学校の様子

カテゴリ:全校の行事

! 身体計測

2学期の始めに身体計測を行います。
夏休みの間に、
「身長が伸びたなあ。」と目を見張る子が何人もいます。
小学生時代は、
本当に成長が早いですね。
もちろん個人差がありますから、
人と比べるのではなく、以前の自分と比べて
成長を喜べるといいですね。
身体計測1
身体計測2
身体計測3

キラキラ 交流清掃指導

2学期になり、清掃場所が変わるので
新しいメンバーで、清掃区域・掃除の仕方等を確かめます。

子どもたちはみんな先生の説明を真剣に聞いていました。
初めてその清掃場所を担当する子も多いようで、
「よく聞いてやり方を覚えるぞ。」という意欲が
まなざしによく現れていました。

清掃指導は『心の教育』。
環境を整えるとともに、心を整えます。
『美しい学校』に近づけようと汗する中で、
奉仕の心、配慮に気付く感性、美しさを保つ目など
多くを学びます。
2学期交流清掃指導

鉛筆 2学期のパワーアップタイムが始まりました

「今からパワーアップタイムが始まります。
ようい。スタート!」
放送による校長先生の合図で、
音読がスタートし、全校一斉の元気な声が響き出します。

今日も張った声。よく出ています。
子どもたちは、初日から張り切っていました。

その後、間髪をおかず百マス計算。
打って変わって、しーんとした中で
鉛筆を動かす微かな音だけが響き渡ります。
実によく集中しています。

背中を反らせて声を出す姿は、
甲子園で旋風を巻き起こしたあの高校の校歌斉唱を
思い出しました。
パワーアップタイムが始まりました

にっこり 第2学期が始まりました

今日は、2学期始業の日。
子どもたちの元気なあいさつの声が、あちらこちらで聞かれ
学校が始まったことを実感しました。

始業式で、3人の児童が2学期の目標を発表しました。
それぞれ、1学期の反省を踏まえ、とてもよい目標が立てられていました。

校長先生は「PTA奉仕作業で、お父さんお母さんが学校を綺麗にしてくださったおかげで気持ちよく学習ができることに感謝すること。気持ちを切り替えて頑張ること。」などの話をされました。

また、8・9月の目標「立腰の姿勢で頑張ろう」に関わって、学習指導部長の先生が「立腰すると、やる気が起こる・続ける力がつく・集中力がつく・・・」といったお話をしてくださいました。

2学期も1学期同様「夢をもち夢に向かって伸びゆく南方小の子ども」を目指して、教育活動を展開してまいります。
H30年度第2学期始業式

晴れ 登校日

今日は登校日。
子どもたちは元気に登校してきました。
全校集会では、
校長先生から、
「夏休みも『よだき心』に打ち勝って、
生活のリズムを整えて過ごしましょう」という話がありました。
また、生徒指導の谷口先生から、
「どんな危険があるか、やっていいことか悪いことか
自分の頭で考えて、命をたいせつにしましょう」という話がありました。

夏休み後半も、
規則正しく、そして命を大切に過ごしてほしいものです。
登校日

出張・旅行 教育委員会学校訪問

今日は、全校一斉のパワーアップタイムと
1年4組、3年1組、5年1組の研究授業の様子を
教育委員会の4名の先生方が見に来てくださいました。

毎日パワーアップタイムを頑張っている子どもたちですが、
今日はより一層頑張っていました。
張り切って取り組む子どもたちを見て、
教育委員会の先生方も
「どのようにしたら、こんな姿に高められるか
見た人が知りたくなりますね。」と言ってくださいました。

5時間目の授業は、暑いし眠いし、集中するのは大変ですが、
授業を受ける子どもたちは、最後まで集中を切らさず
頑張っていました。
こちらも、先生方大いにほめておられました。

その後、いろんな課題や成果を協議し、
今後の指導に役立てる貴重な研究会ができました。
子どもたちの頑張りに感謝です。

教育委員会の学校訪問

まる 幼保小中合同あいさつ運動

中学校は、生活委員会の生徒達が、
小学校は6年生が、それぞれ主要な交差点等に立って
一緒になってあいさつ運動に取り組みます。
また、先生方も交代で指導に当たります。

これにより活発なあいさつを促す効果もありますが、
『あいさつは、よいもの』『あいさつは値打ちのあるもの』という
価値観の醸成につながると思います。

あいさつは心の窓。
学校で、家庭で、地域で、あいさつが行き交う南方にしていきたいものです。

あいさつ運動
あいさつ運動2

音楽 遠足

春の遠足でした。
6月に宿泊学習に行く5年生を除く各学年がバスや徒歩で元気よく出発しました。
詳しいレポートは、学級通信や本HP学年のページ等をごらんください。
写真は出発の様子です。
左上から時計回りに:6年・6年・2年・4年・1年・3年

春の遠足

笑う 土曜参観日・PTA総会

土曜日ということもあり、たくさんのお父さんお母さん方に来ていただきました。

5年生の家庭科では、玉結びなど裁縫の基本的な技能について、
お母さん方に我が子の実技指導を加勢していただきました。
とても助かりました。ありがとうございました。

PTA総会にもたくさん参加していただき、
滞りなく議事を進めることができました。
今年1年、いろんな場で保護者の皆様の御協力をいただくことが
あると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

土曜参観日・PTA総会

鉛筆 集中した姿~百マス計算

百マス計算に取り組む子供の目。
真剣そのものです。
近くで写真を撮っても気付きません。
あるいはそんなことを気にしている場合ではないと
わかっているのでしょう。
前頭前野が今まさに働いている瞬間です。
ぐんぐん脳が鍛えられている瞬間です。
百ます計算に取り組む子供達

グループ ブクブクうがい

ブクブクうがいが始まりました。
今回が2回目です。
在校生はかなり慣れてきました。
練習もありましたので、
一年生もしっかりブクブクできていましたよ。
虫歯予防に一週間に一度頑張っていきましょう。

ブクブクうがい始まる

大雨 地区別集会・集団下校

風水害等による緊急集団下校の仕方について知らせ、
安全に集団下校をさせることを主なねらいとして行いました。

まず、1年生は、体育館で地区の班長さんが迎えに来るのを待ちます。
班長は1年生を連れて地区毎の教室に行きます。
その他の児童は自分で、地区毎の教室に集まります。

次に、班の名簿を作成します。班全員の名前・学級が書いてあります。
また、集合場所と時刻、班長・副班長の電話番号が書いてあります。
この名簿は、長子が持ち帰りますので、必ず御家庭で保管し、
御活用ください。欠席する場合は班長さんに連絡したり、
欠席届を持っていってもらったりしますので。

最後に、安全な下校の仕方、横断の仕方などの指導を行い、
実際に安全な集団下校ができるか実行してみます。
途中まで教員が付いていき、安全指導を行います。

いざ緊急に下校する場合に備えて、
このような確認・訓練を行っています。
地区別集会
集団下校

バス 交通教室

例年延陵自動車学校の皆さんを講師にお招きして実施しています。
運動場での道路横断実演コースと体育館での自転車シミュレーターコース
の2つのコースに分かれ、前半と後半で交代して学習を進めました。

運動場での学習では、ダミー人形が車にはねられる様子を見て
事故の恐ろしさを実感しました。
その後横断歩道の渡り方を実際に体験しながら学習しました。

体育館では、代表児童が自転車シミュレーターに乗り、
数々の突発事象を避けながら、目的地まで自転車をこぎました。

その中のお話の一つにこういうものがありました。
「横断歩道の道路標識には、
標識の絵の中に自転車の絵が載っているものと載っていないものがあります。
自転車が載っていない横断歩道の標識では、
自転車から降りて、自転車を押して渡ります。」

