学校日誌

学校日誌

にっこり 平成30年度修了式


 本日、本年度の修了式がありました。卒園児や卒業生のいない分だけ、ちょっと人数の少ない修了式でしたが、幼稚園児と1~5年生が、卒園児や卒業生に負けない態度で1年間の修了証書を受け取りました。1年間の学業をしっかりおさめたことと、全員が生命に関わるような大きな事故や病気をすることなく、元気に過ごせたことを喜びたいと思います。また、意見発表では1年生と5年生の代表児童が、しっかりと1年の振り返りと、今後の抱負を述べてくれました。

笑う 第140回卒業式


 本日、田代小学校第140回卒業式が挙行されました。本校から、男子7名女子4
名、計11名の子ども達が卒業しました。式では、全員が、担任の氏名点呼に元気に
返事をし、しっかり卒業証書を受け取りました。また、ステージで将来の夢や抱負を
発表してくれましたが、未来に向かって前進していこうとする意欲が感じられまし
た。皆さんがさらに大きく飛躍されることを祈念いたします。

期待・ワクワク 幼稚園1日体験入学!


 今日は田代幼稚園の年長さんが、一日体験入学をしました。1年生が園児に、歓迎
の歌や合奏をプレゼントしたり、一緒に遊んだり、小学校のことをいろいろ説明した
りしてあげました。年長さんは、あと一ヶ月後には、本当に入学してきますが、待ち
遠しいことでしょう。

 小学校の給食の様子も参観しました。園児の皆さんも、教室で給食が食べたそうで
した。

にっこり お別れ遠足


 今日は、お別れ遠足でした。遠足に行く前に、体育館でお別れ集会を実施しまし
た。お別れ集会では、各学年で出し物をしたり、6年生にプレゼントをしたりしまし
た。とても、ほのぼのとした楽しい集会でした。上の写真は、1年生が6年生に手作りプレゼントをしているところです。

 5年生が、6年生に対して、歌のプレゼントをしているところです。とっても楽しい替え歌でした。

 遠足は、ニューホープセンターのグランドに行きました。レクレーションをしたり、お弁当の紹介(田代小は遠足の日が「お弁当の日」)をしたりしました。

 この日は、田代幼稚園も遠足でした。幼稚園は、バスで延岡市の西階運動公園に行
きました。

笑う なわとび集会


 今日は体育館で「なわとび集会」を実施しました。集会の中で、自分が披露したい技の発表や長縄跳びの記録挑戦等がありました。これまでの練習の成果もあり、技が上達したり、記録が伸びたりしたようです。これからも、どんどん新しい技や記録に挑戦していってほしいと思います。

にっこり 一年間ありがとうございました!


  今日は、読み聞かせボランティアの方々の、今年度最後の読み聞かせの日でした。
読み聞かせの様子は、このHPや学校便りでお知らせしているとおりですが、各学級
で読み聞かせが終わった後、振り返りの会を実施しました。会の途中、図書委員会の
児童の皆さんが、感謝のお手紙を届けました。田代小学校は、充実した読み聞かせ活
動ができていますが、ボランティアの方々のおかげです。一年間本当にありがとうご
ざいました。

にっこり 卒業式の練習


 今日は、初の全校児童が集まっての卒業式の練習でした。今日は、卒業生と在校生
の「お別れの言葉」やその中の歌の練習をしました。学級で事前に練習していただけ
あって、1回目の全体練習の割には、とてもよくできました。きっと素晴らしい卒業
式になることでしょう。

笑う 学校保健委員会


 今日は、今年度最後の参観日でしたが、授業参観と学級懇談の間に、学校保健委員
会を開催しました。本年度、田代小学校の学校保健員会の取組のテーマは、「姿勢」についてでしたが、今回の学校保健委員会では、「しせい」についての理解を深める
ために、「あすりーと道場 BUSHITU」の渡辺なおみさんに来校いただき、
「子どものための姿勢がよくなるコアコンディショニング」という演題で、ご講演い
ただきました。「姿勢と発育発達の関係」や「姿勢がよくなる運動」等について理解
を深めることができました。

笑う 今年度最後の参観日!


    【1年生の様子】           【2年生の様子】

 今日は、今年度最後の参観日でした。各学級の授業参観では、今年度最後の参観日
ということもあって、「自分ができるようになったこと」「1年間で学んだこと」等
の発表会を実施している学級がほとんどでした。発表会では、一人一人の成長が見ら
れました。

期待・ワクワク 給食感謝のお手紙!


