住 所 〒883-0062
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
電話番号 0982-52-4754
FAX番号 0982-52-4755
今日の出来事
今日の出来事
ポリオワクチン14.4人分
10/1(木)、生徒会が年間を通して集めている「ペットボトルキャップ」23,3000個余りをイオン九州に届けました。
生徒会の活動により、ポリオワクチン14.4人分を脊髄性小児麻痺を防ぐために世界の子供たちに届けることができました。「たった」14.4人分ですが、「行動」していなけれは1人も救うことはできません。これからも、生徒会と一緒に「今、自分にできることはないか」「行動できることはないか」を考えていきたいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1913/big)
※ この活動は、イオンの「ペットボトルキャップで世界の子どもたちに笑顔を!!」キャンペーンに生徒会が賛同して実施しています。
生徒会の活動により、ポリオワクチン14.4人分を脊髄性小児麻痺を防ぐために世界の子供たちに届けることができました。「たった」14.4人分ですが、「行動」していなけれは1人も救うことはできません。これからも、生徒会と一緒に「今、自分にできることはないか」「行動できることはないか」を考えていきたいと思います。
※ この活動は、イオンの「ペットボトルキャップで世界の子どもたちに笑顔を!!」キャンペーンに生徒会が賛同して実施しています。
SDGs職員研修
10/21(水)、2年生に負けずに、(株)南日本ハムの難波課長に講師をお願いし、職員も「SDGs」について研修を実施しました。「持続可能な地域・学校」をめざす当事者意識をもった、行動の伴う、生徒・職員でありたいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1910/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1911/medium)
2年SDGs講話
10/16(金)、2年生は総合学習の時間に(株)南日本ハムの難波さんをお招きし、「SDGs講話」を実施しました。
富島中学校区では、今年度から小中連携の一つとしてSDGsの取組を始めました。本校では2年生が先行して学習しています。
「自分は今何ができるか」考えて、「実行」できる子供たちを育てていきます。
↓(SDGsとは)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1884/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1885/medium)
↓グループ活動(話し合って、カードを大切な順番に並べでいます)![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1886/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1887/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1888/medium)
↓(他のグループの順番を聞きに行っています)![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1889/medium)
↓(盛り上がっています)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1890/medium)
↓振り返り(感じたことを発表してくれました)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1891/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1892/medium)
↓(まとめに動画視聴)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1893/medium)
↓(お礼を言って終わりました)
富島中学校区では、今年度から小中連携の一つとしてSDGsの取組を始めました。本校では2年生が先行して学習しています。
「自分は今何ができるか」考えて、「実行」できる子供たちを育てていきます。
↓(SDGsとは)
↓グループ活動(話し合って、カードを大切な順番に並べでいます)
↓(他のグループの順番を聞きに行っています)
↓(盛り上がっています)
↓振り返り(感じたことを発表してくれました)
↓(まとめに動画視聴)
↓(お礼を言って終わりました)
応援ポスター3
(最後に3年生)
↓3-1
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1874/medium)
↓3-2
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1875/medium)
↓3-3
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1876/medium)
↓3-4
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1877/medium)
↓3-5
応援ポスター2
(続いて、2年生)
↓2-1
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1870/medium)
↓2-2
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1871/medium)
↓2-3
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1872/medium)
↓2-4
↓2-1
↓2-2
↓2-3
↓2-4
「富中特スポ」応援ポスター1
来週の金曜日、いよいよ「富中特スポ2020」が開催されます。準備や練習にも熱が入っています。そのような中、文化広報委員会が各クラスの応援ポスターを作成し、盛り上げに協力てくれています。(学年ごとに紹介します。文字が読みづらいですが、本物は校内に掲示してありますので、探してみてください。)
↓1-1
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1879/medium)
↓1-2
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1880/medium)
↓1-3
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1881/medium)
↓1-4
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1882/medium)
↓1-5
↓1-1
↓1-2
↓1-3
↓1-4
↓1-5
第3回地区実力テスト
昨日10/15(木)から2日間で、3年生は「第3回実力テスト」を受験しています。今回のテストの結果は、進路を選択する際の1つの材料になります。今後、高校説明会や三者面談などをとおして最終的に進路が決まっていきます。受験生頑張れ!
↓前回のテストでやられた人、「倍返し」できましたか?!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1865/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1866/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1867/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1868/medium)
↓前回のテストでやられた人、「倍返し」できましたか?!
