今日の西都銀上学園ニュース!

2022年4月の記事一覧

今日の西都銀上学園

昨日はホームページの更新ができず、申し訳ありませんでした。昨日アップ予定だった内容を本日更新いたします。明日は予定通り更新いたします。よろしくお願いします。

 

4月最後の1週間が始まりました。新年度が始まってもうすぐ1か月が経ちます。子どもたちも新しい学年・学級での生活に慣れてきた頃ではないでしょうか。土曜日には参観日も予定されています。今週も元気いっぱい頑張りましょう!

 

小学1・3年生の算数の様子です。1年生は「なんばんめ」という単元です。前後、左右、上下から順番を数える学習をしました。3年生は割り算です。前回の授業でブロックを使って考えたものを、今回はブロックを使わずに考えました。

 

小学2年生の算数の様子です。足し算、引き算のテストをしました。学習したことがしっかり定着しているようです。

 

小学5年生の算数の様子です。体積について1㎥を知り、体積を求める際に活用したり、1㎤で表したりしました。それぞれの考え方を伝え合い、問題を解決していきました。

 

小学6年生の算数の様子です。式の読み方について学習しました。ある数をxとして、いろいろな式を作りました。

 

中学1年生の国語の様子です。邦楽の歌詞に使われている表現技法を探しながら、その効果について考えました。

 

中学2年生の理科の様子です。化学変化と原子分子の復習をしました。教科書で重要語句を確認しながら、問題を解いていきました。

 

中学3年生の国語の様子です。物語の展開とその効果について考えました。過去の回想シーンが現在の視点のように描かれていることで、臨場感とその人物にとってどれほど重要なことなのかということに気付くことができました。

 

お昼休みになり、いつものように小学生が外で遊んでいる様子を眺めていたら、今日は中学生の姿もありました。銀鏡の春の陽気に誘われたのでしょうか。小学生と一緒におたまじゃくしを観察したり、四つ葉のクローバーを探す姿はなんとも微笑ましい光景でした。

 スペシャルゲスト、「アカハライモリ」の登場です。

 

今週より「今日の給食」の更新を中学校保体委員会が担当します。「給食と食育」からご覧いただけますので、そちらもどうぞご覧ください。

0