 1月24日から1月30日までの1週間は「全国学校給食週間」でした。それにあ
わせて田代小学校も、給食感謝週間を設定しました。その感謝週間の中で、子どもた
ちは給食でお世話になっている方々へ、感謝のお手紙を書きました。今日は、その手
紙を給食センターへ届けに行きました。これからもどうぞよろしくお願いいたしま
す。 

にっこり ゴム跳びをしました!


 地域の方から、「昼休み時間に、希望の子どもたちでいいのですが、昔の遊びの一つのゴム跳びを教えたい!」と申し出がありました。それで、今日の給食の時間に、放送で子どもたちにお知らせすると、子どもたちが集まってきました。そしてゴム跳びを教えていただきました。

 だんだんと人数が増え、昼休みの終わり頃になると、写真のようにたくさんの子ど
もたちが集まり、数グループに分かれてゴム跳びをしていました。ゴム跳びを教えて
くださってありがとうございました。

にっこり 卒業式の練習始まる!


 今年度もあと一月を残すのみとなりました。今日から、卒業式の練習が始まりまし
た。一年で最も大きな儀式的行事となります。今日は、卒業式の意義や心構え、そし
て卒業式でのポイントについて学習しました。6年生も真剣に取り組んでいました。
きっと門出にふさわしい、立派な卒業式になることでしょう。

にっこり 元気に育て銀杏の木!


 運動場の中央に立っている大きな木。それが田代小学校のシンボルでもある銀杏の
木です。実は、この銀杏の木は、数年前、根が枯れたり、葉が小さくなったりして、
樹勢がなくなっていったのだそうです。それから、いろいろな対策をしたところ、現
在のように樹勢が甦ったのだそうです。今日も、樹木医の方と教育委員会の方がみえ、状態を観察したり、施肥作業をしたりされました。銀杏の木が元気になった陰には、いろんな方の支えがあるのですね。

笑う 劇団四季公演(5年生)


 今日、5年生は延岡総合文化センターに行き、劇団四季公演を観劇しました。約2
時間ほどの観劇でしたが、とても見応えのする、素晴らしい劇だったそうです。
(※ 写真は早朝の出発の様子です。)

笑う 6年生の美郷科の学習より


 今日は、6年生の美郷科(キャリア教育)の学習に、ピザとジェラートの店
「OttO-OttO(オットー・オットー)」の杉本さんにお越しいただき、いろいろとお
話をうかがいました。

 この西郷で、ピザ屋さんを始めたきっかけや経緯を、とてもわかりやすく話してく
ださいました。6年生の子どもたちも、とても興味深く話を聞いていました。これか
ら将来を考えていく6年生にとって、とても充実した学習となったようです。

笑う 42.195km走

 卒業を間近にひかえた6年生が、思い出作りのための「卒業プロジェクト」を企画
しました。その一つに「42.195km走」があります。小学校児童、幼稚園児、職員、
保護者を交えて、バトン(たすき)パスをしながら42.195kmを走ろうというもので
すが、そのプロジェクトを本日実施しました。ルールがあり、一本のバトン(たす
き)をパスして42.195kmを走ったわけではありませんが、たくさんの人の応援を受
け、プロジェクトを達成しました。

 複数のバトン(たすき)を使用して、その複数のバトンが異動した距離を加算する
ルールでした。

 中には、おんぶをして走る子どもも・・・・・。

 仲良くチームを組んで走る姿も・・・・。

 幼稚園児も参加しました。

 お父さんがみえて、家族で仲良く走る光景もありました。

にっこり 交流給食


 今日は、月に一度の交流給食でした。田代小学校の交流給食は、異学年間の交流で
はなく、学級担任以外の職員が、各教室に入って、子どもたちと一緒に給食をいただ
きます。私(投稿者)は、1年生の教室にお邪魔しました。いつもは班ごとで食べる
給食も、今日は交流給食ということで、写真のように机を円にして、給食をいただき
ました。和やかな雰囲気の中で、給食をいただくことができました。

笑う 広がる?朝ボラ!




