トップページ

学校からのお知らせ

中高部活動顧問会

 5月6日(木)に、福島高校視聴覚室にて、連携型中高一貫教育校として、共通している部活動での連携を図るため、串間中学校と福島高校の部活動顧問が一同に集まり、令和3年度第1回合同部顧問会を行いました。福島高校の那須校長、串間中の平田校長のあいさつの後、互いの学校の部活動顧問の自己紹介を行い、各部の活動状況の報告や練習等の相談をしながら、今年度の合同練習会の計画や交流会についての計画が立てられました。
 串間市に一校ずつしかない、串間中と福島高校の生徒が一緒に練習することで、お互い良い刺激となり、今後の成長につながるものと確信します。
宮崎県内に一校しかない連携型中高一貫教育校としての強みを発揮しながら、6年間を見通して様々な場面で共に活動してまいります。

学年集会

 6日、1年生の学年集会の様子です。GW中の大きな事故もなく、元気に登校できました。各学級の委員長、副委員長の紹介や、学年委員長、副委員長の紹介がありました。

令和3年度PTA総会議案について

 27日、PTA・体育文化講演会総会資料を配布しました。
保護者の皆さまにおかれましたは、資料に目を通していただき、各議案につきまして5月10日(月)まで表決をご提出ください。お忙しいなか、よろしくお願いいたします。

第1回参観日・PTA総会の中止について

 23日付で配布しました文書にあるように、感染状況を鑑み、中止することといたします。詳細は以下の通りとします。

 1授業日と振替休業日について
  4月25日(日)・・・授業日、弁当持参、部活動中止 
              ※下校バス 14:05
  4月30日(金)・・・振替休業日
 2PTA総会・役員選出について
  ・PTA総会の議事については、紙面表決とする。資料は後日配布。
  ・各学級の役員選出は6月の参観日にて行う
 3 体育文化部後援会総会について
  ・中止、書面表決とする。後日、資料配布。

第1学年 自主学習ノート指導

 連休を前に、1年生は、家庭学習に関する内容を全体指導しました。学習のめやすの時間は、中学校120分となっています。良い習慣ははやく身につけて、将来の目標が達成できるように頑張ろう!


ネットいじめ防止教室

 情報端末の普及にともない、絶えることないネットトラブルを未然に防ぐ目的で、「ネットいじめ防止教室」を開催しました。弁護士の牟田先生を講師に迎え、事例を示されながら、被害者、加害者にならないためにはどうしたらよいか考えていきました。GWやステイホームで情報端末を手にする時間が増えることが予想されます。教室で学んだことを意識しながら、使用しましょう。


交通安全教室

 22日の交通安全教室の様子です。警察署の方に自転車の運転、歩行者の通行について映像をもとに、わかりやすく説明していただきました。交通安全に関する意識を高めることができたよい機会となりました。


生徒集会

 19日から家庭訪問がスタートしました。感染症予防対策のため、マスク着用、玄関先訪問になりますが、お忙しいなかの対応ありがとうございます。
写真は20日の生徒集会の様子です。5月25日に行われる生徒総会に関する説明を生徒会役員が行いました。初参加となる1年生にもわかりやすい説明でした。今後、数回の学級討議が計画されています。充実した生徒総会になるよう真剣に話し合いに参加しましょう。


部活動紹介

 13日の部活動紹介の様子です。どの部活動も工夫を凝らした演出をしてくれました。
1年生の体験入部は14日からスタートしました。正式な入部届けの提出は26日までになっています。


















オリエンテーション 対面式

 12日に行われた学校生活オリエンテーションと生徒会による対面式の様子です。
新入生の皆さん、自分のペースで中学校生活に慣れていきましょう。わからないことは先生や先輩に積極的に聞いてください。







第5回入学式

 9日、第5回目の入学式を迎え、119名の新入生が本校の仲間入りをしました。
新入生誓いの言葉では、代表の生徒が、「中学生になる決意」と「感謝」を堂々と述べてくれました。
令和3年度、串間中学校は生徒数385名でスタートします。校訓「挑戦 友愛 創造」を守れる生徒に育ってくれることを期待します。





令和3年度 1学期始業式

 新任式後の始業式の様子です。各学年、生徒会代表生徒が新学年の抱負を発表してくれました。どの代表生徒の発表も、明るい令和3年度を予感させる、新年度に相応しい内容でした。式後、2、3年生は学級担任の先生や部顧問の発表がありました。
 新年度がスタートしました。校長先生の話にもあった「努力はきっと報われる」、生徒の皆さんひとりひとりが目標をたて、達成にむけ努力できる1年にしていきましょう。




