日誌

日誌

頑張れ秋季大会

9月28日(土)・29日(日)の両日旭化成体育館で秋季中学校体育大会卓球競技が行われます。団体戦→個人戦の順番です。新チームとなって初めての大きな大会です。生徒達の決意にもありましたとおり、1点でも多くとり、1試合でも多く試合ができるよう頑張って欲しいですね。25日(水)には推戴式が行われ、小学部からのエールももらいました。

女子部員の決意表明 男子部員の決意表明
キャプテンの選手宣誓 小学部全員からのエールです

ある日の授業風景(小・・体育、中・・くろいわ祭準備)

 2学期がスタートし、くろいわ祭10月20日(日)に向けて準備が進んでいます。中学部は大道具小道具の製作、セリフあわせに昼休みも使いながら頑張っています。小学部1・2年生も夏休み明けは登校リズムがとれない日もありましたが、体を動かしながら心も身体も学校生活に慣れてきたようです。

大道具段ボールを使って 色塗り・色画用紙を使って ちょっと一段落
大きさはこれでOKかな 会心の笑み よ~し乗れたぞ

黒岩小中の未来を決める生徒会選挙

9月12日(木)は中学部対象の生徒会立会演説会および投票が行われました。事前に1年生から2名、2年生から3名がそれぞれ副会長・会長候補として立候補してくれました。5人とも立派な公約を述べてくれましたので、全員で熟考して投票している様子がとても清々しかったです。緊張してドキドキしたけど演説してくれた5人も本当にお疲れ様でした。きっとよりよい黒岩小中になっていくことでしょう。

1年生から演説スタート 演説中の緊張感が伝わります 選挙管理委員に投票用紙をもらい
中身が空なのを確認します 実際の記載台で記入中 中学校最後の投票をする3年生

鑑賞教室(橘太鼓響座)

 9月10日(火)10:35~12:00、黒岩小中体育館で橘太鼓響座による鑑賞教室が行われました。本来は保護者・地域の方にも声を掛けて迫力のある演奏を観て聞いてほしかったのですが、種々の約束事(契約)があり、今回は児童生徒、職員のみの鑑賞となりました。実際に太鼓に触れて演奏させてもらったり、東日本大震災で被害を受けた宮城県に支援として太鼓を贈ったエピソードを聞いたり、同じ1日ならだらだら過ごすより一生懸命生きることの大事さを教えていただきました。なお、この模様は13日(金)18:30~waiwaiTVで放映されます。2時間おきにされると思います。

軽快なリズムで3人が登場 大きな太鼓を力いっぱい叩く。振動がすごい 希望者が演奏。職員も3人参加
リズムを取って、手拍子で演奏を盛り上げる 演奏を終えた将真君waiwaiTVから取材 演奏を終えた佳澄さん夕刊デイリーから取材
学校を代表して真祈さんwaiwaiTVから取材 木下先生・戸髙先生が笛とコラボ 何度聞いても迫力が違う

2学期のスタート

 9月2日(月)黒岩小中学校の2学期がスタートしました。8月末は台風の襲来により県内外で甚大な被害が出ていましたね。皆さんのご家庭はいかがだったでしょうか?黒岩小中学校も避難所に指定されており、数軒のご家庭が避難されていました。2日、3日は大学生のインターンシップで11名の学生も訪れ、子どもたちとのふれあいもできました。テストのため中学生とは、ふれあう機会が少なかったのですが、ボランティアで駐車場に刈っていた草もきれいに片付けてくれました。

2年生の算数の授業 1年生の算数の授業 音楽の授業(後ろの4人は大学生) 5・6年生の音楽の授業
3・4年生の体育の授業

5・6年家庭科の授業

 玄関前の草もなくなりました 下校前の小学生と大学生

夏休み特別号

8月7日(水)に暑い中、放課後子ども教室でもお世話になっている甲斐今朝夫さんに玄関前の植木の剪定をしていただきました。以前から気にかけていただいたようで、子どもたちのいなくなったこの時期に道具を持参され、後片付けまできれいにしていただきました。感謝です。ありがとうございました。児童生徒の皆さんは2学期に感謝の一言が言えると良いですね。グリーンカーテンの成長がすごくて思わず写真に撮ってしまいました。

