後中ニュース

Daily activities

本校で授業研究会がありました。

11月22日(水)、本日午後から『高原町一貫教育授業研究会』が本校で行われ、南部教育事務所、高原町教育委員会、町内の小中学校の先生方がおよそ100名ほど来られて授業研究会が行われました。1年生が理科、2年生が英語、3年生が社会の授業でした。普段のどおりの授業とは言ったものの、教室の後ろや廊下に多くの先生が参観されていたので、授業する先生はもちろん、生徒達もきっと緊張していたことと思います。そのような中で、各学年とも積極的に発表するなど、普段どおりしっかりと授業を受けていて本当によく頑張ったと思います。生徒が下校した後、参観した先生方で、町の教育、本校の教育について活発な話し合いが行われました。

花の苗を移植しました。

11月20日(月)、今日は放課後UST(Ushirokawauchi Students Time)の時間を利用して、学校用務員の先生が丹精込めて育てた『なでしこ』や『パンジー』『ノースポール』『キンセンカ』などの苗を移植しました。今からの寒い冬を乗り越えて、春の卒業式や新学期を彩る花となります。きっときれいな花を咲かせることでしょう。

第2回家庭教育学級がありました。

11月17日(金)、今週に入り一段と寒さも増してきました。町内の学校では、インフルエンザによる学級閉鎖も聞かれています。まだまだ冷え込んでいきますので、感染予防が大切になってきます。お互いに気を付けたいものです。さて、昨日から校内テストが行われています。今の自分の理解度をみるよい機会です。できなかった問題をしっかりと復習して自分のものにして欲しいと思っています。暖かい教室で集中してテストに取り組んいますので、写真は控えさせていただきます。代わりに、昨日行われた家庭教育学級での様子を掲載します。本校の生徒も参加していました。生徒たちは、みんな軽快に読んでいてびっくりしました。講師の皆さま、参加された皆さまありがとうございました。

生徒会役員お疲れさまでした。新生徒会も誕生。

11月15日(水)、今週月曜日に、生徒会役員の退任式と新生徒会役員の認証式がありました。中学校では、この時期に、生徒会役員が2年生を中心とした下級生に移行します。この1年間、たくさんの行事で先頭に立ってきた3年生は、これからの受験、卒業に向けて頑張って欲しいですね。本当にお疲れさまでした。新しい生徒会役員の皆さんは、自分たちの新しい考えも入れながら、みんなで頑張って欲しいです。2年後に統廃合を控え、生徒数も減少してきているので、今まで通りにはできないこともたくさん出てくると思いますが、みんなで後川内中学校を盛り上げて欲しいですね。

生徒たちも先生方も頑張りました。音楽大会、研究大会にて。

11月13日(月)、先週金曜日に、小林市文化センターで西諸県地区小中音楽大会が行われました。生徒たちは、早朝より太鼓の練習、1・2校時の授業を受けて出発しました。本校以外のすべての中学校が合唱の披露でしたが、西諸地区の小中学生に東雲太鼓を披露するよい機会となりました。生徒にとっても、他校の合唱を聞くよい機会となったようです。また、この日は、串間市立金谷小学校で、県の小規模校研究大会があり、本校の先生が、本校教育の取り組みを発表しました。音楽大会と重なり、発表した先生と私は、生徒たちの東雲太鼓演奏の晴れ舞台を現地で参観できませんでしたが、合間にYouTubeライブで、遠く離れた串間の地から視聴することができました。ふだん画面越しに見ることはないので、遠く離れているのに、近くで見る時よりも緊張しました。もちろん『鬼無里』の演奏、最高でした。