学級旗コンテスト結果発表
10/15(木)、「学級旗コンテスト」の審査結果の発表が給食時の放送でありましたので、お知らせします。
下に画像を付けていますが、映りが良くありませんので、実物は富中特別スポーツ大会の時にご覧ください。
↓(左)3年2組、(右)3年1組
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1785/medium)
↓(右)1-4
下に画像を付けていますが、映りが良くありませんので、実物は富中特別スポーツ大会の時にご覧ください。
(1)学年の部
最優秀賞 1年4組、2年3組、3年1組
(2)全校の部
全校最優秀賞 3年1組
全校2位 2年3組
全校3位 3年2組
↓(左)3年2組、(右)3年1組
↓(左)2年3組
教育実習生紹介
10/12(月)から3週間、今年度の「教育実習生」が来られました。6年前の本校卒業生で、福岡女子短期大学2年生の「是澤花香(これさわはるか)」先生です。国語科ですので、3年4組の黒木泰隆先生に指導教官をお願いしています。3年4組の皆さんよろしくお願いしますね。
今日で3日目ということで、ずいぶん慣れてきたようですが、言葉遣いがていねいで礼儀正しい先生です。今のうちにいろいろ経験して、どんどん失敗して、ぜひ立派な教員になってほしいものです。
↓帰りの会の先生の話
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1855/medium)
↓控室でインタビュー
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1856/medium)
Q「後輩を見てどう感じましたか?」
A「雰囲気がすごくいいです。でも、授業中の入れ無理や集中力の無さは変わっていません。」
Q「部活動は何をしていましたか?」
A「バドミントン部でキャプテンをさせていただいていました。」
(続きは、後日お楽しみに~)
このインタビューの後、体育館にバドミントンの練習を見に行かれました。バドミントン部の皆さんもよろしくお願いしますね。
今日で3日目ということで、ずいぶん慣れてきたようですが、言葉遣いがていねいで礼儀正しい先生です。今のうちにいろいろ経験して、どんどん失敗して、ぜひ立派な教員になってほしいものです。
↓帰りの会の先生の話
↓控室でインタビュー
Q「後輩を見てどう感じましたか?」
A「雰囲気がすごくいいです。でも、授業中の入れ無理や集中力の無さは変わっていません。」
Q「部活動は何をしていましたか?」
A「バドミントン部でキャプテンをさせていただいていました。」
(続きは、後日お楽しみに~)
このインタビューの後、体育館にバドミントンの練習を見に行かれました。バドミントン部の皆さんもよろしくお願いしますね。
表彰伝達式
10/14(水)の昼休み、校長室において「東臼杵地区サイエンスコンクール」と「日向地区英語暗唱・弁論大会」の表彰伝達式を行いました。本来ならば主催者が表彰するべきところを、今回のコロナで表彰式ができなかったりするときに、代わりに校長が表彰を行いました。
入賞者は、次の通りです。
<英語暗唱大会>
優秀賞 若本沙希(3-2)
<サイエンスコンクール>
最優秀賞 壹岐有沙(3-2)、優秀賞 黒田瑞姫(2-1)
努力賞 米良ひなた(1-4)
なお、壹岐有沙さんの作品は、地区代表として「中央審査」に出品されました。
↓受賞者の皆さん
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1848/medium)
↓若本沙紀さん
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1849/medium)
↓壹岐有沙さん
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1850/medium)
↓黒田瑞姫さん
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1851/medium)
↓米良ひなたさん
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1852/medium)
↓「サイエンスコンクール」受賞者
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1853/medium)
↓「英語暗唱大会」受賞者
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1854/medium)
入賞者は、次の通りです。
<英語暗唱大会>
優秀賞 若本沙希(3-2)
<サイエンスコンクール>
最優秀賞 壹岐有沙(3-2)、優秀賞 黒田瑞姫(2-1)
努力賞 米良ひなた(1-4)
なお、壹岐有沙さんの作品は、地区代表として「中央審査」に出品されました。
↓受賞者の皆さん
↓若本沙紀さん
↓壹岐有沙さん
↓黒田瑞姫さん
↓米良ひなたさん
↓「サイエンスコンクール」受賞者
↓「英語暗唱大会」受賞者
「富中特スポ」スローガン発表
10/9(金)、「富中特スポーツ大会2020の大会スローガン」が発表されました。
各クラスからで話し合ったものを、生徒会で話し合い、3年3組の案をもとに次のように決まりました。
<大会スローガン>
「全ての想いをここにぶつけて燃え上がれ」
コロナウィルスの流行で、いろいろなことができなくなった悔しさと、今回学級対抗という形でスポーツ大会ができることになった喜びなどをこのスポーツ大会にぶつけ、全力で闘い、完全燃焼したいという気持ちをこめました。(3年3組)
↓3-3(青)応援団 疋田海斗、〇奈須竜信、小出菜羽
各クラスからで話し合ったものを、生徒会で話し合い、3年3組の案をもとに次のように決まりました。
<大会スローガン>
「全ての想いをここにぶつけて燃え上がれ」
コロナウィルスの流行で、いろいろなことができなくなった悔しさと、今回学級対抗という形でスポーツ大会ができることになった喜びなどをこのスポーツ大会にぶつけ、全力で闘い、完全燃焼したいという気持ちをこめました。(3年3組)
↓3-3(青)応援団 疋田海斗、〇奈須竜信、小出菜羽
台風14号影響なし
10/9(金)、強い台風14号の接近で被害が心配されましたが、結果、少々風が強くなっただけで、いつの間にか通り過ぎていました。おかげで中間テストも無事終わり、今後は23日(金)の特別スポーツ大会、そして、月末から始まる中体連の県大会に向けて本格的な準備が始まります。
↓8時50分には薄日が差しています
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1843/medium)
↓2年生、中間テスト受験中
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1844/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1845/medium)
↓(おまけ)校長室の観葉植物
↓8時50分には薄日が差しています
↓2年生、中間テスト受験中
↓(おまけ)校長室の観葉植物
生徒会役員選挙結果
10/5(月)、先日行われた「生徒会役員選挙の結果」が発表され、2年生5名、1年生2名の当選者が決まりました。当選者の皆さんは、これからの富中生徒会をよろしくお願いします。また、惜しくも当選できなかった人、有権者の皆さんも、新役員をしっかり支えてやってください。
--------------------------------
<当選者名簿>
2年 梅田瑠夏、飯干大悟、井上結姫、黒木晴斗、松岡結衣
1年 甲斐優作、兒玉奏 (以上計7名)
--------------------------------
今後は、役職等を決めるなど、組織づくりを進めることになります。
--------------------------------
<当選者名簿>
2年 梅田瑠夏、飯干大悟、井上結姫、黒木晴斗、松岡結衣
1年 甲斐優作、兒玉奏 (以上計7名)
--------------------------------
今後は、役職等を決めるなど、組織づくりを進めることになります。
富中特スポ2020④「応援団1年」
10月に入り、すっかり秋めいてきましたが、各学級では10/23(金)の富中特別スポーツ大会に向けて、応援団を中心に徐々に盛り上がりを見せています。
各学級の応援団を1年生から紹介します。(中央が団長、左右が副団長)
