2014年9月の記事一覧
放課後
みんな、それぞれ、自分のやらなくてはいけないことのために時間を使っているようです。
まだまだ、切羽詰まった感じまではありませんが、秋の深まりとともに受験生としての自覚が高まり、学習に集中して取り組んでいくようになることでしょう。がんばれ!受験生!
0
穂北中学校へ出発!
0
伝統文化教室①
昨年度も体験した子どもは体が覚えているようで、やっているうちにどんどん思い出しているようでした。
次回は10月15日です。
0
調理実習
お米は、今年バケツ稲で育てたお米が混ざっています。たくさん実っていたのですが、日頃はあまり姿を見ないスズメたちに食べられてしまいほんの少ししか収穫できませんでした。わずかに残った米を大切に精米して食べました。
0
生徒会選挙・演説会
0
剣道の授業
今日は、すり足の練習をしていました。日本の武道の心に触れる絶好の機会です。これから10時間の県道の授業が楽しみです。
0
みんなで遊ぼう!
今日の昼休みは、中学生と小学生が一緒に遊ぶ日でした。体育館でカルタ取りをしました。普通のカルタ取りとはちょっと違って走って取りに行くというカルタです。みんな夢中で遊んでいました。
0
図書室の机を美しく!
今年は、夏休み中に図書室をリニューアルしました。みんながたくさん本を読んでくれると嬉しいです。
0
講話集会
0
敬老祝賀会
高齢化が進んでいる銀鏡・上揚地区ですが、みなさんお元気です!
明日は、今日の振り替え休日でお休みです。
0
敬老祝賀会の練習
みんなの練習するたびに美しいハーモニーが響くようになりました。
0
地震の避難訓練
みんな真剣な態度で取り組みました。いざという時が来ないことを祈りますが、もし、その時が来ても今日のように避難できるといいですね。
0
百歳会のみなさん、ありがとうございました!
0
さあ!次の行事へ!
運動会が終わり、ほっと息付く間もなく15日の敬老の日に行われる敬老祝賀会で行う出し物の練習が始まりました。15日(月)の敬老の日は、この行事に参加するために登校します。そこで、16日(火)が振替休日になります。まだまだあわただしい毎日が続くのでした。
0
運動会 なんとか無事に終了!
開会式の時は空はきれいに晴れていたのですが、10時ぐらいから黒い雲が遠くの山に見え始め進行を早めたり、プログラム順を入れ替えたりしました。
お昼からはとうとう降りだしましたが、保護者や地域の皆さんのご協力で無事に閉会式まで終わらせることができました。おかげさまで、子どもたちは、精いっぱい演技したり競技できました。ご協力いただきました方々、本当にありがとうございました。
写真は近日中に[学校アルバム]に掲載する予定です。
0
明日は運動会!
じりじりと照りつける日差しとむわ~っとする湿度の中で小学生も中学生もそれぞれできることを一生懸命取り組んでいました。
明日は天気予報では何とかできそうです。6時に花火を上げますが、中止の場合は電話連絡をします。また、今夜のうちに雨が降ったりしてグランドコンディションが悪い場合は開会時刻を遅らせることもありますのでご了承ください。
明日はよい天気のもとで、運動会ができるといいですね。
0
本田先生とリボン作り
明日は、お休みです。日曜日は雨が降りませんように!
0
臼太鼓踊り
はっぴにはちまき、背中には「ひもろぎ」という飾り、そして太鼓をつけて踊ります。2年生までは「ひもろぎ」は重いので太鼓だけです。この衣装を取り付けるのが、なかなか時間がかかります。運動会当日は、保護者の方々にも協力をお願いします。
衣装をつけると、重くてとても踊りづらくなりますが、みんな一生懸命に練習しました。本番でもきっとしっかり踊れると思います。
0
9/1 研究授業
「革命前後でフランスの政治はどうのように変化したのだろうか。」という学習課題のもと、ICT機器を活用した資料の読み取りを行い、得意な子も苦手な子も自分の意見をまとめることができるように工夫した授業でした。50分間、よく集中して頑張っていました!
0
奉仕作業 ありがとうございました!
おかげさまですっかりきれいになりました。裏の土手のところにマムシがいたそうなので、そこには近寄らないように!
運動会は、9月7日(日)です。練習はもう今週の4日間しかできません。追い込みです!みんな頑張りましょう!
0