高原中に交流学習に行ってきました。

11月10日(金)、今日は西諸地区音楽大会があり小林文化センターに行きました。本校は、合唱での参加できない年が続いていましたが、本年度は「東雲太鼓」の演奏で参加することができました。その様子は来週紹介したいと思います。さて、今週の水曜日に、高原中学校に交流学習に行ってきました。今年、2回目とあって、前回よりも交流が深まったのではないかと思います。午前中は各学級で授業に参加し、午後からは、1年生は、認知症サポーター養成講座を受講し、2年生は、修学旅行の発表会でした。本校の2年生は、熊本城や長崎での原爆資料館の報告をみんなですることができました。3年生は、高校入試での面接の礼法指導がありました。それぞれに学びの多い一日となりました。

弓道の授業から

11月8日(水)、今日は高原中学校での交流学習(中中連携)の日です。本校での1校時の授業を終え、全員で高原中学校にマイクロバスで出発していきました。この日の様子は、次回お伝えいたします。さて、先日体育の武道の授業で弓道に取り組んでいる様子を紹介しました。今週、弓道の授業を覗いてみました。2・3年生が、的前で矢をもって練習しているではありませんか。習い始めて間もない生徒たちのしっかりとした立ち姿、射形にびっくりしました。奥の深い弓道のこと、的に中てるだけが弓の道ではないでしょう。静寂の中にピンと張りつめた空気感、弓から矢が放たれる瞬間の弦の音、矢が的に中った時の乾いた音、いい経験をしているなぁと思いながら、授業を参観しました。御指導いただいている教士の先生に感謝いたします。

3連休も大活躍!

11月6日(月)、昨日までの3連休中も町内外で大きな行事があり出場した生徒がいます。まず、文化の日の3日(金)、高原町青少年健全育成町民会議が行われました。そこでは、読書感想画コンクール、健全育成標語の表彰式があり、2名の生徒が表彰されました。意見発表では、本校生徒が後川内夏祭りに実行委員として参加した時の思いを発表しました。次に昨日5日(日)には、宮崎市の総合運動公園テニスコートで、県中体連大会が行われ、西諸地区の代表として女子シングルスに参加しました。1セット目の大接戦を残念ながら落としてしまい、なかなか流れを掴むことができませんでしたが、初めての出場でいい経験ができたと思います。これから、みんなで冬の練習を乗り切って、夏に再チャレンジしてくれることを期待しています。両日ともに、出場した生徒及び応援の生徒はもちろん、送迎の保護者の皆さん、顧問の先生方お疲れ様でした。

高原町小中学校統廃合に向けた準備委員会がありました。

11月1日(水)、今日からいよいよ11月になりました。今年も残すところあと2ヶ月です。さて、昨日、高原中学校で「統廃合に向けての準備委員会」が行われました。町内の各学校や幼・保育園の代表の先生、中学3年生2名、PTA役員代表、地域の区長さんをはじめ伝統芸能でお世話になっている方々が参加していました。話し合われた内容は、「新しい学校で、どんな児童生徒になって欲しいですか?」というテーマです。最後の報告会では、本校の男子生徒が前に出て来た時はビックリしました。無事に発表できたどころか、自分の意見をしっかりと入れながら、ハキハキとしたテンポで堂々と発表して、参加者の皆さんから大きな拍手がありました。本校には、どんな場面でも、堂々と活躍できる生徒がたくさんいます。

学習発表会が行われました。

10月30日(月)、先週金曜日に学習発表会が行われました。午後からの2時間でしたが、少ない人数の中、全ての場面で出番があり、その準備に生徒達は先月から頑張っていました。アルトリコーダーの演奏と合唱、読み聞かせなどを披露しました。ブックトークでは、生徒達は勿論、保護者の方のお気に入りの本や中学生に勧めたい本なども披露されました。個人発表では、自分たちが興味のある事を調べたり、統合後の後川内中学校の活用例などを発表していました。車に興味がる生徒がいて、自分の押しの車の特徴を熱弁していたのにはビックリしました。最後には、東雲太鼓の披露で幕を閉じました。一人一人が充実感を感じている様子がうかがえた発表会だったと思います。参観に来られた保護者の皆さん、地域の皆さんありがとうございました。