↓1-1(青)畝原姫星、甲斐優作、佐藤英輝「優勝する。」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1829/medium)
↓1-2(紫)中谷梨乃、黒木一光、本宮柊「クラスのみんなで作戦を考えて、長なわや全員リレーでは協力し、全体優勝したいと思います。」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1830/medium)
↓1-3(白)一政亮介、兒玉奏、友清沙雪「クラスのみんなで協力し合って、声を出して学年優勝、全校優勝を目指します。」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1831/medium)
↓1-4(赤)奈須心海、松葉史弥、佐藤悠輝「学級目標である、one for all all for oneを
達成できるよう全力で頑張ります。」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1832/medium)
↓1-5(黄)宇田津昭太、山田瑠郁、川口睦季「クラス全体を盛り上げ、どのクラスにも負けず、みんなでこの機会を楽しみたい。」
各学級の応援団を1年生から紹介します。(中央が団長、左右が副団長)
↓1-1(青)畝原姫星、甲斐優作、佐藤英輝「優勝する。」
↓1-2(紫)中谷梨乃、黒木一光、本宮柊「クラスのみんなで作戦を考えて、長なわや全員リレーでは協力し、全体優勝したいと思います。」
↓1-3(白)一政亮介、兒玉奏、友清沙雪「クラスのみんなで協力し合って、声を出して学年優勝、全校優勝を目指します。」
↓1-4(赤)奈須心海、松葉史弥、佐藤悠輝「学級目標である、one for all all for oneを
達成できるよう全力で頑張ります。」
↓1-5(黄)宇田津昭太、山田瑠郁、川口睦季「クラス全体を盛り上げ、どのクラスにも負けず、みんなでこの機会を楽しみたい。」
学級旗コンテスト
10/2(金)、広報文化委員会主催の「学級旗コンテスト」の審査日でした。学級のカラーや目標を学級旗の中で表現するために、文字やデザインなど旗に込められた工夫や苦労、団結感などを感じました。
↓(左)2-3「BigStep」↓(右)2-2「STORY」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1818/medium)
↓2-1「SUN」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1819/medium)
↓2-4「ALL SMILE」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1820/medium)
↓1-1「個性 夢 信頼」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1821/medium)
↓(左)1-3「気合と根性で最後までやり抜く」
↓(右)1-2「日本一元気の出るクラス」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1822/medium)
↓(左)1-5「ゴールを目指して苦しい時もみんなで乗り越えよう」
↓(右)1-4「ONE FOR ALL/ALL FOR ONE この瞬間を全力で」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1823/medium)
↓(左)3-2「笑我ちゃん36」
↓(右)3-1「輝く虹夢と希望に満ちあふれた最高のクラスを」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1824/medium)
↓3-3「LastStory~物語の最終回に向けて~」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1825/medium)
↓(右)3-5「ORIGINAL STYLE」↓(左)3-4「進志」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1826/medium)
↓(審査途中でちょっと寄り道)3年数学
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1827/medium)
3年国語
↓(左)2-3「BigStep」↓(右)2-2「STORY」
↓2-1「SUN」
↓2-4「ALL SMILE」
↓1-1「個性 夢 信頼」
↓(左)1-3「気合と根性で最後までやり抜く」
↓(右)1-2「日本一元気の出るクラス」
↓(左)1-5「ゴールを目指して苦しい時もみんなで乗り越えよう」
↓(右)1-4「ONE FOR ALL/ALL FOR ONE この瞬間を全力で」
↓(左)3-2「笑我ちゃん36」
↓(右)3-1「輝く虹夢と希望に満ちあふれた最高のクラスを」
↓3-3「LastStory~物語の最終回に向けて~」
↓(右)3-5「ORIGINAL STYLE」↓(左)3-4「進志」
↓(審査途中でちょっと寄り道)3年数学
3年国語
2年PTAあいさつ運動まとめ
10/2(金)、今週は毎朝2年PTAの皆さんがあいさつ運動を実施しました。すこしずつ肌寒くなり、秋の訪れを感じながらも、気持ちのいい時間を共有できました。
↓2-1
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1807/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1808/medium)
↓2-2
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1809/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1810/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1811/medium)
↓2-3
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1812/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1813/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1814/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1815/medium)
↓2-4
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1816/medium)
↓2-1
↓2-2
↓2-3
↓2-4
生徒会役員選挙投票日(続き)
生徒会選挙投票日(続き)
↓3密を避けるために一部、放送を活用しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1798/medium)
↓1年投票所
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1799/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1800/medium)
↓2・3年向け立会演説
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1801/medium)
↓2・3年自由投票(昼休み)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1802/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1803/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1804/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1805/medium)
↓3密を避けるために一部、放送を活用しました。
↓1年投票所
↓2・3年向け立会演説
↓2・3年自由投票(昼休み)
生徒会役員選挙投票日
