学校の様子

学校の様子

表彰式

 今日は全校集会前に表彰式を行いました。「学び」、「鍛える」ことを実践し、「誇る」ことにつながって努力が実を結んだ証となるのです。これぞ三松中。表彰された生徒の皆さん、おめでとう。
 他にもがんばっている生徒はたくさんいます。努力すれば必ず結果は出るもの。夏休みはそのチャンスでもあるのです。
(表彰者)
    ○第64回全日本中学校通信陸上競技大会宮崎大会
    2年男子100m  第1位 滝口 俊人さん
    3年男子100m  第4位 鷹巣 彪雅さん
       共通110mH   第6位 小斉平昌毅さん
  ○第43回宮崎県中学ジュニア陸上競技選手権大会
    2年男子100m  第1位 滝口 俊人さん
       共通男子200m   第2位 滝口 俊人さん
  ○平成29年度ゴールドアスリート賞
       受賞  滝口 俊人さん
  ○第13回小林市民スポーツ祭少年少女弓道大会 中学男子の部
       第2位 杉田 虎白さん
  ○全日本弓道連盟 昇級
    1級   杉田 虎白さん
    2級  中岡 紗良さん
  ○実技英語技能検定(※各級の表彰代表者です。合格した生徒は多数います。)
       準2級 深見 真奈さん
       3級  一木 洸乃さん
       4級  便元星之介さん
       5級  赤嶺ひかりさん
      (※各級の代表者。合格した生徒は多数います。)

  
  
  
  

1学期前半終了の日

 おはようございます!1学期前半終了の日となりました。厳しい暑さが続いたまま今日を迎えましたが、ここまで生徒たちは大きく体調を崩すようなこともなく、元気に学校生活を過ごしてきました。今日も全校集会から部活動までさまざまな活動が予定されています。
 今朝のあいさつ運動では3年B組が校門に並んで登校する生徒に笑顔であいさつしていました。朝のお忙しい時間帯にも関わらずあいさつ運動にいっしょに参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございます。

 
 
 

生徒会役員選挙

 今日は生徒会役員選挙の立候補締切日です。立候補者は夕方に生徒会室において選挙の流れと選挙活動のしかたについて説明を受けました。
 立候補者はこれからポスター、演説、あいさつ運動など様々な活動を始めます。三松中学校の伝統を守り発展していくことを願って素晴らしい生徒会組織ができていくことを期待したいですね。

 
 

花壇植栽

 今日は悪天候で延期になっていた1年生による国道沿いの花壇植栽を行いました。場所は国道268号線の金鳥井交差点付近の花壇です。厳しい暑さの中でしたが、水分補給をこまめに行いながら、ペンタス、ポーチュラカ、サルビアなどの花々をみんなで植えていきました。少しでも国道を通るドライバーの皆さんがホッとなれる風景になればいいですね。
  植栽にご協力いただきました、小林土木事務所、関係造園工事業、社会福祉協議会の皆様、暑い中本当にありがとうございました。

  
  
  
  
  
  
  

暑さに負けず元気にあいさつ!

 おはようございます!今朝は3年A組によるあいさつ運動です。毎日まぶしい朝陽を浴びながらのあいさつ運動ですが、今日も三松の生徒は元気に登校しています。1学期前半も明日までです。学習の基本は授業です。残り2日間も一つも聞き逃すことなく集中していきましょう。
 今日も学ぶ、鍛える、誇るの三松魂でがんばろう!

 
 
 

宮崎県中学校総合体育大会選手壮行式

 今日は「平成30年度第69回宮崎県中学校総合体育大会」に出場する選手生徒を激励するため壮行式が行われました。壮行式では、大会に出場する各部の主将からのあいさつの後、生徒代表の岩切歌音さんからの激励の言葉、校長先生の話、そして男子バレーボール部主将の町浦陽介さんによる選手代表宣誓と続き、選手生徒は激励と誓いを胸に全力で試合に臨む気持ちを新たにしていました。
 また、7月23日に宮崎県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の生徒も壮行式に臨みました。部員が少ない中で運動部と同様、懸命に練習してきました。壮行式では楽曲演奏を披露しました。
    目指すはさらなる目標、九州大会へ。悔いを残さず全力でがんばれ!

 
(男子バレーボール部、男子ハンドボール部)
 
(男子ソフトテニス部、弓道・剣道・硬式テニス競技)
 
(女子ソフトテニス部、女子ハンドボール部)
 
(陸上競技部、吹奏楽部)
 
(激励の言葉 生徒代表 岩切歌音さん、選手代表宣誓 男子バレーボール部主将 町浦陽介さん)

月間ベストブック

 6月の「ベストブック」(本をたくさん読んだ生徒)が図書室前の掲示板に発表されています。読書数がさらに増えていくことに期待ですね。
(1年生)
   第1位 押川 僚駕さん 15冊
    第2位 藤本 咲良さん、増田 輝竜さん、田尻紗和花さん 13冊
    第5位 谷口 遥夢さん 12冊
(2年生)
    第1位 池田 拓未さん、松原 史青さん 16冊
  第3位 金丸 七海さん、田原 真央さん 12冊
  第5位 山下 直晃さん 10冊
(3年生) 
    第1位 松山 莉玖さん、入木 悠大さん、山下 恵士さん 18冊
  第4位 市谷 尭愛さん 16冊
  第5位 大畑亜優美さん 13冊
 夏休みが近くなりました。給食の時間に夏休み期間の図書の貸出しが3冊までできるとの放送がありました。夏休みの過ごし方を有意義なものにするためにも読書に充てる時間を増やしてほしいですね。

  
  
  
 今日の図書室では、読書する生徒だけでなく学習に励む生徒もいました!

あいさつ運動、今日も展開中!

 おはようございます!今朝は2年B組が元気よく担当してくれました。今日も一日厳しい暑さになりそうですが、今日もしっかり学校生活に取り組みましょう!
 昨日と今日、生徒といっしょにあいさつ運動に参加していただきました2年生の保護者の皆様、お忙しい中本当にありがとうございます。

 
 

今週も猛暑に負けずにのりきろう!

 おはようございます。土曜日はナイトイン三松、部活動では県大会を控えた練習や練習試合など、暑さの中を過ごす三日間だったと思います。
 今朝のあいさつ運動は2年A組でした。校門は朝から元気な雰囲気で生徒の登校を見守ることができました。今週も猛暑の中で過ごすことになりそうですが、1学期前半も今週までです。暑さを吹き飛ばして気持ちを引き締めて学校生活をおくりましょう!

   

小中交流学習「みんなでやってみよう」

 今日は3年生が自分たちの母校である三松小学校に出向き、小学校1年生との交流学習を行いました。総合的な学習の時間において、生徒が自ら企画・運営をすることにより、進んで話し合いに参加したり、決まったことにしたがって協力したり実践したりする態度を養うことをねらいとしています。
 今日の交流学習は体育館と運動場に分かれ、生徒たちが班を編成してゲームをはじめ、なわとびや風船を使った遊びなどを企画し小学生と一緒に活動しました。小学生はお兄さん、お姉さんが来てくれたことに本当に喜びたくさん駆け回っていましたが、生徒たちも小学生の喜ぶ姿に笑顔がこぼれていました。暑い中でしたがとても楽しい時間を過ごすことができました。