 

 

家庭教育学級が行われました。

10月25日(水)、昨日、午後7時から8時まで、中学校体育館にて家庭教育学級事業「東雲太鼓」が開催されました。講師には、長年本校で東雲太鼓の指導をされ、いつも生徒達がお世話にないる地域の先生をお呼びして行われました。親子での参加が多く、特に小学生の子どもさんは初めての経験だったようでしたが、呑み込みが早くビックリしました。さらに驚いたのは、保護者の皆さん!中学校以来だと言うことでしたが、東雲太鼓のリズムや体の動きがすぐによみがえってきたみたいでした。次回の家庭教育学級事業は11月16日(木)に、後川内小学校音楽室にて「読み聞かせ」が開催されます。こちらにも、親子での多数の参加をお待ちしていますと言うことです。

日本発祥地祭りで東雲太鼓披露。

10月23日(月)、昨日高原小学校をメイン会場に「日本発祥地祭り」がありました。前日からイベント広場では、多くの催し物や花火大会も行われ、大いに盛り上がりました。本校からは、全校生徒による東雲太鼓及び各教科での作品を披露しました。この日の生徒達は、15時からの出番にあわせて、朝10時に集合し練習して臨みました。祭りを盛り上げるには十分な東雲太鼓の演奏、祭りに参加していた方達はみんな足を止めて聞き入っていました。途中多くの出店や屋台をまわり、お祭り気分を大いに満喫したようです。

 

今日の授業のようす。

10月20(金)、久しぶりの雨。恵みの雨となればいいですね。今日は、昨日今日の授業のようすを紹介します。3年生は、数学の授業で「図形の相似の学習」です。難しい証明の問題を頑張って解いていました。2年生は、生物の授業で「解剖」をしていました。と言っても、今では食肉コーナーで売っている「鶏肉の手羽」をモデルとして使用しています。鶏皮と筋肉をピンセットで剥がしながら学習していました。1年生は、体育での武道の授業で「弓道」です。弓道の基本を学習していました。元高原町長で全日本弓道連盟、教士・七段の先生をお迎えし、基本から教えていただきました。来週から2・3年生と合流して授業していきます。あさっては、発祥地祭りで東雲太鼓を披露します。送迎等よろしくお願いします。

保育実習がありました。

10月18日(水)、昨日3年生の家庭科の時間に保育実習がありました。後川内保育所に実際に行って、自分たちで用意していた「読み聞かせの絵本」や「塗り絵」、「外遊び」などをしました。園児も優しいお兄さんお姉さんの登場に大変喜んでいました。園児と同じ目線になって、腰を低くしたり、優しい言葉かけをしたりと随所に園児達への配慮が見られました。この体験をもとに学校に戻って保育についての学習を深めていきます。後川内保育所のみなさん,、お世話になりました。ありがとうございました。

体育の授業でハンドボール!

10月16日(月)、今日は午後の体育の授業を参観しました。先週から、ハンドボールの授業が行われています。基礎となるハンドボール投げの練習をしているところでした。ボールが小さいとは言え、そこそこ大きいボールを片手でつかんで正確に投げるという動作は、生徒にとって難しそうですが、少しずつ上手くなっています。さすがは、九州チャンピオンの宮崎県選抜を束ねるキャプテンの先生が指導しているだけのことはあります。試合ができる日が楽しみです。話は変わりますが、教頭先生一粒一粒大切に愛着をもって乾かしていた学校の銀杏の実ですが、とうとう食べ頃となったようです。さて、この後どうするのか気になるところですが、教頭先生曰く「来週金曜日の学習発表会の時に袋に小分けして、保護者の皆さんに配りたいです。」とのことです。乞うご期待!

