日誌

学校の様子

令和6年度  1学期スタート!

令和6年度、1学期がスタートしました。

はじめに新任式があり、2名の先生方の紹介がありました。

日之影小のみなさん、よろしくお願いします。

 

6年生 寺尾悠希さんが、歓迎の言葉を話しました。2名の先生方に日之影小学校の良さがしっかり伝わりました。

 

 

次に、始業式です。

隈元校長先生から、「目標をしっかりもって、毎日がんばりましょう!」というお話がありました。

 

みんな真剣に聞いています。

 

次に、代表の作文発表がありました。新4年生 拔屋絢美さんです。今年、特に頑張りたいことを堂々と発表することができました。

 

 

最後に、担任の先生の発表と、全ての先生の紹介がありました。

 

今年度も、日之影小学校全員で、力を合わせてがんばります!

 

離任式

 今日は、3月で日之影小学校を去られることになった先生との離任式がありました。校長先生から紹介があった後、ごあいさつをいただき、児童代表別れの言葉の後、花束をお渡しして、みんなで校歌を歌いました。最後に、子ども達がアーチを作り、離任される先生を送りました。これまで日之影小学校を支えていただき、ありがとうございました。

 

 

修了式

3月26日 修了式を行いました。各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。

校長先生のお話の中で、卒業式に参加した在校生の姿がすばらしかったこと、ご隣席いただいた来賓の方々も在校生や卒業生の姿を見て感動し、涙を流されていたこと等を話されました。

また、1年間を振り返り、それぞれが立てた目標を達成できたか?不十分なところがあれば、前に進むチャンスと捉え、春休み中に、次年度の目標を立て、新学期に臨むようお話がありました。

 

修了式の様子

作文発表~1年生になってできるようになったこと、がんばったことを発表しました。

 

多読賞と作文、絵画の表彰を行いました。

春休み中の健康について酒井先生から、春休みの生活全般について神田先生からお話がありました。

令和6年度1学期の始業日は、4月8日(月)です。みなさん、春休み中、元気に楽しく過ごしてくださいね。

 

第73回 日之影小卒業式

3月25日 日之影小学校第73回卒業式を行いました。令和5年度の卒業生は5名。来賓、地域の方々、保護者、在校生に見守られ、温かい雰囲気の中、卒業式を終えることができました。中学生になっても日之影小学校で学んだことを生かしてがんばってください。みなさんのことをずっと応援しています。

卒業証書授与

 

別れのことば

 

卒業式練習

2回目の卒業式練習をしました。この日は、「別れのことば」を中心にみんなで流れを確認しました。

【別れのことば~在校生へ】

【別れのことば~卒業生へ】

【卒業生から~歌】

【卒業生と一緒に歌う在校生】

【別れのことば~職員へ】

【校歌斉唱】

みんなで心温まる卒業式にしたいと思います。

 

やまびこトーク

 キャリア教育の一環として、「やまびこトーク」を実施しました。

 今回の講師は、地域学校協働活動推進員の田中省二さん。田中さんは、学校近くの神影地区にお住まいで、20年にわたり毎朝、子ども達の登校を見守ってくださっています。

~田中さんのお話~

田中さんにとって、みんなの存在・みんなの笑顔が大切な宝物。だから、20年間朝の見守り活動を続けている。その宝物をずっと守り続けたいから、みんなも自分の命を大切にしてほしいと心温まるお話をしてくださいました。

その他、田中さんの特技(カニ捕り・うなぎ捕り・やまめの付け針)についてもお話があり、魚釣りに関しては大谷選手に負けない!とおっしゃっていました。楽しいことから始める特技をもつとよいこと、そこに至るまでには、「何事も研究が大事!」と学び続けることの大切さについて子ども達に話をしてくださいました。 

 

 

5,6年調理実習&3~6年合同体育

5,6年生が家庭科の時間「パンケーキ」を作りました。

トッピングは、アイスクリームやバナナ、生クリーム、イチゴ、チョコレート等盛りだくさん!豪華なパンケーキを食べた後は、おなかがいっぱいになったようでしたにっこり

3~6年生合同体育

3年生から6年生までが一緒になってサッカーをしました!寒さを忘れ、

遠慮することなく果敢にボールに立ち向かい、パスやシュートを決めていました。

 

