榎原中日記

榎原中便り

子どもたちに負けず…

 6/15(土)、日南市PTA協議会主催のミニバレー大会に、榎原中PTAが2チーム参加しました。好プレー・珍プレーあり、真剣勝負ありと、子どもたちの部活動に負けず劣らず、充実した時間を過ごすことができました。
 結果、Aチームはあと1点というところで決勝を逃し、Bチームは、なんと、決勝まで上がることができました!
 保護者の皆様、多数ご参加いただきありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします!
 
0

歯の衛生週間

 虫歯予防デーにちなみ、榎原中学校でも歯磨きチェックや歯磨き指導週間を設定しています。この期間は、音楽に合わせて歯を磨きます。また、6/10(月)~6/12(水)にかけては、保体委員会の生徒が各学級にて歯磨きの意義や適切な磨き方等について説明しました。歯科検診の結果も各家庭に配付されます。正しい歯磨きと予防、早めの治療で、何でも食べられる健康な歯、健康な身体づくりを目指しましょう。
 
0

プール開き

 6/11(火)の午後は、待ちに待ったプール開き。天候にも恵まれ、生徒たちは思い切り泳ぐことができました。中には25mを息継ぎなしで泳ぎ切る生徒も…!今年もたくさん泳いで、ますますたくましい身体をつくってほしいと思います。
  
0

租税教室

 6/11(火)、日南税務署の方々を講師にお招きしての租税教室を実施しました。
 今年度は主に、税金の必要性について学びました。もしも税金がなかったら…という世界を想定したDVDを鑑賞した生徒たちは、税金の大切さを改めて実感したようです。
 また、プールを造るのに必要な税金1億円分のお札のレプリカを一人一人持たせていただき、その重みを味わっていました。
 
0

令和初の賞状獲得!

 6/8(土)~6/9(日)に、第14回中学校総合体育大会が行われ、榎原中生はバレーボール競技とバドミントン競技に出場しました。
 女子バレーボール部は、見事3位入賞、令和初の賞状を榎原中学校にもたらしてくれました。部員たちはもう一つ勝ち上がりたかったと、悔しい思いで一杯だったようですが、さまざまな苦難を乗り越えての今回のプレーは、応援する私たちに感動を与えてくれました。
 男子バレーボール部は、1・2年生のみの若いチーム。これからが勝負です。
 バドミントン競技も、1年生ながら善戦しました。秋季大会が楽しみです。
 保護者の皆様、地域の皆様の応援が選手にとって大きな力となりました。暑い中、本当にありがとうございました!

0

今年度も始まりました②

  市PTA協議会主催のミニバレー大会に向けての練習が始まりました!昨年度に引き続き、2チーム出場です。体育館では、小学校チームと対戦し、にぎやかにそして笑顔での練習が繰り広げられています。今年度もけがなく、子どもたち顔負けのプレーを目指して頑張りましょう!
  

0

今年度も始まりました!①

 6/6(木)、総合的な学習の時間では、いよいよ本格的に「七夕まつり」の準備が始まりました。3年生が中心となって、広報活動や当日のふるまい、ゲーム等について話し合いを進めています。昨年度までの反省を生かし、「雨が降っても使えるように、〇〇を準備した方がいいね」など、本番を想定して、来場された方々に喜んでいただけるような内容を考えています。『夢ちゃんダンス』のメロディーも聞こえ始めました。今年度七夕まつりは7/6(土)に実施されます。中学生の活躍をどうぞご覧ください!
0

学校栄養職員来校

 6/5(水)、学校栄養職員の方が来校し、給食後1年生に「中学生に必要な栄養」と題して、講話をしていただきました。健康を維持し、成長するために必要な栄養素やエネルギーについて説明され、最後に「給食はそれに見合って作られています。しっかり食べてください」としめくくられました。生徒たちは改めて給食をはじめとする食事の大切さを学んだようです。学習と部活動を両立させるエネルギーを、これかもしっかり蓄えていきましょう!
 
0

地区中総体選手推戴式

 6/6(木)、いよいよあさってに迫った地区中総体に向けて、選手推戴式が行われました。選手たちは、校長先生より「思い切りコートを駆け回ってほしい」、体育科より「今まで数多くの困難があったが、それを乗り切るためには気持ちが大事」、応援代表生徒より「失敗を恐れず正々堂々と闘ってきてください」と多くの激励の言葉をもらいました。それを聞いて、選手たちの「応援よろしくお願いします!」の言葉が、一際大きく響く多目的教室でした。
 選手の皆さんの健闘を祈ります。保護者の皆様、地域の皆様、当日は応援よろしくお願いいたします。
  
0

タオル体操

 6/4(火)、学校保健委員会にて市内のフィットネスセンターの方を講師にお招きし、タオル体操を行いました。この体操で筋力アップと姿勢改善を目指します。生徒の皆さんも先生方も保護者の皆様も、タオルを使用したさまざまなエクササイズに、楽しそうに取り組んでいました。これからの生活にもぜひ役立てましょう!
 講師の方のおかげで有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。また、多数の保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
 