高原町子ども未来議会の様子

10月13日(金)、今日は今週火曜日に、高原町役場会議室で行われた「高原町子ども未来議会」の様子を紹介します。毎年、子どもの意見を町政に生かそうと年1回開かれています。本校からは、2名の生徒が参加しました。本校の生徒は高原町の魅力発信について、「イベント開催やインスタ映えするスポットを創出してはどうですか?」と質問しました。他校の児童生徒も同様の質問が多かったようでした。町長や担当課の方達から、高原町の魅力をインスタやCM等で発信しようとしている動画の紹介等もありました。会議の進行役である議長も経験するなど、2人の生徒にとっては貴重な体験ができたと思います。

 

2学期始業式

10月11日(水)、今日の朝の気温は15℃。いよいよ秋も深まってきました。長袖や合服の生徒がほとんどでした。今日から、2学期が始まりました。2学期は、学年の後半にあたり、今日は折り返し地点です。2学期始業式では、各学年の代表生徒が、「時間に余裕を持って行動したい。」「家で2時間以上勉強する。」「苦手な教科や単元に時間をかけたい。」「県大会では、感謝の気持ちを忘れずにがんばりたい。」「自分に合った勉強法を確立し、生活のリズムを壊さないようにしたい。」などと抱負を述べてくれました。私の方からは、夢や目標に向かって、挑戦し続けて欲しいと話をしました。特に3年生は、いよいよ受験、卒業の時期へと向かっていきます。大切な時間を有効に使って欲しいです。 昨日の「高原町こども未来議会」の様子は、次回報告します。

 

1学期終業式

10月6日(金)、今日は1学期終業式でした。各学年を代表して、3名の生徒が「1学期を振り返って」と題して、作文を発表しました。それぞれ、「毎日2時間は勉強する。」「係活動を積極的に」「元気な声で返事」「リーダーとしての自覚」などを発表してくれました。人前で、良かったことはあまり発表しにくいものですね。代わって、私の方から、頑張ったことを振り返って話をしました。一人一人が成長していると感じる1学期でした。2学期もがんばれ、後中生!話は変わりますが、下の画像は、教頭先生が、「ぎんなんの実」を集めて、果肉を高圧洗浄機で吹き飛ばして、種だけにして、天日干ししているところです。ウメやビワ、サツマイモ、ぎんなんと自然の恵みいっぱいです。

昨日のディベートの様子から

10月4日(水)、今日は昨日行われた「学校にスマホを持ってきても良い」のディベートの様子を紹介します。賛成派と反対派に別れて、今まで自分たちで調査してきた事などをもとに、意見を述べ合いました。賛成派からは、「事件に巻き込まれた時など、位置情報システムが利用できる。」「災害時などに、親と連絡をすぐに取ることが出来る。」「ルールを守って使う分には問題ない。」等の意見がでました。反対派からは、「スマホを持っていない生徒との不平等が生まれる。」「ルールをも守れない人が出てくる。」「無くしたり壊れたりした時の責任」「スマホと学力との関係」など、色々な意見がでました。しっかりとしたディベートができたと思います。なお、今回のディベートの目的は、自分の意見を根拠をもって述べることであり、校則改正を目的としたものではありません。

 

 

 

 

中体連秋季大会が行われました。

10月2日(月)、今朝の後川内の気温は、とうとう20℃を下回り19.3℃でした。ただ、まだまだ日中は暑いですね。さて、土日に小林市総合運動公園で中体連秋季大会がありました。本校から、男子1名、女子6名の生徒がソフトテニス競技に参加しました。男子生徒は1人なので今まで試合に出られませんでしたが、小林中学校の生徒とペアを組んで、出場できました。女子は3ペアで、団体戦・個人戦に出場しました。みんなの頑張っている姿を見れて嬉しく思いました。結果は、初勝利あり県大会出場ありで、大健闘だった思いますが、生徒達はきっとまだまだ上を目指していると思います。顧問の先生と運動場のテニスコートで練習している姿を見ているので、今後の励みに繋がっていけばと思いました。県大会は、11月5日(日)に、宮崎県総合運動公園で行われます。