カテゴリ:全校の行事
交流清掃指導
学年の枠を超えて、
異学年が交流しながら清掃を行うのが
「交流清掃」です。
外回りや靴箱、職員室などの清掃場所で
行われます。
今日は、朝の活動の時間を使って、
清掃の手順などについて担当の先生から指導がありました。
異学年が交流しながら清掃を行うのが
「交流清掃」です。
外回りや靴箱、職員室などの清掃場所で
行われます。
今日は、朝の活動の時間を使って、
清掃の手順などについて担当の先生から指導がありました。
元気に2学期スタート
正面玄関前の駐車場の整地も終わった今日8月28日。
南方小学校に元気な子どもたちの笑顔が帰ってきました。
また活気あふれる毎日が始まります。
大きな事故がなかったことが何よりです。
保護者の皆様とともにまずはこのことを喜びたいと思います。
さて、始業式では、
転入生紹介、作文発表の後に、
校長先生より『「美しく 静かな 礼儀正しい学校に!」という目標に
向かって頑張っていこう』というお話がありました。
新しく生まれ変わった南方小学校にふさわしい
生活態度を身につけ、この目標に迫ってほしいものです。
南方小学校に元気な子どもたちの笑顔が帰ってきました。
また活気あふれる毎日が始まります。
大きな事故がなかったことが何よりです。
保護者の皆様とともにまずはこのことを喜びたいと思います。
さて、始業式では、
転入生紹介、作文発表の後に、
校長先生より『「美しく 静かな 礼儀正しい学校に!」という目標に
向かって頑張っていこう』というお話がありました。
新しく生まれ変わった南方小学校にふさわしい
生活態度を身につけ、この目標に迫ってほしいものです。
1学期終業式
終業式では、1,3,5年生の代表の子どもたちがそれぞれの学年らしい
立派な作文発表をしてくれました。
校長先生は、
・1学期を振り返り、2学期の目標を持つこと
・美しい学校を目指そう
・また元気に2学期登校してくることを約束 の3つを話されました。
その後、学習・健康・生活について各係の先生の話。
子どもたちは、真剣に聞いていました。
1学期が終わりました。
大過なく、何とか4~7月の教育課程を終えることができました。
保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、関係機関の皆様の御理解・御協力のおかげと
感謝いたしております。
子どもたちの夏休みが充実したものとなるよう祈っております。
立派な作文発表をしてくれました。
校長先生は、
・1学期を振り返り、2学期の目標を持つこと
・美しい学校を目指そう
・また元気に2学期登校してくることを約束 の3つを話されました。
その後、学習・健康・生活について各係の先生の話。
子どもたちは、真剣に聞いていました。
1学期が終わりました。
大過なく、何とか4~7月の教育課程を終えることができました。
保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、関係機関の皆様の御理解・御協力のおかげと
感謝いたしております。
子どもたちの夏休みが充実したものとなるよう祈っております。
引っ越し作業始まる!
全校の児童で分担して、プレハブ校舎の荷物や図書室の本等を
新校舎に運び入れる作業が今日から始まりました。
子どもたちは、自分の仕事が終わったら
「もう運ぶものはありませんか?」と進んで聞きに来るなど
とても張り切って取り組んでくれました。
特に6年生は気が利いていて、素早く力強く、とても頼もしかったです。
作業は順調に進み、予定以上の作業までできました。
15日のPTA奉仕作業は、子どもでは難しい大きな物やまだ手をつけていない
部屋の荷物をお願いすることになると思います。
子どもたちの頑張りで、相当荷物は少なくなっているので、予定より早く
終わりそうな予感がしています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
新校舎に運び入れる作業が今日から始まりました。
子どもたちは、自分の仕事が終わったら
「もう運ぶものはありませんか?」と進んで聞きに来るなど
とても張り切って取り組んでくれました。
特に6年生は気が利いていて、素早く力強く、とても頼もしかったです。
作業は順調に進み、予定以上の作業までできました。
15日のPTA奉仕作業は、子どもでは難しい大きな物やまだ手をつけていない
部屋の荷物をお願いすることになると思います。
子どもたちの頑張りで、相当荷物は少なくなっているので、予定より早く
終わりそうな予感がしています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
避難訓練(地震・津波)
南方小学校・西階幼稚園合同で、避難訓練を行いました。
・地震及び津波の発生を想定し、児童を安全に避難誘導するとともに、避難の基本的行動様式を身につけさせること
・児童一人一人がそれぞれの場所から安全に避難できるようにすること
が指導目標です。
具体的には、
・揺れが収まるまでの行動
・「お・か・し・も・あ」(押さない・かけない・しゃべらない・戻らない・あわてない)を守ること
・運動場での並び方
等を指導しました。
子どもたちは真剣に、落ち着いて、静かに行動できたと思います。
1次避難(運動場への避難)までの時間は5分47秒でした。
2次避難(校舎3階への避難)までのトータルの時間は15分43秒でした。
校舎新築工事で、大回りを余儀なくされる中、
全児童・全園児733名が、整然とこの時間内で移動できたことは、
まずまず立派だったと思います。
しかし、命を守るための行動にこれで十分ということはありません。
さらに、早く、冷静に、適切に行動できるよう、その後各学級で反省をしました。
・地震及び津波の発生を想定し、児童を安全に避難誘導するとともに、避難の基本的行動様式を身につけさせること
・児童一人一人がそれぞれの場所から安全に避難できるようにすること
が指導目標です。
具体的には、
・揺れが収まるまでの行動
・「お・か・し・も・あ」(押さない・かけない・しゃべらない・戻らない・あわてない)を守ること
・運動場での並び方
等を指導しました。
子どもたちは真剣に、落ち着いて、静かに行動できたと思います。
1次避難(運動場への避難)までの時間は5分47秒でした。
2次避難(校舎3階への避難)までのトータルの時間は15分43秒でした。
校舎新築工事で、大回りを余儀なくされる中、
全児童・全園児733名が、整然とこの時間内で移動できたことは、
まずまず立派だったと思います。
しかし、命を守るための行動にこれで十分ということはありません。
さらに、早く、冷静に、適切に行動できるよう、その後各学級で反省をしました。