すっきりして風通し良さそうです 天井についていたものをきれいにカット 校長室前のグリーンカーテン 勢いすごくて職員室入口に進出

やっと夏休みだ~(1学期最終配信)

7月31日(水)ぎりぎりまで1学期、今日からやっと夏休みとなります。あまりの暑さに終業式もリモート(児童生徒は教室で待機し校長室から配信する映像を各教室に置いてあるTVで観る)で行いました。また、1学期にはALT(外国語指導助手)も最後の授業を行い、本校の職員が日本教職員韓国招聘プログラムで韓国での研修をしてきました。

立腰の姿勢で参加しました こんなふうに大画面に映像が 「やった~夏休み」の1・2年生
ベル先生最後の授業 韓国の給食(おいしそうですね) 韓国のハレの日の給食

読み聞かせ③

7月29日(月)中学生から小学生への読み聞かせ3回目を実施しました。毎日昼休みは外も体育館も暑く、遊べる状態ではないのでこの取組はそういった点からもこの時期で正解だと思います。中学生は絵本選びから読み方練習までよく頑張ったと思います。また中学生ってすごいなぁと小学生は感じてくれたと思います。時間のあるときに小学生の皆さんに感想を聞いてみたいですね。

小学生・中学生共に集中してます 高学年は床でリラックススして 聞きやすいボリュームです
わぁ絵もおもしろい 近くで聞けて良かったですね 丁寧に読んでくれました

身につけて欲しい力

1学期は、「ふれあい田植え」「ふれあい花壇」と地域の方と交流することを目的とした「ふれあい」の付く行事を実施しました。本当にお世話になりました。本来は、植えっぱなしではなく、草取りや水やりを定期的にやって本当に自分達で育てたと感じてほしいところですが、地域の方の優しさに甘え、そのまんまというのがほとんどです。一部休みの日に花壇の水やりや草取りをしてくれている生徒もいるようですが、全体には浸透していません。本当はこういうことに気づき、自分達で何とかしようと考えてくれることを願っていますし、身につけて欲しい力ですね。そんな力を学校全体に広げていけるといいですね。

植えたばかりの花壇(宮長地区)  現在の学校花壇。暑さで水不足?  草刈りしましたが、また草が・・
 余った苗はプランターに、でも枯れてる?  しっかりと苗が育っています  地域の方ありがとうございます

読み聞かせ②

7月22日(月)の昼休みは中学生による小学生への2回目の読み聞かせでした。前回のメンバーとはまた違った様子で、上手な読み方は勿論、注意を引きつけてくれるよう工夫されていました。さすが3年生はひと味違いますね。今日も1年生は立派なデビューをはたしてくれました。

今日がデビューとは思えません 丁寧に読んでくれました 1・2年生は体を前に乗りだして
まずは静かに集中してね どう?おもしろかったですか? 読み聞かせ大好きな1・2年生

参観日ありがとうございました

7月19日(金)第2回参観日を行いました。今回は参観授業、懇談会、携帯電話安全教室を実施しました。懇談会では、1学期の様子は勿論、夏休みの過ごし方にも時間を割いて確認しました。明日から夏休みという地区も有りますが、延岡は7月一杯は1学期です。まだまだ続きますね。暑い日が続き、体調をこわす児童生徒もいますが、あともう少し頑張ろう。

携帯電話安全教室の中学生 3年生の数学(え~っと解の公式) 2年生英語の授業 真剣だ~
1年生理科なるほどなるほど・・ 小学部体育水泳の授業気持ちいい もう補助はいりませんね

 

第1回学校運営協議会

7月19日(金)第2回参観日とあわせて、第1回学校運営協議会をひらきました。学校運営協議会とは、地域と共にある学校づくり、学校を核とした地域づくりをテーマに地域・保護者から5名以上(本校は小中で7名)を市が委嘱し、学校や地域の諸問題に関して学校と共に協働してよりよい方向へ導いていくための会です。今日は委嘱状交付式→授業参観→協議→給食という順で3時間程度行いました。大変貴重な意見を頂くことができました。

読み聞かせ本番①

7月16日(火)昼休みに中学生が小学部棟に行って、読み聞かせを行いました。今回が第1回目で、先日延岡市立図書館の方から教えていただいたコツを思い出しながら、低・中・高学年に分かれて活動をしました。読む側は勿論聞く側も真剣な態度でした。暑くて外で思いっきり遊べない小学生には丁度良かったかもしれませんね。

