2021年6月の記事一覧
芋の苗植え(2年生)
梅雨の晴れ間となった本日、2年生が芋の苗植えをしました。
校内にある畑に一人1本ずつ植えました(生活科の学習です)。
植える前には苗を観察してスケッチしました。
今後の成長と秋の収穫が楽しみです。
校内にある畑に一人1本ずつ植えました(生活科の学習です)。
植える前には苗を観察してスケッチしました。
今後の成長と秋の収穫が楽しみです。
ミャンマー料理の給食
延岡市は東京2020オリンピック・パラリンピックに関わるミャンマーのホストタウンです。
今日の給食は、ミャンマーの料理でした。メニューは「ミャンマー風カレー」と「ミャンマー風春雨炒め」です。
給食に先立ち、JICAの国際協力アドバイザーである富山隆志さんにミャンマーについてのお話をしていただきました。4時間目に体育館で6年生を対象に、給食前の時間に校内テレビ放送で全校児童を対象に話していただきました。
富山さんは、ミャンマーの文化や食べ物、日本との関わりなどを分かりやすく話してくださいました。
給食は、少し酸味のある感じであまりなじみのない味でした。1年生の教室をのぞくと、「おいしい、おいしい」と食べる姿が見られました。(最後の4枚の写真は1年生の各クラスです。)
今日の給食は、ミャンマーの料理でした。メニューは「ミャンマー風カレー」と「ミャンマー風春雨炒め」です。
給食に先立ち、JICAの国際協力アドバイザーである富山隆志さんにミャンマーについてのお話をしていただきました。4時間目に体育館で6年生を対象に、給食前の時間に校内テレビ放送で全校児童を対象に話していただきました。
富山さんは、ミャンマーの文化や食べ物、日本との関わりなどを分かりやすく話してくださいました。
給食は、少し酸味のある感じであまりなじみのない味でした。1年生の教室をのぞくと、「おいしい、おいしい」と食べる姿が見られました。(最後の4枚の写真は1年生の各クラスです。)
研究授業(6年生)
昨日は6年生の研究授業を行いました。
算数「小数÷小数」で、時間や距離について図を使って解く問題に取り組みました。難しい問題でしたが、自分で考えたりペアで考えたりしながら答えを導き出していました。
本年度は、「テンポ良く学習を進めて習熟の時間を確保すること」と「じっくりと考える力を育てること」を目標に全職員で算数の研究を進めています。
算数「小数÷小数」で、時間や距離について図を使って解く問題に取り組みました。難しい問題でしたが、自分で考えたりペアで考えたりしながら答えを導き出していました。
本年度は、「テンポ良く学習を進めて習熟の時間を確保すること」と「じっくりと考える力を育てること」を目標に全職員で算数の研究を進めています。
研究授業(3年生)
昨日は、3年生の研究授業を行いました。
算数「表とグラフ」で、棒グラフの目盛りの単位を読み取る学習でした。
子どもたちは、目盛りが何個あるかを数え、一目盛りの数を考えていました。
ペアや学級全体で話しあうなど、活気ある学習風景でした。
算数「表とグラフ」で、棒グラフの目盛りの単位を読み取る学習でした。
子どもたちは、目盛りが何個あるかを数え、一目盛りの数を考えていました。
ペアや学級全体で話しあうなど、活気ある学習風景でした。
第1回評議員会
第1回学校評議員会を開催しました。
本校は、5名の方々に評議員をお願いし、学校経営へのアドバイスをいただいたり児童に関する情報交換等を行ったりしています。
委嘱状交付式を行ったあと、校長の学校経営説明や意見交換等を行いました。評議員の方からは、下校時の安全や地域の環境美化についてのお話がありました。
令和4年度からは、学校運営協議会制度(コミュニティスクール)が始まりますので、その準備についても話題となりました。
評議員の皆さん、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
本校は、5名の方々に評議員をお願いし、学校経営へのアドバイスをいただいたり児童に関する情報交換等を行ったりしています。
委嘱状交付式を行ったあと、校長の学校経営説明や意見交換等を行いました。評議員の方からは、下校時の安全や地域の環境美化についてのお話がありました。
令和4年度からは、学校運営協議会制度(コミュニティスクール)が始まりますので、その準備についても話題となりました。
評議員の皆さん、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
研究授業(2年生 算数)
本校では、日々の授業の充実を目的に研究授業を行っています。
お互いに授業を見合うことにより、一人一人の職員の授業力向上を目指しています。
今日は2年生の研究授業が行われ、多くの職員が参観しました。
算数「図をつかって考えよう」の授業で、問題文をテープ図に表して考える学習です。子どもたちは、一生懸命一人で考えたりペアで考えたりしていました。
授業後には職員で研究会を行い、よりよい授業について考えていきます。
