ブログ

2023年6月の記事一覧

心肺蘇生法の講習会がありました

6月15日(木)15:00から、延岡消防署の方3名をお招きして、教職員対象の心肺蘇生法の講習会を行いました。グループに分かれて胸骨圧迫やAEDの使い方について実技訓練を行った後、プールで事故が起こったと想定しての通報や救命行動のシミュレーション訓練も実施しました。今回の講習で学んだことをもとに、安全への意識を一層高めていきたいと思います。

雨の日の図書室

6月14日(水)今日は朝から雨が降ったりやんだりのお天気です。昼休み時間に図書室に行ってみると、本の貸し出し手続きのために並んでいる子どもたちの列ができていました。図書委員会の担当の子もとても忙しそうでした。一人でじっくり本に浸っている子、友達と楽しそうに2人で読んでいる子などなど、読書を楽しんでいる子どもたちの姿が見られてよかったです。

大きくなあれ

毎朝8時前に、1・2年生は自分たちが栽培しているアサガオやミニトマト、そして学級園の野菜に忘れずに「水やり」をしています。前日、雨が降っていたとしても、律儀に水やりをする1・2年生の姿はとてもほほえましいです。そのやさしい気持ちがきっと植物にも伝わるのだと思います。明日からもがんばって1・2年生!

情報モラル、マナーについて

6月12日(月)4・6校時、5年生ではそれぞれの学級活動の授業で、ネット上の「メール」や「メッセージ」で気を付けなければならないことについて考えました。手軽で速い連絡手段ですが、お互いの顔が直接見られないだけに注意や配慮が必要です。5年生は今日の授業で感じたことをもとに、そのような機会があったらしっかりと考えてほしいと思います。

島野浦学園との交流学習

6月9日(金)毎年恒例、島野浦学園との交流学習の日です。前日までの雨も上がり、2年生3名、3年生2名、4年生4名、5年生2名、計11名の子どもたちと校長先生をはじめ先生方5名を本校にお迎えしました。それぞれ学級の本校児童がお迎えに来て交流学習がスタート。3・4・5校時には交流学習ならではの各教科のプログラムが計画され、いっしょに楽しく学習を進めることができました。