 田代小学校の子どもたちは、朝登校したら、正門で葉桜さんの短歌を朗詠し、児童玄関に行きランドセル等を置いたら、校舎周辺の落ち葉を掃いたり、草を抜いたりと朝のボランティア活動に取り組みます。ところが、年が明けて、落ち葉は全く無く、草や土も凍り付き、作業ができる状態ではありません。おまけにインフルエンザも流行しています。そこで、今の期間だけ活動中止にすることにしました。
 ところが、どこから始まったのか、「室内でも朝ボラはできる。」と室内清掃を始めた子どもたちがいます。今日は教室や廊下を1年生。階段を4年生がほうきで掃いていました。もっとたくさんの人たちに広がっていくといいな!

笑う やなぎもちをいただきました!


 今日は、特別養護老人ホーム「若宮荘」と養護老人ホーム「清翠園」の皆様が、
ホームで作った「やなぎもち」と「雑巾」を届けてくださいました。「やなぎもち」
児童玄関に飾らせていただきました。「ぞうきん」は大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

うれし泣き まめまき

 2月3日は節分ですが、今年はちょうど日曜日にあたることから、今日、豆まきをしたところがありました。学校では、生活科の関連で1年生が実施したようですが、タイミングが悪く、写真を取り損なってしまいました。それで、幼稚園も実施してい
ましたので、その様子を紹介します。
  
 豆まきをするホールには、写真のような大きな鬼の絵がはってありました。絵の前
に立っているのは、ひまわり組さん(年長さん)ですが、いかに大きな鬼の絵である
かがおわかりになるでしょう。

 この写真は、豆まきが終わった時の様子です。実は、大人(2名)の鬼が入りこんで豆まきをしたのですが、鬼に夢中になり、写真が撮れませんでした。園児は、思い思いの手作り鬼の面をかぶり、豆まきをしました。元気よく「鬼は外、福は内!」と声を出しながら活動に取り組んでいました。福をたくさん呼び入れることができたでしょうか?

笑う 発表朝会(1年生)


 今日の発表朝会は1年生の発表でした。1年生の皆さんは、元気よく合唱や合奏を
披露してくれました。あと2ヶ月少々で、2年生へ進級する1年生ですが、入学した頃と比較すると、体が一回り大きくなり、顔つきもしっかりとしてきました。さらに心身共に成長していってほしいです。

にっこり 梅開花!

 田代小学校の敷地内には、いろいろな樹木が植えられていますが、その中に梅の木
が数本あります。今、その梅の木がきれいな花をつけています。正門横では、紅梅を
見ることができます。校舎裏の駐車場では、白梅を見ることができます。

             【正門横の紅梅】

            【校舎裏駐車場の白梅】

にっこり いらかぶの収穫!


 今日は、3・4年生が栽培園に植えたいらかぶの収穫をしました。いらかぶは写真のように、子どもたちの身長の半分くらいまで生長しました。いらかぶの栽培のお世話をしてくださっている「いらかぶプロジェクト」の黒木さんから収穫の仕方を聞いて作業に入りました。

 いらかぶは大きな茎や葉でありながらも、子どもたちの力でも気持ちよく折れるぐらい収穫しやすく、子どもたちは楽しんで収穫していました。

 20分ほどで、こんなに収穫することができました。これでも畑にあるいらかぶの3分の1くらいでしょうか。子どもたちは、この後、右のビニル袋のいらかぶを使って、家庭科室で漬け物づくりを体験しました。子どもたちは、今日自宅に持ち帰り、明日それぞれの家庭で食べるのだそうです。

 そして、左のコンテナのいらかぶは・・・。

 中学校の栄養職員の先生に、「給食で使ってください。」と手渡しました。明日の西郷中学校・田代小学校・田代幼稚園の給食の野菜炒めに使われます。明日の給食が楽しみです。(明日の給食は、このホームページの「今日の給食」コーナーで紹介します。)

にっこり 長縄跳び頑張る!


 体育館から、パタン、パタンと軽快な音が聞こえてきました。何をしているのかとのぞき込んでみたら、1年生のみなさんが長縄跳びをしていました。そして、なんと106回も連続で跳べたとか・・・。すごいですね。もっと練習して記録を伸ばしていってください。

にっこり 避難訓練(火災想定)

 今日は、火災を想定した避難訓練でした。ある教室から出火したという想定で避難をしましたが、とても静かに速やかな避難ができました。

 運動場に避難した後、消防団の方に、火災について教えていただきました。しっかりお話を聞くことができました。

 その後、水消化器による初期消火訓練をしました。代表の人6名が、実演をしましたが、とても上手にできました。

 学習したことを忘れずに、しっかりと火災予防に努めたいですね。

期待・ワクワク 新春葉桜かるた大会

 本日の13:30より、西郷ニューホープセンターにおきまして、新春葉桜かるた大会が開催されました。田代小学校の3年生以上の児童と西郷中学校1・2年の生徒の皆さんが参加しました。