(明日は3年生、あさっては6年生の研究授業を行います。)
お互いに授業を見合うことにより、一人一人の職員の授業力向上を目指しています。
今日は2年生の研究授業が行われ、多くの職員が参観しました。
算数「図をつかって考えよう」の授業で、問題文をテープ図に表して考える学習です。子どもたちは、一生懸命一人で考えたりペアで考えたりしていました。
授業後には職員で研究会を行い、よりよい授業について考えていきます。
(明日は3年生、あさっては6年生の研究授業を行います。)
幼稚園生と一緒に芋植え(5年生)
5年生が西階幼稚園生と一緒に芋植えをしました。畑は学校のすぐ近くにあります。
畑を貸していただいている甲斐俊行さんのご指導のもと、幼稚園生に優しく教えながら芋を植えることができました。約350本の苗を植えました。
秋の収穫が楽しみです。
夕刊デイリー新聞社とケーブルテレビの取材を受けました。ケーブルテレビでは6月22日(火)112ch 18:30~他で紹介される予定です。
畑を貸していただいている甲斐俊行さんのご指導のもと、幼稚園生に優しく教えながら芋を植えることができました。約350本の苗を植えました。
秋の収穫が楽しみです。
夕刊デイリー新聞社とケーブルテレビの取材を受けました。ケーブルテレビでは6月22日(火)112ch 18:30~他で紹介される予定です。
プール掃除(6年生)
7月からの水泳学習に向けて、6年生がプール清掃を行いました。
昨年度は新型コロナの影響で水泳学習を中止しましたので、2年ぶりのプール清掃です。
午前と午後に分け、プールの底にたまった泥を取り除いたり、壁や底を磨いたりして見違えるようにきれいになりました。
本年度の水泳学習は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため1学級ごとの活動となります。水に慣れ、水の事故を防止することを第一の目的にした指導を行う予定です。
昨年度は新型コロナの影響で水泳学習を中止しましたので、2年ぶりのプール清掃です。
午前と午後に分け、プールの底にたまった泥を取り除いたり、壁や底を磨いたりして見違えるようにきれいになりました。
本年度の水泳学習は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため1学級ごとの活動となります。水に慣れ、水の事故を防止することを第一の目的にした指導を行う予定です。
一人一台のパソコン(4年生)
政府のGIGAスクール構想により、一人一台のパソコンが配置されました。延岡市では、タブレットとしても使えるChromebookが導入されました。
使えるようになるまでの初期設定が難しく、4年生の教室では複数の先生が丁寧に指導しながらIDや初期パスワードの入力、新しいパスワードの設定などを行いました。
(1枚目の写真で帽子をかぶっているのは設定が終わった子の目印です。)
1時間かけてほぼ全員の端末が使えるようになりました。使い方に慣れ、各教科の学習がさらに充実することを願っています。
使えるようになるまでの初期設定が難しく、4年生の教室では複数の先生が丁寧に指導しながらIDや初期パスワードの入力、新しいパスワードの設定などを行いました。
(1枚目の写真で帽子をかぶっているのは設定が終わった子の目印です。)
1時間かけてほぼ全員の端末が使えるようになりました。使い方に慣れ、各教科の学習がさらに充実することを願っています。
朝のパワーアップタイム(5年生)
全校一斉に取り組んでいるパワーアップタイムの様子を紹介します。
初めに音読をした後、100マス計算に取り組みます。5年生のどのクラスにも緊張感がただよい、子どもたちが一生懸命取り組んでいました。
授業前に行うことで、1時間目からの授業に集中して取り組むことができます。
初めに音読をした後、100マス計算に取り組みます。5年生のどのクラスにも緊張感がただよい、子どもたちが一生懸命取り組んでいました。
授業前に行うことで、1時間目からの授業に集中して取り組むことができます。
金堂ヶ池の見学(4年生)
6月2日(水)に、4年生が金堂ヶ池の見学を行いました。
4年生は、総合的な学習の中で地域の環境を調べています。身近にある金堂ヶ池の動植物を調べることで、環境を守ることの大切さを学びます。今週金曜日には、地域の方や市役所の方をお迎えして、金堂ヶ池のことについて教えていただく予定です。
4年生は、総合的な学習の中で地域の環境を調べています。身近にある金堂ヶ池の動植物を調べることで、環境を守ることの大切さを学びます。今週金曜日には、地域の方や市役所の方をお迎えして、金堂ヶ池のことについて教えていただく予定です。
教科書展示会のお知らせ
教科書展示会が下記の日程で行われます。
展示期間:令和3年6月11日(金)~25日(金)
<20日は閉館>
展示会場:延岡市役所1階 市民スペース
展示時間:午前9時30分~午後4時30分
(最終日は午後1時まで)
展示教科書:小・中学校用教科書、高等学校用教科書