これを知らずに普段やっていない子は多いのではないでしょうか。

今日の学びを実際の生活で生かし
自分の命は自分で守ることが重要ですね。

給食・食事 食事のマナー

朝の時間に、給食指導の一環として
食事のマナーについて、栄養教諭の樋口先生から放送がありました。
まず、4つの食事マナーの話がありました。
1 いただきます・ごちそうさまのあいさつ
2 食器の正しい置き方
3 食べるときの姿勢
4 おはしの持ち方
次に、鉛筆を使って実際に正しいおはしの持ち方をやってみました。
1年生は、既に上手に使える子、うまく物がつかめず苦労している子、
いろいろいました。
できるだけ低学年のうちに、おはしと鉛筆は正しく持てるようにしてあげたいものです。
親が子どもに贈ることのできる大きなプレゼントの一つとも言えます。
おはしの正しい持ち方は、家庭でもしっかり御指導ください。
食事のマナー(おはしの持ち方)

にっこり 歓迎対面式

全校児童が一堂に会して歓迎対面式が行われました。
1年生を歓迎するセレモニーです。
まずはじめて後輩ができた2年生の代表が歓迎のことばを述べました。
次に各学年のことばで、歓迎の気持ちを伝えました。
それに対して、1年生が元気よく
「上級生のお兄さんお姉さん。いろいろ教えてくださいね。
一緒に遊んでくださいね。よろしくお願いします。」とことばを述べました。

それから、在校生が校歌、新入生がさんぽを歌って交流を深めました。
最後は、これからいろんな場面で一緒に活動する
6年生と1年生が手をつないで退場しました。

学校の教育活動には必ずねらいがあります。
今回の行事では、
1年生は、入学の喜びを味わい、学校の一員としての自覚を高めること、
上級生は、1年生の入学を心から祝い、やさしく接しようとする心情を養うこと、
がねらいでした。
こうした「集団の中でこそ得られる成果」に、「家庭や地域でこそ得られる成果」を
積み重ねながら子どもたちの心を耕していきます。
歓迎対面式

汗・焦る 体力テスト

体力テストが始まりました。
子ども自身が今の体力を知り、さらに昨年度からの体力の伸びを実感することで、
体力向上への意欲をもたせるようにします。
今日は5年生が、長座体前屈、上体起こし、反復横跳びにチャレンジしていましたよ。
体力テスト

病院 定期健康診断

身体計測・視力・聴力検査
歯科検診、内科検診、耳鼻科検診
眼科検診、心電図検査、尿検査の各種検査・検診を
4月から5月にかけて行います。
お忙しい中、学校医の先生方には何百人もの
子供達を診ていただきます。
心から感謝いたします。
定期健康診断は、児童の健康状態を把握し、日常生活における健康管理及び助言を適切に行うことをねらいとしています。
また、疾病異常を早期に発見することで学習に支障がないように
します。
治療等が必要な場合はお知らせしますので、
子どもの健やかな成長のために、早めに受診してください。

内科検診

汗・焦る 交流清掃指導

縦割りグループで清掃を行う交流清掃については、
時間を設けて清掃の仕方を指導するようにしています。
靴箱、トイレ、体育館、庭・運動場などをそうじする子どもたちは、
それぞれ担当の先生の所へ行き、そうじの仕方を学びました。
「美しい学校」は本校の重点事項のひとつです。
しっかり覚えて、学校をきれいにすることで、
自分の心もきれいにしてほしいと思います。
交流清掃指導

笑う 平成30年度がスタート

学年がひとつ上がった!
新しい学級・新しい友だち・新しい先生…。
新しい教室に新しい教科書…。
新学期は、何もかもが新しく、刺激に満ちています。

子どもたちのやる気が視線や返事や姿勢に
とてもよく現れています。

まずは新任式。
新しく来られた先生のあいさつを聞き、
児童代表が歓迎の言葉を発表しました。
また、新しく仲間に加わったお友だちを紹介しました。
学級編成・新任式

始業式では、
代表児童が、今年頑張りたいことをきちんと目標に据え
頑張ろうという心構えを発表しました。

校長先生から3つのことを頑張ろうというお話がありました。
・目標をもって頑張ろう。
・克己心をもって頑張ろう。
・「時を守り 場を清め 礼を正す」を頑張ろう。
の3つです。これから1年間これらを心に置いて頑張ってほしいものです。

谷口先生からは、4月の目標
「元気よくあいさつをしよう」について
あいさつで得する3つのことの話がありました。

いよいよ担任発表。
どの先生になったか、帰ったら
子どもから報告があることと思います。
転入生紹介・始業式

その後教室移動、学級活動
教科書配布と、慌ただしい中にも、
希望に満ちた子どもたちの目が印象的な一日でした。
教室移動・教科書配布

泣く 離任式

お世話になった先生方とのお別れの式「離任式」がありました。

校長先生からは、一期一会の話と転出する先生方の紹介がありました。
先生方からのお別れのあいさつ、
代表児童お別れの言葉…。
そして全校児童の間を縫うように先生方が退場されました。

涙が止まらない女の子。
笑顔でハイタッチをする男の子。

私たち教師が、教師冥利を感じる一日でもあります。
子どもたちの胸に、温かな絆、感謝の心、そういった
美しく、やさしい心を育む行事でもあります。
離任式

放課後はお世話になった先生との別れを惜しむ姿も見られました。
先生との別れを惜しむ1年生
別れを惜しむ
別れを惜しむ2

職員異動(転出)のお知らせ.pdf

にっこり 修了式

平成29年度の締めくくりの式「修了式」が行われました。
代表児童の作文では、今年頑張ったことと
来年度へのやる気が込められた力強い発表が聞かれました。

その後各学年の代表児童に修了証書が手渡されました。

校長先生の話では「克己心」について話がありました。
弱い自分に勝とうとする心「克己心」を持って、
若竹のように伸びる1年にしましょうというお話でした。

式の後は、楽しい春休みにするための約束について
谷口先生の話がありました。
「いかのおすし」「絶対しないこと」などしっかり守りましょう。

南方小学校全校児童の皆さん 進級おめでとう!
また元気に4月6日(金)の始業式で会いましょう。
修了式

にっこり 幼稚園修了式

西階幼稚園では修了式が行われました。
もも組15名、いちご組25名の園児が無事1年間の教育課程を
修了した証に、修了証書を一人一人に手渡しました。
みんなとてもお行儀がよく、いつもと違ったけじめの「式」を
きちんと行うことができました。
式の後には、引っ越しや転園のため本園にさよならをする
お友だち4人とのお別れの会もありました。
皆さん、修了おめでとうございます。
4月にまた会いましょう!