10/1(木)、「生徒会役員選挙投票日」でした。立候補者は朝から最後の選挙運動を行い、投票直前の立会演説会では有権者(生徒)に「清き一票」最後のお願いをしました。さあ、選挙結果が待たれます。
↓最後の朝の選挙運動
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1788/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1789/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1790/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1791/medium)
↓立会演説会
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1792/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1793/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1794/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1795/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1796/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1797/medium)
(次に続く)
↓最後の朝の選挙運動
↓立会演説会
(次に続く)
ピカピカ大作戦&選挙運動③
9/25(金)、生徒会の伝統行事「通学路ピカピカ大作戦」が実施されました。これまで幾度と計画しながら、雨やコロナで実施できず、今期の生徒会役員にとっては最後「ピカピカ大作戦」が実施でき良かったです。
選挙運動も給食時の放送で立候補者が「公約」を発表していました。
↓ピカピカ大作戦(できてよかった)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1776/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1777/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1778/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1779/medium)
↓給食時の放送による選挙運動
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1780/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1781/medium)
↓1-4英語
選挙運動も給食時の放送で立候補者が「公約」を発表していました。
↓ピカピカ大作戦(できてよかった)
↓給食時の放送による選挙運動
↓1-4英語
選挙運動②
9/24(木)、雨模様の一日でしたが、朝の選挙運動は行われました。
↓雨の中の選挙運動
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1762/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1763/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1764/medium)
↓選挙ポスター
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1765/medium)
以下は、その他の学校の様子です。
↓1-5数学
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1766/medium)
↓1-4社会
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1767/medium)
↓2-2音楽
↓雨の中の選挙運動
↓選挙ポスター
以下は、その他の学校の様子です。
↓1-5数学
↓1-4社会
↓2-2音楽
1年PTAあいさつ運動まとめ
先週1週間、1年PTAの方々が毎日、朝のあいさつ運動を行っていただきました。ただ申し訳ないことに、先週は記事が多くて、紹介しきれませんでしたので、ここでまとめて紹介します。
【1年1組】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1753/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1754/medium)
1年2組】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1755/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1756/medium)
【1年3組】傘持って写真撮っていたら、うまく撮れていませんでした。3組の皆さんすみません。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1757/medium)
【1年4組】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1758/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1759/medium)
【1年5組】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1760/medium)
【1年1組】
1年2組】
【1年3組】傘持って写真撮っていたら、うまく撮れていませんでした。3組の皆さんすみません。
【1年4組】
【1年5組】
「選挙運動」解禁
9/23(水)、今日から生徒会役員選挙の「選挙運動」が解禁になりました。まずは、顔を覚えてもらうために、朝の登校時間にたすきをかけ、あいさつで「第一声」をあげました。
まずは、生徒会担当の近藤先生から違反していないかチェック!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1750/medium)
そして、「清き一票をお願いしまーす。」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1751/medium)
生徒会役員も心配して見回っています。
まずは、生徒会担当の近藤先生から違反していないかチェック!
そして、「清き一票をお願いしまーす。」
生徒会役員も心配して見回っています。
9/18(金)の一日②
9/18(金)の一日の続きです。
◆放課後「生徒会役員選挙立候補者説明会」1・2年生の立候補者へ選管から選挙の流れや注意事項がありました。23(水)から選挙運動が解禁です。立候補者の皆さん、自分の公約をしっかり伝えてください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1718/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1719/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1720/medium)
◆「英語暗唱弁論練習」本番の24(木)が近づいてきて、練習にも熱が入ります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1721/medium)
◆「部活動」中体連の大会が1週間後に迫っています。1分1秒時間を大切にしましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1722/medium)
◆放課後「生徒会役員選挙立候補者説明会」1・2年生の立候補者へ選管から選挙の流れや注意事項がありました。23(水)から選挙運動が解禁です。立候補者の皆さん、自分の公約をしっかり伝えてください。
◆「英語暗唱弁論練習」本番の24(木)が近づいてきて、練習にも熱が入ります。
◆「部活動」中体連の大会が1週間後に迫っています。1分1秒時間を大切にしましょう。
9/18(金)の一日①
9/18(金)、今日は盛りだくさんの1日でした。