低学年は身動きできません さすが中3読み方うまいですね 読み聞かせデビューしました
6年生は来年は違う立場ですよ あっという間に時間が過ぎます 中学年は目も耳も心も奪われました

読み聞かせ講習会

7月10日(水)に市立図書館から4名の方を講師としてお招きして、読み聞かせ講習会を行いました。中学部を対象に本の選び方や持ち方、読み方、表情など詳しく教えていただきました。1人練習、相手を前にしての練習など実践に近い取組でした。1年生は昨年は聞く側、今年は聞かせる側です。何か新鮮ですね。

講師の紹介です 基本的なことをアドバイス 1人で練習。集中してます
お互いに読み聞かせ① お互いに読み聞かせ② お互いに読み聞かせ③

避難訓練(不審者対応)

7月11日(木)に、延岡警察署・スクールサポーターの方に来校してもらい、不審者対応訓練を実施しました。中学部棟に包丁を持った不審者(スクールサポート)が乱入、中学生は小学部棟(3・4年教室)に避難→教室や階段にバリケードをつくる→犯人確保の放送→体育館に移動→まとめの講話という手順で行動しました。みんな落ち着いて、真剣に参加することができたと思います。

避難完了しました バリケード作り 刺股の使い方講習 強力なバリケードだ
警察署の方から講話 道端での声かけ事案対処法 男子も声かけられますよ 積極的に質問

 

個別最適な学び(ICT活用)

少し堅い話ですが、「令和の日本型教育」として、個別最適な学び(その人に合った学び)・協働的な学び(他者との対話や協力による学び)の両立が叫ばれています。本校でもICTを活用した授業改善という主題研究(テーマ)のもと、小中学校とも研究授業を通して授業力を高めていきます。先日小学部6年生で渡邊先生が算数の授業を行いました。

いつも通り落ち着いてスタート たくさんの参観者がいても大丈夫 協力して問題を解く3人

1・2年生の図工(いや~かわいい)

1・2年生の図工の時間では身の回りにある素材を使って、洋服を作る(変身する)ことをしています。前回(新聞紙と仲良し)も今回(輪っかで変身)も出来上がった作品を職員室に見せに来てくれました。恥ずかしそうにも見えましたが、自分達の作った作品に自信があるようにも見えました。

男子2人は兜をイメージ 女子2人はスカート 七夕をイメージ(彦星とウサギ?)

 

小中一緒に遊ぶ日

6月27日(木)に小学部・中学部が一緒に遊ぶ日を計画。みんな仲が良い。小学生はここぞとばかりお兄さん・お姉さんに甘えまくり?中学生もまんざらでない様子。「黒岩小中ならでは」の面白い行事です。見て下さいこの楽しそうな表情

まだ表情が硬いけど、ここから 満面の笑みです それ~飛びつけ~
あ~楽ちん 毎日ジャンケンしてるから勝つ 司会進行お任せです

ふれあい花壇(中学部)

6月26日(水)雨の予報でしたが、何とか予定通り「ふれあい花壇」(地域の方とふれあう活動)活動を行う事ができました。事前に各地区の区長さん・公民館長さんの協力で、放送や花壇の耕しまでして頂きました。おかげでスムーズに花の苗を植えることができました。また予定していた時間よりかなり早く終えることができました。感謝です。生徒の皆さんは登下校中に花壇の様子を気にしてもらいたいですね。そして休みの日は水やりや草取りをしてみては?

校内(ポーズはいいよ) 宮長(遠かったけど・・) 桑平(まじめに参加) 佐野(鹿こないで)
鹿狩瀬(自慢の花壇) 大野(狭いところもOK) 妙(地区の方と協力) 妙(田んぼも気になる)

土砂災害防止教室

6月28日(金)県土木事務所の方を招いて、土砂災害防止教室を行いました。黒岩小中学校には初めて来られたようです。土砂崩れのメカニズム、それを防止するための工夫について詳しく教えて頂きました。みんな感嘆の声がもれました。黒岩地区にもダムからの放流のサイレンが聞こえますね。これから水の事故も増えます。みんなで気を付けましょう。