幼稚園修了式

曇り お別れ遠足

20日の日は、あいにくの天気で校内遠足になりました。
でも子どもたちは思い切り楽しんだようです。

最初にお別れ集会が行われました。
6年生・在校生をお互いにたたえるエールや
歌や合奏の贈り物などが発表され、温かな雰囲気の会でした。

学級や学年でのレクリエーションでは、天気の合間を縫って運動場で遊ぶ子どもたち、
教室でトランプやUNOで楽しむ子どもたち、思い思いに友だちと楽しく過ごしました。

そしてお昼は楽しみにしていたお弁当。
「弁当の日」の取り組みで、自分で作ったお弁当を披露できた子どももいて、
満足感が得られたようです。
お別れ遠足

晴れ 西階幼稚園卒園式

第52回西階幼稚園卒園式が行われ、
20名の園児が巣立っていきました。

お別れのことばと歌では、
最初から涙目の卒園児もいました。
涙をこらえてセリフを立派に言えました。

お父さんお母さん達は、もう式のはじめから感無量の表情…。
我が子が生まれてからこれまでの
楽しかったこと、辛かったことなど様々な思い出が
走馬燈のように駆け巡ったことでしょう。

4月にはいよいよ小学校に入学。
すてきな1年生になってください。
御卒園おめでとうございます。
西階幼稚園卒園式

グループ 卒業式予行

卒業式の予行が行われました。
本番どおりの流れで動いていきます。
幼稚園・保育所等でも卒園式を行いますが、
発達段階に合わせて、適宜簡略化します。
厳粛な卒業式は、人生において
小学校6年生が最初かもしれません。

姿勢、起立・礼のタイミング、心構え
歩く速さ、礼の形・目線等々、
6年生の卒業式学年練習では、
式での所作を細かいところまで指導していきます。

今日出た課題を、当日までに修正して、
いよいよ23日(金)が本番です!
予行1
予行2

星 卒業式予行準備完了

明日の卒業式予行の会場準備を5年生が行いました。
シートを前面に敷き、整然と椅子を並べ、
頑張ってくれたおかげで、会場は万全に整いました。
そのあと明日歌う歌の練習などを行いました。
5年生は、主役の6年生を盛り立てる
助演俳優です。
自覚をもってしっかりと役割を果たせるよう頑張ってほしいものです。
卒業式予行準備完了

ハート ボランティア感謝集会

ボランティア感謝集会
 本日、朝の活動で、ボランティア感謝集会が行われました。この集会は、暑い日も寒い日も雨の日も、毎日、本校児童の登下校の安全を見守ってくださっている安全ボランティアの方々に感謝する集会です。
 本日は、朝の見守りの後、43名の安全ボランティアの方が学校にお越しいただきました。校長先生より安全ボランティアの方の紹介をしていただき、安全ボランティアの代表の方のお話、6年生代表によるお礼のことば、全校児童の感謝の心を込めた花のプレゼントと、感謝の気持ちと温かい雰囲気の中で、すてきな感謝集会となりました。                 
 安全ボランティアの皆さま、これからも、どうぞよろしくお願い致します。



グループ 6年生から5年生への引継ぎ式

6年生がこれまで頑張ってきた
1.委員会・クラブの部長・副部長
2.あいさつ運動
3.1年生のお世話
4.運動会のリーダー
これらの仕事を5年生に引き継ぐための式です。

まず6年生の代表が、4つの仕事の心構えやこれまで取り組んだ感想などを述べました。
次に南方小学校に伝わる大きな「金のバトン」を5年生代表に渡しました。
最後に、5年生の代表が意気込みを力強く語りました。
また、全6年生が全5年生に向き合って「よろしくお願いします!」の礼・・・。

最上級生としてこれらの仕事に取り組むことで、
毎年6年生は大きく成長します。
現5年生の、最上級生に向けた自覚が高まってきたのではないかと思います。
6年生から5年生への引継ぎ式

花丸 西階幼稚園発表会

西階幼稚園では、発表会が行われ、
お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃんが
たくさん見に来てくださいました。
合唱、合奏、体操、フラフープ・・・。
コマ回し、劇、ダンス、跳び箱・・・。
いっぱい練習して、大勢の前で発表して・・・。
子どもたちは本当によく頑張りました。
今日家に帰って、きっとたくさん
褒めてもらったことでしょう。
西階幼稚園発表会

グループ 今年度の最後の参観日

今年度最後の参観日はいかがでしたか
 2月14日(水)に2・3年生が、15日(木)に4・5年生が、16日(金)に1・6年生が今年度最後の参観日でした。
 それぞれの学年で発表を多く取り入れた参観授業が行われました。子どもたちの一生懸命頑張る姿が素晴らしかったです。
 来年度最初の参観日は、4月18日(水)に新2~6年生の参観日が予定されています。来年度の参観日もどうぞよろしくお願い致します。


車 下校指導

2月3日(土)に地区下校指導が行われました。
子どもたちには告げずに、「抜き打ち」で行います。
すると、横に広がって歩いたり、
追いかけごっこをするなどふざけながら帰ったり・・・。
こうした危ない下校の様子も見られました。
各地区に散らばった先生達がそうした場面で
その場で即指導します。
先生や親が見ていなくても、
きまり正しく安全に登下校できる子どもたちに
なってくれることを願って指導しています。

地区下校指導
地区下校指導2

給食・食事 給食感謝集会

今年の給食感謝集会は、
インフルエンザがはやっているため
放送による集会の形を取りました。
代表児童による給食に携わる方々への感謝の作文発表。
栄養教諭の樋口先生のお話等が放送で流れ、
全校児童は教室で耳を傾けました。

子どもたちの感謝のメッセージは、
給食室の皆さん方、パン屋さん、牛乳屋さんなど
お世話になる方々へ届けられました。

食育におけるとても重要なポイントが
「感謝」だと思います。
感謝して食べることを学校でも、家庭でも教えていきたいですね。
給食感謝集会

汗・焦る なわとび運動

朝のプレイタイムでは、
なわとび運動が始まりました。
今日は偶数学年の日。
はじめに準備運動をして、その後長なわとびに学級毎にチェレンジ。
長なわを時間内に何回飛べるか。
次々に回っている長繩に飛び込んでいく子どもたちです。
6年生はさすがにスピードと集中力があります。
2年生や4年生も負けじと練習に励みます。
なわとび運動

体育・スポーツ 東京2020オリンピック・パラリンピックのマスコットを選ぼう!

2020年の東京オリンピック・パラリンピックのマスコットは、
全国の小学生の投票によって選ばれることになっています。
南方小学校でも今投票が進められています。

6年生の教室。
これまでのオリンピックで活躍したマスコットを紹介しながら
マスコットの役割・意義などについて先生が話をしました。
次にそれぞれのマスコットの特徴などを聞きながら、
3パターンのマスコットを見て自分ではどれがいいか選びます。
参考:
マスコット紹介の動画
マスコットを支持する理由などを話し合い、最後に多数決を取りました。

全ての学級でこのような投票を行い、学級の「一押し」を決めます。
学級の「一押し」を集約し、ネット上で投票します。
南方小は24学級ありますから、24票もっています。
東京2020への子どもたちの関心が高まっています。

東京2020オリンピック・パラリンピックキャラクターを選ぼう

6年生の別の学級では、
社会科「世界の中の日本」の学習に位置づけ、
「オリンピック・パラリンピックの目的を考え、学級のマスコットを決めよう」
というめあてで学習していましたよ。
世界の中の日本

鉛筆 CRTテスト

受験シーズンまっただ中。
この前の土日。全国では、大学入試センター試験が行われたり、
宮崎県では、県立の中・中等教育学校の入学試験が行われたりしています・・・。

延岡市の小学校では、今日明日とCRTテストが行われています。
1年から6年の全ての小学生を対象に実施し、
学力を分析的にとらえて、指導に生かしていくことになっています。

今日は国語が実施されました。
最初の「聞き取りの問題」では、聞き逃さないようにメモを取ったりするなど、
子どもたちは真剣に取り組んでいます。
CRTテスト(国語)
左上から時計回りに:2年、4年、6年、5年

お知らせ 避難練習(火災)

