日誌

日誌

福祉アイマスク体験

11月28日(月)に、3・4年生が社会福祉協議会の方によるハンディキャップ体験を行いました。ペアを組んで一方がアイマスクを装着し、もう一方が介助をして廊下を歩いたり階段を上り下りしたりする体験を行いました。目の不自由な人が日常生活での困り感や不安感を感じていることを体験を通して触れることができたようでした。

      【社会福祉協議会の方の説明】

 

      【ペアを組んで廊下を歩く児童】

 

      【階段を上り下りする児童】

ふれあいもちつき

11月26日(土)に、家庭・地域の方々を招いて、ふれあいもちつきを行いました。今年も、コロナ感染症拡大防止を考慮して、手指消毒やマスク着用などの対策を講じて行いました。

火起こしからもちつき、後片付けまで、たくさんの地域の方々の支援をいただきながら進めました。おかげさまで、順調にもちつきが進められ、たくさんのもちができました。児童生徒は、つきたてのもちをさっそくいただいていましが、おいしそうにほおばっている姿が目に焼き付いてはなれません。

もちつきが終わると、中学3年生に向けて、合格祈願のエールもおくられました。

感謝の気持ちを地域の方々に伝えることもでき、ふれいのあるとてもすばらしい「もちつき」になったと思います。

中学部による読み聞かせ

 

11月25日(金)の昼休みに、中学部生徒による読み聞かせがありました。

それぞれに考えて本を選び、小学部の児童に読んで聞かせてくれました。

なかなか上手で、小学部の児童は真剣に聞いており、絵本の世界に引き込まれていました。

これでますます本好きな子どもたちが増えることだと思います。

              【小学部1・2年生】

 

              【小学部3・4年生】

 

                 【小学部5・6年生】

ふれあい花壇

11月24日(木)にふれあい花壇に春に咲く花の苗を植えつけました。

学校技術員の方が種をまいて、丁寧に育ててきた苗を小学部の児童全員で心をこめて植え付けました。この後、水やりなどをきちんと行い、春には立派なパンジーが花を咲かせることでしょう。みんなで協力して育てていきます。

 

修学旅行7

いまお昼ご飯を食べ終わりました。地元の郷土料理「鶏飯」です。他校も来ており、たくさんの人がいますが、この後お土産を買う予定です。うまく買えるといいですね。

 

修学旅行6

現在、知覧特攻平和会館に来ています。ガイドさんに説明をしてもらっていますが、みんな真剣にお話を聞いています。この後、館内を見学してまわります。

 

修学旅行5

今朝の朝食の様子です。こんな眠そうな顔をしていますが、すこぶる元気のようです。今日も一日、楽しく旅行を楽しんでほしいですね。

修学旅行4

修学旅行の昨日の夕食の様子です。どの子も元気で、おいしそうな夕食を前におなかペコペコといった表情です。

今日は知覧特攻平和会館、平川動物園と大きな移動がありますが、元気いっぱい楽しい思い出を作ってほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行3

ホテルに着いたときの様子です。入館式が行われ、児童代表あいさつの後、ホテルの方からお話がありました。

ゆっくり休んで、明日の大移動に備えてほしいです。

 

 

 

修学旅行2

現在、かごしま環境未来館でSDGsについて学習しています。子どもたちは、興味をもって熱心に話を聞いています。これが終わると、宿泊ホテルに行きます。1日目も残りもわずかになりました。楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。どうぞ明日もお楽しみに!

修学旅行1

修学旅行1日目です。かごしま水族館前で記念撮影しました。現在、昼食を終えて、班別自主研修中です。みんな元気です。また、写真が届いたらUPします。

おいもパーティー

11月17日(木)、延びに延びた「おいもパーティー」を本日行いました。放課後子ども教室サポーターの方4名をゲストティーチャーに招いて、おだんご作りと茶巾しぼりをしました。子どもたちみんな、一生懸命に作りました。お味の方はいかがだったでしょうか?

