学校の様子

2018年6月の記事一覧

! 環境教室(6年)

6年の総合的な学習の時間に、
地域の様々な団体・機関より講師の先生をお招きし、
環境教室を開催しました。
子どもたちそれぞれの問題意識に基づいて、
4つの体験的な学習コースの中から一つ選び、
実験・観察・見学などを行いました。
講師の皆様、大変お世話になりました!

写真1段目:子どもエコクラブ(講師:延岡市保健所の皆様)
写真2段目:チャレンジ!廃油でろうそくづくり(講師:延岡市地域婦人連絡協議会の皆様)
写真3段目:五ヶ瀬川の生き物を調べよう(講師:リバーパル五ヶ瀬川の皆様)
現地で見学:ゴミ問題の実態を考えるツアー(講師:延岡市資源対策課の皆様)

環境教室(6年)

給食・食事 学校保健委員会

今年1回目の学校保健委員会は、
「延岡食改調理実習」。
食生活を改善し、おいしくしかも栄養価の高い料理を
どう調理すればよいか実習する会です。
延岡市食生活改善推進員連絡協議会の方から
お二人の講師の先生をお招きしました。

4つの班に分かれ
鶏肉の黒酢ソテー
キャベツのサラダ
鶏ひき肉と野菜の味噌スープ
きなこプリン
を作りました。

今回お父さんの参加もあり、とてもありがたかったです。
楽しく、しかもためになる、そしておいしい、そんな
学校保健委員会になりました。

学校保健委員会

グループ 3・4年生から外国語活動

平成32年度から
新しい学習指導要領のもとで、
小学校の学習のあり方が一部変わってきます。
・5・6年生で学習していた外国語活動を3・4年生で学習する。
・5・6年生では「外国語科」を学習する。
・道徳が「道徳科」になり、教科書を使うとともに評価の対象になる。
等が主な変更点です。

平成30年度と31年度は移行措置期間で、
本校では、時数は少ないですが、
既に、外国語活動を3・4年生で、外国語科を5・6年生で、一部学習しています。
今日は、4年生がいろいろな国のあいさつにチャレンジしていましたよ。
今年からキャサリン先生は、3・4年生にも来てくださっています。

外国語活動(4年生)

音楽 耳すま(2年)

今年初めての耳すま集会は2年生でした。
たくさんのお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんが見に来てくださいました。

まずは合奏「かっこう」。
鍵盤ハーモニカで息を合わせて演奏しました。
次に合唱「友だちになるために」。
優しさあふれる歌声でした。

そして圧巻は群読「きりなしうた」
谷川俊太郎の詩をゼスチャーを交えて暗唱しました。
すごかったのは1回暗唱したその後の2回目で、スピードアップしたこと。
ものすごい速さで群読しているのに、
ぴったり息が合っていて、全く乱れませんでした。
まるで一人の人が読んでいるようでした。
それでいて何かしらユーモラスな動きに見えて、小さな笑い声も起きていました。

2年生のこれまでの練習に思いを致し、心が震えました。
まさに感動とときめきの耳すま集会でした。
最後は、全校の前で勇気を出して
他学年の5人の子どもたちが感想を発表してくれました。
耳すま(2年生)

鉛筆 初めての「ひきざん」(1年生)

1年生の算数では、ひき算を学習しています。
初めて習う「ひきざん」です。
この日は参観日。
お父さん・お母さんにも教えてもらいながら、
式を立て、
数図ブロックなどを使って考えて
答を見つけていきました。
初めてのひきざん