学校の様子

南方小エブリデイ

汗・焦る 体力テスト始まる

体力テストで、体力に関する子どもたちの実態をつかみ、
「南方小学校体力向上プラン」の基礎資料とします。
また、子どもたち自身が自分の体力を知り、
体力向上への意欲をもたせる意味もあります。
握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、
ソフトボール投げといった全学年共通種目について毎年記録を取っていきます。
(これは小1から高3まで共通です。)
宮崎県教育委員会が発行する個票を見ると、
お子さんの体力の伸びが一目瞭然でわかります。
毎年の個票を是非保管して、子どもさんの成長を実感されるとよいと思います。

新体力テスト

晴れ 特別校時(家庭訪問)

家庭訪問が始まりました。
お子さんのことを膝を交えて個別にお話しできる貴重な場です。
どうぞよろしくお願いいたします。
家庭訪問期間は特別校時です。
期間中は、朝そうじを行います。

家庭訪問期間中のそうじ

鉛筆 学力調査

18日(火)
3年生から6年生まで、
国語と算数の学力調査が行われました。
それぞれ前の学年での学習内容がどの程度身に付いているか
しっかりと把握して、今後の指導に役立てていきます。
(学年によって日程の変更がある場合があります)

6年生の全国学力調査のようす

晴れ 入学式翌日の新入生(先週)

入ったばかりの1年生は、
カバンや机の整理の仕方を学びました。
また、教材や持ち物の置き場所を確かめたりしました。
聞くときの姿勢「立腰」(りつよう)の練習もしました。
このように、学校生活のルールや学び方といった
基本的なことをまず勉強しました。

入学式の翌日

ノート・レポート 隂山メソッド~音読

毎朝10分間のスキルタイムを設定しています。
この時間で今音読に2週間取り組んでいます。
現在取り組んでいるのは全漢字練習で取り組んでいる
漢字の音読です。
最初は、先生が読んだ後に
指でなぞりながら音読したりします。
音読

音読2

鉛筆 隂山メソッド〜全漢字練習

本年度から延岡市内の小学校で始まった
隂山メソッドによる集中力や基礎学力の育成。
その一つが全漢字練習です。
専用のテキストを使って、ゴールデンウィーク
ぐらいまでに学年で習う漢字をひと通り学習します。
漢字の前倒し学習をすることによって
学力向上の基礎となる能力を身に付け、
さらにレベルの高い学習ができるようになることをねらっています。

全漢字練習

全漢字練習

! 避難経路確認

新しい教室に変わって、避難経路も変わりました。
いざというときに備えて、年度初めには
避難経路を確認します。
特に北校舎の1年生と3年生は、
校舎建設の工事現場を突っ切る形で避難します。
工事関係者と打合せをして実施しました。
子どもたちは、静かに並んで素早く移動する
「お・は・し・も」を意識して避難していました。
避難経路を確認しました

病院 耳鼻科検診

年度の初めにしっかりと体をチェックします。
日本の学校は、こうして勉強や運動に頑張れる体を保つ
集団検診の制度が確立されていて、本当に
ありがたいことだと思います。
しかも無料!
内科、歯科、眼科等の検診のトップを切って
本日耳鼻科検診が始まりました。
ご多忙な中、何百人という児童を診てくださる
地域の医師の先生方には本当に感謝しております。
保護者のみなさん。検診の結果何か異常がありましたら
お知らせしますので、その際は早めに医療機関で受診し、
勉学に集中できるようにしてあげてください。

耳鼻科検診

にっこり 平成29年度入学式

晴れた空と咲き誇る桜が
新入学生をお祝いしているかのようでした。
それに応えるかのように、
とてもお行儀よく、最後まで頑張った113名の新入学児童でした。
緊張した面持ちで入場してくると
保護者・先生方・6年生が拍手で迎えました。
歓迎の言葉(寸劇)では、新入生も思わず笑顔。
担任紹介とあいさつ、保護者代表あいさつが終わり式は終了。
多くの来賓の皆様からも「いい入学式でした」とお褒めいただきました。
さあ明日から元気で毎日登校してきてください。
御入学おめでとうございます。
入学式