今日の西都銀上学園ニュース!

2014年8月の記事一覧

静かな一週間でした

バケツ稲
 今週はお盆の週ということで出勤する職員も少なく、お客さんもほとんどおらず、毎日毎日静かに過ぎて行きました。
 あまりに静かすぎて、ホームページに載せるネタにも一苦労です。
 バケツ稲の穂がだんだんと垂れてきました。小学5・6年生がさいと学の学習で栽培しているものです。去年は、あまりうまく育ちませんでしたが、去年の反省を生かし、今年はちゃんと収穫できそうです。
 小学校の前でみんなで植えた稲も田んぼの持ち主の健さんがお世話をしてくださり、順調に育っています。
 さて、来週は、夏休み最後の一週間です。あっという間ですね。学園のみんなはもうとっくに宿題は終わってることでしょう!?
0

お盆です

 今日は、お盆で学校はシーンと静まり返っています。
 電話は、午前中、一本もかかってきませんでした。郵便物も今日はなし。配達の方も素通りでした。
 お客様は写真のこの方ぐらいです。

体長は約10センチ

 日本最大のトンボ「オニヤンマ」さんが大きな羽音を立てて職員室に紛れ込んできました。(もちろんこの後元気に外へ飛んで行きました。)
この時期、職員室にはトンボやらチョウやらハチやら様々な虫が飛びこんできますので、虫取り網が常備してあります。
 12時半ぐらいから雨がしとしと降り始めました。
0

西田先生の社会体験研修

西田先生の社会体験研修
 西田先生の今日の仕事場は「かぐら里食品」です。ちょっと微笑みながら製品にシールを貼る作業に精を出しました。
 西田先生は転職したのではありません。これは、教職10年を経過した先生に義務付けられている3日間の社会体験研修のひとコマです。
 かぐら里食品さんは、銀鏡地区で柚子の加工品の生産を中心に行い、東京をはじめとする大都市からシンガポールなど東南アジアの国々にまで販路をもち、地域の方々の働く場の中核として1000年続く企業を目指す会社です。
 西田先生は畑での収穫作業や工場での柚子のヘタ取りなど様々な業務を経験しながら従業員の方々とのふれあいを通して多くのことを学んだようです。3日間お疲れ様でした。
 そして、かぐら里食品の皆様、お世話になりました。ついさっき、この写真を届けてくれた西田先生はかぐら里の方々が開いてくださる打ち上げへと意気揚々と向かいました!いってらっしゃい!
0

今日も快晴です!

折れた木
   
 先日に続き、今日も夏らしい天気になりました。写真は、台風の影響で折れてしまった木の枝です。体育倉庫の近くの木でしたが、幸い建物等に被害はありませんでした。夏休みが明けると、運動会に向けての練習も始まります。台風がやってこないことを祈るばかりです。
0

久しぶりに晴れました!

晴れました
 台風の影響で、せっかくの夏休みというのに天気の悪い日が続いていましたが、ようやく銀鏡にも青空がやってきました。夏休みも残り2週間です。このまま夏らしい天気が続くといいですね。

0