諸塚村立 七ツ山小学校
諸塚村立 七ツ山小学校
七小ニュース
2016年8月の記事一覧
2学期スタート!
今日は、2学期始業の日でした。
2校時に始業式が行われました。
はじめに2名の児童が2学期がんばることの発表をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/95/big)
3年生の児童は、「友だちともっと仲よくなること」、6年生の児童は、「運動会でのあいさつや声の出し方」をがんばりたいと発表しました。
そのあと、校長先生から話がありました。
はじめに作文発表についてコメントされた後、校長先生からの宿題(夏休みがんばったこと)の確認をされました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/96/big)
始業式終了後、各係の先生からの話がありました。
生徒指導主事の先生からは、2学期は「返事」をがんばりましょうとの話がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/97/big)
学習部長の先生からは、6年児童をモデルにして「正しい姿勢(立腰)」についての指導がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/98/big)
今日は、20名全員が元気に登校し、いいスタートを切ることができました。
七ツ山小は、2学期もがんばります。
2校時に始業式が行われました。
はじめに2名の児童が2学期がんばることの発表をしました。
3年生の児童は、「友だちともっと仲よくなること」、6年生の児童は、「運動会でのあいさつや声の出し方」をがんばりたいと発表しました。
そのあと、校長先生から話がありました。
はじめに作文発表についてコメントされた後、校長先生からの宿題(夏休みがんばったこと)の確認をされました。
始業式終了後、各係の先生からの話がありました。
生徒指導主事の先生からは、2学期は「返事」をがんばりましょうとの話がありました。
学習部長の先生からは、6年児童をモデルにして「正しい姿勢(立腰)」についての指導がありました。
今日は、20名全員が元気に登校し、いいスタートを切ることができました。
七ツ山小は、2学期もがんばります。
ふれあいコンサート
登校日の午後に村の中央公民館で「ふれあいコンサート」がありました。
第1部は、はじめにみんなで「手のひらを太陽に」を歌いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/90/small)
次に 、「翼をください」の手話を教えていただきました。そのあと、手話をしながらみんなで歌いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/91/small)
次に、滝廉太郎さんが作られた歌を聴き、滝廉太郎さんのことについての話を聞きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/92/small)
第2部は、童謡を聴いたあと、戦争の話を聞きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/93/small)
山崎さんの実体験を聞きました。
戦争はおそろしく、悲しいものだと改めて思いました。
最後は、平和の祈りを込めて「折り鶴」という曲を会場のみんなで合唱しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/94/small)
第1部は、はじめにみんなで「手のひらを太陽に」を歌いました。
次に 、「翼をください」の手話を教えていただきました。そのあと、手話をしながらみんなで歌いました。
次に、滝廉太郎さんが作られた歌を聴き、滝廉太郎さんのことについての話を聞きました。
第2部は、童謡を聴いたあと、戦争の話を聞きました。
山崎さんの実体験を聞きました。
戦争はおそろしく、悲しいものだと改めて思いました。
最後は、平和の祈りを込めて「折り鶴」という曲を会場のみんなで合唱しました。
みんなで歌ったり、手話をしたりして楽しい時間過ごしました。
また、滝廉太郎さんや戦争の話を聞き、大変勉強にもなりました。
登校日
8月17日(水)は登校日でした。
はじめに全校朝会がありました。
今日は、校長先生が出張でいらっしゃらなかったので教頭先生が話をされました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/85/small)
校長先生からの宿題についてでした。
全員、校長先生からの宿題が終わっていました。(すばらしい!)
次に3名の先生方からそれぞれ保健、学習、生活面の話がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/86/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/87/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/88/small)
最後に表彰がありました。4人の子どもたちがそろばんや暗算の昇級試験に合格しました。(おめでとう!)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/89/small)
久しぶりにみんなの元気な様子が見れてよかったです。
夏休みも残すところあと12日。担任の先生からの宿題もがんばろうね。
はじめに全校朝会がありました。
今日は、校長先生が出張でいらっしゃらなかったので教頭先生が話をされました。
校長先生からの宿題についてでした。
全員、校長先生からの宿題が終わっていました。(すばらしい!)
次に3名の先生方からそれぞれ保健、学習、生活面の話がありました。
最後に表彰がありました。4人の子どもたちがそろばんや暗算の昇級試験に合格しました。(おめでとう!)
久しぶりにみんなの元気な様子が見れてよかったです。
夏休みも残すところあと12日。担任の先生からの宿題もがんばろうね。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
4
0
8
1
5
0
諸塚村立七ツ山小学校
〒883-1402
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字七ツ山2549番地
電話番号
0982-65-4004
FAX
0982-65-4009
本Webページの著作権は、七ツ山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字七ツ山2549番地
電話番号
0982-65-4004
FAX
0982-65-4009
本Webページの著作権は、七ツ山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。