今日の西都銀上学園ニュース!

2019年12月の記事一覧

晴れ 今日の銀上学園

 今朝の銀鏡は霧の発生がすごかったですが、そこまで冷え込みはありませんでした。時間が経つにつれ気温もどんどん上がり、2学期の締めくくりに相応しい天気となりました。
 さて、本日で銀上学園は2学期が終了し、子どもたちは待ちに待った冬休みを迎えます。また、終業式が行われましたが、その様子を本日、NHKのイブニング宮崎で放送されることになりました。



 終業式では、全員が2学期の反省を述べました。



 終業式が終わった後、2学期の間にたくさんの子ども達が様々な受賞をしていましたので、表彰を行いました。



 その後に、小学生が全国リズムふれあいダンスコンクールに出場しますので、壮行会を行いました。


 生徒会長や校長先生から激励の言葉があり、一人一人が大会に向けて抱負を述べました。ぜひとも、ここまでの努力が最大限に発揮できるよう体調を崩さずに頑張ってほしいです!

 長かった2学期も振り返ればあっという間であり、3学期は一層早く過ぎ去ってしまうと感じてしまうと思います。だからこそ、新しい1年の計を確実に実行し、毎日を充実させて銀鏡で過ごした1年が良かったと思えるような年にしていきたいですね。
 今年も西都銀上学園のHPをご覧いただきましてありがとうございました。引き続き来年も宜しくお願い申し上げます。
0

晴れ 今日の銀鏡

 今日は天気が快晴で爽やかな朝となりましたが、冷え込んでとても寒かったです。自動車の外気温計は3度を示していました。
 2学期も残すところ今日を合わせて後2日となり、ほとんどの教科が今日で2学期最後の授業となりますが、子ども達はいつも通り一生懸命に授業を受けていました。

 今日の様子です。

 中学生は、国語の授業では百人一首で短歌に親しんだようです。


 英語の授業ではスミス先生と英会話の練習をしていました。

 音楽の授業では、篠笛の練習をしていました。


 小学生は、全国リズムダンスふれあいコンクールに向けて笑顔の練習をしていたようです。

 社会の授業では、地図記号のカルタを使って学習していました。

 3学期になると中学3年生はいよいよ受験が差し迫ります。他の学年も新学年への準備や新たなスタートに向けて心づもりが重要になってきますので、今年の間にできることは計画的に遂行して新年・新学期が幸先の良いスタートとなるようにしていきたいですね。
0

晴れのち曇り 今日の銀上学園

 今日は昨日よりも冷え込み、肌寒い朝を迎えました。また、今朝の銀鏡は雲が出ていて天候が思わしくことから、霧が発生しやすく洗濯物が少々心配されるところです。
 今日の銀上学園は通常通りの1日でしたが、中学生は2学期も終わりに近づいてきていることから、冬休み前の指導が行われました。

 今日の子ども達の様子です。

 算数の授業で、目盛りのの読み方や1kgの重さを確かめていました。

 家庭科の授業では、作品作りとしてペン立てを作っていました。

 小学生が全国リズムダンスふれあいコンクールの全国大会に出場することから、MRTの方が取材に来て下さいました。


 理科の授業の一環でカルメ焼きに挑戦していました。

 美術でクリスマスのモニュメントを作成していました。

 国語では、古典の源氏物語について学習していました。

 2学期も残すところ後2日となり、今年が終わろうとしています。中学3年生にとってはいよいよ受験が近づいてきていますので、体調管理には十分に注意してベストコンディションで臨んでほしいと思います。
0

曇り 今日の出来事

今朝はこの時期にしてはとても暖かく、とても強い風が吹いていました。2学期も学校に出てくるのは残すところ4日となりました。少し体調を崩している子もいて心配ですが2学期の終了まで気を抜かずみんなで頑張っていきます。
今日は、みんなマスクをしていますが、風邪予防のためです絵文字:よろしくお願いします

小学生の図工の時間は、クリスマスのリース作りをしました。
子どもたちそれぞれ飾りを作り、みんなで一つのリースに飾り付けしました。
完成が楽しみです!!