図書感謝集会

 

 3月8日(金)読み聞かせボランティアの津隈さん、工藤さん、図書活動推進員の山本先生に来ていただき図書感謝集会を実施しました。津隈さんや工藤さんが準備してくださった「参加型読み聞かせ」を体験したり、これまでの活動に対して感謝を伝えたりしました。

「どうぶつ句会の様子」

「やりたい動物役に挑戦!」

「子ども達による読み聞かせ どうぶつ句会」

「子ども達に混ざって先生方も参加した どうぶつ句会」

「工藤さんと津隈さんによる読み聞かせ」

子ども達は、お話を聞きながら、残念な話題やよかった話題になると「何てこったい。」「そいつはよかった。」と動作を交えながら、楽しく読み聞かせに参加していました。

図書活動推進員の山本先生には、読み聞かせではなく、森山直太朗さんの「さくら」を歌ってもらいました。

「みんな、うっとり聴き入っている様子 ♬」

 最後に、これまでの活動に対してお礼を伝えました。

1年間、楽しい読み聞かせをしていただき ありがとうございました。

寄贈絵画&日之影小地域ネットワーク総会

日之影町役場に寄贈された絵画をお借りし、環境整備の仕事をしている戸髙さんに掲示してもらいました。本校にお越しの際は、是非ご覧ください。

 第2回日之影小地域ネットワーク総会を開催しました。

地域ネットワーク会の皆様には、朝の見守り活動、伝統芸能指導(団七踊り)、読み聞かせ活動、農業体験学習(ゆず栽培)等々、年間を通して子ども達へご支援をいただいており、ありがとうございます。

総会では、今年度の活動を振り返ると共に、日頃お世話になっている方々と子ども達の様子や今後の学校について話し合うよい機会となりました。

今後も日之影小学校の子ども達のためにどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

予告なし避難訓練(地震)

清掃の時間、予告なしの避難訓練を実施しました。

放送をしっかり聞き、それぞれの場所で一次避難、揺れが収まった後、運動場へ二次避難しました。一次避難では、安全な場所を自分で探してその場でしゃがんで待つ姿や机の下に潜って避難する姿が見られました。

先生がいない教室で動揺している低学年の児童に、「机の下に潜って!」と声をかけたり、「運動場に行くよ!」と取るべき行動を優しく教えたりする場面も見られました。

本番さながら、自分達で考えて行動することができた予告なしの避難訓練でした。

 

 

3年生図工&5年生理科

 3年生が、のこぎりと金づちを使って作品を作っていました。

木をしっかり押さえて、のこぎりを使って切る!そして、くぎを打つ!

どんな作品ができるか楽しみです ♬

 

 

【 5年生~理科実験の様子 】

「電磁石を強くするには?」子ども達は、コイルの巻数を増やす!乾電池の数を増やす!と予想を立てました。

今回は、コイルの巻数は同じにして、電流の大きさを変え、ゼムクリップが何個付くか実験をしてみました。

電流計を使って、乾電池1個と2個の電流の大きさを確認し、ゼムクリップの数を比較することで、電磁石の強さと電流の関係を理解することができました。

 

お別れ遠足 Part2

3月1日は、校内遠足でした。お別れ集会終了後、みんなで「だるまさんが転んだ」「ドッジボール」などをして遊びました!

 

1,2年生 昼食の様子 

3,4年生 昼食の様子

5,6年生 昼食の様子

お弁当の日でした。何をしたのかな?とたずねてみると、「お米を洗ってご飯を炊き、おにぎりを作った。」「卵焼きや牛乳寒天、手作りミートボール、チキンライス等を作った。」と笑顔で教えてくれました。

お弁当の日に伴い、保護者の皆様には朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。

お別れ遠足 

3月1日 あいにくの天気のため、お別れ遠足を校内で実施しました。

総務委員会や5年生を中心に計画を立て、各学年からも出し物があり楽しい集会になりました。

【 集会の様子】

1.2年生 わたしは誰でしょう?クイズ 

 

 

3,4年生クイズ&ダンス

 