令和3年度 新任式

 6日、令和3年度の始業の日を迎えました。始業式に先立ち11名の先生方の新任式が行われました。生徒会長からの歓迎のあいさつの後、全校生徒揃って元気よくあいさつできました。



離任式

 30日、定期異動で教頭先生をはじめ、11名の先生方が離任されました。在校期間は様々ですが、各先生方には本校の教育活動に情熱を注いでいただきました。感謝申しあげます。先生方の、今後のご健康とご多幸をお祈りいたします。






修了式

 26日、修了の日を迎えました。学年代表2名が修了証を受け取り、本年度の教育課程は全て終了しました。各学年代表の1年間の反省、次年度への抱負の発表後、学校長から、次学年への決意についての話がありました。「自立」「自学」「自力」のいっそうの充実に向けて、各自が目標もって取り組んでいきましょう。





市社会福祉協議会より感謝状贈呈

 26日、修了式に先立ち、串間市社会福祉協議会より本校に感謝状に贈呈がありました。コロナ禍の今年度、生徒会が中心となった「手作りマスク」「シトラスリボン運動」「コロナに負けない宣言」などの取組が評価されました。令和3年度も今年度以上に、「チーム串間」として生徒、教職員が一つになって串間市を盛り上げてまいります。
 今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

離任式のお知らせ

令和2年度 離任式

期日 3月30日(火)
 ※生徒登校 ~10:05(登校バス9:50着)
  (卒業生は武道館へ・給食着回収)
 ※離任式 10:30~11:10
  (下校バス 11:50発)

第4回卒業式

 16日、第4回卒業式を行いました。感染症対策のため、在校生の臨席はできませんでしたが、生徒会役員がボランティアで参加し、受付や会場運営に尽力してくれました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。コロナ禍の下、諸行事で制限された最後の一年でしたが、何事にも真剣に取り組んでくれたあなたたちの眼差しは、在校生や先生たちの目に深く焼き付いています。皆さんの将来に前途あることを祈っています。















3年SNS教室

 11日、串間警察署の方を講師に招いて、SNS教室を行いました。今の生活に欠かせない携帯情報端末とSNSですが、犯罪に巻き込まれたり、個人情報の漏えい源となっているのが現状です。高校合格や卒業と同時に、情報端末を購入する生徒が多い昨今ですが、教室の内容をよく理解して、正しく、安全に使用することが望まれます。



3年クラスマッチ

 10日、春らしい晴天のもと、3年生クラスマッチでした。女子はバレーボール、男子はサッカーとグラウンド、体育館を思う存分かけまわり、ストレス発散していました。男女とも3年1組が優勝し、有終の美を飾りました!







3年生性教育講話

 9日、おっぱいハウス 池田助産院 助産師 堀田 江理先生を招いて3年生を対象に、性教育講話を行いました。4月から高校生活を送る卒業生に、思春期の特徴や心とからだの発達、命の大切さ等に関する知識を伝えること、さらには主体的な行動変容を促すことにより、10代の妊娠・人工妊娠中絶、性感染症の問題等を考えてもらうことを目的としています。望まない妊娠など社会の現状を知るよい機会となりました。




スイートピー贈呈

 5日、南那珂地区花き振興会様より、卒業を迎える中学3年生に花言葉「門出」であるスイートピーの花束を県南那珂農林振興局よりプレゼントしていただきました。
みんなにこやかにきれいな花を受け取っていました。
 



3年生を送る会

 5日に実施された、生徒会主催の「3年生を送る会」の様子です。今年度の体育大会の団に分かれ、ジェスチャーゲームを楽しみました。最後の問題は、集団ジェスチャーで演じた3年生も苦労してましが、いい思い出になったようです。




弁当の日

16日、本年度2回目の「弁当の日」でした。前回よりもグレードアップしたお弁当が多かったようです。3年生は高校に進学すると毎日、お弁当になります。早起きして作れるかな?


金柑の贈呈

市農業振興課から、生徒全員と職員に金柑を1袋ずつ贈呈していただきました。串間産「完熟きんかんたまたま」の消費拡大の一環で、福島高校にも贈呈されたようです。
美味しくいただきたいと思います。ありがとうございました。

道徳研修会

0日、都井小の教頭先生を講師に招いての、道徳の模範授業と研修会でした。1年3組がテーマ「なぜ、人は困難や失敗を乗り越えることができるのだろうか」について考えていきました。教頭先生の発問に対して、本校が日常から取り組んでいる、返事、反応がすばらしく、ひとりひとりから出された意見で、よりテーマに迫ることのできた授業でした。授業後の研修会でも、参加した先生方から活発な意見が出された有意義な時間となりました。1年3組の皆さんご苦労様でした。冨迫教頭先生、お忙しいなか、貴重な授業と資料ありがとうございました。


