カテゴリ:総合的な学習の時間
パソコン室
本校のパソコン室のパソコンは、
ハイブリッド型が整備されています。
つまりタブレットとしても活用できるものです。
現在のところ、
各教科の調べ学習、タイピング練習等が中心ですが、
プログラミング学習が始まると、
プログラミングをとおして図形を描いたり、
機械を動かしたり等の活動が入ってくることになります。
タブレットとしての活用は、
体育で跳び箱を跳ぶ様子を撮影してフォームをチェックする
学習などに活用しています。
ハイブリッド型が整備されています。
つまりタブレットとしても活用できるものです。
現在のところ、
各教科の調べ学習、タイピング練習等が中心ですが、
プログラミング学習が始まると、
プログラミングをとおして図形を描いたり、
機械を動かしたり等の活動が入ってくることになります。
タブレットとしての活用は、
体育で跳び箱を跳ぶ様子を撮影してフォームをチェックする
学習などに活用しています。
子ども達に伝えたいこと
「子ども達に伝えたいこと」事業は、
延岡市教育委員会が主催する事業です。
本事業では、延岡市を中心に活躍されている各界を代表する方々に
おいでいただき、講話をしていただいています。
今回は南方小学校の6年生に、
リバーパル五ヶ瀬川館長の
土井 裕子 様に講話をしていただきました。
「延岡を遊びたおしてほしい。」と館長は語りかけられました。
豊かな自然は、田舎の子の特権。
自然と触れあう中で芽生えた素朴な疑問や気付きが
研究や発見の出発点になることもある。
古い物を修理しながら大切にして、長く使う仕組み。
そうしたものに価値を見いだす社会にしなければいけない。
など、目を開かされるお話をいろいろと
聞かせてくださいました。
子ども達の生き方・価値観をゆさぶる
熱いお話をありがとうございました。
延岡市教育委員会が主催する事業です。
本事業では、延岡市を中心に活躍されている各界を代表する方々に
おいでいただき、講話をしていただいています。
今回は南方小学校の6年生に、
リバーパル五ヶ瀬川館長の
土井 裕子 様に講話をしていただきました。
「延岡を遊びたおしてほしい。」と館長は語りかけられました。
豊かな自然は、田舎の子の特権。
自然と触れあう中で芽生えた素朴な疑問や気付きが
研究や発見の出発点になることもある。
古い物を修理しながら大切にして、長く使う仕組み。
そうしたものに価値を見いだす社会にしなければいけない。
など、目を開かされるお話をいろいろと
聞かせてくださいました。
子ども達の生き方・価値観をゆさぶる
熱いお話をありがとうございました。
グラウンドゴルフ体験
5年生は、総合的な学習の時間「のたんこ学習」の一環として
グラウンドゴルフ体験を行いました。
例年協力してくださるのは、
南方東地区社会福祉協議会の皆様です。
今年も、12ほどに分かれた子ども達のグループに、
それぞれ2・3名ずつの方々が付いてくださり、
丁寧に教えてくださいました。
子ども達の上達の早さに、
高齢者の皆様は皆一様に驚いておられました。
子ども達は、
高齢者の方々のお話を熱心に聞き、
習ったとおりにグラウンドゴルフを行っていました。
福祉をテーマに学びを深めている5年生。
高齢者の方々との接し方をグラウンドゴルフ体験から学ぶとともに、
自分たちにできることはないか考えるきっかけになりました。
グラウンドゴルフ体験を行いました。
例年協力してくださるのは、
南方東地区社会福祉協議会の皆様です。
今年も、12ほどに分かれた子ども達のグループに、
それぞれ2・3名ずつの方々が付いてくださり、
丁寧に教えてくださいました。
子ども達の上達の早さに、
高齢者の皆様は皆一様に驚いておられました。
子ども達は、
高齢者の方々のお話を熱心に聞き、
習ったとおりにグラウンドゴルフを行っていました。
福祉をテーマに学びを深めている5年生。
高齢者の方々との接し方をグラウンドゴルフ体験から学ぶとともに、
自分たちにできることはないか考えるきっかけになりました。
特別支援学校について知ろう
5年生は、しろやま支援学校に通うお友だちと交流を続けています。
南方地区に住んでいて、同じ5年生のKさんです。
今回は、Kさんの通うしろやま支援学校について知るとともに、
