学校の様子

学校の様子

第73回西諸地区中学校総合体育大会の壮行会が行われました

6月1日(水)の諸活動の時間に、今月4日(土)から始まる第73回西諸県地区総合体育大会の壮行会を体育館で実施しました。

各部活動のキャプテンの号令のもと、元気よく「はい!」と声を出して起立し、「よろしくお願いします!」と部員がそろって礼をする姿は、とても整然としており気持ちの良いものでした。各キャプテンからはこれまでの様々な思いの込もった決意表明が述べられ、全力を出し切って悔いのないプレーをしてほしいとつくづく思いました。

校長先生からの激励の言葉をいただき、生徒会副会長の芝田 実歩さんからの応援メッセージをもらい、男子バレー部キャプテンの佐藤 樂和さんが代表で選手宣誓を行い、熱意のこもった壮行会は終了しました。

各部活動の選手のみなさん、最後の一瞬までどうぞ全力で頑張ってください。

担当の先生方、保護者の皆様、生徒たちが力を出し切れますよう、当日はご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

PTAクラス役員選考会、皆様お疲れさまでした

5月23日(月)から27日(金)までの1週間、各学年に分かれてPTAクラス役員選考会が行われました。

夜7時から各クラスに集まっていただき、事前に提出した希望調査をPTA役員の方々が仕分けしてくださった案をもとに、話し合いがスタートしました。学級担任からのクラスの様子についての話が終わった後、PTA役員の方々の進行で話し合いが進んでいきました。どのクラスでも協力的に考えていただき、早いところでは10分程度で終わったクラスもありました。

皆様の温かいご協力、本当にありがとうございます。これから1年間、三松中PTA活動の活性化に向けてご支援いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

  

 

生徒総会がリモートで行われました

5月27日(金)の5,6校時に、生徒総会が行われました。今年度も全校生徒が集合することなく、リモート形式で体育館と各教室をつないでの開催となりました。昨年度に引き続き2回目の試みということで、生徒会担当の濵砂先生と小田先生が生徒会執行部をスムーズに動かし、当日はリモートを感じさせない白熱した議論が展開されました。

生徒会や各専門委員会からの活動報告や今年度の計画、昨年度決算報告と今年度予算案に加え、学校への要望もたくさん上げられ、学校を良くしたいという生徒側からの熱意が感じられる生徒総会となりました。

最後の全校討議では、多様性を認め合い一人一人を大切にする学校づくりのために、各クラスで考え話し合った意見をまとめ、カメラに向かって懸命に話す代表生徒たちの姿があちこちで見られ、この思いが全校に広がっていくと素晴らしいとつくづく思いました。

生徒会執行部のみなさん、担当の先生方、これまで本当にお疲れさまでした。そして、これからの生徒会の活性化に向けて、引き続きよろしくお願いします。

  

  

 

大萩 康司さんのコンサートが行われました。

5月20日(金)の3校時、3年合同音楽の時間として、小林市出身のギタリストである大萩 康司さんのコンサートが行われました。

大萩さんご自身の成長と音楽とのつながりについてお話いただきながら、思い出にまつわる曲の数々を演奏していただきました。その見事な指使いに圧倒され、異国情緒あふれる素敵な音色に会場全体がうっとりと包まれました。

演奏会後、3年生の安藤カンナさんが宮崎日日新聞の記者の方から取材を受けました。

演奏後に書いた生徒たちのお礼のメッセージがすぐに大萩様のもとに届けられ、それを読んでくださっている様子のお写真もいただきました。

大萩さん、貴重な機会と充実した時間をいただき、本当にありがとうございました。今後のご活躍をお祈りしております。

 

 

 

令和4年度第1回読み聞かせをしていただきました。

5月12日(木)の朝は、今年度初めての読み聞かせでした。

三松中学校では、保護者の方々が読み聞かせをしてくださいます。ご自分の子どもさんのいらっしゃるクラスでも読んでくださるので、生徒たちにとっても大変新鮮な時間になっていると思います。学級では生徒たちが真剣に聞き入る様子や、終わった後に温かい拍手やお礼の言葉を述べている様子を見ることができました。

読み聞かせ担当の皆様、素敵な時間をありがとうございました。全てのクラスを回ることができずに申し訳ありません。また次回も楽しみにしております。