてもよさそうです。
作り方を地域の方に教わったり、友達同士で教え合ったりしながら
楽しく作ることができました。
さらには、小物づくりが終わった後、
さらにビックリ!
地域の方が作られた「小物入れ」のかごが児童一人一人に
プレゼントされました。
作られた方いわく、「もったいない、もったいない」と思いながら、
これまでに余った小さなクラフトひもをためていたら、たくさんたまって
何かできないかと作ってみたのが、この小物入れのかごだそうです。
出来栄えが民芸品で売りに出せそうなぐらいすてきです。
私たち、職員もいただきました。感激です!
学校の玄関にも飾っていますので、お越しの際は見てみられてくださいね。
最後に終わりの会では、歌のプレゼント、そして
今年度終わりということで、全校児童のお礼の言葉が書かれた寄せ書きを
卒業を控えた6年生から手渡されました。
はじめの会の校長先生の話でも言いましたが、
このサロン交流は、地域の方との交流を通して
やさしい言葉をかけてもらったり、逆にやさしい言葉をかけたりと
地域の方とのふれあいの楽しさややさしさについて学ぶ貴重な機会となっています。
坪谷サロンの皆様、今日を含めて1年間、
交流を通してたくさんの思い出とやさしさをいただきました。
本当にありがとうございました。
新校時程試行
学校では、昨日から令和5年度に向けて新校時程、
すなわち午前5時間授業を試行しています。
昨日は、見守りボランティアの方が来られて
バス待ちの子ども達を見て頂いていました。
宿題が早めに終われば、遊びの準備もしてくださっていたようですが
宿題に苦戦したようでそこまではいかなかったみたいです。残念。
バスの時間になり引率までしてくださいました。
ありがとうございます。
地域の方で、見守りボランティアにご協力いただける方が他にもいらっしゃったら
ぜひ学校までご連絡をお待ちしています。
さて、今日の6時間目はクラブ活動。
今日はサッカーではなく、鬼ごっこを楽しんだようです。
3年生は来年度に向けてクラブ見学をしたようです。
で、途中からは一緒に鬼ごっこを楽しんだとか!
早く自分たちもクラブ活動をしてみたいと思ったことでしょうね。
おろしへべすの。。。
今日は昼から出張です。で、今日は給食の紹介をしましょう。
今日の給食はこんな感じでした。
空の皿が付いてる!
ということは、そうカレーか丼ものですね。
献立を見ると、今日のメニューは
・おろしへべすのステーキどん
・はちはいじる
・ぎゅうにゅう
でした。丼ものの正体は「おろしへべすのステーキどん」でした。
ごはんにかけると、こんな感じになりました。
いざ、実食!!
こ、これは、、、、
うまみやざき!!
日向特産のへべすの風味がしっかりして
ステーキの肉のうまみもしっかり味わえて
とにかくおいしかったです。
お子さんにも感想を聞いてみてください。
~11月予定~
※青色の文字は、保護者にも関係のある行事です。
1日 (金) 全校集会
6日(水)全校食育の授業
7日(木)ひまわりフェスティバル【全校】
8日(金)市陸上競技大会【5・6年】
13日(水)ハッピータイム
14日(木)委員会活動
19日(火)クラブ活動
20日(水)サロン交流
25日(月)みやざき学力学習状況調査
26日(火)みやざき学力学習状況調査
27日(水)振替休業日(30日分)
28日(木)牧水生家清掃
30日(土)牧水ヶ丘祭り前日準備
〒883-0211
宮崎県日向市東郷町坪谷253-1
電話番号
0982-69-7568
FAX
0982-69-7609
本Webページの著作権は、日向市立坪谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。