5年生~ものまねクイズ

 

6年生から~名前の由来クイズ

 

 

最後に、6年生から各学年へお礼の手紙を贈りました。

また、職員も6年生からお礼の手紙をもらいました。

 楽しくて、心温まるお別れ集会になりました。

 

 

5,6年生「SOS出し方教育」

2月28日 町民福祉課 保健師 伊山さんが来校され,5,6年生を対象に「SOS出し方」について講話をしていただきました。

「SOSの出し方に関する教育」とは、「命や暮らしの危機に直面したとき、誰にどうやって助けを求めればよいか具体的かつ実践的な方法を学ぶ教育」です。

 

~授業を受けた子ども達の感想(一部)~

・悩みがあることは自然なことと聞いて安心した。

・自分の心のことも考えてSOSを出せるようにしたい。

・悩みがあった時、自分の好きなことをして悩みを忘れたい!

・話しやすい関係でいたい。

・悩んでいる人、苦しんでいる人に「いつでも話していいよ。」と伝え支えてあげたい。

 

今回の学習を通して、子ども達は、不安やなやみへの様々な対処方法を知り、 困っている友人への関わり方について考えることができました。また、 子どもだけで解決できない問題は、信頼できる大人に相談することの大切さも理解したことと思います。

お忙しい中、町民福祉課 保健師 伊山さんに「SOS出し方」について講話をしていただき、ありがとうございました。

 

3年生理科 & 4年生図工

3年生が「ものの体積と重さ」について学習しました。

同じ体積でも、物の種類によって重さは違うことを学びました。

【まずは、手で持ってみて重い順に並べてみました。】

【次に、台ばかりを使って重さを測定しました。】

【4年生~図工の様子】

 のこぎりで木を切り、金づちでくぎを打って作品を作りました。

【木をしっかり押さえて、のこぎりで切る!そして、くぎを打つ!】

 

地区児童集会&日之影町読書感想文・感想画コンクール表彰

地区児童集会があり、まず、登校の仕方やあいさつについて振り返りをしました。次に、新年度の登校班について話合いをもち、班長が決まり、4月から入学する1年生の所属班についても確認が行われました。

 

日之影町読書感想文・感想画コンクールの表彰を行いました。

校長先生から、「図書室に日之影町読書感想文・感想画コンクールの冊子を置きましたので、是非すばらしい作品を見て(読んで)くださいね。」とお話がありました。

クラブ活動~ラスク作り

クラブ活動の時間、ラスクを作りました。

材料は、食パン・バター・シュガーのみ!オーブントースターで焼き、カリカリと香ばしい味わいのラスクを作ることができました ♬

 

第4回学校運営協議会

2月20日 第4回学校運営協議会を開催しました。

令和5年度は、「地域とともにある学校づくり」地域人材・素材を活用した教育活動の充実を目指し取り組んでまいりました。

協議の中で、学校による自己評価の説明を行った後、現状と課題を受け、校長先生から、次年度の学校経営方針が示されました。

次年度も、子どもを真ん中において、学校と地域が一体となった教育活動を推進してまいります。

子ども達の学習の様子を見ていただきました。

 

参観日・家庭教育学級

2月20日 今年度、最後の参観日でした。

1年生は「どうぶつの赤ちゃん」2年生は「楽しかったこと」について発表しました。

3年生は「わたしの学校じまん」について発表し、4年生は「間違えやすい漢字」を学習しました。

5年生は「提案しよう、言葉とわたしたち」6年生は「今、私は、ぼくは」をテーマに意見発表会を行いました。

保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、授業参観・学級懇談・家庭教育学級に参加していただきありがとうございました。

 

【 家庭教育学級 】

家庭教育学級を開催しました。

講話「体罰によらない子育て」

講師 NPO法人ドロップインセンター 海老原 昭生 氏

 ~日々の子育てで大切にしたいこと~

①子どもの世界を理解しましょう~子どもの問題行動には、必ず理由がある!それは、何か?考えてみましょう。

②子どもの気持ちに寄り添って話を聴きましょう~「ながら聴き」にならないように、子どもの気持ちを受け止めて聴きましょう。

③子どもをほめて育てましょう~ほめられて育った子どもは、自分の良い部分を認識しやすくなり自信がつきます。また、「親から認められている」と感じ安心感を得やすくなります。