図書支援業務

 20日(木)に図書館支援業務で来られた延岡市立図書館の司書の方々が、子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。

 今回は、いろいろな絵本を紹介してくださいました。だまし絵の入った本、残像が残る絵本、前からも後ろからもお話が展開されている本など、子どもたちの興味をそそる絵本を紹介してくださり、ますます読書への意欲が高まったようでした。

 延岡市立図書館のみなさま、本当にありがとうございました。 

  

花壇整備

19日(水)に、花壇に植えてあったマリーゴールドを抜き、花壇を整理しました。

子どもたちが一生懸命に作業に取り組んでくれたおかげで、あっという間に花壇の花がなくなり、きれいに整地されました。 

次は、春に咲く花が植えられる予定です。また、花いっぱいの学校になる日が来るのが楽しみです。

 

ふれあい稲刈り

 19日(水)に天候の関係で延期していた「ふれあい稲刈り」が行われました。

小・中学部合同の作業で、約660㎡の田んぼを手際よく鎌で刈り取りました。地域の方の協力でコンバインに刈り取った稲をかけ、200㎏超の米を収穫することができました。

小・中学生ともに、実りと地域の方の協力への感謝の気持ちを言葉にしており、とても充実した活動でした。この後、収穫した米はもちつきなどに使用する予定です。

これまでお世話になった地域の方々、誠にありがとうございました。

  

くろいわ祭

 16日(日)に黒岩小中学校の学習発表会である「くろいわ祭」が開催されました。小学部・中学部ともに、それぞれに工夫をこらした発表を行いました。保護者・地域の方々もたくさん来られ、子どもたちの発表に熱心に見入っておられました。

 小学部では、1・2年生、3・4年生、5・6年生が分かれて劇をし、全体で合奏・合唱をしました。中学部は、職場体験についてそれぞれが発表をしたり、劇や合唱を行ったりしました。

 それぞれにすばらしい発表をし、保護者・地域の方々にたくさんの拍手をもらいました。

       【1・2年生の劇】           【3・4年生の劇】

      【5・6年生の劇】 

 

              【小学部の全校合奏】 

 

          【中学部の職場体験発表】 

 

        【中学部の劇】           【中学部の合唱】

 

震災復興に向けた児童集会

 3日に、東日本大震災で被害を受けた地区に向けて、励ましのメッセージを送るための児童集会がありました。

子どもたち一人一人が風船型の紙に書いたメッセージを用意しておき、それを一枚の模造紙に貼って完成させるために集会を開いたのですが、仕上げるために熱心に取り組む姿が見られ、感心させられました。

10年以上も経っているのに、まだまだ震災からの復興は不十分なのだろうと思います。子どもたちの声が、みんなを笑顔にしてくれることを祈っています。

 

 

 

 

 

 

地区中学校秋季体育大会選手推戴式

 

 

 

 21日に、延岡地区秋季体育大会選手推戴式が行われました。

 選手全員が、決意表明を行った後、選手代表が選手宣誓を行いました。その後、小学部全員がエールを送り、校長先生からの激励の言葉がありました。

 一人一人が力を出し切って、いいプレーを見せてくれることを期待しています。

 

      【選手決意表明】                 【選手宣誓】

 

     【小学部からのエール】             【校長先生激励の言葉】

 

 

 

 

鑑賞教室

 13日の午後に、鑑賞教室がありました。今回は、宮崎県立芸術劇場のアウトリーチ事業ということで、クラリネット奏者の小坂厚子さんとピアノ伴奏者の佐貫冴美さんのジョイント・リサイタルが催されました。

 

 はじめに、県立芸術劇場の紹介がありました。
 写真を使って、アイザックスターンホールにある日本最大級のパイプオルガンについて、県立芸術劇場から来られたスタッフの方が紹介してくれました。

 

 

 

 

 

   

  その後、小坂さんの演奏が始まりました。山田耕筰作曲の「赤とんぼ」から始まり、A.シュライナー作曲の「インマークライナー」、アイルランド民謡の「ロンドンデリーの歌」、リムスキー・コルサコフ作曲の「熊ん蜂の飛行」と続きました。

  この後、質問タイムがあり、演奏が続きました。B.バルトーク作曲の「ルーマニア民族舞曲」から4曲が演奏されました。

 

 

 

  J.ガーシュインの「アイガットリズム」の前に、作曲者に ついての紹介がクラリネット奏者からありました。子どもたちは、興味深げに話を聞いていました。

 紹介のあと、同じJ.ガーシュインの「ラプソディ・イン・ブルー」という曲が演奏されました。

  ジャズ調の曲で、とても親しみやすい感じがしました。

 

 

 

 

 演奏が終わった後に、子どもたちからアンコールのリクエストがあり、「天空の城ラピュタ」の「君を乗せて」を演奏してくだいました。

 親しみのある曲に、子どもたちも大盛り上がりでした。

 最後に、お礼の言葉を中学部の代表が述べました。小坂さん、佐貫さんともに、笑顔でお礼の言葉を聞いてくれました。

 1時間弱の時間でしたが、クラリネットとピアノの音に十分に触れ、子どもたちは満足気な表情をしていました。有意義な時間だったと思いました。