 競技は、小学3・4年の部、小学5・6年の部、中学1・2年の部に分かれて行われましたが、開始直前まで和やかな雰囲気だったのが、競技が開始されると会場全体に緊張感が漂いました。

 入賞者は各部門6位まででした。入賞された皆さん、おめでとうございます。惜しくも入賞されなかった皆さんは、次年度また頑張ってください。

にっこり 第3学期始業式


 冬休みが終わり、3学期がスタートしました。今日の2校時には、始業式を行いました。2年生の代表児童が、今年の抱負を発表してくれましたが、他の児童の皆さんも同じような気持ちで新学期を迎えたことだと思います。
 3学期は54日(6年生は53日)しか授業日数がありませんが、次の学年へ進級(6年は進学)する準備のための大事な学期になります。一日一日を大切にし、充実した日々を送らせたいです。

 始業式後、1月14日(月)の成人の日に実施される宮崎県市町村対抗駅伝大会に出場する皆さんの壮行会を実施しました。日頃の練習の成果を発揮し、力強い走りを見せてくれることでしょう。

にっこり 2学期終わる!


 今日は2学期の終業式でした。終業式では、3年生の代表児童が、2学期を振り返った作文を発表しました。その後、校長が2学期を終えるにあたっての話をしました。
 今日で、1年で1番授業日数の多い2学期(授業日数81日)が終わりました。その間、「幼小中合同秋季大運動会」「修学旅行・遠足」「学習発表会」等々、大きな行事が続きました。そして、そういった行事を経るごとに、子どもたちの確かな成長が感じられました。
  また、2学期の後半は、何をするにしても絶好の気候で、子どもたちは充実した学習や活動に取り組むことができました。さらに、地域のお祭りやイベントが目白押しで、慌ただしさの中にも、様々な体験をすることができた学期ではなかったでしょうか。
 今学期も、全員の子どもたちが元気に学校へ登校し、命に関わるような大きな病気やけがをすることなく、2学期を終了できることを、地域の皆様、保護者の皆様と一緒に喜びたいと思います。

笑う 共同募金のご協力、ありがとうございました!


 田代小学校では、12月10日~14日に、児童会運営委員会が中心になって募金
活動を実施しました。ご家族だけでなく地域の方々にもご協力いただき、たくさんの
募金を集めることができました。本日、田代小校長室におきまして、児童代表の運営委員が、社会福祉協議の方にお渡しすることができました。「大切に使わせていただきます。ありがとうございました。」とお礼の言葉をいただきました。

喜ぶ・デレ モーモー教室


 今日、5・6年生がモーモー教室を実施しました。これは、食育の一環として、県内の小学校児童を対象に、「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が実施している事業です。子どもたちは、この教室を通して、食料や農業・畜産への理解、食の安全・安心、地産地消の促進、地元生産物への理解を深めることができました。宮崎牛の食べ比べでは、子どもたちも興奮して試食していました。

笑う 発表朝会(6年生)


 今日は、6年生の発表朝会でした。6年生は、田代小学校のことをクイズにして発表しましたが、よく調べた上に、プレゼン形式で出題していたので、1~5年生の子どもたちも興味深く聞いていました。問題は「校舎内の掛け時計は全部で何個?」「校舎内の階段は全部で何段?」「今の校長先生は、何代?」・・・・等々でした。

笑う 門松づくり

 本日、毎年恒例になったPTA主催「門松づくり」をしました。そのための材料や用具の準備から、製作まで一生懸命取り組んでいただき、写真のような見事な門松ができあがりました。
 門松は、田代小学校の正門横に飾ってあります。もし、近くを通ることがある場合は、ぜひこの立派な門松をご覧ください。

笑う パソコンクラブの日誌④

今日は田代小PCクラブ児童の投稿です!

元年元日 みんな大好きお年玉

 この寒い冬。懐暖まるお年玉。子どもしかもらえない大事なお金です。
 そろそろお正月がやってきますが、皆さんはどこで年越しするのでしょうか。

 よいお年をお迎えください。         (6年K・4年K)

笑う パソコンクラブの日誌③

今日は田代小PCクラブ児童の投稿です!
 