◆朝「1年PTAあいさつ運動」1週間ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1711/medium)
◆昼休み「生徒会活動」生徒会室で何かを作っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1712/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1713/medium)
◆5校時「2年総合学習SDGsとは」池田先生からSDGs(持続可能な目標)についての説明がありました。今後の取組みが楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1714/medium)
◆6校時「1年修学旅行説明会」旅行業者を招いて、来年度の修学旅行の説明会を行いました。コロナが終息していることを願っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1715/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1716/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1717/medium)
◆朝「1年PTAあいさつ運動」1週間ありがとうございました。
◆昼休み「生徒会活動」生徒会室で何かを作っています。
◆5校時「2年総合学習SDGsとは」池田先生からSDGs(持続可能な目標)についての説明がありました。今後の取組みが楽しみです。
◆6校時「1年修学旅行説明会」旅行業者を招いて、来年度の修学旅行の説明会を行いました。コロナが終息していることを願っています。
日向高校普通科説明会
9/17(木)、「日向高校普通科の生徒による説明会」にが実施されました。普通科の探究活動の一環ということで、しっかりと日向高校の特色をプレゼンされ、本校の3年生の20数名の参加者も聞き入っていました。後半は座談会形式で、学校生活や学習方法などを質問し、アドバイスをもらったりする時間となりました。生徒は、進路選択の大きな材料となったと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1703/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1704/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1705/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1706/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1707/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1708/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1709/medium)
日向工業高校作品展示
9/16(水)、今週月曜日から管理棟1F購買部前で「日向工業高校生徒作品展示」が開かれています。機械科、電気科、建築科のデジタル温度計やステンレス?製のサイコロなどの制作作品が展示されています。進路選択中の3年男子生徒が興味を示し、足を止めては、作品に触れています。「モノづくり」が好きなあなた、日向工業も選択肢に入りましたか?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1699/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1700/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1701/medium)
初任者研修(1年道徳)
9/14(月)4校時、初任者研修(宮元先生)として道徳の研究授業が1年1組で行われました。多くの先輩教師が参観する中、「さかなクン」の手記を通して、「いじめ」について考えさせる授業でした。1年生は人権学習でも「いじめ」について紙上討論などを取り組んでいますので、自分たちの問題として真剣に考えている姿が見られました。
↓1分前黙想
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1676/medium)
↓範読
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1677/medium)
↓積極的な発表
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1678/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1679/medium)
↓考え交流
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1680/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1681/medium)
↓振り返り
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1682/medium)
↓1分前黙想
↓範読
↓積極的な発表
↓考え交流
↓振り返り
1年PTAあいさつ運動
9/14(月)、今週は1年PTAが朝のあいさつ運動に取り組みます。私たち教員だけで立っている時とは、あいさつの声が違って聞こえます。
↓朝の登校風景
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1683/medium)
↓小学生も元気です
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1684/medium)
↓1年PTAの皆さん、ありがとうございます
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1685/medium)
↓1年3組の道徳
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1686/medium)
↓1年2組道徳
↓朝の登校風景
↓小学生も元気です
↓1年PTAの皆さん、ありがとうございます
↓1年3組の道徳
↓1年2組道徳
PTA奉仕作業②
PTA奉仕作業の続きです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1668/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1669/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1670/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1671/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1672/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1673/medium)
↓施設委員長の鈴木さん、お疲れさまでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1674/medium)
↓終了後の加勢までありがとう。
↓施設委員長の鈴木さん、お疲れさまでした。
↓終了後の加勢までありがとう。
PTA奉仕作業①
9/13(日)7:00~、「PTA奉仕作業」を実施しました。昨日の雨で実施が危ぶまれましたが、薄曇りの絶好のコンディションとなり、PTA、生徒、教職員合わせて約70名の参加がありました。今年度初めての奉仕作業で、先週2個の台風が過ぎたばかりでしたので、大変助かりました。
PTAもこれまでほとんど活動という活動ができませんでしたので、今日の奉仕作業は、リモートでは味わえない、人と人の関わりの中で、絆を生むことができました。
