学校の様子

学校の様子

学校の様子「クラスマッチ」

3月18(金)に、「クラスマッチ(1・2年)」が行われました。

 雨天のため、残念ながら雨天時の計画「バレーボール」のみの開催となりました。また、会場が体育館のみであることから、コロナ感染症予防対策から、男子のプレー中は、女子は審判運営及び教室でのオンライン観戦応援、女子のプレー中は、男子が審判運営及び教室でのオンライン観戦応援という初めての試みで実施しました。

 今年度最後の学年行事、各学級の一体感を感じるすばらしいクラスマッチとなりました。

学校の様子「第75回卒業証書授与式」

 第75回卒業証書授与式が行われました。70名に校長先生から卒業証書が授与されました。
 今年度も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小して行いました。
 卒業生70名全員がそれぞれの夢と希望を抱き、大きく羽ばたいて、この思い出多い三松中学校を巣立っていくことができたと思っております。

 地域の方々におかれましては、今後とも子どもたちの健全な成長のためにお力添え下さいますようよろしくお願いいたします。

学校の様子「送別の集い」

 3月11(金)に、「令和3年度 送別の集い」が行われました。

今年度も、コロナ感染症予防対策で全校生徒を体育館に集めず、3年生は体育館で、1・2年生は各学年3年生に向けての合唱のみ、体育館で行いました。

 各学級から「3年生に向けてのメッセージ」や「各部活動からのお礼メッセージ」「3年生思い出」の上映がありました。

 後輩から先輩に対する感謝の言葉が多く寄せられ、思い出の残る集いとなりました。

学校の様子「今年度最後の三松中読み聞かせ」

 3月11(金)に、今年度最後の「読み聞かせ」が行われました。

【令和3年度三松中読み聞かせ会のみなさん】

小川あゆみさん、久保田佳代さん、松田裕子さん、芝田里子さん、宇都さつみさん、坂下美奈さん、

田原恵さん、廣崎真美さん。

今年度もコロナ禍での活動、本当に感謝申し上げます。

学校の様子「日本の伝統音楽『能』」

 10日(木)、能鑑賞がありました。「佐野登(さののぼる)宝生流18代宗家宝生英雄に師事」にお越しいただきました。全国各地で演能活動や謡曲・仕舞の指導を中心に、日本の伝統・文化理解教育の一環として「生きる力」をテーマとしたエデュケーショナル・プラグラムを日本各地で行っています。

 今日は、日本の伝統音楽のよさや能楽師の魅力に触れ、本物の能を体験することもできました。

                                                                    ~本日の様子~