榎原中便り
文化祭準備中!
小中合同運動会を終えた後、生徒たちも先生方も、大急ぎで文化祭の準備に取り組んでいます。全校合奏・合唱、学年音楽、総合的な学習の時間の発表練習…合間にテストや部活動・駅伝の練習がありましたが、みんな手を抜くことなく、本当によく頑張っています。
文化祭スローガン「考動~地域に笑顔の花を咲かせよう~」の示す通り、本番では練習の成果を発揮して、保護者の皆様や地域の方々に笑顔になっていただけるといいですね。
文化祭は10月27日(土)に行われます。多数の皆様のご来校を、お待ちしています!
文化祭スローガン「考動~地域に笑顔の花を咲かせよう~」の示す通り、本番では練習の成果を発揮して、保護者の皆様や地域の方々に笑顔になっていただけるといいですね。
文化祭は10月27日(土)に行われます。多数の皆様のご来校を、お待ちしています!
0
地区駅伝大会に向けて
10/17(水)、地区中学校総合駅伝競走大会に出場する女子8名の選手推戴式を行いました。はじめに各自の抱負発表。「2位以内に必ず入って、県大会に出場する!」「自分を追い込んで走り抜く!」など、全員が力強く述べました。校長先生からは「駅伝とは、1~4区の選手はたすきに思いをつなぎ、5区(最終区間)の選手は全員の思いを抱えて走る大変な競技。自分の精一杯の走りで、最後まで頑張ってほしい」というお話をいただきました。最後は、全校生徒からのエール。選手一人一人の名前を呼ばれ、ますますやる気を見せる8人でした。
0
授業も頑張ってます
1 0/16(火)、いよいよ県英語弁論大会。出場する3年生が、最後の練習に取り組んでいます。3時間目、3年生の国語科の授業では、ビブリオバトルを実施。図書司書の先生にも参加していただき、各自のおすすめの本についてアピールできました。2年生は社会科の授業。ペリー来航について説明を受けています。1年生は理科の実験中。温めて蒸発した物質が、冷やすと別のものになるという、その違いに興味津々です。
文化祭まで残り10日間。着々と準備を進めつつ、授業にも頑張って取り組む榎原中生です。

文化祭まで残り10日間。着々と準備を進めつつ、授業にも頑張って取り組む榎原中生です。
0
栄養教諭来校
10/12(金)給食時間、2年生の教室では栄養教諭による栄養指導が行われました。スポーツにもいろいろなタイプ(持久型スポーツ、筋力・瞬発力型スポーツなど)があり、それぞれについてどのような栄養素が必要かを丁寧に教えてくださいました。バレーボールへの関心はもちろん、今取り組んでいる長距離走についても、興味津々の2年生でした。しっかり食べて、22日(月)に実施される地区駅伝大会では、力強い走りを見せてくださいね。
0
生徒集会にて
10/10(水)、生徒集会が行われました。
今回の担当は学習委員会。まずは、10/27(土)に実施される文化祭のテーマ「考動~地域に笑顔の花を咲かせよう~」の発表と、マスコットキャラクターの紹介です。今年の『よわラッコ』は、花束を抱えたり、ト音記号のマークを付けたりなど、実に3種類。大活躍の予感です。
次に、10/22(月)から実施される読書週間についての説明です。今年のメインは「旅読(たびどく)ビンゴ」。図書委員の推薦する9冊のうち、3冊読めば1ビンゴです。秋の夜長、ぜひ読書に親しんでほしいと思います。
集会の終わりには、先日の地区中学校秋季体育大会女子バレーボール部競技と、地区英語弁論暗唱大会の表彰が行われました。
これからもいろいろな活動を頑張る『よわラッコ(榎原っ子)』たちです!

今回の担当は学習委員会。まずは、10/27(土)に実施される文化祭のテーマ「考動~地域に笑顔の花を咲かせよう~」の発表と、マスコットキャラクターの紹介です。今年の『よわラッコ』は、花束を抱えたり、ト音記号のマークを付けたりなど、実に3種類。大活躍の予感です。
次に、10/22(月)から実施される読書週間についての説明です。今年のメインは「旅読(たびどく)ビンゴ」。図書委員の推薦する9冊のうち、3冊読めば1ビンゴです。秋の夜長、ぜひ読書に親しんでほしいと思います。
集会の終わりには、先日の地区中学校秋季体育大会女子バレーボール部競技と、地区英語弁論暗唱大会の表彰が行われました。
これからもいろいろな活動を頑張る『よわラッコ(榎原っ子)』たちです!