準備から、終了後に残ってやり残しや後片付けまでしていただきました施設委員、運営委員の皆さん、本当にお疲れ様でした。感謝です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1660/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1661/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1662/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1663/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1664/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1665/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1666/medium)
PTAもこれまでほとんど活動という活動ができませんでしたので、今日の奉仕作業は、リモートでは味わえない、人と人の関わりの中で、絆を生むことができました。
準備から、終了後に残ってやり残しや後片付けまでしていただきました施設委員、運営委員の皆さん、本当にお疲れ様でした。感謝です。
富中特スポ2020③「競技種目」
9/11(金)4校時、「富中スポーツ大会 学級代表選手、テーマ等決め」の続きを各学級で行いました。学級役員や団長等を中心に、学級のカラーを出しながら、楽しみつつも、真剣に話し合っていました。
<競技種目>
●特選短距離走(男女100M)
●一般走(男女100M)
●学年男女混合リレー(男子4×200M、女子4×100M)
●学年団技(1・2年→長縄跳び、3年→綱引き)
●学級対抗リレー(50Mまたは100M)
↓1年生の話し合いの様子
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1655/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1656/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1657/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1658/medium)
↓(おまけ)各教室に「換気中ステッカー」を対角2か所に貼り、常に喚起しています。
<競技種目>
●特選短距離走(男女100M)
●一般走(男女100M)
●学年男女混合リレー(男子4×200M、女子4×100M)
●学年団技(1・2年→長縄跳び、3年→綱引き)
●学級対抗リレー(50Mまたは100M)
↓1年生の話し合いの様子
↓(おまけ)各教室に「換気中ステッカー」を対角2か所に貼り、常に喚起しています。
富中特スポ2020②「団技練習」
9/10(木)5校時、2年体育の授業では、富中特スポ2020の2年団技「長縄跳び」の練習が行われていました。この競技は学級対抗で行われるので、どの学級も「超」一生懸命に、縄を回し、走って、跳び回っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1651/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1652/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1653/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1654/medium)
富中特スポ2020①「団長・選手等選考」
9月9日(水)、10月23日(金)に実施予定の令和2年度「富島中学校特別スポーツ大会2020」が動き始めました。現在の状況では、例年のような体育大会はできませんので、形を変えて実施します。
本日は5校時学級活動の冒頭に、浦潤成大会実行委員長(全校保体委員長)が全校放送で、「規模は小さくなったが、その学級で力を合わせて盛り上げていきましょう」とあいさつがあった後、各学級で応援団長や特選選手などを決めていきました。
これから大会までの様子を本ホームページで紹介していきますので、楽しみにしてください。
↓放送で説明する浦大会実行委員長
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1639/medium)
↓3年3組の話し合いの様子
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1640/medium)
本日は5校時学級活動の冒頭に、浦潤成大会実行委員長(全校保体委員長)が全校放送で、「規模は小さくなったが、その学級で力を合わせて盛り上げていきましょう」とあいさつがあった後、各学級で応援団長や特選選手などを決めていきました。
これから大会までの様子を本ホームページで紹介していきますので、楽しみにしてください。
↓放送で説明する浦大会実行委員長
↓3年3組の話し合いの様子
避難所開設
本校では、今回の台風10号の接近に備えて、昨日9月5日(土)17時から体育館や教室等で避難所を開設していますが、9月6日19時現在、40名を超える住民の方が避難されてます。 日知屋公民館が受け入れ人数に達したということですので、お近くの方で避難場所をお探しの方は、富島中学校まで安全に気を付けてお越しください。
※9月7日(月)7:30をもって避難所を閉じました。
↓受付(正面玄関)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1613/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1614/medium)
↓避難所(3年教室)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1615/medium)
↓避難所本部(市職の皆さんお疲れ様)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1616/medium)
令和2年度生徒会役員選挙告示
9/4(金)、令和2年度「生徒会役員選挙」が告示されました。国内でも次の内閣総理大臣を決めようとしていますが、本校の選挙も生徒会長等、次の生徒会を担う役員を決める大切な選挙です。2年生、1年生で「我こそは」と思っている人、立候補をお願いします。選挙権のある生徒の皆さん、立候補者の想いや考えをしっかり聞いて、「この人なら」やってくれると思う人を選んでください。※投票日(立会演説会)は10月1日(木)です。
今回の選挙の選挙管理委員は、次の3年生です。よろしくお願いします。
令和2年度 選挙管理委員
3年1組 一政 充希 海野 沙和
3年2組 西方 優真 小西 那奈
3年3組 黑澤 修真 黒木 こころ
3年4組 〇小出 漂 ◎比江森 悠妃
3年5組 黒木 遼一 寺薗 珠亜
なお、◎委員長、〇副委員長
↓生徒玄関
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1566/medium)
↓正門掲示板
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1567/medium)
※朝のあいさつ運動の様子です。(告示とは無関係です。)
↓3年PTA(1週間ありがとうございました。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1568/medium)
↓男子バスケ部(毎朝お疲れ様!)
今回の選挙の選挙管理委員は、次の3年生です。よろしくお願いします。
令和2年度 選挙管理委員
3年1組 一政 充希 海野 沙和
3年2組 西方 優真 小西 那奈
3年3組 黑澤 修真 黒木 こころ
3年4組 〇小出 漂 ◎比江森 悠妃
3年5組 黒木 遼一 寺薗 珠亜
なお、◎委員長、〇副委員長
↓生徒玄関
↓正門掲示板
※朝のあいさつ運動の様子です。(告示とは無関係です。)
↓3年PTA(1週間ありがとうございました。)
↓男子バスケ部(毎朝お疲れ様!)
台風一過
9/3(木)、台風一過、大きな被害もなく、3年PTAあいさつ運動や3年実力テストも再開し、日常に戻りました。ただ、週末の「超大型」の台風10号の接近が予想され、本校にも避難所開設の可能性が出てくるなど、土日の部活動や月曜日の登校などが心配されます。予定の変更などがありましたら、逐次、マチコミやホームページでお知らせしますので、こまめに確認していただけると助かります。ご家庭でも今回以上の備えをお願いします。