空気が乾燥し火災が発生しやすいこの時期、
南方小学校では火災を想定した避難練習を行っています。
安全に避難するための合い言葉は「おかしもあ」
おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・あわてない
今回これをしっかり守って、5分04秒で全校児童が運動場に避難しました。
教室に帰ってから、「いろいろな時間帯での避難の仕方」、「火元がちがう場合の
避難の仕方」などの話がありました。
避難練習(火災)

笑う フッ化物洗口説明会

1月下旬から始まるフッ化物洗口に先だって、
学校歯科医の先生をお招きして説明会を開きました。
むし歯ができる原因、フッ化物洗口の方法や
注意点などわかりやすくスライドで説明してくださいました。
フッ化物洗口の効果を上げるためには、
朝きちんと歯を磨いて、歯をきれいにしておくことが大切だそうです。
御家庭での毎朝の歯磨きについて御協力をお願いします。

フッ化物洗口説明会

笑う なかよし集会

年末に「なかよし集会」が行われました。
児童会が中心となって企画・運営を行います。
全校児童が、1~6年生で構成する縦割り小グループに分かれます。
まずは、自己紹介。その後全校での旗揚げゲームで軽く準備運動。
なかよし集会1

先生達が待つ6つのセクションには、ゲームが用意されています。
的当て、ジェスチャークイズ、旗あげゲーム、玉入れ、伝言ゲーム、手さぐりクイズ
グループで協力して、クリアできたら「ヒントの文字」がもらえます。
「ヒントの文字」を6つ集めると、答が分かります。
その答を早く見つけたグループから「上がり」となります。
なかよし集会2

この行事では、異学年交流をとおして、
年の違う友達と仲良くする態度、スキルなどを養います。
また、自主性、協力、友情等の道徳性を体験的に培うことにもなります。
それに何と言っても楽しい行事。子どもたちが学校を好きになります。
下の写真のように、上学年児童と下学年児童が自然に会話する姿や
触れあう姿がたくさん見られました。
なかよし集会3

にっこり 3学期が始まりました

3学期が元気にスタートです。
朝ははつらつとしたあいさつがたくさん聞かれ、
始業式では、きちんとした態度で、静粛な式がとりおこなわれました。
3人の代表児童が目標を発表。
やる気の感じられる素晴らしい発表でした。
校長先生のお話は「夢(目標)と努力」
「夢(目標)をもつことで、人は強くなる・伸びる!」
また、「ぬるま湯につかっていては弱い人間になる。
厳しい環境のなかで頑張ること・努力することの大切さ」について話がありました
真剣なまなざしで話に食い入る子どもたち。
その目を見ていると、3学期もきっと、若竹のごとく
ぐんぐん伸びていくのだろうと頼もしく思えました。
3学期始業式

星 2学期終業の日

2学期終業の日
 2学期終業の日を終えました。終業式には、3年生と6年生の2人の子どもたちが代表して2学期のがんばりについての作文を発表してくれました。
 2学期は授業日数が1番多い学期で、気候的にも過ごしやすく、多くの行事や学習内容が計画された学期でした。そのような中、子どもたちは、学習面でも大きな進歩があり、心も体も大きく成長できました。
 保護者や地域の皆さまにも、落成式や運動会をはじめ、多くの行事や活動に献身的に御協力いただきました。皆さまの御協力のおかげで、2学期を無事終えることができました。本当にありがとうございました。               
 3学期もよろしくお願い致します。



グループ 小中合同あいさつ運動

今週は、幼保小中合同あいさつ運動に取り組みました。
職員、児童、生徒が一斉に朝のあいさつ運動をし、意識を高める週間です。
中学校からは生活委員会や各部活動の諸君が、
小学校校門や各ポイントであいさつ運動をしてくれました。
また、小学校からは、6年生が主だった登校のポイントに、
各学年の児童は、校門や下足室等で、
元気のよいあいさつ運動をしてくれました。
あいさつにあふれた地域づくりに全校挙げて参加することができました。
幼保小中合同あいさつ運動

にっこり 学校緑化

学校緑化を図るため、
現在花の苗の植え付け作業が進行中。
一人一鉢運動で、鉢植えの花やプランターの花を育てる学年。
学級園の花を育てる学年。
こうした苗植えや水やり、除草等の作業をとおして、自然を愛する心情、
きれいな学校を保とうとする態度や勤労を尊ぶ態度
など道徳性を培っていきます。
鉢植えやプランターの花は卒業式等の会場も飾ります。
植え付け作業(3年)
植え付け作業(4年)

晴れ 感動とときめきの運動会~新たな歴史の一頁

今年の運動会は、新しい校舎とともに整備された
運動場で行われる初めての運動会でした。
言わば新たな歴史にきざれまれる運動会だったと思います。

第109回目の南方小学校の運動会は、
一人一人の子どもが思いきり躍動し、見る者に感動をもたらしてくれた
すばらしい運動会になりました。

勉強はちょっと苦手でも、のびのびとダンスして、見る者を笑顔にしてくれた子
たとえ遅くても最後まで全力で走り抜けることで、ハートの強さを見せた子
自己を抑え、自己の外にある「チーム」や「団」を優先して、規律や協力を学んだ子
それぞれに成長を感じました。

片付けの時「今日は、楽しかったぁー」と友達と話しながら椅子を運ぶ1年生がいました。
きっとよい思い出になったことでしょう。
解団式で今にも泣き出しそうな表情で立つリーダーがいました。
きっと達成感、団結の素晴らしさ、努力と友情の美しさ・・・いろんな思いが
去来して、胸がいっぱいだったことでしょう。
まさに「感動とときめきの運動会」でした。

御来賓の皆様、PTAの皆様、地域の皆様
多くの皆様に支えられて、無事運動会を盛会のうちに終えることができました。
ありがとうございました。
運動会1
運動会2
運動会3
運動会4
運動会5
運動会6
運動会7
運動会8






笑う 運動会準備ありがとうございました!感謝!

PTAの皆さんが200から300名くらいでしょうか。
たくさん集まって、運動会の会場準備をしてくださいました。
PTA三役、施設体育部の皆さんを中心に、
整理券に記された仕事に分かれて、非常にスムーズに進みました。
これだけの方々が一つの目標に向かって、協力して、
それぞれの仕事をてきぱきとこなしていく姿は
美しくもあり、、壮観そのものでした。心が熱くなりました。
6年生の働きぶりも立派でした。「終わりました。何か仕事はありませんか?」
その言葉に成長を感じ、これまた嬉しく、感動させられました。
明日の運動会では、子どもたちにまずこの整った会場を
お父さん・お母さん達が作ってくださったことに感謝することを教えたいと思います。
本当にありがとうございました。皆様の御尽力に感謝・・・。
運動会準備の様子
運動会準備の様子
最後の応援練習
最後の応援練習

興奮・ヤッター! 盛り上がってきた応援

リーダーと団員のみんなの息も合ってきました。
各団の応援はいよいよ盛り上がり、
運動会では、大きな声と揃った動きが
競技に出場する選手に力を与えてくれることでしょう。
当日が楽しみです!