Kさんとかかわる際に、楽しく活動できるコツを教えていただくため、
Kさんの担任の先生に来ていただきました。
Kさんの得意なこと、好きなこと、学校生活のようす、
苦手なこと、楽しく過ごすコツなどいろいろ教えていただきました。
名前を呼んでから、話しかける。
ゆっくり話す。
わからないことがあれば、先生に聞く。
などを教えてもらいました。
11月の交流が楽しみです。
南方地区に住んでいて、同じ5年生のKさんです。
今回は、Kさんの通うしろやま支援学校について知るとともに、
Kさんとかかわる際に、楽しく活動できるコツを教えていただくため、
Kさんの担任の先生に来ていただきました。
Kさんの得意なこと、好きなこと、学校生活のようす、
苦手なこと、楽しく過ごすコツなどいろいろ教えていただきました。
名前を呼んでから、話しかける。
ゆっくり話す。
わからないことがあれば、先生に聞く。
などを教えてもらいました。
11月の交流が楽しみです。
めだかファミリーグループの押川さんをお招きして
5年生ののたんこ学習は「福祉」がテーマです。
今日は、未就学児と高齢者の支援施設で、障がいのある方々が
いきいきと働いておられる「めだかハウス延岡」等を経営しておられる
押川敬視(おしかわたかし)様をお招きして、お話をしていただきました。
(焼き芋の自動販売機も有名ですね。)
元気が出る言葉をたくさん教えていただき、
子ども達も、きっと前向きで、温かな、夢のあるメッセージを受け取ったと思います。
それだけ感動のある御講話でした。
「この仕事をして、どんなところが大変ですか?」との質問に
「大変と思ってやっていません。大変と思った時点でその仕事はやめた方がいい。
でも、乗り越えないといけない壁はいろいろあります。」と答えられました。
「乗り越えないといけない壁」を、通常「大変なこと」と言いますが、
押川さんは、この二つを明確に区別しておられたのが印象的でした。
そのことにより、押川さんのプラス思考が感じられました。
●「不安はある。でも不安をなくすくらい準備をしっかりやる。」
●「働いていて楽しいですか?」→「楽しすぎて鼻血が出そうです。」
●「やりたいことは、そう簡単には見つからない。
私も働き出して6年目くらいにやっと見つけられました。
でも間違いなく言えるのは、
目の前のことをちゃんとやることは重要だということ。
目の前の仕事をちゃんとやる中で、やりたいことは自然と生まれてくる。」
メモしたいことがたくさんありすぎて、書き切れないくらいでした。
写真のように、子ども達もびっしりとメモしていましたよ。
話を聞くときの引き込まれた表情も、写真でよくわかると思います。
今日は、未就学児と高齢者の支援施設で、障がいのある方々が
いきいきと働いておられる「めだかハウス延岡」等を経営しておられる
押川敬視(おしかわたかし)様をお招きして、お話をしていただきました。
(焼き芋の自動販売機も有名ですね。)
元気が出る言葉をたくさん教えていただき、
子ども達も、きっと前向きで、温かな、夢のあるメッセージを受け取ったと思います。
それだけ感動のある御講話でした。
「この仕事をして、どんなところが大変ですか?」との質問に
「大変と思ってやっていません。大変と思った時点でその仕事はやめた方がいい。
でも、乗り越えないといけない壁はいろいろあります。」と答えられました。
「乗り越えないといけない壁」を、通常「大変なこと」と言いますが、
押川さんは、この二つを明確に区別しておられたのが印象的でした。
そのことにより、押川さんのプラス思考が感じられました。
●「不安はある。でも不安をなくすくらい準備をしっかりやる。」
●「働いていて楽しいですか?」→「楽しすぎて鼻血が出そうです。」
●「やりたいことは、そう簡単には見つからない。
私も働き出して6年目くらいにやっと見つけられました。
でも間違いなく言えるのは、
目の前のことをちゃんとやることは重要だということ。
目の前の仕事をちゃんとやる中で、やりたいことは自然と生まれてくる。」
メモしたいことがたくさんありすぎて、書き切れないくらいでした。
写真のように、子ども達もびっしりとメモしていましたよ。
話を聞くときの引き込まれた表情も、写真でよくわかると思います。