南方小エブリデイ
令和6年度 離任式
3月28日(金)は転出される先生方の離任式がありました。全部で17名の先生方が転出され、子どもたちは大きな声で南方小校歌を歌って見送りました。
令和6年度修了式
3月26日(水)は、令和6年度の修了式でした。それぞれの学年の代表が校長先生から修了証を受理しました。令和7年度は新学年として更に南方小を盛り上げくれることと思います。
令和6年度第117回南方小学校卒業式
3月25日(火)第117回目の卒業式を行いました。131名が南方小学校から卒業していきました。退場の前にサプライズで卒業生が担任の先生へ大きな声でメッセージを延べ、感極まるシーンがあり感動的な卒業式になりました。
卒業式の練習
3月になり卒業式の練習がはじまっています。5年生は会場設営や式での演出で熱心に取り組んでいます。6年生は証書授与の練習をくり返し行っています。立派な卒業式になると確信しています。今年は南方小第117回目の卒業式です。
お別れ集会
3月14日(金)6年生のお別れ集会が行われました。どの学年も6年生への感謝の言葉を 歌やダンス 朗読で伝えました。6年生は嬉しそうに眺めていました。
たまねぎの収穫(3年生)
3年生は毎年、空飛ぶ玉ねぎの苗植えから収穫を通して延岡の特産品に触れる取組を行っています。今年も地域の方のご協力により3月5日にたくさんの収穫がありました。MRTやUMKにも放送されました。
令和7年度新入学児童入学説明会
2月7日(金)に令和7年度入学児童入学説明会を行いました。入学前の準備のこと 入学してからの心構え 給食や登校班の編制など長時間にわたりました。
AED設置場所移動
必要な時に、どんな方でも使っていいように、AEDの設置場所を移動しています。室内から室外へ変更しています。
命の危険があるときはいつでも使用してください。
第2回知識構成型ジグソー法授業公開
本校が延岡市の指定を受けて取り組んでいる、全員参加型ジグソー法の第2回研究公開を1月24日(金)に行いました。市内からは勿論、東京や広島の大学からも先生方が来校されました。1年4組 3年1組 5年1組の子どもたちは緊張しながらも真剣に取り組んでいました。授業後の研究会でもたくさんの称賛の声が子どもたちにあがりました。
給食感謝集会
1月21日(火)の朝の時間に給食委員会の企画で、給食感謝集会を行いました。普段食べている給食がどのように私たちのもとに作られてくるのかを理解すると共に感謝する良い時間となりました。
たこあげ大会(1年)
1月9日(木)に1年生が小峰地区の皆様のご協力を得て、小峰グランドでたこあげを行いました。強風のせいもあり、なかなか苦労しましたが、中には空高く上がり大喜びの子どもたちの姿を見ることが出来ました。
3学期始業式
明けましておめでとうございます。1月7日(火)令和6年度の3学期始業式がありました。1年生の作文発表、校長先生の話の後、市町村駅伝に出場する2名の壮行会も行われました。
2学期終業式
12月24日は2学期の終業式でした。インフルエンザの影響でオンラインで行いました。2学期を振り返っての作文発表、校長先生の話、表彰等がありました。また何事もなく全員で3学期の始業式を迎えましょうと生活担当の先生の話がありました。
修学旅行
11月28日(木)・29日(金)で6年生が修学旅行に行きました。1日目は水族館・知覧特攻平和会館に行きました。指宿に宿泊して温泉に入りました。2日目は市内へ移動し計画していた自主研修でした。みんな帰りのバスの中ではぐったりと疲れている様子でした。よい思い出となりました。
キャリア教育の日・バザー
11月17日(日)は参観日(キャリア教育の日)とPTAバザーが行われました。各学年に様々な職種の方々を講師として招きました。子どもたちに仕事の大変さや喜び・これから頑張って欲しいことなどを御講話いただき良い体験が出来ました。またPTAバザーも行われご協力いただきました。ありがとうございました。
むかばき青少年宿泊学習