応援練習

にっこり 運動会の係

運動会ではぜひ競技・演技だけでなく
「係」の動きにも注目してください。
子どもたちは写真のように2度の運動会運営委員会や
予行練習をとおして、係としての仕事を
学び、考え、分担して取り組んでます。
運動会を支える重要な仕事です。
この仕事を受け持つのは高学年の諸君です。
責任をもって、きびきびと、係の仕事を実行します。
その姿もまた成長した子どもの姿です。
しっかりと見届けてあげてください。
運動会運営委員会
左上から時計回りに:出発準備、救護、出発合図、放送

! みやざきシェイクアウト

地震発生時の安全確保行動を
県内全域で行う県民一斉防災行動訓練です。
南方小学校と西階幼稚園は全校で参加し、本日10時ちょうどに、
全校児童・園児が一斉に下のような安全確保の動きを取りました。
このような行動訓練を行うことで、
災害が起こった時に自分で自分の身を守る行動が取れること、
いつ起こるか分からない災害への意識を高めること、
等をねらっています。
今日の訓練の様子が夕刊デイリーの記事になるようです。
記者の方が取材に来てくださいました。
本日の夕刊に掲載予定。
安全確保行動
みやざきシェイクアウト
みやざきシェイクアウト
みやざきシェイクアウトのHP
みやざきシェイクアウトのロゴ及びイラストは許可を得て掲載しています。

お知らせ 応援練習

団ごとの応援練習を昼休みに行います。
この日は赤団の練習。
リーダーが見本を見せ、
リーダーの指示に従って動いたり声を出したりします。
優勝・応援賞を目指して、
各団の練習にも熱が入ってきました。
応援練習

汗・焦る 西階幼稚園運動会

西階幼稚園の運動会が
延岡市民体育館にて14日(土)盛大に開催されました。
小さな年少さんが一生懸命チャレンジした団技。
成長した年中さんのよさこいソーラン。
さすがのスピードで頑張りを見せた年長さんのリレー。
いろんな親子の姿が楽しかった親子リレー、
伝統のバルーンなどなど。
感動とときめきの運動会でした。




音楽 耳すま集会(1年)

集会委員会では、耳すまの時
静かに聞いてもらうにはどうしたらしいかといううことを話し合い、
「静かにしましょう」のメッセージボードを使うことにしました。
全校児童がそれを見て意識して参加したので、
だいぶ静かになりました。
これも「美しい学校 静かな学校 礼儀正しい学校」への取組の一環です。
さて、1年生の発表。
入学して半年、大きな成長の跡がこの発表に出ていました。
「一生懸命練習して、努力を積み重ねること」の大切さを学んだ顔をしていました。
自分勝手に演奏するのではなく、耳や目を働かせて「他」を意識すること
の大切さも学びました。だからこそすばらしい合唱・合奏になったのだと思います。
また参観の保護者の数は、どの学年よりも多かったように思います。
静かな集会にも御協力いただき、ありがとうございました。

耳すま集会(1年)

出張・旅行 地区下校指導

先生方が、
それぞれの担当地区で下校指導を行いました。
あいさつなど良くなってきているところもあります。
一方で、
歩道の縁石に登ったり、公園で寄り道したり
等の指導が必要な場面もありました。
定期的にこのような下校指導を行っています。

地区下校指導(野田町)
地区下校指導(あおい)

晴れ 新校舎落成式典に向けて

明日の新校舎落成式典に向けて、
4年生のアトラクションは最後のリハーサル。
とても気持ちの入ったすばらしい演奏でした。
明日の本番が楽しみです。
また、6年生を中心に会場づくり。
体育館のメイン会場設営、校舎内外清掃、
来賓控室設営等々みんなの力を合わせて
すばらしい準備を進めてくれました。
いよいよ明日は式典本番です。
新校舎落成式典に向けて1
新校舎落成式典に向けて2
新校舎落成式典に向けて3
新校舎落成式典に向けて4

鉛筆 身体計測

学期のはじめには、身体計測を行います。
今回のデータをもとに、机・椅子の高さを調節します。
ひと夏の間に、ずいぶん大きくなった子もいます。
子どもの成長は早いですね。
身体計測1
身体計測2

にっこり 幼稚園も2学期が始まりました

西階幼稚園の第2学期は今日からです。
今日は、始業式が行われました。
園長先生のお話を聞き、
夏休み楽しかったことや2学期頑張りたいことを
代表の園児が発表しました。
また、今日は園児全員が出席!
大変嬉しい2学期始業式でした。

西階幼稚園第2学期始業式

笑う あいさつ運動

各学年が交代で正門の所に立ち
登校してくる友達にあいさつの言葉をかけます。
昨日は2年生が担当でした。
6年生は、担当の日以外でも各学級が交代で
ポランティアのあいさつ運動に取り組んでくれています。
あいさつ運動

笑う 交流清掃指導

学年の枠を超えて、
異学年が交流しながら清掃を行うのが
「交流清掃」です。
外回りや靴箱、職員室などの清掃場所で
行われます。
今日は、朝の活動の時間を使って、
清掃の手順などについて担当の先生から指導がありました。

靴箱そうじ担当
外そうじ担当

晴れ 元気に2学期スタート

正面玄関前の駐車場の整地も終わった今日8月28日。
南方小学校に元気な子どもたちの笑顔が帰ってきました。
また活気あふれる毎日が始まります。
大きな事故がなかったことが何よりです。
保護者の皆様とともにまずはこのことを喜びたいと思います。

さて、始業式では、
転入生紹介、作文発表の後に、
校長先生より『「美しく 静かな 礼儀正しい学校に!」という目標に
向かって頑張っていこう』というお話がありました。

新しく生まれ変わった南方小学校にふさわしい
生活態度を身につけ、この目標に迫ってほしいものです。

第2学期始業式


 

学校 1学期終業式

終業式では、1,3,5年生の代表の子どもたちがそれぞれの学年らしい
立派な作文発表をしてくれました。
校長先生は、
・1学期を振り返り、2学期の目標を持つこと
・美しい学校を目指そう
・また元気に2学期登校してくることを約束 の3つを話されました。
その後、学習・健康・生活について各係の先生の話。
子どもたちは、真剣に聞いていました。

1学期が終わりました。
大過なく、何とか4~7月の教育課程を終えることができました。
保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、関係機関の皆様の御理解・御協力のおかげと
感謝いたしております。
子どもたちの夏休みが充実したものとなるよう祈っております。
1学期終業式~作文発表
終業式~先生の話

汗・焦る 引っ越し作業始まる!

全校の児童で分担して、プレハブ校舎の荷物や図書室の本等を
新校舎に運び入れる作業が今日から始まりました。
子どもたちは、自分の仕事が終わったら
「もう運ぶものはありませんか?」と進んで聞きに来るなど
とても張り切って取り組んでくれました。
特に6年生は気が利いていて、素早く力強く、とても頼もしかったです。
作業は順調に進み、予定以上の作業までできました。
15日のPTA奉仕作業は、子どもでは難しい大きな物やまだ手をつけていない
部屋の荷物をお願いすることになると思います。
子どもたちの頑張りで、相当荷物は少なくなっているので、予定より早く
終わりそうな予感がしています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

引っ越し作業始まる!

