諸塚村立 七ツ山小学校
諸塚村立 七ツ山小学校
七小ニュース
2020年6月の記事一覧
練習の成果
いろいろな行事で披露する七小伝統の太鼓で、大太鼓を担当する児童を決めるための発表会がありました。5年生の児童が、6名の先生の前で一人ずつ大太鼓をたたきました。4月から、個人で練習してきたそうで、練習の成果が現れていました。この経験が、他の面での活躍にもつながってくると思います。みんな本当に立派でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/737/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/738/small)
6月の掲示板
玄関横の掲示板が6月バージョンになっています。児童の顔写真におりがみで作られた体が一緒になっていて、色々な模様の傘をさしています。雨の日も掲示をみると、楽しい気分になりそうな、梅雨の時期にぴったりな掲示物です。
ちなみに・・・子どもではない隠れキャラが一人いるそうです!!!
ちなみに・・・子どもではない隠れキャラが一人いるそうです!!!
プール開き
3時間目は、プール開きでした。快晴で、気温も高く、プール開きにぴったりの天気でした。久しぶりに入るプールの水の冷たさに子ども達の声が響きました。顔を水につける活動や流れるプールなどでみんな少しずつ水に慣れていっている様子でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/732/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/733/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/734/small)
ブラッシング指導
太田歯科医院の歯科衛生士の方に来ていただき、1~3年生のブラッシング指導を行いました。
授業始めの永久歯に関するクイズでは、「①一生使う歯である」「②20歳ぐらいになったら生えかわる」「③60歳ぐらいになったら生えかわる」という3択でしたが、全員不正解で、みんな答えを聞いて驚いていました。
歯科衛生士の方には、生え代わりの時期の磨き方のポイントを教えていただきました。また、歯の染め出しでは、高さの低い利き手側前歯のみがき残しが多いことがわかったので、最後に手首をかえした歯ブラシの持ち方を教えていただきました。
今日学んだことをこれからの歯みがきにいかして、一生使う永久歯を大切にしてほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/729/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/730/small)
授業始めの永久歯に関するクイズでは、「①一生使う歯である」「②20歳ぐらいになったら生えかわる」「③60歳ぐらいになったら生えかわる」という3択でしたが、全員不正解で、みんな答えを聞いて驚いていました。
歯科衛生士の方には、生え代わりの時期の磨き方のポイントを教えていただきました。また、歯の染め出しでは、高さの低い利き手側前歯のみがき残しが多いことがわかったので、最後に手首をかえした歯ブラシの持ち方を教えていただきました。
今日学んだことをこれからの歯みがきにいかして、一生使う永久歯を大切にしてほしいと思います。
全国小学生歯みがき大会
5・6年生が「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。DVDをみながら、歯肉炎について学んだり、予防のための正しいブラッシング方法、デンタルフロスの使い方の実践をしました。デンタルフロスを使ってとれた、自分の歯垢にみんな驚いていました。今回の学びを通して、デンタルフロスの使用も習慣になるといいと思います。
自分の将来のために、毎日のていねいな歯みがきやデンタルフロスの使用、定期的な歯科医院受診が大切であることを学びました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/727/small)
自分の将来のために、毎日のていねいな歯みがきやデンタルフロスの使用、定期的な歯科医院受診が大切であることを学びました。
避難訓練(土砂災害)
今日は土砂災害発生時を想定した避難訓練がありました。保護者迎えの下校になった場合、帰りの準備や移動をどうするのか等、動きの確認をしました。
その後、日向土木事務所の方のお話しを聞きました。大変分かりやすく、子ども達も避難のこと等について考えられたと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/723/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/724/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/725/small)
その後、日向土木事務所の方のお話しを聞きました。大変分かりやすく、子ども達も避難のこと等について考えられたと思います。
全校朝会
全校朝会で、校長先生よりことわざについてのお話しがありました。「百聞は一見に如かず」のことわざには、「一見は一考に如かず 一考は一行に如かず・・・」という続きがあるそうで、自分で考えたり、理解したりして、行動にうつしていきましょう。といったお話しでした。
6月の月目標「歯を大切にしよう」についても話をしました。今月は、委員会児童の発表やブラッシング指導等が予定されています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1675/wysiwyg/image/download/1/721/small)
6月の月目標「歯を大切にしよう」についても話をしました。今月は、委員会児童の発表やブラッシング指導等が予定されています。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
4
0
8
2
3
7
諸塚村立七ツ山小学校
〒883-1402
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字七ツ山2549番地
電話番号
0982-65-4004
FAX
0982-65-4009
本Webページの著作権は、七ツ山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字七ツ山2549番地
電話番号
0982-65-4004
FAX
0982-65-4009
本Webページの著作権は、七ツ山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。