日々の子育てについて改めて考える時間になりました。

 

 

避難訓練(火災)

西臼杵消防本部の方々のご協力をいただき、火災発生に伴う避難訓練を実施しました。

各学級で事前指導を行い、その後、天気の関係で体育館へ避難しました。

体育館では、校長先生から「火元から離れて避難すること」「家庭で火災が発生した際、自分はどのような行動を取るか?」など対応についてのお話がありました。

また、消防署の方から、火災発生件数とその原因、避難の仕方、消火器の使い方等について詳しく話をしていただき、その後、「水消火器」を使って火を消す体験を全員させてもらいました。

西臼杵消防本部の方々、ご多用の中、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

みんなで遊ぶ日 Part2

今回は、5,6年生が「みんなで遊ぶ日」を計画し、「警察と泥棒」をしました。ルールを守ってみんなで楽しく遊びました ♬

 

 

 

 

 

クラブ活動~バスボム作り

 クラブ活動の時間、子ども達で話し合って決めた「バスボム」を作りました!

「バスボム」とは、お風呂に入れると泡を出して溶ける発砲タイプの入浴剤。リラックスしたいお風呂タイムにぴったりのアイテムです。

作り方を教えてくれたのは、理科実験観察アシスタントの甲斐藍先生!

材料~重曹、クエン酸、岩塩、エタノール、エッセンシャルオイルを使って作りました。

お風呂タイムに、手作り「バスボム」を使って入浴を楽しんでくれることでしょう ♫

 

 

 

5,6年生~図工

 【6年生~図工の様子】

未来のわたしは,どんな生活をしているのだろう?
未来の自分の姿を想像し,紙粘土を使って立体的に表現する活動を行っていました。制作しているものは何か?子ども達にたずねてみると「漫画家」「小説家」「動物博士」等と教えてくれました。

夢の実現に向け、日々がんばりましょう!

【5年生~図工の様子】

ビー玉を使って転がし、楽しく遊ぶことができる「立体タワー」の制作途中でした。どんなタワーができるか楽しみです ♫

【5年生~理科の様子】

 溶かしたものを取り出すには?

前回、水溶液を冷やすと、溶けているミョウバンを取り出すことはできたものの、食塩は取り出すことができませんでした。

そこで、水溶液から水を蒸発させ、溶けているものを取り出す実験をしました。蒸発させる方法だと、食塩とミョウバンどちらも取り出すことができました。

 

 

3,4年生体育&3年生理科 

 3,4年生が運動場でサッカーをしました。

ボールを追いかけたり、うまくパスを出したり、つないだパスからゴールめがけてシュートを打ったりと、たくさん運動して汗をかきました。

 【 3年生理科の様子 】

 音が伝わるとき、ものの様子はどうなっているのかな?

糸電話を作り実験しました。糸がふるえている様子や糸をつまむと音が聞こえなくなることを学習しました。

 

 

 

 

 

 

1,2年生大根収穫

1,2年生が大根を収穫しました!

かわいらしい大根を水で洗い、持ち帰りました。

近々、お味噌汁やおでん、お鍋等の夕食に並ぶことでしょう♫

自然の恵みに感謝!

  

 

5,6年生 体育

2月8日 今日は天気がよく、久しぶりに外で体育をすることができました!

3年生~6年生は、日之影中学校 保健体育教諭 甲斐一成先生から教えていただいています。

子ども達は、毎回体育の授業を楽しみにしています。

 

4年生理科の様子&きらり会

4年生理科の学習「水のすがた」~水を冷やし続けるとどうなる?