! 避難訓練(地震・津波)

南方小学校・西階幼稚園合同で、避難訓練を行いました。
・地震及び津波の発生を想定し、児童を安全に避難誘導するとともに、避難の基本的行動様式を身につけさせること
・児童一人一人がそれぞれの場所から安全に避難できるようにすること
が指導目標です。

具体的には、
・揺れが収まるまでの行動
・「お・か・し・も・あ」(押さない・かけない・しゃべらない・戻らない・あわてない)を守ること
・運動場での並び方
等を指導しました。

子どもたちは真剣に、落ち着いて、静かに行動できたと思います。
1次避難(運動場への避難)までの時間は5分47秒でした。
2次避難(校舎3階への避難)までのトータルの時間は15分43秒でした。
校舎新築工事で、大回りを余儀なくされる中、
全児童・全園児733名が、整然とこの時間内で移動できたことは、
まずまず立派だったと思います。
しかし、命を守るための行動にこれで十分ということはありません。
さらに、早く、冷静に、適切に行動できるよう、その後各学級で反省をしました。
避難訓練(地震・津波)

笑う 小中合同あいさつ運動

6月5日【月】~9日【金】の朝7時20分から7時50分までの間、
6年生児童と中学校の生活委員会所属の生徒、
そして小・中学校の職員が、通学路のポイントに立って
あいさつ運動を実施します。職員の方は、
・あいさつ(目を見て、笑顔で、元気に、誰にでも)
・道路の横断(信号を守る、止まって確認、手を挙げて)
・班登校(班長を先頭に1列歩行)
・名札、帽子 等の指導を行います。
今日は、いつも見守ってくださる地域の皆さんの他に、
ボランティアで立ってくださる保護者もいました。
ありがとうございます。
小中合同あいさつ運動

音楽 鑑賞教室

今年の鑑賞教室は、音楽です。
マリンバ・パーカッションアンサンブル「スーパープリズム」の皆さんが
素晴らしい演奏を聴かせてくださいました。
八木節、マンボNo.5、剣の舞といったノリのいいアップテンポの曲。
ディズニーメドレーのような子どもたちにおなじみの曲。
変わった演奏では、体だけを使って奏でるボディーパーカッションや
小さな打楽器(タンブリン、トライアングル)だけを使った「小さな運動会」という曲。
おしりを叩く姿には子どもたちも大爆笑。
最後のアンコール曲「恋ダンス」では、思わず踊り出す子も・・・。
音楽の楽しさをたっぷり味わえた1時間半は、あっという間に過ぎました。
「スーパープリズム」の皆さん、ありがとうございました。
鑑賞教室

車 交通教室

交通教室が全校一斉に行われました。
運動場では、自転車での横断、徒歩での横断を
見たり、やってみたりしながら学びました。
特に、実際の事故の様子を再現してくださった場面では、
自転車が倒れ、もう少しで人もはねられるところを
見せてくださいました。
確認することの大切さがわかったことと思います。
体育館では、自転車運転シミュレーターで
模擬運転をしながら、注意すべきことをみんなで
確かめました。

交通教室

笑う 歓迎対面式

歓迎対面式では、
入学の喜びを味わわせ、学校の一員としての自覚を高めるのが1年生の指導目標、
1年生の入学を心から祝い、優しく接しようとする心情を養うのが上級生の指導目標です。
児童代表の言葉を、4人の2年生が大きな声で立派に言えました。
その後各学年の言葉、歓迎の歌で、上級生がお祝いし、
1年生の言葉、歌「さんぽ」で、1年生が応えました。
最後は、今年一年お世話をする6年生が、1年生と手をつないで退場しました。
とてもほほえましい姿で、1年生の嬉しそうな顔と、6年生の優しい仕草が
印象的でした。
このような体験の積み重ねで、優しい思いやりの心や感謝の心が少しずつ
育っていくのだと思います。
歓迎対面式

晴れ 特別校時(家庭訪問)

家庭訪問が始まりました。
お子さんのことを膝を交えて個別にお話しできる貴重な場です。
どうぞよろしくお願いいたします。
家庭訪問期間は特別校時です。
期間中は、朝そうじを行います。

家庭訪問期間中のそうじ

! 避難経路確認

新しい教室に変わって、避難経路も変わりました。
いざというときに備えて、年度初めには
避難経路を確認します。
特に北校舎の1年生と3年生は、
校舎建設の工事現場を突っ切る形で避難します。
工事関係者と打合せをして実施しました。
子どもたちは、静かに並んで素早く移動する
「お・は・し・も」を意識して避難していました。
避難経路を確認しました

病院 耳鼻科検診

年度の初めにしっかりと体をチェックします。
日本の学校は、こうして勉強や運動に頑張れる体を保つ
集団検診の制度が確立されていて、本当に
ありがたいことだと思います。
しかも無料!
内科、歯科、眼科等の検診のトップを切って
本日耳鼻科検診が始まりました。
ご多忙な中、何百人という児童を診てくださる
地域の医師の先生方には本当に感謝しております。
保護者のみなさん。検診の結果何か異常がありましたら
お知らせしますので、その際は早めに医療機関で受診し、
勉学に集中できるようにしてあげてください。

耳鼻科検診

ハート 西階幼稚園入園式

今日は、西階幼稚園の入園式でした。
年少(もも組)に16名
年中(いちご組)に21名
年長(ぱんだ組)に6名の新しいお友達が入園し総勢55名になりました。
園長式辞、教育委員会の告辞、PTA会長の祝辞等の後
先生たちによるペープサート劇、
在園生からのお祝いの言葉等を発表し
最後は写真撮影・・・。
いよいよ楽しい幼稚園生活が始まります。

西階幼稚園入園式

花丸 西階幼稚園進級式

幼・小・中のトップを切って、西階幼稚園の進級式が行われました。
平成29年度年長のパンダ組に進級するのは12名。
式の始まる前から、背筋がぴんと伸びた姿にとても感心しました。
子どもたちの小さな胸には、『今日から一番上のお兄さん、お姉さん。
がんばるぞ!』というやる気がみなぎっているのがよくわかりました。
式では、元気よく園歌を歌い、氏名点呼、園長先生の話。
最後は「さんぽ」を歌って、退場しました。
年長組に進級する子どもたちには次の二つをお願いしました。
・小さい子どもたちの見本になってください。
・新しく入ってきたお友達に優しくしてください。
みんな元気に『はい!』の返事。期待しています。
校庭の桜も少しずつほころび始めました。みんなの進級を祝っているようです。

進級したパンダ組のおともだち
ほころび始めた桜

うれし泣き 離任式

今日は離任式。
お世話になった先生方とのお別れの式です。
お一人お一人の先生からご挨拶、花束贈呈、校歌斉唱
最後は花道を全校児童で作って感謝の心を込めた拍手でお送りしました。
受け持ってもらった先生と握手したり、
声をかけたり、かけられたり・・・。
笑顔と涙にあふれた温かな南方小学校の離任式でした。
離任される16名の先生方、ありがとうございました。
今後益々のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
職員異動(転出)のお知らせ.pdf
離任式

晴れ 修了の日

今日は1年の最後の日、修了日です。
修了式で校長先生が代表児童に修了証書を授与。
大掃除をして春休み前の教室等をきれいにした後、
いよいよ各学級で通知表をもらいました。
それぞれの学年の学びを反省して
また新たな目標を持ち、
1つ上の学年で頑張ってほしいと思います。
修了おめでとうございます。
修了の日

晴れ お別れ集会・お別れ遠足

天気に恵まれ、お別れ集会・お別れ遠足が行われました。
集会では、お世話になった6年生に、
各学年が発表や歌や演奏の贈り物をしました。
たくさんの「ありがとう」をもらって、
6年生の心はきっと温かくなったことでしょう。
「自尊感情」を高めることができたのではないでしょうか。
こうした経験の積み重ねで、
子どもたちの心は少しずつ望ましい方向に伸びていきます。
道徳性は、このように学校の教育活動全体で培っていきます。
集会の後は、楽しい遠足。
みんなで仲良く遊んで、おいしいお弁当を食べました。
お別れ集会・お別れ遠足
左上から時計回りに:5年生は「6年生を表す“漢字”」を発表しました、1年生は「今の6年生が1年生の時に、当時の6年生に送った歌」を贈りました、西階運動公園で楽しく遊びました、おいしいお弁当!