台風とは関係ありませんが、昨今コロナによる差別やいじめなどの人権侵害が多数起こっていることから、文部科学大臣が国民の皆さんにメッセージを出していますので、それを帰りの会の放送で教頭先生に代読してもらいました。(メッセージの詳細は、本日のお知らせで紹介しています。)
↓台風一過の登校
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1553/medium)
↓3年朝のあいさつ運動
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1554/medium)
↓女子バスケット部、朝から元気です
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1555/medium)
↓メッセージを代読する教頭先生
台風とは関係ありませんが、昨今コロナによる差別やいじめなどの人権侵害が多数起こっていることから、文部科学大臣が国民の皆さんにメッセージを出していますので、それを帰りの会の放送で教頭先生に代読してもらいました。(メッセージの詳細は、本日のお知らせで紹介しています。)
↓台風一過の登校
↓3年朝のあいさつ運動
↓女子バスケット部、朝から元気です
↓メッセージを代読する教頭先生
台風9号通過中
9/2(水)、台風9号が九州の西を通過中です。現在18:35は風が少し強くなっていますが、このまま何事もなく通り過ぎて欲しいものです。そして、この週末はまた台風10号が接近する予報が出ています。部活動も月末には地区秋季大会が計画されていますが、練習試合おろか、普段の練習もままならない状況です。ケガをしないためにも、自宅での体幹トレーニングやストレッチは必要だと思います。
今週前半の学校の様子です。
↓3年PTAあいさつ運動(早朝からありがとうございます。)![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1538/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1539/medium)
↓1年道徳(副担も道徳の授業をします。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1540/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1541/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1542/medium)
今週前半の学校の様子です。
↓3年PTAあいさつ運動(早朝からありがとうございます。)
↓1年道徳(副担も道徳の授業をします。)
新しい学校生活様式下での日常
8/28(金)、「特別な2学期」も一週間が過ぎました。晴れの日は気温が高く、雨の日は湿度が高い状況に加えて、マスクの着用や3密に気を遣いながらと、過ごしにくい日々が続いています。それでも生徒たちは、さすがと思わせるぐらい熱い中でも、朝のあいさつ運動、ボランティア活動から授業、昼休み、部活動と「新しい学校生活様式下での日常」に精一杯取り組んでいます。
↓登校風景(熱中症対策でマスクは外しています。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1480/medium)
↓1年数学(密に配慮しています。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1481/medium)
↓2年体育(十分な間隔をあけています。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1482/medium)
↓3年技家テスト(上の窓の対角をあけて換気しています。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1483/medium)
↓1年書道(無言で集中しています。)
↓登校風景(熱中症対策でマスクは外しています。)
↓1年数学(密に配慮しています。)
↓2年体育(十分な間隔をあけています。)
↓3年技家テスト(上の窓の対角をあけて換気しています。)
↓1年書道(無言で集中しています。)
SSS配置
8/26(水)、本校にスクール・サポート・スタッフ(SSS)が配置され、「黒木梨佳」さんが新しく職員に加わりました。
スクール・サポート・スタッフ(SSS)とは、教員が抱える事務作業等の軽減を図り、本来の学習や生活指導の充実を図る目的で配置されたものです。
↓朝の職員会で紹介しました。
スクール・サポート・スタッフ(SSS)とは、教員が抱える事務作業等の軽減を図り、本来の学習や生活指導の充実を図る目的で配置されたものです。
↓朝の職員会で紹介しました。
2学期始業式
あっという間の「特別な夏休み」が終わり、8/24(月)、「2学期始業式」が放送で実施しました。まだまだ全校集会ができる状況でなく、「特別な2学期」が続きそうです。その中、学年代表3名がしっかり目標を話してくれました。また、今年度1度も校歌斉唱ができていないことから、今回は校歌の伴奏を流しました。
↓進行(池田教務主任、まだまだ忙しくなりそうです。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1431/medium)
↓放送始業式に参加する2年4組
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1432/medium)
↓1年代表(本宮柊「文武両道で頑張る!」)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1433/medium)
↓2年代表(夏田光輝「3つの頑張ることを意識する!)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1434/medium)
↓3年代表(田﨑永大「自分が先頭に立ち、最高の思い出をつくる!」)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1435/medium)
↓役目を果たしてリラックスタイム
↓進行(池田教務主任、まだまだ忙しくなりそうです。)
↓放送始業式に参加する2年4組
↓1年代表(本宮柊「文武両道で頑張る!」)
↓2年代表(夏田光輝「3つの頑張ることを意識する!)
↓3年代表(田﨑永大「自分が先頭に立ち、最高の思い出をつくる!」)
↓役目を果たしてリラックスタイム
特スポ2020表彰
8/24(月)、3年の学年集会を借りて「特スポ2020の表彰」を実施しました。当初は大会終了直後の終業式で計画していたものが、臨時休校となり延び延びになっていたものです。
これで、部活動生も1区切りがつき、受験勉強に専念できると思います。
大会結果は、7/27付け「★部活動日誌★」をご覧ください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1416/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1417/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1418/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1419/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1420/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1421/medium)
これで、部活動生も1区切りがつき、受験勉強に専念できると思います。
大会結果は、7/27付け「★部活動日誌★」をご覧ください。
「ら・ら・ら♪ to “校歌“」
8/14(金)10:00~、「FM宮崎」の番組「ら・ら・ラジオ」の中の「ら・ら・ら♪ to “校歌“」というコーナーで、本校の校歌にちなんで特色が紹介されました。
先日7/7(火)に、生徒会役員3名(前谷会長、椎屋・前谷副会長)が奥山アナウンサーから直接、取材・収録されたものです。青木選手をはじめ先輩方も、久しぶりに校歌や学校の様子が聞けて喜んでいると思います。生徒会役員の皆さん、お疲れさまでした。アカペラの校歌斉唱もよかったですよ!