子ども達は「凍る」「0℃ぐらいで凍る」「-10℃ぐらいで凍る」これまでの学習から「体積は小さくなる」と予想しました。

実験の準備から途中経過までワクワクしながら観察を続けていました。

水が氷に変化すると体積が大きくなる!という結果に対して予想と違っていたことに驚いていました。

 【 きらり会 】

朝の時間、きらり会を行いました。

子ども達が見つけた「友達のよい行動」や「友達のがんばり」についてたくさん意見が出ました。

☆地域の方々へ先取りあいさつをしている。

☆人が見ていないところでよい行動をしている。

☆仲間と協力して「学習発表会の劇」をつくった。

他にもたくさん出ましたが、みんなで共有することで、今後、さらにきらりの「和」「輪」が広がっていくことでしょう。

 

 

3年生社会科見学

日之影町内の3年生が合同で、消防署と警察署を見学しました。

消防署では、火事や事故にすばやく対応するための消防署の施設や設備の工夫、仕事の内容について学習しました。

また、警察署では、警察官が地域の安心・安全な生活を守るために、日々どのような仕事をされているのか、仕事内容や警察官の装備品など説明を聞いた後、パトカーやバイクの乗車体験もさせてもらいました。

西臼杵広域行政事務組合消防本部の皆様、高千穂警察署の皆様、お忙しい中見学をさせていただきありがとうございました。

 

読み聞かせ&たこあげ

朝の時間、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。毎回楽しい本を読んでいただき、ありがとうございます。

 

1,2年生が生活科の時間、たこあげをしました!

風が弱く、たこをあげるのに苦労しました。

走って走って何とかたこがあがりました。

初めてたこあげをした児童もいましたが、上手にあげていました。

 

 

次回、風が強く吹く日に「リベンジ」です!

 

みんなで遊ぶ日 Part1

3年生から6年生が代表委員会で話合い「みんなで遊ぶ日」を決めました。

そして、今日、3,4年生が計画した「ボウリング」を体育館でしました。

2チームに分かれ、オリジナルルールのもとみんなで楽しく遊びました。計画から準備まで3,4年生ありがとう!

【ルールを説明する3,4年生】

【ボウリングの様子】

 

 

 

次回の「みんなで遊ぶ日」は5,6年生が企画します。楽しみです!

 

全校朝会

2月の全校朝会がありました。

校長先生から子ども達に次のようなお話がありました。

「学習発表会をがんばったこと、今後、次の目標をもって日々がんばること」それから、1年間で16回ある「祝日」についてもお話があり、特に2月にある「建国記念の日」と「天皇誕生日」についてわかりやすく説明をしていただきました。

次に、2月の生活目標「ものを大切にしよう。」について戸髙先生からお話がありました。

学習の7つ道具について自分の名前を書くこと、その他、戸髙先生が27年間愛用しているペンについて紹介がありました。

子ども達に「物を大切にすることの大切さ」について伝え続けたいと思います。

 

学習発表会 Part2

1月28日(日)学習発表会を行いました。

続編~5,6年生の様子です。

【5,6年生の発表 落語・劇 「ラーメンこわい」】

日本に古くから伝わる伝統芸能「落語」

有名な演目「まんじゅうこわい」をアレンジした「ラーメンこわい」を

語りと劇で生き生きと演じ、会場は、笑顔と笑い声にあふれ、ご来場者の方々に楽しんでいただきました!

 

 これまでがんばってきたことを十分発揮し、一人一人が輝く学習発表会となりました。

温かく見守っていただいたご来場の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

学習発表会 Part1

1月28日、学習発表会を行いました。

来場者約80名、大勢の観客を前にして子ども達は堂々と発表していました。劇の最中、笑いありで温かな雰囲気の中、無事発表会を終えることができました。ご来場いただいた地域の方々、保護者の皆様ありがとうございました。

【1,2年生「はじめのことば」  校長先生のお話】

【ご来場の皆様】

 

【1,2年生発表 劇 「スイミー」】

国語で学習したお話をみんなで劇にしました。日々練習していく中で、物語から学ぶ「仲間と協力することの大切さ」そして「勇気」「考える大切さ」等も一緒に学んだのではないでしょうか。

一人一人が大きな声で体全体を使って自分の役を表現していました。

 

 

 

 

【3,4年生発表 劇 「わらしは わらし 令和のわらし」】

令和の「ざしきわらし」がやって来て、絵にかいたことが本当に実現していく!お話。「わらし」が、主人公の男の子や周りの人々を(地域の高齢者)幸福にする心温まるお話を劇にしました。子ども達は終始笑顔で元気に演じていました。

 

 

クラブ活動Part2~風船スライム作り

クラブ活動の時間、風船スライムを作りました。

風船のようにスライムを膨らませることが難しかったようです。

 

【学習発表会練習の様子~合唱】

 

【学習発表会練習の様子~1,2年生】

【学習発表会練習の様子~3,4年生】

【学習発表会練習の様子~5,6年生】

いよいよ1月28日(日)は、学習発表会です!