運営委員会 清翠園へ!


 運営委員会が代表して、5・6年生が育てたもち米を、清翠園へ持って行きました。

 清翠園の方は、「ありがとうございます。大事にもちをつかせてもらいます。」

と、喜んでいらっしゃいました。

                                                   (6年M


笑う パソコンクラブの日誌②

今日は田代小PCクラブ児童の投稿です!

寒さに負けず、頑張れパンジー


 僕たちの花壇には、色んなパンジーが、寒さに負けず元気良く育っています。

 僕たちのように、十人十色、赤、紫、黄いろ、薄い青が、雨にも負けず、風にも負けず、咲いています。

 一人も花をからさせないように、環境美化委員会の人たちが、花柄つみや水やりなどを呼び掛けてくれています。

                     (5年S・4年R

 

笑う パソコンクラブの日誌1

今日は田代小PCクラブ児童の投稿です!

パソコンクラブの紹介


 今年は、4年生が3人、5年生が3人、6年生が3人で活動しています。

 1学期は、音楽や名しなどを作りました。2学期は、カードやカレンダーをつくりました。あまった時間では、好きなことができます。3年生のみなさん、ぜひパソコンクラブにはいってみて下さい。
                     (5年W・4年H)


にっこり 学習発表会終わる!

 今日は、日曜参観日で、学習発表会をしました。田代小学校の学習発表会は、各学年ごとの発表をします。これまでの学習や活動をもとに、劇や合唱、合奏などにして発表したものが多かったですが、どの学年の発表も、各学年のカラーが出ていて、見応えのする発表ばかりでした。観客の皆様も多く、とても盛り上がりました。ありがとうございました。

   【1年生 劇:おせりの滝の民話「うきぜんものがたり」】


      【4年生 劇・合奏・合唱:「わんぱく4年生」】


     【5年生 英語劇:「梨ころりん マンゴー太郎」】


         【5・6年 伝統芸能:「若宮神楽」】


     【2年生 音楽劇:「二人はともだち ~お手紙~」】


  【3年生 合奏・劇「せいじゃの行進・クリ園はおおさわぎ」】


  【6年生 劇・プレゼン・合奏「みんなのお手本!学校の大黒柱!】


          【全校児童 群読:「葉桜朗詠」】

にっこり ちょっと寂しくなりましたが・・・


 田代小学校の運動場の周囲には、大きな栴檀(センダン)の木が5本立っていまし
たが、本日、その栴檀の木が伐採されました。学校の校木(銀杏)に次ぐ目立つ木
で、歴史を感じさせる木だったので、伐採される様子を見て、ちょっと寂しい気持ち
にさせられました。近所の方も家から出てきて、伐採される栴檀の木を見ながら、「毎日見ていたので、あった物がなくなると寂しいなあ。」とおっしゃっていたのが印象的でした。
 この栴檀の木の伐採は、急に決まったことではなく、ずいぶん前から検討されてき
たようです。伐採の理由の一つは、安全面です。安定した平らな地面の上に植えられ
たものではなく、運動場周囲の土手(運動会等の観覧席だったと聞いています。)の
上に植えられており、その土手や壁面への影響が出ています。また、道路に沿って植
えられているので、倒木や落木等も心配されます。10月の台風24号が接近した際
には、直径20㎝以上の太さで長さが5m以上もある枝が折れ、道路反対側のガード
レールまで飛ばされる状況も発生しました。数メートル横にそれていたら、民家を直
撃するところでした。
 そして、もう一つの伐採の理由が、維持・管理面です。特に秋になると大量の落ち
葉・枝が落ち、路上だけでなく、かなり広い範囲の住民の皆様にご迷惑をおかけして
いました。さらに、義務教育学校としてスタートする2年4ヶ月後には、現在の校舎
は閉校することになり、この栴檀の木の管理も難しくなります。以上のような状況
で、栴檀の木の伐採が決まりました。
 栴檀の木がなくなり、ちょっと寂しくなりましたが、諸条件を考えると、今が一番
最適だったのかも知れません。伐採された栴檀の木は、木材として利用されるようで
す。

   【大型のクレーンで吊り下げた状態での伐採となりました。】

    【クレーンのワイヤーを木に取り付けているところです。】

        【幼稚園の皆さんも見守っていました!】

笑う いい歯の取組


 今日の昼休み時間、児童会の保健委員の皆さんが、「いい歯の取組」(11月8日の118でいいは)をしました。昼休み時間であり、参加は自由だったのですが、たくさんの子ども達が参加していました。歯に関するクイズ(◯✕クイズ)などをしていい歯づくりの意識を高めました。

にっこり 昆虫写真展


 フリーの昆虫写真家の新開孝さんの(巡回)昆虫写真展が、田代小学校で開かれています。管理棟の廊下に、蝶や蛾、とんぼ等の昆虫の写真約40点が、所狭しと並べられています。11月8日(木)の午前中まで展示してあります。ご都合のつかれる方は、どうぞ自由にご覧ください。(その際は、事務室に一声を!)

