カテゴリ:全校の行事
避難練習(火災)
空気が乾燥し火災が発生しやすいこの時期、
南方小学校では火災を想定した避難練習を行っています。
安全に避難するための合い言葉は「おかしもあ」
おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・あわてない
今回これをしっかり守って、5分04秒で全校児童が運動場に避難しました。
教室に帰ってから、「いろいろな時間帯での避難の仕方」、「火元がちがう場合の
避難の仕方」などの話がありました。
南方小学校では火災を想定した避難練習を行っています。
安全に避難するための合い言葉は「おかしもあ」
おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・あわてない
今回これをしっかり守って、5分04秒で全校児童が運動場に避難しました。
教室に帰ってから、「いろいろな時間帯での避難の仕方」、「火元がちがう場合の
避難の仕方」などの話がありました。
フッ化物洗口説明会
1月下旬から始まるフッ化物洗口に先だって、
学校歯科医の先生をお招きして説明会を開きました。
むし歯ができる原因、フッ化物洗口の方法や
注意点などわかりやすくスライドで説明してくださいました。
フッ化物洗口の効果を上げるためには、
朝きちんと歯を磨いて、歯をきれいにしておくことが大切だそうです。
御家庭での毎朝の歯磨きについて御協力をお願いします。
学校歯科医の先生をお招きして説明会を開きました。
むし歯ができる原因、フッ化物洗口の方法や
注意点などわかりやすくスライドで説明してくださいました。
フッ化物洗口の効果を上げるためには、
朝きちんと歯を磨いて、歯をきれいにしておくことが大切だそうです。
御家庭での毎朝の歯磨きについて御協力をお願いします。
なかよし集会
年末に「なかよし集会」が行われました。
児童会が中心となって企画・運営を行います。
全校児童が、1~6年生で構成する縦割り小グループに分かれます。
まずは、自己紹介。その後全校での旗揚げゲームで軽く準備運動。
先生達が待つ6つのセクションには、ゲームが用意されています。
的当て、ジェスチャークイズ、旗あげゲーム、玉入れ、伝言ゲーム、手さぐりクイズ
グループで協力して、クリアできたら「ヒントの文字」がもらえます。
「ヒントの文字」を6つ集めると、答が分かります。
その答を早く見つけたグループから「上がり」となります。
この行事では、異学年交流をとおして、
年の違う友達と仲良くする態度、スキルなどを養います。
また、自主性、協力、友情等の道徳性を体験的に培うことにもなります。
それに何と言っても楽しい行事。子どもたちが学校を好きになります。
下の写真のように、上学年児童と下学年児童が自然に会話する姿や
触れあう姿がたくさん見られました。
児童会が中心となって企画・運営を行います。
全校児童が、1~6年生で構成する縦割り小グループに分かれます。
まずは、自己紹介。その後全校での旗揚げゲームで軽く準備運動。
先生達が待つ6つのセクションには、ゲームが用意されています。
的当て、ジェスチャークイズ、旗あげゲーム、玉入れ、伝言ゲーム、手さぐりクイズ
グループで協力して、クリアできたら「ヒントの文字」がもらえます。
「ヒントの文字」を6つ集めると、答が分かります。
その答を早く見つけたグループから「上がり」となります。
この行事では、異学年交流をとおして、
年の違う友達と仲良くする態度、スキルなどを養います。
また、自主性、協力、友情等の道徳性を体験的に培うことにもなります。
それに何と言っても楽しい行事。子どもたちが学校を好きになります。
下の写真のように、上学年児童と下学年児童が自然に会話する姿や
触れあう姿がたくさん見られました。
3学期が始まりました
3学期が元気にスタートです。
朝ははつらつとしたあいさつがたくさん聞かれ、
始業式では、きちんとした態度で、静粛な式がとりおこなわれました。
3人の代表児童が目標を発表。
やる気の感じられる素晴らしい発表でした。
校長先生のお話は「夢(目標)と努力」
「夢(目標)をもつことで、人は強くなる・伸びる!」
また、「ぬるま湯につかっていては弱い人間になる。
厳しい環境のなかで頑張ること・努力することの大切さ」について話がありました
真剣なまなざしで話に食い入る子どもたち。
その目を見ていると、3学期もきっと、若竹のごとく
ぐんぐん伸びていくのだろうと頼もしく思えました。
朝ははつらつとしたあいさつがたくさん聞かれ、
始業式では、きちんとした態度で、静粛な式がとりおこなわれました。
3人の代表児童が目標を発表。
やる気の感じられる素晴らしい発表でした。
校長先生のお話は「夢(目標)と努力」
「夢(目標)をもつことで、人は強くなる・伸びる!」
また、「ぬるま湯につかっていては弱い人間になる。
厳しい環境のなかで頑張ること・努力することの大切さ」について話がありました
真剣なまなざしで話に食い入る子どもたち。
その目を見ていると、3学期もきっと、若竹のごとく
ぐんぐん伸びていくのだろうと頼もしく思えました。
2学期終業の日
2学期終業の日
2学期終業の日を終えました。終業式には、3年生と6年生の2人の子どもたちが代表して2学期のがんばりについての作文を発表してくれました。
2学期は授業日数が1番多い学期で、気候的にも過ごしやすく、多くの行事や学習内容が計画された学期でした。そのような中、子どもたちは、学習面でも大きな進歩があり、心も体も大きく成長できました。
保護者や地域の皆さまにも、落成式や運動会をはじめ、多くの行事や活動に献身的に御協力いただきました。皆さまの御協力のおかげで、2学期を無事終えることができました。本当にありがとうございました。
3学期もよろしくお願い致します。
2学期終業の日を終えました。終業式には、3年生と6年生の2人の子どもたちが代表して2学期のがんばりについての作文を発表してくれました。
2学期は授業日数が1番多い学期で、気候的にも過ごしやすく、多くの行事や学習内容が計画された学期でした。そのような中、子どもたちは、学習面でも大きな進歩があり、心も体も大きく成長できました。
保護者や地域の皆さまにも、落成式や運動会をはじめ、多くの行事や活動に献身的に御協力いただきました。皆さまの御協力のおかげで、2学期を無事終えることができました。本当にありがとうございました。
3学期もよろしくお願い致します。