0
小中合同運動会!!
10/6(土)、この日も台風の影響が心配されましたが、保護者の皆様と地域の皆様の力をお借りして、待ち望んでいた小中合同運動会を実施することができました!
小学生・中学生ともに、これまでのもやもやとした気持ちを吹き払うように、競技と応援に臨みました。結果は、競技の部・応援の部ともに接戦の末、白団が優勝。しかし、解団式での児童・生徒の皆さんの晴れ晴れとした表情は、力を出し尽くした思いにあふれていました。
保護者の皆様、地域の皆様、早朝よりご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
そして、児童・生徒の皆さん、感動をありがとう!!
小学生・中学生ともに、これまでのもやもやとした気持ちを吹き払うように、競技と応援に臨みました。結果は、競技の部・応援の部ともに接戦の末、白団が優勝。しかし、解団式での児童・生徒の皆さんの晴れ晴れとした表情は、力を出し尽くした思いにあふれていました。
保護者の皆様、地域の皆様、早朝よりご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
そして、児童・生徒の皆さん、感動をありがとう!!
0
音楽部激励会
10/2(火)、県南吹奏楽祭に向けて、音楽部激励会を実施しました。現在部員は1名ですが、「音楽部に入部してよかった。入部して1年半たった今、心に余裕ができ、レパートリーも増えてうれしい。10/7(日)の県南吹奏楽祭では、細田中の後輩と一緒に頑張りたい」と抱負を述べました。その後『アメージング・グレイス』を演奏し、生徒会長と校長先生から激励の言葉をいただきました。そして最後に…全校生徒からのエールのプレゼント。笑顔あふれる激励会となりました。
0
南那珂地区英語暗唱弁論大会
台風24号が過ぎ去りました。皆様のご家庭には、大きな被害はなかったでしょうか。
さて、9/27(木)に、地区英語暗唱弁論大会が行われました。暗唱の部に2年生が出場。堂々とよどみなく表現し、これまでで一番よい発表だったとのこと。惜しくも入賞とはなりませんでしたが、これを自信に今後もさまざまな活動を頑張ってほしいと思います。
弁論の部には3年生が出場。こちらは…見事1位を獲得しました!観客一人一人に語りかけるような表現力、会場中を引き込むような雰囲気づくり、明快な発音。すばらしい発表だったと聞いています。2週間後には県大会です。榎原中生らしく、元気に楽しんできてほしいと思います。みんなで応援しています。
二人の発表は、10/27(土)の文化祭でも行われます。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞお楽しみに!
さて、9/27(木)に、地区英語暗唱弁論大会が行われました。暗唱の部に2年生が出場。堂々とよどみなく表現し、これまでで一番よい発表だったとのこと。惜しくも入賞とはなりませんでしたが、これを自信に今後もさまざまな活動を頑張ってほしいと思います。
弁論の部には3年生が出場。こちらは…見事1位を獲得しました!観客一人一人に語りかけるような表現力、会場中を引き込むような雰囲気づくり、明快な発音。すばらしい発表だったと聞いています。2週間後には県大会です。榎原中生らしく、元気に楽しんできてほしいと思います。みんなで応援しています。
二人の発表は、10/27(土)の文化祭でも行われます。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞお楽しみに!
0
英語暗唱弁論大会に向けて
9月25日(火)昼休み、英語暗唱弁論大会のリハーサルを行いました。参加者2名が、他の生徒や先生方の前で、緊張しながらの発表練習です。暗唱の部のタイトルは “The Best Gift I Ever Survived” で、弁論の部のタイトルは
“Communicating Beyond Words” です。
本番では、聞いてくださる方々にそれぞれの思いがしっかり伝わるように、思い切り表現してきてほしいと思います。 I Wish You Good Luck!
“Communicating Beyond Words” です。
本番では、聞いてくださる方々にそれぞれの思いがしっかり伝わるように、思い切り表現してきてほしいと思います。 I Wish You Good Luck!
0
地区中学校秋季体育大会
9月22日(土)と24日(月)は、地区中学校秋季体育大会が開催されました。男女バレーボール部が参加し、日頃の練習の成果を発揮しました。女子は地区で第3位、男子は入賞こそ逃したものの、成長著しい姿が見られました。
保護者の皆様、地域の皆様、多数のご声援、ありがとうございました。
0