文部科学省著作の特別支援学校用教科書
↓ 案内用のチラシです ↓
r3教科書展示会案内.pdf
展示期間:令和3年6月11日(金)~25日(金)
<20日は閉館>
展示会場:延岡市役所1階 市民スペース
展示時間:午前9時30分~午後4時30分
(最終日は午後1時まで)
展示教科書:小・中学校用教科書、高等学校用教科書
文部科学省著作の特別支援学校用教科書
↓ 案内用のチラシです ↓
r3教科書展示会案内.pdf
ハードル走の練習(6年生)
今週は晴天でのスタートとなり、晴れやかな表情で学習に取り組んでいる子どもたちが多く見られます。
運動場では6年生がハードル走の練習をしていました。ハードルにぶつかる怖さを克服し、リズム良く跳び越すことができるよう何度も練習を重ねていました。
体育専科と学級担任が、一人一人へのアドバイスを細かに行っています。上達する楽しさを味わうことができているようです。
運動場では6年生がハードル走の練習をしていました。ハードルにぶつかる怖さを克服し、リズム良く跳び越すことができるよう何度も練習を重ねていました。
体育専科と学級担任が、一人一人へのアドバイスを細かに行っています。上達する楽しさを味わうことができているようです。
非常時の保護者お迎えについて
風水害や地震等の非常時に、保護者にお迎えをお願いする際の手順や注意事項について6月4日付けの保護者向け文書でお知らせしました。
このような場面が来ないことを願っておりますが、もしもの際に備え、ご理解をよろしくお願いいたします。
r3非常時の保護者迎えについて(保護者向け文書).pdf
以下のような家庭ごとのナンバーカードを配付しましたので、お迎えに使う車に入れておいてください。
このような場面が来ないことを願っておりますが、もしもの際に備え、ご理解をよろしくお願いいたします。
r3非常時の保護者迎えについて(保護者向け文書).pdf
以下のような家庭ごとのナンバーカードを配付しましたので、お迎えに使う車に入れておいてください。
音楽発表に向けて(6年生)
音楽室から迫力のある音楽が聞こえてきました。
6年生が「ルパン三世のテーマ」を合奏していました。7月に予定している音楽発表会に向けて一生懸命練習を重ねています。コロナ禍で合唱を控えているので、合奏曲を2曲披露する予定とのことです。梅雨のうっとおしい気分を吹き飛ばすような軽快な音楽でした。発表会がとても楽しみです。
6年生が「ルパン三世のテーマ」を合奏していました。7月に予定している音楽発表会に向けて一生懸命練習を重ねています。コロナ禍で合唱を控えているので、合奏曲を2曲披露する予定とのことです。梅雨のうっとおしい気分を吹き飛ばすような軽快な音楽でした。発表会がとても楽しみです。
全校集会
6月の全校集会を行いました。今回も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため校内テレビシステムを使っての集会です。
校長先生から、「反応すること」の大切さについてのお話がありました。相田みつをさんのセトモノという詩から、あいさつや授業中の返事、友達同士の会話などで相手の気持ちを考えることについてのお話でした。
養護教諭からは、6月の生活目標「歯を大切にしよう」に関連したお話がありました。むし歯の原因や防ぐ方法について絵を使って分かりやすく説明されました。
生徒指導主事からは、自転車の乗り方や雨の日の過ごし方について、安全に過ごすためには「思いやりの心」が必要であるというお話がありました。
各教室では、真剣にテレビ画面を見つめる子どもたちの姿が見られました。
校長先生から、「反応すること」の大切さについてのお話がありました。相田みつをさんのセトモノという詩から、あいさつや授業中の返事、友達同士の会話などで相手の気持ちを考えることについてのお話でした。
養護教諭からは、6月の生活目標「歯を大切にしよう」に関連したお話がありました。むし歯の原因や防ぐ方法について絵を使って分かりやすく説明されました。
生徒指導主事からは、自転車の乗り方や雨の日の過ごし方について、安全に過ごすためには「思いやりの心」が必要であるというお話がありました。
各教室では、真剣にテレビ画面を見つめる子どもたちの姿が見られました。
外国語サポーター(3年生)
3・4年生は週に1回のペースで外国語活動を行っています。外国語(英語)を用いてコミュニケーションを図る楽しさを体験したり、日本と外国の言語や文化についての理解を深めたりすることが目的です。
本校では、外国語サポーターの先生が担任の先生の指導をサポートしてくださっています。主に正しい発音について分かりやすく教えてくださいます。
初めて英語を学ぶ3年生は、とても楽しそうに発音したりゲームに挑戦したりしています。
本校では、外国語サポーターの先生が担任の先生の指導をサポートしてくださっています。主に正しい発音について分かりやすく教えてくださいます。
初めて英語を学ぶ3年生は、とても楽しそうに発音したりゲームに挑戦したりしています。