↓7/7収録の様子
なお、聞き逃した方も「radiko」アプリがあれば、1週間以内であればいつでも聞くことができます。
パソコンの方は、http://radiko.jp/まで。
スマホの方は、↓
原爆の日
「特別な夏」、連日の酷暑の中にあって、「新しい生活様式」の難しさも感じられています。が、日向市内では感染が収まらない状況ですので、「うつらない」「うつさない」ように、マスクの着用に努めていきましょう。
世界中がコロナ一色ではありますが、日本人にとって、この時期忘れてはならないのが、「平和」のありがたさだと思います。先日8月6日は「広島原爆の日」、そして本日8月9日が「長崎原爆の日」です。今の平和があるのも被爆者の方を含めて、先人の努力の積み重ねがあったからだと思います。
新型コロナの影響で式典も、一般参列ができないようですので、本日「11時2分」、宮崎、日向の地から、平和の日が続くように祈りたいと思います。
↓8月9日読売新聞オンラインから引用
↓2019.11.20 昨年度の修学旅行、広島での平和集会の様子
2年「ふるさとPR動画」発表会
(紹介が遅くなりましたが、)
7/29(水)、2年の総合学習で「ふるさとPR動画」完成発表会を実施しました。限られた時間の中、いろいろ工夫した、味のある作品が出来上がっていました。また、ゆっくり見たいものです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1351/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1352/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1353/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1354/medium)
7/29(水)、2年の総合学習で「ふるさとPR動画」完成発表会を実施しました。限られた時間の中、いろいろ工夫した、味のある作品が出来上がっていました。また、ゆっくり見たいものです。
三者面談2日目
8/4(火)、「三者面談2日目」、本日も感染防止対策を施して実施しました。
生活面、学習面など、各学年や個人の課題に応じて面談が進みました。
特に、今年度は、家庭訪問や学校参観・懇談ができませんでしたので、「はじめまして」から始まった方もおられたのではないでしょうか。
また、3年生は進路相談も兼ねていますので、大変充実したものになったと思います。
突然の1学期修了
7/30(木)、日向にも感染拡大が進んできたことから、急ではありますが、生徒の安全を考え、「1日早く1学期を終了」しました。そのため、本日学年ごとに予定されていた緒方先生による「命を考える集会」や終業式も放送によるものになりました。
明日から夏休みですが、コロナ以上に心配なのが、海や川での水難事故、自転車での交通事故、SNSや不審者等から犯罪に巻き込まれることです。
1学期終業のあいさつでも話しましたが、「その行動が→その後どうなるか」を常に想像しながら、命を大切に、夏休みを過ごしてください。
↓放送による「命を考える集会」(緒方先生)
↓命について考える生徒
↓おまけ(体育館の長針が外れ修理に、「こんなに大きいんだ!」)
全国学テ&みやざき学テ
7/29(水)、夏空の下、3学年は「全国学力テスト」、1・2学年は明日まで「みやざき学力テスト」を実施します。例年ならば、4月に全国及び県内一斉に実施し、全国や県との学力の比較をするものが、新型コロナの影響で中止となり、各学校で実施し、分析することになったものです。
現在の個々の学力を測るためのものですので、終わった後は、自分の学力の状況を把握し、今後の家庭学習に生かしてもらいたいと思います。
↓朝から夏空
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1336/medium)
↓さすがラグビー部、暑さは関係ありません。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1337/medium)
↓3年生は大会も終わり、本物のの受験生となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1338/medium)
↓1年生、みやざき学力テストに挑戦中
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1339/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1340/medium)
現在の個々の学力を測るためのものですので、終わった後は、自分の学力の状況を把握し、今後の家庭学習に生かしてもらいたいと思います。
↓朝から夏空
↓さすがラグビー部、暑さは関係ありません。
↓3年生は大会も終わり、本物のの受験生となりました。
↓1年生、みやざき学力テストに挑戦中
梅雨明け!&収穫
7/28(火)、例年より14日遅れての「梅雨明け!」。そして、15時前には、雷雨(夕立?)。気温も33℃を超え、一気に夏本番。
そのような中、学年花壇の1つ「ふれあい」で最後の野菜の収穫が行われました。職員室にも、立派なナスやトマトのお裾分けがありました。次は、秋の収穫を楽しみにしています。
「FM宮崎」番組取材
(大変遅くなりましたが、)7/7(火)、「FM宮崎」が「ら・ら・ラジオ」(毎週金曜日8:20~10:55)の番組の取材に制作部の山下さんと奥山アナウンサーが来られました。番組の中の「ら・ら・ら♪ to “校歌“」というコーナーで、校歌の歌詞の意味や思い出、エピソードなどを紹介したいということでした。取材に対応してくれた生徒会役員の皆さんありがとうございました。
実際の放送の日は現在未定ですが、8月~9月上旬には放送したいと話されていました。皆さん、楽しみにしておきましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1313/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1314/medium)
実際の放送の日は現在未定ですが、8月~9月上旬には放送したいと話されていました。皆さん、楽しみにしておきましょう。
地区生徒会
7/21(火)、「地区生徒会」が復活しました。「いつ無くなったのか」「どうして無くなったのか」を詮索はしませんが、「これからの地域にとって必要だから」「なくてはならないものだから」復活させました。地域の一員として、地域の歴史や文化、人を知り、自分は地域のために何ができるか考え、今の自分にできることから実行していきましょう。
今回は、第一弾として地域に対して日頃の感謝を込めて、「地区清掃活動」を実施します。地区の仲間や地域の方々の顔や公園、公民館等を確認するとともに、清掃活動を実施します。日時は、8月2日(日曜)7:00~8:00、清掃場所は地区ごとに決まっています。
訪問者カウンタ
3
0
9
6
8
5
0
日向市立富島中学校
〒883-0062
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
TEL 0982-52-4754
FAX 0982-52-4755
本Webページの著作権は、富島中学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
TEL 0982-52-4754
FAX 0982-52-4755
本Webページの著作権は、富島中学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。