お知らせ

学校からのお知らせ

寄贈&かくれんぼ

今日は、昼休み時間に日向市社会福祉協議会 会長の黒木 正一様、同じく事務局長の大野 靖文様にお越しいただき、本校の米作り体験活動で収穫したもち米を寄贈させていただきました。米作りで大変お世話になった坪谷地域教育ネットワーク協議会会長の寺原 正様にも同席いただきました。

児童代表で6年生児童から手渡してもらいました。

写真は、担任の先生と6年生とで抱えて「ハイ、チーズ」と撮ったところです。

黒木様、大野様ともに坪谷にゆかりのある方なので、校長室や運動場のいろんなところに思い出があるらしく、いろんな話をしてくださいました。ありがとうございました。

 

さて、今日のクラブ活動は「かくれんぼクラブ?」だったようです。

鬼は先生方。小規模校ならではの活動で、なんだか楽しそうでしたよ。

 

長なわ

5時間目、全校体育で長なわ「8の字」の練習をしていました。

高学年の児童は、さすがに慣れたもので

連続で上手に跳んでいる様子が見られました。

ただ全校体育、つまり1年生から6年生までいるので、

長なわ「8の字」に慣れている子もいれば、

まだまだ跳び方のコツをつかんでいない子、

おっかなびっくりでなかなか走り出せない子など、

いろいろです。

そんな中でも、

「ハイハイハイ」とか

「今、今、今」とか

走り出すタイミングや跳ぶタイミングを

教え合う様子が見られました。

それでも、跳び方のコツをつかんでいる子には

なんてことない長なわですが、

まだ、つかんでない子には

焦れば焦るほど、

走り出すタイミングや跳ぶタイミングが

分からなくなってしまうものです。

ドキドキが聞こえてきそうですね。

今週の金曜日は、参観日でなわとび発表会が予定されています。

がんばれ!!

工事

今日の朝は、パワーアップ(学力向上)タイムでした。

高学年教室に行ってみると、100マス計算に挑戦していました。

時間も計っているようです。

終わったところで、先生と手早く答え合わせ。

人間、急ぐと計算ミスもあります。(先生も!)

 

感心したのはその後。

 その結果を記録に残していたのですが、

一昔前なら紙に残すところですが、今はタブレットと言う

ハイテク機器があります。

点数と時間を入力することによって、そのまま点数とかかった時間が

グラフ化されていました。

これは、子ども達にも励みになりますね。

これからも頑張って学力のパワーアップを図っていきましょう。

 

2時間目、運動場では1~4年生で合同体育をしていました。

来週のなわとび大会に向けてなわとびの練習をした後、

キックベースボールを楽しんでいました。

 

おっ、強い球がいきましたが、女の子がワンバウンドで見事キャッチしていました。

運動の面でも上達しているようですね。

 

さて、ただ今、体育館の屋根の工事中です。

 

台風14号で、体育館の屋根が一部はがれてしまい、

その修繕工事が行われています。

ありがとうございます。

 

また、来週からは校舎の雨漏り修繕工事も始まります。

台風14号でさらに雨漏りが目立つようになったので、

子ども達が安心して学習に取り組む上でもとても助かります。

ありがとうございます。

 

さて、その雨漏りの修繕工事に伴い、

校舎北側に工事のための大掛かりな足場を組んだり、

工事車両が出入りしたりする関係で

職員の車を3か月間ほど、お隣りの坪谷公民館の

駐車場に停めさせてもらうことになりました。

保護者や地域の方にもご不便・ご迷惑をおかけすることになりますが、

どうぞご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

人権週間

今日の朝も寒かったですね。

山間地にある坪谷小学校は、日向市街地と比べると気温が3~4度、低いと言われています。

今日の坪谷は、霜が降りて、車のフロントガラスも凍っていました。

 

さて、今日の朝は、全校朝会でした。体育館は、寒すぎるので図書室で行いました。

今週は、人権週間ということから人権に関する話をしました。

 

12/4~12/10まで。つまり今週1週間は「人権週間」となっています。

ではまず、人権とは何かということなのですが、1・2年生には少し難しい言葉かもしれませんが、人権とは、人はどこに生まれても、どんな人でも、だれもみな、楽しく、幸せに「生きる」ことが認められていますよ、それは人が生まれ持った当たり前の権利ですよということです。

 

この後、「人をたたいたり、けったりする」「人を差別する。仲間はずれにする」ことが何故いけないのかについて人権とからめて分かりやすく話をしました。(省略)

 

結局、人権を大切にするとは、自分とは違う他人を受け入れて、その他人が幸せに生きていくための権利を大切にする、とても簡単に言うと人にやさしくするということです。

みんなも知っているように、現在、ウクライナという国の人々が戦争のために生きる権利さえ、脅かされています。日本でも、ウクライナの人を日本に呼んで受け入れる取組が時々、テレビでも放送されていますよね。これも人権を大切にするということです。

 

また、今、委員会活動で赤い羽根共同募金を呼び掛けてくれている人たちがいますね。身体の不自由な人たち、お年寄り、事故などいろいろな事情で親がいない子ども達など、生きていくうえでとても困っている人たちのために役立ててもらおうというのが、赤い羽根共同募金のねらいです。これも人権を大切にするための取組です。

 

そんな目立つことでなくても、人権を大切にすることはできます。

それは、みなさんのやさしい言葉かけです。

例えば昨日、登校してきたお友達の様子を見て、「元気ないね。」と声をかけていた子がいました。そのお友達の様子がなんだかいつもと違うなと気付いてやれたのもえらいし、「元気ないね。」ということは、言い換えれば「どうしたの。心配してるよ」というメッセージでもあるよね。そんな何気ない言葉でも、みなさんのやさしい言葉は周りの人を幸せにしてくれます。

 

みなさんの大先輩、若山牧水先生ですが、今でもとても人気のある歌人です。ただ、牧水先生が好かれたのは、その短歌づくりの腕前だけでなく、誰にでもやさしいその人柄もとっても好かれていたそうです。

 

牧水先生の後輩である皆さんも、大先輩に負けないように、やさしい言葉をどんどん使って周りの人を幸せにしていきましょう。

 

今日は、人権についてお話をしました。

終わります。

サイコロステーキ

今日の給食は、いつにもましておいしかったです。

写真がこちらです。

 

なんとサイコロステーキが出ました。

今日の給食のメニューは、

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・サイコロステーキのシャリアビンソース

 ・ふわふわスープ

でした。

 

サイコロステーキが出ることにもビックリなのですが、

それがまたびっくりするぐらいおいしかったです。

みんな大好き「宮崎牛」のおいしさに加え、焼き加減もバッチリ!

さらには味付けというか、

添え野菜のブロッコリーにもかかっていたソースが絶妙で

ちょっと感動するぐらいおいしかったです。

 

後で聞いてみると、味付けに使われていたソースは、

地元、日向市の東郷町にある

山のビストロ「Kamos」というレストランのシェフの方が、

夏の研修で、給食用にアレンジして教えてくださったソースだとか。

納得!!

 

サイコロステーキでご飯が進み、

また一口、サイコロステーキを食べてはご飯をパクリ。

少し口の中がこってりした頃に今度はふわふわスープでさっぱりとして、

またサイコロステーキに戻ってと

至福の無限ループに陥った感じでした。

いやあ、それにしてもおいしかったです。

ごちそうさまでした。

保護者の方も、お子さんに感想を聞いてみるといいですね。