出張・旅行 地区集会(新登校班)

昨日は地区集会で、新しい登校班が決まりました。
まず、新1年生をどこの班に入れるか確かめました。
次に新しい班長・副班長の確認をしました。
また、これまでの登校でできていることとできていないことを確認しました。
これからよりよい登校ができるようやるべきこと、やってはいけないことを
みんなで確認し、最後は新しい登校班で下校しました。
協力して、時間どおり集まる、きちんと並ぶなどの
約束事がしっかりと守れる登校班であってほしいと思います。
保護者の皆様も、安全のため、きまりを守ろうとする態度育成のため
集団登校への御協力をお願いします。
地区集会(新登校班)
左上から時計回りに:住宅地図を見ながら新1年生を入れた新登校班の編制、新しい班長さん・副班長さんの確認、できていることとできていないことを確認、新しい班長さんの元で集団下校(6年生は後から見守ります)

星 6年生から5年生への引継ぎ式

最上級生として、登校班長、委員会やクラブの役員、1年生のお世話
登校班長など、多くの場でがんばってくれた6年生。
卒業を1ヶ月後に控え、これらの仕事を5年生に引き継ぐための式が行われました。
これまでの6年生の活動の様子を寸劇などで紹介した後、
リーダーを引き継いだことの証「金色のバトン」が、
6年生から5年生に手渡されました。
そして5年生の決意表明。
リーダーの自覚を高める、とても意義深い会となりました。
6年から5年の引継ぎ式

にっこり なかよし会

4月に入学してくる幼稚園・保育園等の園児のみなさんと
本校1年生が参加して、なかよし会が行われました。
入学への期待を高めたり、他園の子ども同士や2つの学年の
子ども同士が仲良くなったりすることを目指しています。
対面式、ゲーム、花の種贈呈、授業参観などが行われ。
園児の皆さんはとても楽しそうでした。
一方1年生は、立派な見本の姿を見せてくれました。

なかよし会

晴れ 参観ありがとうございました(1月参観日)

土曜授業が行われた1月21日
南方小学校では参観日が計画されました。
土曜ということもあり、多くの保護者の方に来ていただきました。
ありがとうございました。
駐車場も、河川敷で少し遠いのですが
整然と停めていただき、ご足労いただきました。
御協力に感謝いたします。
子どもたちもおうちの人に見ていただき、張り切っていました。
河川敷駐車場・たくさんの参観
4年・5年の参観授業
音楽と算数少人数指導

給食・食事 給食感謝集会

給食に携わっている方々への感謝の気持ちを伝えること
学校給食の歴史や給食に携わっている方々の仕事への理解を目的に
全校児童が参加して、給食感謝集会が行われました。
代表児童による感謝の作文発表
給食委員会による給食に関するクイズ
色紙や作文などのプレゼント
調理員代表の稲垣さんと栄養教諭の合原先生のお話
等のプログラムをとおして「ありがとう」の心を学べました。

給食感謝集会

鉛筆 CRTテスト

CRTテスト(Criterion Referenced Test)とは、
観点別到達度検査のことで、簡単に言えば
その学年の学習内容をどの程度身につけたかを見るテストです。
子どもたち一人ひとりについて
どの評価観点がよくできて、どの評価観点があまりできていないかなど評価し、
今後の指導に役立てていきます。
今日は国語、明日算数にチャレンジします。

CRTテストにチャレンジ
1段目左から右へ1年、2年
2段目 3年、4年
3段目 5年、6年

晴れ なわとびの季節

来週月曜日からのなわとび月間を前に、
早くも体育の授業等では、長なわとびや短なわとびが始まりました。
5年生は3分間で、190回ぐらい長なわをとんでいました。
1回とぶのに1秒かかっていない計算です。
これでもすごいと思っていましたら、
昨年度の記録はもっともっと上で、3分で、2百数十回だったそうです。
これからの記録が楽しみです。
1年生は小学校で初めてのなわとびの授業ですが、
なかなか上手にとんでいた子もいました。
交差とびや後あやとびができる子がいましたよ。
2重とびも1回ならできるという子もいました。すごいです。
長なわとび
短なわとび(1年)

にっこり 3学期が始まりました

寒い中、全校の子どもたちがまた南方小学校に元気に登校してきました。
やはり学校に子どもの笑顔が帰ってくるのはいいものです。
こちらも元気をもらい、大きな声であいさつをしました。
最初の授業は、始業式です。
3人の代表児童が3学期の目標を発表しました。
「字を丁寧に書きたい」「上級生に向けて発表をがんばりたい」
「有言実行で、挨拶をがんばりたい」など、素晴らしい発表でした。
「旭化成陸上部が駅伝で優勝したことを見習いながら、
南方小学校のみんなも、しっかりと目標を持ち、努力を積み重ねて
まとめの3学期を過ごしてほしい」という校長先生の話がありました。
始業式(3学期)

給食指導週間の話

昼 第2学期終業式

終業式では、「心のシャッター」の話をしました。
シンクロナイズドスイミングの井村雅代コーチの言葉です。
(伸びる選手はどこが違うと思いますか?の質問に)
「人の言葉を信じてくれること。やっぱり心にシャッターを下ろす子はだめです。
人の話を聞くときは、耳で聞き、頭で聞き、心で聞かないとだめなんですね。
耳で聞いてても心のシャッターを下ろしてる子はあかん。・・・」
ある雑誌のインタビュー記事を引き合いに出しながら、
みんなも心のシャッターを上げて、先生やおうちの人の話を聞いたら
きっと伸びますと呼びかけました。
式の後は学級活動。
子どもたちは通知表を、神妙に?うれしそうに?眺めていました。
終業式&学級活動
左上から時計回りに:終業式、通知表を眺める子どもたち、どきどきしながらもらいます、冬休みの過ごし方について生徒指導担当の先生のお

音楽 耳すま集会(6年)

6年生にとって、小学校最後の耳すま集会・・・。
そこにかける意気込みを存分に感じ、感動で胸がいっぱいになりました。
ここに至るまでに重ねてきた努力に思いを馳せ、不覚にも涙が止まりませんでした。
指揮者に向かってまっすぐ見つめる目。決して楽器だけを見てはいません。
難しいリズムを見事に合わせた心と耳。
迫力の139名のハーモニー・・・。
どれをとっても素晴らしく「君たちはどこに出しても恥ずかしくない
立派な南方小の最上級生だ。感動をありがとう。」と最後は声をかけました。
これぞ「感動とときめきの教育」!!
あと3ヶ月。「有終」の卒業に向かって、きっとがんばってくれることと確信します。
耳すま(6年)
左上から時計回りに:手をつなぎリズムを合わせる練習、直前練習で岩田先生の檄が飛びます、迫力のハーモニー、難易度マックスの合奏「パイレーツオブカリビアン」

鉛筆 計算コンテスト

11月の学力アップタイムで、百マス計算に取り組みました。
その成果は、先日行われた全校一斉の「計算コンテスト」で発揮します。
今日は、成績優秀者の紹介がありました。
3~6年の「全校ベスト10」に入った子たちのタイムは、
1分09秒~1分19秒。
なんと1問あたり0.69~0.79秒!
子どもの可能性はすごいものです。
ベスト10に、3年生が4人も入っていて、特に3年生は大盛り上がりでした。
上級生は、捲土重来を期してほしいと思います。
計算コンテスト
左上から時計回りに:百マス計算に取り組む子どもたち、猛スピードで解いていきます、全校ベスト10おめでとう!、成績優秀者は後日表彰状が授与されます