保護者や地域の皆様、子ども達のがんばる姿をぜひご覧ください。

ご来場をお待ちしております!

 

 

日之影町小学校給食

1月24日は、給食記念日

給食記念日にちなんだメニューでした。

【セルフおにぎり(のり) 鮭の塩焼き 即席漬け 味噌汁 牛乳】

学校給食は、山形県鶴岡市でお弁当を持って来ることができない子ども達のために、お坊さんが「おにぎり、焼き魚、菜のつけもの」を食事に出したことが始まりと言われています。

今日もおいしい給食、ありがとうございました!

寒い1日でしたが、給食を食べて元気もりもりの子ども達でした。

 

クラブ活動~クッキング

クラブ活動の時間、沖縄菓子「ちんすこう」を作りました。

時間内にできるものをみんなで調べて「ちんすこう」に決めました。

材料は、小麦粉、砂糖、サラダ油のみ!素材の味だけで十分おいしかったです。

 

給食感謝集会

1月19日 給食感謝集会があありました。

はじめに、元気パクパク委員会が「5大栄養素」について調べたことを発表しました。

次に、長沼先生から給食に関するお話がありました。

給食は、120年前山形県のお寺ではじまり、その当時のメニューは、「おにぎり、塩鮭、菜の漬物」だったこと、また、日之影小学校は、63年前に給食が始まったこと等も教えてくださいました。

最後に、みんなで作った「カレンダー(給食に関する俳句・短歌~掲載)」をお渡ししました。

子ども達のために栄養のバランスを考えて献立を作ってくださっている長沼先生、毎日おいしい給食を作ってくださっている6人の調理員の方々、配送をしてくださっている佐藤さん、本当にありがとうございます!

 

理科の様子

3年生は、「じしゃくのふしぎ」について学習しました。

磁石にはN極とS極があること、実は、地球も「大きな磁石」になって

いて、地球の北極近くにS極があるため、北極近くでは、方位磁針がN極をさして止まることも学びました。

N極は北をさす!という磁石の性質を利用し「磁石を水に浮かべる実験」をしてみると、N極が北をさして止まりました。子ども達は、驚くと同時に「地球にある(存在する)S極を強く感じる!」と発言していました。

【3年生 じしゃくのふしぎ】

【6年生 てこのはたらき】

実験用てこを使って、左右の重さや位置を変えながら、てこの規則性を調べました。

理解を深めるために、10個のおもりを使って、数カ所におもりをつるし実験用てこをつり合わせる活動も行いました。

おもりの重さと支点からの距離の積の和を求めながら、てこをつり合わせていました。

学習発表会に向けて

1月28日(日)は、学習発表会です。

発表会に向けて、子ども達は練習に励んでいます。

【5,6年生の様子】

【1,2年生の様子】

 

地産地消給食

今日は、地産地消給食の日でした。

今日の日之影町産の食材は、高千穂牛といちご。

いちごは、大村きよみさんからいただきました。

甘くておいしいいちご!ありがとうございました。

 

 

 

読み聞かせ

読み聞かせボランティアの津隈さんと工藤さんが来校されました。

今回も楽しい本を紹介してくださいました。

ありがとうございました。

 

朝のボランティア活動

朝のボランティア活動の様子です。

登校後、やるべきことを終えると活動開始!

自分で考えて活動しています。

 

 

日之影小地域ネットワーク会見守り隊(新日之影地区)

 

3学期が始まり(年間を通して)子ども達の登校の見守りを日之影小地域ネットワーク会見守り隊の方々にしていただいています。

今朝は、新日之影地区で交通指導をしていただいている見守り隊の方々と子ども達の様子です。

毎朝、交通指導やあいさつ指導、温かい声かけなど ありがとうございます。