中学1年生は、数学でコンパスの使い方を確認し、練習しました。
2年生の英語は、2チームに分かれて質問に答えあいました。





0

雨 講話集会


今日の銀鏡は、お昼から雨が降っていますが、気温は15度と過ごしやすい1日です。
朝の講話集会では、「短所を長所に変えたい焼き」というカードを使って短所を長所に置き換える練習をしました。
例えば、せっかち→素早い、優柔不断→思慮深い、という具合です。
みんな様々な言いかえを考え、自分や友達の長所にたくさん気付けるようになったはずですね☆
大事な練習です。





小学生の授業です。
3年生は、英語でクリスマスカードを作りました。サンタさんへ丁寧に書いていました!
5年生は、理科の実験です。ミョウバンを水に溶かし、溶け方を調べました。
6年生は、社会でしょうか、発表をしていますね。





中学1年生は、保健と国語の授業です。
国語では、百人一首を覚えて対決をしていました。どちらが勝ったのでしょうか⁉
2年生は英語、3年生は技術の授業がありました。
1人カメラ目線?ですが、みんな集中して学習していました。




0

曇り 銀鏡大祭


14日の銀鏡大祭の様子です。
夕方から、今年も中学生2名小学生1名が銀鏡神楽を舞い、児童生徒も見学しました。
くもりのため、星空はあまり見えませんでしたが、去年ほど寒くはなく過ごしやすかったです。

小学生は、全国リズムダンスコンクールへ行くために、募金活動も行いました。
募金や温かいご声援をどうもありがとうございました。






今日は、中学1年生の様子です。
音楽では、篠笛で「さくらさくら」を練習し、ゼロの音と甲の音に苦戦しましたが、何とか吹けるようになりました。
家庭科の調理実習では、魚の調理をしました。
メニューは、鮭のムニエル・コーンスープ・温野菜サラダ・ロールパンでした。
とてもおいしく作れて、この表情です!!
私もおすそ分けをいただきましたが、スープにとろみが付いていて、とてもおいしかったです。
家庭でもぜひ作ってみてくださいね☆彡


0

晴れ 今日の銀上学園

 今日の朝はいつもより更に冷え込んだ影響のせいか、霧が大量に発生して曇ったような朝になりましたが、時間が経つと眩しいほどの快晴となりました。
 今日の銀上学園の様子です。


 社会見学の内容をまとめて発表しました。上手にできたようです!


 家庭科の授業でエプロンやナップサックを作りました。上手に作ることができたかは笑顔が物語っていますね!



 写真が少ないですが、中学生は普段と同様、それぞれの授業を真面目に受けていました!

 明日は土曜日ですが、地元の大きな行事の一つである銀鏡神楽の大祭が行われる関係で学校があります。本校の児童生徒の中には参加する子もいるので、地元のつながりを大事にし、ぜひ良さを実感してほしいと思います。
0

晴れ 今日の銀上学園


 今日の銀鏡は冷え込みましたが朝から晴れて清々しい天気となりました。太陽が昇るにつれて暖かくなり、過ごしやすかったです。

 今日の銀上学園は通常通りの1日でしたが、今日も子どもたちは学校生活を元気に過ごしました。


 技術の授業では、卒業式に使う花の手入れをしていました。

 美術の時間で人物画の描き方について学習していました。

 英語の授業では、会話を基にした英単語の学習をしていました。


 小学生は全国大会に向けてダンスの練習を一生懸命にして余念がありません。

 算数で音の速さの計算をしていました。

 国語の授業で、教科書をていねいに読み上げていました。

 12月に入ってから早くも月の半分が過ぎようとしています。師走と言われるからこそ、1つ1つを確実に行ってやり残しが無いようにしていきたいですね。
0

晴れ 今日の授業


今日は、薄曇りの一日でした。
小学生は、模造紙に見学地についてのまとめや人権に関する学習をしました。


 中学生は、午前中は教科の学習、午後は持久走記録会と充実した一日
でした。持久走記録会では、自分のペースで各自が完走できました。
走る前はドキドキしていましたが、完走後は達成感のある表情でした。



0

晴れ ダンスで表敬訪問!!