給食・食事 誕生給食

南方小では、月に一度「誕生給食」があります。
その月生まれの子どもたちが、好きなデザートを
食べることができる、楽しみな日です。
11月は、24日(木)に1・3組で、
25日(金)に2・4組で「誕生給食」がありました。
この日4年生の様子を見に行きましたら、
選んだデザートをもらってうれしそうでした。
牛乳でお祝いの乾杯をする姿も見られました。
例年「誕生給食」では、ランチルームに集まって給食を食べますが、
今年は校舎改築の関係で、各教室で食べています。

誕生給食(4年)

花丸 耳すま集会(1年)

11月19日の土曜授業の日
朝の集会は「耳すま集会」でした。
「耳を澄まして聞こう集会」の略で
学年の発表と感想の発表を行います。
この日は1年生の発表。
これまでで一番多く保護者の方が参観してくださいました。
小さな体をいっぱい使って手話をしたり、
大きく口を開けて歌ったりする姿は、
とても可愛く、素直さがよく出ていました。

耳すま集会(1年)
左上から時計回りに:「ひのまる」(合奏)、「生きる」(詩の群読)、にじ(合唱・手話)、たくさんの参観がありました

お知らせ 避難練習(地震・津波)

先日避難練習を全校一斉に行いました。
想定は、「地震発生後、津波警報が発令されるが、津波到達時刻が早く
運動場に一時避難せず、教室から、校舎3階へと避難する」というものです。
子どもたちは、先生の指示をよく聞いて、
「お・か・し・も・あ」をしっかり守って行動しました。
お・押さない
か・駆けない
し・しゃべらない
も・戻らない
あ・あわてない
繰り返し訓練して、いざというとき適切に行動できるよう
指導していきます。
避難練習
左上から時計回りに、3階教室で静かに待機、誰一人しゃべりません、階段もあわてずに、早い学年は座って待ちます

汗・焦る 持久走月間

11月7日から12月9日は持久走月間です。
朝のプレイタイムで、運動場を走ります。
1周走るごとに持久走カードのマスを塗っていきますので、
「今日は〇週走った!」などと友達同士で会話しながら
意欲を高めているようです。
進んで運動に取り組んだり、
自分のめあてに向かって粘り強く運動する態度を
育てるのがねらいです。
これを機会に親子で取り組むのもよいかもしれませんね。
持久走練習
左上から時計回りに:せんだんの下を元気に走る子どもたち、初めての1年生も元気!
インターバルを取って時々歩きます、準備運動

鉛筆 記名の日

先週11月2日(水)は「記名の日」として、
全校児童が自分の持ち物に名前が書いてあるか
一斉に確かめ、記名をしました。
学校では、毎日「落とし物」がたくさん出ます。
子どもですから、無理もないことですね。
そんなときに記名がしてないと、ほぼ返ってきません。
記名のない落とし物が増えると、落とし物の数は
おびただしく増えていきます。本人も困ります。
学校生活を秩序立てるとともに、物を大切にする心を育てる
「記名の日」の取組です。
記名週間

にっこり 西階幼稚園運動会

8日(土)は西階幼稚園の運動会でした。
我が子の大きな成長に、感涙のお父さんお母さん。
号泣のおじいちゃん、おばあちゃん・・・。
頑張っている子どもの姿に元気をもらった一日でした。
小学生ボランティアも大活躍・・・。頼もしかったですよ!

幼稚園運動会1
左上から時計回りに、かけっこ、自分たちで後片付け、親子リレー、ダンス
幼稚園運動会2
左上から時計回りに、リレー、玉入れ、組体操、バルーン
小学生の活躍
【小学生ボランティア】左上から時計回りに、打合せ、景品渡し、小学生徒走、団技後片付け

晴れ さあ、次は幼稚園!

西階幼稚園の運動会は10月8日(土)です。
練習も佳境に入ってきました。
運動場での練習の様子。
窓から小学生が応援していましたよ。

左上から時計回りに、窓から応援する5年生、かけっこ、障害物競走、準備も自分たちで・・・。

泣く 感動とときめきの運動会!

アンカーがテープを切った瞬間飛び上がって喜ぶリレー選手・・・。
優勝の感激に、頬を濡らすリーダー・・・。
指先まで心の行き届いた見事なダンス・・・。

一生懸命頑張ったからこそ流せる涙があります。
全力で体いっぱいで表現したからこそ得られる達成感があります。

たくさんの感激を子どもたちからもらいました。
また、子どもたち自身も感動に包まれた、
そんな「感動とときめきの運動会」だったと思います。

ご来賓、保護者、地域の皆様、たくさんの方々のおかげをもちまして
南方小学校第108回運動会は、盛会のうちに終了いたしました。
ありがとうございました!


4年徒走 エール交換

5年綱引き 2年ダンス

3年団技 用具準備・ライン係

1・2年リレー 決勝審判係

放送係 5・6年リレー

1年玉入れ 4年ダンス

6年のたんこソーラン 3・4年リレー

解団式

晴れ 運動会前日準備

運動会前日準備は、
PTA施設体育部の皆様
執行部の皆様
有志の皆様等多くの皆様のご尽力により
かくも立派に整いました。
ありがとうございました。

この素晴らしい会場を見て、子どもたちも
きっとわくわくするでしょう。そして感謝の心を持つことと思います。
(そうなるように、ご家庭でも話してあげてください。)

いよいよ明日は本番です!
子どもたちが思い切り力を発揮して思い出に残る運動会に
なるよう職員一同頑張ります。
保護者・地域の皆様の
ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

準備完了です

晴れ 晴天のもと、予行練習!

29日(木)に、予定どおり運動会予行練習を行いました。
天気が危ぶまれましたが、これ以上ない天気に恵まれました。
通常全体練習は、予行を含め5回ぐらい行いますが、
今年度は、本日の予行1回のみ。
子どもたちはこの1回の練習に集中し、懸命に頑張っていました。
きっと暑かったでしょう。体力も使ったはずです。
そんな中、強い気持ちで取り組む姿が、感動的でした。
本番が楽しみです!
左上から時計回りで、サポーター、エール交換、閉会式、対団リレー
左上から時計回りで、サポーター、エール交換、閉会式、対団リレー

左上から時計回りに、放送、1年徒走、2年ダンス、決勝審判
左上から時計回りに、放送、1年徒走、2年ダンス、決勝審判

ハート 全校あいさつ運動&集団登校の様子

学級ごとに校門近くで、登校する友達に
あいさつをします。
今日は3年1組の番でした。
6年生は学校のリーダーとして、ほぼ毎日どこかの学級が取り組んでくれています。
あ・・・明るく元気に
い・・・いつでもだれにでも
さ・・・先に
つ・・・続けて  が合い言葉です。
横断の仕方も上手な班が増えてきました!
元気なあいさつ!

星 運動会結団式

今日の結団式を境に、
運動会に向けての練習や行事がいよいよ本格化します。
団の色を決定し、各団団長・副団長の挨拶。
全員元気よく、暗唱で、すばらしい挨拶でした。
その後、団長の合図で各団「がんばるぞ!おー!」のかけ声。
意欲を大いに高めた結団式でした。
団の色が決定!
赤団団長挨拶
貴団団長あいさつ
青団団長挨拶
白団団長挨拶
エールの声を上げました

交流清掃指導

平成28年度の第2学期が、8月29日(月)より始まりました。
2日目(30日・火)の朝の時間は、全ての学年・学級で
清掃の仕方をビデオで確認したり、交流清掃場所の掃除分担を話し合ったりしました。
ビデオで正しい清掃の仕方を確認するので、
きちんとした手順で掃除ができる児童が増えています。
DVDで確認