今日の西都銀上学園ニュース!

2017年7月の記事一覧

星 夏休みまで残り1週間あまりです

銀上学園周辺も最近はお天気が悪く、地面が乾かない毎日です。そんな中、植物はどんどん成長して、ヒョウタンもサツマイモも大きく育ってきました。福岡や大分の豪雨災害はとても痛ましい出来事ですが、天候異常が次々と起こる昨今では決して他人事ではすまされません。日頃からの備えをしっかりとしていきたいものです。


【今日の授業】
今日もそれぞれの学年で子どもたちが一生懸命学習に励んでしました。活動の一部を紹介します。

【1年生】
書写や国語など発表したり大きな声で音読したりと楽しくニャンチューと勉強していました。


【3年生】
算数はまとめ学習の時期になりました。理科ではバッタを捕まえて大喜びでした。


【4年生】
理科では夏休みの自由研究の題材探しをしました。音楽は1年生から4年生で楽しく合奏をして大成功でした。


【5年生】
国語の学習「世界で一番やかましい音」の山場と題の付け方について学習を深めました。


【6年生】
社会も算数の1学期の復習です。これまで学習したことをワークシートで復習していました。


【中学1年生】
国語のテストのやり直しや辞書調べなど真剣に学習に取り組んでいました。修学旅行後の気持ちの切り替えもバッチリですね。


【中学2年生】
数学も英語もメリハリのある態度でしっかりと学習に臨んでいました。こちらも修学旅行の気持ちの引きずりは全くありませんでした・


【中学3年生】
算数では主に因数分解を、社会科では持続可能な社会を創り上げていくために何ができるのか、災害に備えてどのような準備が必要なのかなど応用的問題に取り組んでいました。

暑い夏がやってきたといっても、まだまだ銀鏡は朝晩が冷え込む毎日です。みんなで体調に気をつけて1学期をしっかりと締めくくりたいと思います。
0

修学旅行最終日

今日は、修学旅行最終日でした。
神戸からフェリーに乗って宮崎まで。
宮崎からバスで銀鏡中学校に帰ってきました。

神戸港です。
   
フェリーの中

無事に「山の駅」前に到着

学校での解団式の様子


添乗員さんを囲んで最後の昼食を取り、お別れをしました。

小学生は、通常の授業でした。

一年生の国語はまとめのテストです。

3年生は「小林一茶」について調べました。

4年生は新聞づくりです。

5年生の算数は「合同」について勉強しました。


5、6年生の家庭科では、洗濯の実習をしました。
今日もみんながんばったようです。
0

雨 修学旅行 3日目

〇 今日は 修学旅行 3日目
  楽しみにしていた USJです。



 天候にも恵まれ楽しく一日を過ごしたようです。 
 いよいよ明日は銀鏡に戻ってきます。楽しいお土産話が楽しみです。

〇 小学校の授業の様子





 小学生は、今日も元気に授業を受けていました。
 1年生では、糸電話の糸を長くして声が聞こえるかをやっていました。
 学期末ということで、各学年テストが多かったようです。今までの勉強の成果は出たでしょか?
0

晴れ 修学旅行2日目になりました

【中学校修学旅行】
今日は2日目です。今日は京都市内の自主研修でした。生徒たちがシロミックスタイムなどを使って綿密に立てた計画の元、自主研修を行いました。みんな班ごとに協力して楽しく活動することができました。

こちらは昨日の夕食の様子です


こちらは今日の自主研修の様子です。



楽しい京都での自主研修になったようです。金閣寺・二条城・東寺などで本物を見てたくさんのことを学んだようです。
この後は宿泊先のユニバーサルタワーへ移動です。みんな楽しく元気でなによりです。

【小学生】
今日は朝読み聞かせがありました。またまたとってもおもしろい本を紹介していただきました。みんなが文を覚えて楽しい群読になっていました。


授業もしっかり受けていました。



久しぶりに水泳をしました。水が冷たくて気持ちよかったです。

今日も楽しい一日になりました。
0

小雨 修学旅行1日目



中学生は、今日から修学旅行です。
新八代駅では、新幹線が出発しないというハプニングもありましたが、みんな楽しそうです。
駅では、テレビのインタビューを受けたそうです。



新幹線は、はしゃいでませんよね・・・



広島に無事到着し、平和記念公園で折り鶴を献花することができました。





資料館では、原爆後の遺品やオバマ前大統領の折り鶴も見ることができました。
事前の平和学習も踏まえての見学、子ども達はどう感じたでしょうか。
明日は、京都で班別自主研修の予定です。

【小学生体育】


小学生の体育は、もちろんソーラン節の練習です!





大分動きがよくなってきて、迫力がでてきました絵文字:キラキラ
最後は大技も予定していますので、本番がますます楽しみですよ!!
0

晴れ たくさんの行事

【山がっこ】



1日土曜日、かぐらの里工場にて、第一回「山がっこ」が開催されました。
「銀上学園の子どもたちに豊かな自然体験を!」と、地域の方々が月一回程度計画をしてくださるものです。
今回は何と、イカダ作りに挑戦です!



地域の皆さんが暑い中こんな大きな竹をたくさん用意してくださいました。
本当に感謝です!子どもたちも一生懸命運びます。



太い竹を何本も切っていきます。みんなで協力しながらがんばりました。
1年生も、中学生に支えてもらいながら、どんどん活動していました!



そして、こんな大きなイカダが4つも完成しました。
7月中に川に浮かべる予定とのことで、子どもたちは今から楽しみでいっぱいです。
とっても充実した「山がっこ」の時間でした。

【結団式】
今朝の気温は28度と蒸し暑い1日となりました。
そんな中、今日は団結式です。




バケツにボールを入れるゲームで団の色を決めました。
みんなで協力しながら、大盛り上がりとなりでした。







団の色を決めた後は、各団自己紹介や応援をしました。
赤団も白団もとても声が大きく、暑さも吹き飛ばすくらい気合いの入った応援となりました!!
運動会がとても楽しみですね。

【パイナップル】


放課後は、木城町の方から頂いたパイナップルをみんなで食べました。
パイナップルの甘さにみんなほっぺがおちそうでした。





中学生は、もう完食です。
今年もおいしいパイナップルをどうもありがとうございました!
中学生は、明日から修学旅行へ行ってきます。
旅行先の様子は明日から楽しみにしていてください☆
0