11月20日・21日にむかばき青少年自然の家に5年生が宿泊学習に行きました。1日目登山、キャンドルの集い。2日目初遺跡ハイキングでした。規律・協同・友愛・奉仕の心はしっかり育っていました。自然の家の先生方にもよく褒められました。
なかよし会
11月19日(火)1年生と西階幼稚園 ゆりかごWEC学院 松山保育園 わかたけ保育園 支援センターあははの園児たちとなかよし会を行いました。みんな楽しく小学校の紹介をしたり、歌やゲームをしたりして楽しくなかよしになりました。
秋の遠足
11月8日(金)は秋の遠足でした。1年生は植物園 2年生は蒲鉾向上 3年生は内藤記念館 4年生は愛宕山に行きました。天気も良く良い遠足となりました。5年生は宿泊学習。6年生は修学旅行が控えています。これも楽しみです。
グランドゴルフ
11月8日(金)に5年生が地域の方々とグランドゴルフ大会を行い交流を深めました。1つ1つのチームに丁寧にご指導頂き楽しい時間を過ごすことができました。
第117回南方小秋季運動会
大変心配された天気でしたが、奇跡的に曇りで計画通り27日(日)に運動会を開催致しました。今年はプログラムを組み替えて全体応援が盛り上がるように工夫しました。6年生を中心に子どもたちはよく頑張りました。
うなぎの稚魚放流(3年)
毎年行っているうなぎの稚魚放流を3年生が行いました。今年も漁業組合の方に協力を頂き、天下橋の下で歓声をあげながら、五ヶ瀬川にうなぎを放流しました。大きくなりまた帰ってきてほしいです。
運動会練習
今年も運動会練習がはじまっています。10月27日(日)の本番に向けて、団決定を行ったあとは6年生を中心に各団盛り上がっています。本番は晴れの天気だといいなあと祈っています。
学校保健委員会
9月6日(金)学校保健委員会を行いました。延岡市おやこ保健福祉課から管理栄養士 長坂様をお迎えして「かがやく子どもの未来のために~子ども時代から心がけたい生活習慣病予防~」というテーマで講話を頂きました。職員・保護者とこれからの生活について考える良い機会になりました。
2学期スタート
2学期スタート
9月2日(月)2学期がスタートしました。みんな元気に学校へ戻ってきてくれました。
新しい友だち、新しい先生方も一緒に元気よくスタートできました。
1学期終業式
7月31日(水)1学期の終業式です。オンラインで涼しい教室で行いました。
あいさつ運動
6月26日(水)西階中学校のお兄ちゃん お姉ちゃんがあいさつ運動に来てくれました。みんな元気よく挨拶を返してくれました。
プール開き
本年度のプール開きです。安全面に注意して楽しく学んで欲しいです。
のたんこ学習
6月19日(水)に4年生がのたんこ学習で金堂ヶ池について学習しました。市の都市計画課、社会福祉協議会、金堂ヶ池を美しくする会の皆様に来ていただき話をしていただきました。子供がたくさん質問をして丁寧にお答えいただきました。
避難訓練(不審車)
6月18日(火)避難訓練(不審者)を行いました。合い言葉を放送で聞き、不審者侵入を知らせました。体育館に集合させ、下校する訓練でした。本番がないことを願いますが、近くで事件等が起きても必要になる訓練でした。
グランドゴルフ クラブ
今年から グランドゴルフクラブが誕生しました。指導していただけるのは第一公園でグランドゴルフをされている地域の皆様です。打合せ等を行いスタートします。
プール清掃
6月7日(金)6年生がプール清掃を行いました。ぴかぴかのプールで子供の歓声が聞こえてくると、今年も夏がきたのだなと感じます。
心肺蘇生法講習会
本年度もプール指導の時期に備えて心肺蘇生法の講習会を行いました。延岡消防署から4名の講師をお招きして講習いただきました。この講習が役に立つ場面がないことが一番ですが、万一に備えます。
交通安全教室
5月21日(火)今年も延凌自動車学校の職員の方々に来校いただき交通安全教室が行われました。今年も南方の子供に大きな事故がないように祈ります。
史跡ガイドブック贈呈
本年度も西階地区青少年育成協議会より地域 史跡ガイドブックの贈呈式があり、5年生児童(全員)西階地区史跡ガイドブックが手渡されました。