10日、昨日の写真です。
リズムダンスコンクールで全国大会に出場を決めた銀上っ子たちが、西都市長へ
表敬訪問に行きました。
市役所では、1人1人自己紹介の後、校長先生・担任の先生と6年生のダンス長が
思いのたけを熱く熱く語り、ダンスを披露しました。
市長をはじめ、教育長や多くの方から激励の言葉をいただきました。
温かい応援に、ますますパワーアップする「銀上っ子セブンフィーバー」(チーム名)です。
全国大会は26日に行われ、ライブ配信もありますので、また応援をよろしくお願いします。








0

曇り 本日の西都銀上学園

 今日は朝から雲が空全体に広がって日中になっても気温が上がらず、寒風を一層実感する1日となりました。
 さて、中学2年生は本日が修学旅行最終日となり、20時頃に銀鏡へ到着予定となっています。沖縄は天気が生憎の雨のようでしたが、子どもたちは元気に楽しんでいるようでした。




 一方、銀上学園では残った子どもたちも寒さに負けず元気に過ごしていました。





 銀鏡は地形上、気温が低く、また、天気が悪くなると体調を崩しやすくなるので、早め早めの対応を取っていきましょう。
0

晴れ 今日の様子は

 今日の銀鏡は昨日に引き続き今朝も冷え込みました!また、天候も思わしくないことから気温がなかなか上がらず、室内は正午近くになっても寒かったです。そして、吐く息が室内にも関わらず白くなっていました。

 さて、今日の銀上学園は中学2年生が修学旅行2日目を迎えました。全員が体調を崩すことなく、順調な出だしとなった2日目のようです。


 シーサーの色付け体験をしている様子です。なお、午後からは自主研修で沖縄市内を自分たちで散策したようです。

 一方、銀上学園では通常通りの1日でしたが、寒さに負けず全員が元気に過ごしていました。


 小学生は音楽の授業で合奏をしていました。後半になると音が揃って練習の成果が出始めました。

 社会の授業では海外の農業について学習していました。日本と比べて、その規模の大きさに驚いていました。

 公民の授業で裁判について学習していました。難しい内容ですが、大人になってから大切な内容になるので、しっかりと学習してほしいと思います。

 明日の夜の遅い時間になりますが、中学2年生が修学旅行から戻ってきます。冷え込みも本格的になって、しばらく続きそうですので、夜の過ごし方など体調管理には十分に気を付けて過ごしてほしいと思います。
0

晴れ 今日の出来事

 今朝の銀上学園は廊下の気温が5度と、本格的な冬の寒さの到来です。それでも子供たちは朝から元気にボランティアに励んでくれました。


 また、本日から中学2年生が穂北中と合同の修学旅行で沖縄県に出発しました。朝が非常に早かったですが、生徒たちは体調を崩すことなく元気に出発しました。



 昼間暖かくなりました。子供たちも元気に過ごしています。





 張り切っています。

0

晴れ 今日の出来事

今日は朝がとっても寒くて車のフロントガラスもガチガチに凍ってしまうほどの寒さでした。子供たちも息を白くしながら登校してきました。

授業は、中学2年生の福祉体験学習がありました。
西都市の社会福祉協議会の方に来ていただき、講話を聴いたりと体験活動をしたりしました。車椅子では、乗る側と体験したあと、押す時は乗る人が怖くないように慎重に押していました。



中学2年生は、理科の復習問題に集中して取り組んでいました。





小学3年生は、先週ほった芋で大学芋を作り、みんなにも分けてくれました。
とってもおいしかったです!!ありがとう!!


0

晴れ 今日の銀上


今日の銀上は、寒すぎず過ごしやすい1日となりました。
夕方からは、急に寒くなったので、明日は冷えるかもしれません。
授業は、学力向上の取り組みとして、中学3年生の数学を宮大の先生に見ていただきました。




中学2年生は英語の授業に真剣に取り組んでいます。
1年生は国語でしょうか、楽しそうですね!!




小学生は、バスケットの練習です。みんなでパスの練習をしました。
全員で声をかけあい、とてもいい雰囲気でした。



0