笑う 読書集会

 読書の秋にちなんで、田代小学校では10月を読書月間とし、さまざまな取組を行いました。そして、その総括の意味で、本日読書集会を実施しました。教育委員会の先生や西郷図書館の方に読み聞かせや本の紹介をしていただいたり、学年多読賞の発表があったりと内容も充実していました。最後は、図書クイズで盛り上がりました。楽しい読書集会でした。

【読み聞かせ・本の紹介等】

【おすすめ本の紹介】

【図書◯✕クイズ】

笑う 発表朝会(5年生)


 今朝は、発表朝会がありました。今回の発表は5年生の発表でした。古文の暗唱や合奏・合唱、学習クイズ等、バラエティーに富んだ発表でした。最後まで楽しく発表を観ることができました。

笑う 餅つき


 本日、子ども達は餅つき会をしました。5・6年生が、米作りで取り組んだ餅米を使って餅つきを行いました。最初は、慣れない手つきで餅をついたり、ついた餅を丸めたりしていましたが、だんだん慣れてくると、手つきもよくなってきました。楽しい餅つき会になりました。

期待・ワクワク 田代子ども教育の日


 今日は、「田代子ども教育の日」と称して、4~6年の子ども向け講演会を実施しました。美郷町内歴史や風土に携わる方の講話を通して、美郷町のすばらしさを学ぶとともに、ふるさとに自信と誇りをもたせる取組の一つです。今日は、このHPでも何度か紹介したイラカブ復活プロジェクトの黒木さんを招いて、イラカブに関する話やイラカブを復活させるための思い等を話していただきました。

期待・ワクワク 命を大切にする教育「命の授業」


 本年度の宮崎県の新たな取組に「いのちを大切にする教育」の推進があります。田代小学校では、その具体的な取組の一つとして「命の授業」を実施しました。動物愛護センターの職員2名に来校いただき、人と動物のつながりを学ぶとともに、「いのち」について考えました。そして、11月にも来校いただき、動物へのかかわり方を学ぶとともに、動物との共生について考えることになります。

笑う どんタロ図書券贈呈式


 1998年9月4日にオープンし、今年で20周年を迎える南郷温泉「山霧」ですが、毎年図書館教育に役立ててほしいとのことで図書券をいただいています。今年度も本日図書券贈呈式が行われました。マスコットキャラクター「どんタロ」もお目見え。子ども達も大喜びでした。 

笑う 美郷町内小学校合同修学旅行

 10月10日(水)~12(金)に美郷町内小学校合同修学旅行が実施されました。修学旅行に参加したのは、美郷町内の小学校(美郷北学園、美郷南学園、田代小学校)の6年生です。2泊3日で、熊本県、佐賀県、長崎県を訪れました。見聞を深めるとともに、思い出に残る修学旅行になったと思います。

【吉野ヶ里公園(佐賀県)】

【平和公園(長崎県)】

【グリーンランド(熊本県)】

笑う いらかぶの種まき


 「いらかぶ栽培」については、このHPの学校日誌(9月21日)でも紹介しましたが、本日3・4年生の皆さんが、その種をまきました。種は、小さくて大根の種に
よく似ていました。しっかり育てて、漬物作りに挑戦するのだそうです。これからの
生長が楽しみです。今日の種まきは、いらかぶ復活プロジェクトの方がお世話してくださいました。

にっこり 美郷町小学校合同学習会


 今日は、田代小学校で、町内の小学校3校の4年生児童の皆さん(37名)が集合し、合同学習会が実施されました。この日は、最初に「はじめの会」があり、その後、3時間(体育・国語・社会)の合同学習がありました。いつもの3~4倍の人数の中での学習だったので、子ども達もうきうきしているのが感じられました。それぞれの交流も図られたようでした。