プログラミング教育 pepper(ペッパー)
プログラミング教育のため、pepperが本校にやってきました。これからの社会を見据えて子どもたちの学習に幅をもたせていきたいと考えています。ご協力いただいていますマイプラス株式会社様と贈呈式を行いました。
PTA活動紹介
1年生下校の様子
1年生が集団下校をしています。途中までお迎えがいる場合がありますが、ながーい距離にくたびれながら下校する子どももいました。今から6年間がんばってほしいです。
入学式
令和6年度南方小学校 第117回目の入学式が行われました。95名のかわいらしい1年生が入学してくれました。6年生が式場の準備から歓迎の寸劇から頑張ってくれ 楽しい入学式になりました。
新任式 始業式
令和6年度がはじまりました。定期異動で新しく14名の先生方が南方小学校に赴任されました。本年度もよろしくお願い致します。
大谷翔平グローブ到着
1月15日(月)にメジャーリーガー ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手からグローブが届きました。今後子供達に教室で、見たり触ったりした後、今月末には職員玄関に掲示し、保護者・地域の皆様にもお披露目致します。
避難訓練(火災)
全国では火災が多くおこっています。本日1月12日(金)は南方小では全校一斉の避難訓練(火災)を延岡消防署の御協力で行いました。みんな真剣な顔つきで行う事ができました。
3学期始業式
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 今年は元旦から心痛む災害、事故が起こりました。特に、能登半島地震では多くの方々の命が失われ、今現在も安否不明の方々、避難所生活を強いられている方々など辛い状況が続いております。3学期の始業式では、冒頭、校長先生が能登半島地震について話したあと、改めて日常の生活のもとに、今日始業式を迎えることができたこと。この当たり前に感謝し、だからこそ自己の成長に向けてがんばっていこうという話をしてくださいました。また、新年の抱負の発表。新しい先生の紹介。3学期の生活についてなど新しい気持ちのスタートがきれました。
2学期終業式
12月22日(金)2学期の終業式でした。対面行う事ができましたので、校長先生のお話や2年生の作文発表の他、いろんな表彰を行う事ができました。今年は1月9日(火)が始業式です。みんな元気に登校して欲しいと思います。
6年生修学旅行
11月28日(火)29日(水)に6年生が修学旅行に行きました。今年は鹿児島まで行くことができ、天気も良くて思い出に残る修学旅行になりました。
5年生グランドゴ大会大会
11月21日(火)5年生が地域の皆様とグランドゴルフで交流を行いました。道具の使い方やグランドゴルフのルールなど教えていただき楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。社会福祉協議会の方から新しい道具を寄贈していただき贈呈式も行われました。
4年音楽大会
4年生が11月17日(金)に音楽大会に参加しました。市内21校の小中学生が参加し午前最後の部が出番でした。合唱【いつだって】合奏【シンクロ BOM-BA-YE】を披露しました。本校では、事前に在校生の前で発表してくれ感動しました。
日曜参観・PTAバザー
11月12日(日)日曜参観とPTAバザーが開かれました。4年ぶりでしたが、たくさんの方々に参加いただきました。
鑑賞教室
10月20日(金)に鑑賞教室がありました。村上三弦道の三味線や歌声にみんな聞き入っていました。
南方小学校第116回秋季運動会
10月16日(日)爽やかな秋晴れの下 第116回秋季運動会が行われました。子どもたちは約一ヶ間の練習の成果を発揮してよくがんばっていました。
運動会 予行練習
10月4日(水)運動会の予行練習を行いました。全員そろっての久しぶりの徒競走 表現 リレー 団技の雰囲気を体験できました。本番が楽しみです。