学校の様子

南方小エブリデイ

授業の充実を目指して

運動会が終わり、落ち着いて学習に取り組める時期となりました。
南方小学校では、子どもたちの学力向上を目指し、授業についての研究を進めています。
10月から11月にかけて、3つの研究授業(算数)を行います。昨日は、2つの学年ごとに集まって授業についての研究を行いました。
どのような問いかけをすれば子どもたちが答えやすいのか、どのような教材を使えば子どもたちが分かりやすいのか、職員で知恵を出し合いました。職員が子ども役となり、本番と同じように授業を進めてみる「模擬授業」も行いました。
  

運動会 無事に終了

17日(日)、運動会が無事に終了しました。
風が強く肌寒い中でしたが、子どもたちは練習の成果を存分に発揮することができました。2学年ごとの開催、団技はしないという通常とは違う形ではありましたが、一人一人の心に残る運動会になったことと思います。
スムーズな参観に協力いただいた保護者の皆さん、運営に協力していただいたPTA役員の皆さん、ありがとうございました。
(一部ですが写真で様子を紹介します。24枚あります。)
                       

運動場をきれいにしました

14日(木)の清掃時間に、全校児童で運動場の草取りや石拾いをしました。
自分たちが使う運動場を、自分たちの力できれいにしました。
日曜日の本番に向けて、準備が整ってきました。
    

各団の応援練習(昼休み)

運動会が4日後にせまりました。
月曜日から水曜日の昼休みに、各団が集まって応援の練習をしました。
応援リーダーが考えた言葉や振り付けを練習しました。
各団とも、趣向を凝らした楽しい応援でした。本番が楽しみです。
     

北校舎トイレを一部改修しました

1・3年生が使う北校舎トイレが一部改修されました。
和式便器のほとんどが洋式便器に交換され、より使いやすくなりました。
工事中、1・3年生は遠くのトイレを使っていたので、子どもたちは工事が終わったことや設備が新しくなったことにとても喜んでいる様子でした。
これからも大切に使って欲しいと思います。
 

リコーダーと合奏の練習(4年生)

音楽室からリコーダーの美しい音色が聞こえてきました。
4年生は「もののけ姫」のテーマを練習しています。11月の音楽集会で全校向けの発表に向けて真剣な表情で練習していました。楽譜を見なくても演奏できるようになってきたようです。
午後には別の学級が合奏の練習をしていました(下の3枚の写真)。大迫力の「We will rock you」です。どちらも発表が楽しみです。
     

徒競走の練習(2年生)

2年生が徒競走の練習をしていました。
初めてピストルの音でスタートする練習をしました(ピストルの音に慣れるため)。
また、ゴール後にもらった番号札を団の缶に入れる練習や自分の団のテントに戻る練習もしました。
本番に向けて、気持ちが高まった様子でした。
  

ダンスの練習(1年生)

青空の下、1年生がダンスの練習をしていました。
キラキラ光るポンポンを持ち、小さな体をせいいっぱい動かして踊る姿は何度見ても感動します。隊形移動や退場も上手にできていました。
本番に向けて、がんばれ1年生!
    

エール交換の練習

昼休みに、6年生がエール交換の練習をしていました。
今年は赤・白・黄色の3つの団に分かれ、総合優勝も決めることになっています。リーダーになった子どもたちが、応援の仕方や移動について練習していました。
これから練習を重ね、本番では立派な姿を見せてくれるものと思います。
(5・6年生の部のはじめに披露する予定です。)