0

生徒総会

 5/30(木)、生徒総会を実施しました。生徒会スローガン「動けば変わる~今がチャンスだ~」のもと、今年度の生徒会活動や専門委員会活動について協議したり、話し合いの活性化について意見交換したりしました。明確な結論を出すには至りませんでしたが、自分たちの日頃の状況を振り返りながら、どうすればより積極的になれるのかを、全員で真剣に考えることができました。
    
0

今年度初の読み聞かせ会

 5/28(火)、小学校へ読み聞かせに行ってきました。1年生は、つい数ヶ月前はお話を聞く側でしたが、今回は話す側。何だか不思議な感じがします。
 小学生の皆さん、中学生の読み聞かせはいかがでしたか?次回は9月です。中学生の皆さん、それまでにまたよい本を選んでおきましょう!
  
0

地域の産業を見学(1年生)

 5/24(金)、1年生の総合的な学習の時間は、ふるさと学の一環で地域の事業所を見学し、焼酎の製造工程やキャビアづくりについて学習しました。生徒たちは実際にチョウザメに触れたりキャビアを試食させていただいたりしたところです。自分たちの住む地域の湧水を利用して産業が発展していることに、生徒たちは感激した様子でした。
 事業所の皆様、お忙しいところ生徒たちに貴重な学びの場を提供していただき、本当にありがとうございました。
  
0

職場体験学習準備中(2年生)

 5/24(金)、2年生の総合的な学習の時間は、職場体験学習に向けて事業所にお送りする履歴書を作成しました。生徒たちは、ふだん書き慣れないボールペンでの清書に四苦八苦。また、ふだんあまり使わない改まった言葉で書くのにも四苦八苦。早速よい経験をしています。
 職場の皆様、生徒たちは当日も一生懸命活動すると思います。どうぞご指導をよろしくお願いいたします。
 
0

福祉に関する学習(3年生)

 5/24(金)、3年生は総合的な学習の時間に、来月訪問する病院の方々を講師にお招きして、患者様と接する時に気を配ることについて学びました。車いすに実際に乗ったり動かしたり、とろみのある食事を食べてみるなどの体験もしました。はじめは緊張気味の生徒たちでしたが、「自分たちが楽しんで接することが患者様の楽しみにつながる」と聞き、徐々に笑顔で活動できるようになりました。
 講師の皆様、貴重な学習をさせていただき、ありがとうございました。来月の訪問もよろしくお願いいたします。
0

不審者対応避難訓練

 5/23(木)、不審者対応避難訓練を実施しました。全校集会の場に不審者が入ってくるという想定でしたが、不審者役の方の想定外の行動に安全な形で対応することが難しく、生徒も職員も大いに考えさせられる訓練となりました。日常的に危機意識をもつことの大切さを改めて学ぶことができました。
 後半の講話では、登下校時に危険を感じる場面に出くわしたらすぐに警察に連絡を、と教えていただきました。ご家庭でもご確認いただけると助かります。
0

中間テスト

 5/22(水)~23(木)は、中間テストでした。1年生にとっては初めての定期テスト。静まりかえった教室で、真剣に問題用紙と向き合う姿が印象的でした。
 榎原中学校では4月から宅習の指導にも力を入れています。生徒の皆さんがこつこつと積み上げてきた成果が発揮できているとうれしいです。
 
0

令和元年度初の研究授業

 5/17(金)、3年生理科の研究授業を実施しました。今日の授業の学習課題は、「酸の水溶液とアルカリの水溶液を混ぜるとどのような変化が起こるのだろうか」ということで、実験を行って考察したところです。生徒たちは慎重に酸とアルカリの水溶液を混ぜ、その変化の様子やできた結晶に驚いていました。
 榎原中学校では、今年度もすべての先生方が研究授業を行います。生徒たちの学習内容への関心が高まるように、さらに腕を磨きます!
0

福祉に関する講話

 5/16(木)、3年生の総合的な学習の時間に、市社会福祉協議会の方より「ともに生きる」と題して講話をしていただきました。今回学習した『“ふ”だんの“く”らしを“し”あわせにする』を合い言葉に、今後の福祉体験学習に臨みます。様々なものの見方や考え方を学ぶことができ、きっと3年生とって自身の生き方を考える貴重な経験となることでしょう。市社会福祉協議会の方にはいつも助言をいただいています。今後ともよろしくお願いいたします。
 
0

プール清掃

 5月中旬、今年もプール清掃の時期がやってまいりました。5/13(月)に小学生が、5/15(水)~16(木)には中学生が、一生懸命清掃しました。5/21(火)に中学生がさらに仕上げを行う予定です。6月中旬のプール開きを、今年も気持ちよく迎えられそうです。
  
0