学校の様子

学校の様子

学校の様子「マスク着用徹底キャンペーン」

今週を「マスク着用徹底キャンペーン」と位置づけ、生徒会を中心に実施しております。

県内でも1日の感染者数が過去最高となっております。自分たちができること、家族や友達への思いやり!みんなで注意し合い、コロナ感染症予防対策に努めましょう。

 19日(水)の表彰式(集会)後に、小松先生から①手洗いうがい②マスク着用③消毒④換気加湿について話をしていただきました。
生徒のマスク着用について【掲示用R4・1月用】.pdf

学校の様子「食育(望ましい食習慣の定着)」

 18日(火)、本日の第1学年家庭科の授業では、小林中学校の平良佳織栄養教諭にお越しいただき、中学生に必要な栄養と食事(成長期の食事について考えよう)」について学習しました。

 小林給食センター日々の様子(動画)や、成長期の食事など、栄養教諭の立場から貴重なお話をしていただきました。健康を意識した食習慣を見直す機会となりました。ありがとうございました。

学校の様子「避難訓練(火災)」

 12日(水)、火災が起きた場合を想定した避難訓練を実施しました。

避難後、消防士による消火器の使い方や①通報②避難③消火についてご指導いただきました。

「備えあれば憂いなし」学校にいる時でも、休み時間であればみんなそれぞれの場所にいることになります。また、学校だけでなく家にいる時、出かけている時といつ何時、災害が発生するかわかりません。

その状況に応じて冷静に行動できるように、今回の訓練を大事にして欲しいです。

学校の様子【2学期後半が1月6日(木)から始まりました】

新年明けましておめでとうございます。2学期後半が1月6日(木)から始まりました。

授業開始日の全校集会は、体育館で行いました。校長先生からは、大きく2つお話がありました。

①『襷をつなぐ』~三松中学校でも、3月にはそれぞれの学年に「たすき」を渡すことになります。これから始まる2学期後半は、その襷がしっかり渡せるように、それぞれの学年でまとめをする時期。学習面や生活面などでのやり残しがないよう、やるべきことをしっかりやり遂げ、次の学年や新たな進路につなげてほしい。

②『今を大切にする』~「一年の計は元旦にあり」、それぞれが新たな目標や夢に向かって精一杯努力してほしい。「今」という一瞬一瞬を大切に過ごしていくことが目標実現に向けて大きく前進することになると思います。「未来」を輝かしいものにするためには、「今」できること、やるべきことに全力を尽くしてほしい。

全校生徒が、この2つの話をしっかりと受け止め、残り3か月の学校生活をさらに充実したものにしてくれることを期待したいと思います。保護者の皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。