ブログ

2024年7月の記事一覧

今が戦前にならないように… ~平和学習:6年~

今年の6月29日(土)は、延岡大空襲から79年でした。

27日(木)の5校時に、夕刊デイリー新聞社の坂本 光三郎 様に来ていただき、平和学習を行いました。

たくさんの昔の写真を見せていただきました。街の様子や空襲前後の中心部の航空写真、防空訓練をする子どもの様子…。戦争の悲惨さをスライドを通して感じることができました。

また、戦後の平和な時代の延岡の写真も見せていただきました。花見やお祭り、山下町やベンベルグ前の様子など、復興の様子も見ることで、先人の努力を知ることもできました。

 

最後に代表児童がお礼のことばを述べました。

 

今の時代が「戦前」にならないよう、戦争を引き起こさないよう、これからの学びの中で、話を聞いたり、自分で考えたりしていきたいです!

去年の自分を超える! ~プール学習が始まっています~

6月24日(月)からプールでの学習が始まりました。

1年生は、小学校で初めてのプールで、「水遊び」の学習をしていきます。水につかって歩いたり、水にもぐったり浮いたりする学習をしていきます。

 

 

 

4年生は、浮いて進む運動やもぐる・浮く運動を通して、自分の能力に適した課題のもとに学習を進め、去年までの自分を超えたいと思います。

 

 

 

どの学年でも、安全面に十分に注意して学習を進めていきます。

よし、やるぞ! ~櫂伝馬踊り保存会講話:4年~

6月24日(月)に、櫂伝馬踊り保存会の方に来ていただいて、お話をしていただきました。

紙芝居や写真を見せていただき、踊りのことや大武港のことなど、私たちが住む地域のことがとてもよく分かりました。

今日のお話を聞いて、再び踊ることに対して気持ちを入れることができました!

8月の本番に向けて、練習をがんばっていきます。

 

 

 

 

相手の立場を考えて! ~福祉体験学習:3年~

6月20日(木)に、市社会福祉協議会の方に来ていただいて、福祉体験学習(アイマスク体験)に向けてのお話を聞いたり、グループで調べ活動をしたりしました。

調べ学習を通して、私たちの身のまわりには、みんなが住みやすくするためにたくさんの工夫があることが分かりました。

 

 

そして、6月24日(月)には、市社会福祉協議会の方とボランティアの皆さんと一緒にアイマスク体験学習を行いました。4つの活動エリアがあって、ペアの人と協力して活動を進めました。

ユニバーサルデザインを実感したり、安全に歩けるようたくさんの声かけをしたりしました。

 

 

これからも、相手の立場を考えて行動していきたいです。