今日の西都銀上学園ニュース!

2014年8月の記事一覧

静かな一週間でした

バケツ稲
 今週はお盆の週ということで出勤する職員も少なく、お客さんもほとんどおらず、毎日毎日静かに過ぎて行きました。
 あまりに静かすぎて、ホームページに載せるネタにも一苦労です。
 バケツ稲の穂がだんだんと垂れてきました。小学5・6年生がさいと学の学習で栽培しているものです。去年は、あまりうまく育ちませんでしたが、去年の反省を生かし、今年はちゃんと収穫できそうです。
 小学校の前でみんなで植えた稲も田んぼの持ち主の健さんがお世話をしてくださり、順調に育っています。
 さて、来週は、夏休み最後の一週間です。あっという間ですね。学園のみんなはもうとっくに宿題は終わってることでしょう!?
0

お盆です

 今日は、お盆で学校はシーンと静まり返っています。
 電話は、午前中、一本もかかってきませんでした。郵便物も今日はなし。配達の方も素通りでした。
 お客様は写真のこの方ぐらいです。

体長は約10センチ

 日本最大のトンボ「オニヤンマ」さんが大きな羽音を立てて職員室に紛れ込んできました。(もちろんこの後元気に外へ飛んで行きました。)
この時期、職員室にはトンボやらチョウやらハチやら様々な虫が飛びこんできますので、虫取り網が常備してあります。
 12時半ぐらいから雨がしとしと降り始めました。
0

西田先生の社会体験研修

西田先生の社会体験研修
 西田先生の今日の仕事場は「かぐら里食品」です。ちょっと微笑みながら製品にシールを貼る作業に精を出しました。
 西田先生は転職したのではありません。これは、教職10年を経過した先生に義務付けられている3日間の社会体験研修のひとコマです。
 かぐら里食品さんは、銀鏡地区で柚子の加工品の生産を中心に行い、東京をはじめとする大都市からシンガポールなど東南アジアの国々にまで販路をもち、地域の方々の働く場の中核として1000年続く企業を目指す会社です。
 西田先生は畑での収穫作業や工場での柚子のヘタ取りなど様々な業務を経験しながら従業員の方々とのふれあいを通して多くのことを学んだようです。3日間お疲れ様でした。
 そして、かぐら里食品の皆様、お世話になりました。ついさっき、この写真を届けてくれた西田先生はかぐら里の方々が開いてくださる打ち上げへと意気揚々と向かいました!いってらっしゃい!
0

今日も快晴です!

折れた木
   
 先日に続き、今日も夏らしい天気になりました。写真は、台風の影響で折れてしまった木の枝です。体育倉庫の近くの木でしたが、幸い建物等に被害はありませんでした。夏休みが明けると、運動会に向けての練習も始まります。台風がやってこないことを祈るばかりです。
0

久しぶりに晴れました!

晴れました
 台風の影響で、せっかくの夏休みというのに天気の悪い日が続いていましたが、ようやく銀鏡にも青空がやってきました。夏休みも残り2週間です。このまま夏らしい天気が続くといいですね。

0

またまた台風の接近が心配です

雨漏り改修
 また週末に台風が来そうです。昨日は久しぶりに晴れ間が見えました。
そのつかの間の晴れ間を逃すまいと、以前から雨漏りをしていた美・技術室の雨漏り改修作業に業者の方が来られて作業をしました。午後からは雨の予報でしたので、時間との闘いで汗だくになりながら作業をされていました。
 ちなみに、写真上部の木と木の間に小規模ながら土砂崩落の後があります。台風12号の爪痕です。
0

晴れ ♪初めての演奏♪

トーンチャイム
今日は、教材研究でトーンチャイムの練習をしました。

曲は「さくらさくら」でトーンチャイムを1人2~3本もっての演奏です。トーンチャイム初心者の先生方3人で、15分間の練習をして完成しました。

トーンチャイムはチームワークを要求される楽器ですが、本日のチームはまずまずのチームワークです!初めてで少し力が入りすぎたりしていましたが、きれいな音色にうっとりしました。

2学期この演奏を子どもたちに聴かせながら、練習するのが楽しみです。
0

今日のランチルーム

今日のランチ-ル

今日のランチルームの一場面(14:30頃) 熱心に西都銀上学園の説明を聞く宮崎大学【農学部 森林緑地環境科学科】の学生さん達です。ゼミ合宿で銀上地区に1泊するそうです。「ゆず胡椒作り体験」や「山村留学について研修」を行います。天候が気になりますが、ぜひ銀上地区を満喫してほしいものです。
0

新しい本が入りました!



新しい本が入りました!子どもたちにとって魅力的な本がたくさんです。図書室は工事も入り使いやすいように本の並べ替えも行いました。子どもたちがもっと本を好きになって、たくさん読んでくれるといいです。
0

雨がやみません!


台風
 このところ台風の影響で雨が続いています。グランドも水たまり状態です。
来週も台風が来そうなので、心配です。
英語村
 8月1日(金)に小学校5・6年生を対象に宮崎国際大学で「英語村」が開催されました。
本校からは3名参加しました。この写真は韓国のブースでお買い物をしている場面です。 
0