今日の西都銀上学園ニュース!

2022年4月の記事一覧

今日の西都銀上学園

今日の銀鏡は、昨日の大雨とは打って変わって、太陽がぽかぽかと春らしい陽気になりました。昼休みには、今日も小学生たちが外に出て、花かんむりを作ったりボールで遊んだりしていました。

 

小学生の体育の様子です。これから体を全力で動かすための準備と、5月に予定されている体力テストに向けて、いろいろな運動をしています。みんな腹筋を上手に使っていました。

 

中学1年生の音楽の様子です。校歌の歌詞の意味や表す様子について考えました。感染症対策でなかなか全員で校歌を歌う機会はありませんが、自分の学校の校歌についてよく知ることは大切ですね。

 

中学2年生の社会の様子です。日本の自然災害について学習しました。東日本大震災の映像を見ながら、災害が起こった時の支援の在り方などについて考えました。

 

中学3年生の英語の様子です。英単語を使ってしりとりをしました。「t」から始まる単語が続いた生徒は頭を悩ませていたようですが、スミス先生と一緒に楽しい時間を過ごせたようです。

 

ここからは、昨日行われた児童生徒歓迎会の様子です。

委員会や部活動の紹介が行われたあとは、みんなでレクリエーションをしました。ゲームや先生クイズなど、小中学生が一緒になって、チームのメンバーと協力しながら楽しんでいる姿が印象的でした。

入学・転入生の皆さんにとっても、きっと楽しい時間になったことでしょう。この日のために、準備から当日の運営までしてくれた生徒会の皆さん、素敵な会をありがとうございました。

 

こちらは、昨日の午後に行った地域安全教室の様子です。

生活委員会から、危険生物についての説明がありました。自然が豊かで、たくさんの生き物がいることが銀鏡の良さですが、危険な生き物には十分注意して過ごしましょう。

本来なら実際に地域に出て、危険箇所の確認等を行う予定でしたが、雨が降っていたので、地図アプリを使って確認しました。自分たちの身は自分で守ることができるように、登下校時や休日を使って、自分たちの目で、耳で、肌で、実際に確認しておきましょう。 

0