Web生徒会交流会

10日生徒会が日南市の油津中の生徒会と、Web交流会を行いました。
1回目の試みで、互いの自己紹介と学校紹介という内容でしたが、楽しく交流できたようです。今後も継続して実施し、互いの取組について、良いところは自校に取り入れるなどの活動ができることが期待されます。


第2学年 立志式

5日、2年生の立志式でした。2年生全員がこの日のために、昼休みに花の世話をしたり準備を進めてきました。式に臨む態度も立派だったと校長先生からもお褒めの言葉がありました。今後の2年生の飛躍に期待しましょう。







第4回参観日の変更について

 25日付の文書でもお知らせしたように、2月5日(金)に予定されていた第4回参観日を下記のように変更します。

第1学年・・・3月5日(金)に延期

第2学年・・・2月5日(金)に実施。
       学級懇談は学年懇談に変更し、体育館にて実施する。

第3学年・・・中止(生徒は6時間授業)

3学期始業の日

明けまして おめでとうございます。
1月6日3学期始業の日を迎えました。各学年と生徒会代表が「新年の抱負」を述べてくれました。いよいよ3学期、まとめの学期です。次の学年に進むためのステップを計画たでて進めましょう。





2学期終業の日

12月23日、2学期終業の日を迎えました。
各学年と生徒会代表が2学期の反省を述べてくれました。それぞれの学年で反省すること、目標達成できたことがあったようです。学校長からは学校行事をはじめ、2学期を振り返っての話、新年に希望することの講話がありました。





ボランティア活動

11日、早朝からボランティアで清掃してくれている生徒の様子です。なにより楽しそうに活動してくれていて、朝から爽やかな気分になりますね。ご苦労様です。

人権教育旬間

4日から始まった第72回人権週間に因んで、本校でも、様々な教育活動で人権教育を実施しています。7日は「人権教育旬間における県弁護士会による出張授業」を開催しました。はまゆう法律事務所の梶永 圭先生を講師に迎え、主に「いじめ」に関する人権について詳しく講義していだだきました。



学校支援訪問

4日、学校支援訪問でした。中部教育事務所と串間市教育委員会の先生方を迎え、本校が取り組んでいる「読解力向上」についての授業に関しての助言をいただきました。写真は3年生の理科の授業の様子です。話し合いなどのグループ活動もさすが三年生という授業態度でした。各学年、集中授業をしてくれた先生方、お疲れ様でした。


コロナに負けない集会

24日、新旧生徒会役員による「コロナに負けない集会」を実施しました。「病気にならないために・・・」「不安にならないために・・・」「差別をうまないために・・・」という3つのテーマで活発な意見交換がなされました。集会後に「自分にできること」を書いて、各教室に掲示しました。





福島高校 地域創生学

福島高校の生徒が来校し、3年生を対象に「地域創生学・教育分野」についての成果を発表してくれました。3年生からは福島高校についての質問もあり、有意義な時間となりました。



弁当の日

17日は「弁当の日」でした。事前に立てた計画どおりにお弁当が仕上がったでしょうか?朝5時起きで家族4人分のお弁当をつくった生徒もいました!




参観日・進学説明会

17日、今年最後の参観日でした。1、2年生は、本校が取り組んでいる「読解力向上」の授業を保護者に参観してもらいました。3年生は進学説明会を行い、高校入試に向けた心構えや事務手続きについて、保護者と生徒に確認してもらいました。期限内の書類提出にご協力ください。

くしま未来会議

13日、3年生が総合的な学習の時間に取り組んだ「くしま学」の成果を、市役所にて発表する「くしま未来会議」に参加しました。5つのテーマの代表が、「くしまの未来」につながる提言を、発表してくれました。初めての議場での発表ということもあり「緊張した」という生徒が多かったようですが、中学生の目線からの、市の課題についての提言について、副市長からお褒めの言葉をいただきました。













避難訓練

10日、地震、津波を想定した避難訓練を実施しました。県の防災庁舎も完成し、災害への備えや意識も高まっている宮崎県ですが、災害時における行動が「命を守る」ことに直結します。日常から災害に対する心構えをつくっておきましょう。



生徒会役員退任・認証式

5日、新旧生徒会役員の退任・認証式を実施しました。
旧役員は「青いドア」「コロナウイルスに負けない宣言」など串間中生徒全員が団結して取り組む活動を提案、実践し、本校の名前を広く知らしめてくれました。お疲れ様でした。新役員の皆さん、公約に掲げた内容を実現し、新たな本校の伝統をつくりあげてください。