住 所 〒883-0062
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
電話番号 0982-52-4754
FAX番号 0982-52-4755
今日の出来事
今日の出来事
授業力向上勉強会①
6/17(木)、北部教育事務所とコラボして、本校教員の「授業力向上をめざした勉強会」を実施しました。「わかる授業」「テンポや間のいい授業」「まとめのある授業」などを授業の基本意識して自分の授業を見つめ直しました。
↓3年理科(ICTを駆使した授業)
↓3年国語(SDGsを題材に説得力のあるスピーチづくり)
↓3年数学(既習事項を確認しながらスモールステップ)
↓3年理科(ICTを駆使した授業)
↓3年国語(SDGsを題材に説得力のあるスピーチづくり)
↓3年数学(既習事項を確認しながらスモールステップ)
受験モードに突入!
6/15(火)に地区中学総体が終わり、県大会へ出場する、しないはありますが、ひと区切りがつきましたので、3年生はいよいよ「受験モードに突入」する時がやってきました。明日からは、「地区実力テスト」も始まります。
↓授業の始まり、心を静めています。
↓タブレットも使っています。
↓学年主任も一生懸命です。
↓まだまだ、心の乱れが見られます。
↓授業の始まり、心を静めています。
↓タブレットも使っています。
↓学年主任も一生懸命です。
↓まだまだ、心の乱れが見られます。
6/10授業風景
6/10(木)、風は涼しいのですが、暑さも蒸してきました。
↓1年英語
↓2年英語
↓2年数学
↓1年英語
↓2年英語
↓2年数学
6/7生徒総会後半
(アップが遅くなりました。)
6/7(月)6校時、「生徒総会(後半)」が行われました。「全体討論会」でしたので、議長、執行部と各学級をオンラインでつなぎ、Zoom会議を活用しました。これも初の試みでしたので、スムーズな討論会とまではいきませんでしたが、「一人一人が楽しいと思える学校にするには」について、「人を知る」「人にかかわる」視点から意見が交わされました。
今後、皆がどんな「行動」していくかが、楽しみです。
↓執行部
↓議長
↓各学級
↓講評
6/7(月)6校時、「生徒総会(後半)」が行われました。「全体討論会」でしたので、議長、執行部と各学級をオンラインでつなぎ、Zoom会議を活用しました。これも初の試みでしたので、スムーズな討論会とまではいきませんでしたが、「一人一人が楽しいと思える学校にするには」について、「人を知る」「人にかかわる」視点から意見が交わされました。
今後、皆がどんな「行動」していくかが、楽しみです。
↓執行部
↓議長
↓各学級
↓講評
6/7プール開き
6/3に全国学力調査の英語が終わり、部活動生は中体連大会モードに入りました。それに先立ち、6/7(月)、「プール開き」を行いました。プールサイドや更衣室での会話などによるコロナ感染が心配されていますので、人数を減らしリスクの軽減に努めた上での実施しました。
↓6/3全国学力調査(英語)
↓6/7美術部
↓6/7吹奏楽部
↓6/3全国学力調査(英語)
↓6/7美術部
↓6/7吹奏楽部
オンライン生徒総会(前半)
5/28の6校時、「令和3年度生徒総会の前半」を実施しました。例年は全校生徒が体育館に集まって討議するのが、3密を防ぐためにZoomを活用して各学級においてオンラインで行いました。
初めての試みでしたが、執行部、各会員(全校生徒)とも、生徒会年間スローガンやボランティア活動などについて、会次第に沿って審議をしっかり進めることができました。短期間でここまで持ってきた生徒会担当の松本先生、工藤先生、そして執行部の皆さん、グッジョブです。後半は6月7日(月曜)、全体討議です。どんな展開になるか楽しみです。失敗を恐れずチャレンジしてください。
↓執行部席(1棟少人数教室)
↓会員席(各クラス)
初めての試みでしたが、執行部、各会員(全校生徒)とも、生徒会年間スローガンやボランティア活動などについて、会次第に沿って審議をしっかり進めることができました。短期間でここまで持ってきた生徒会担当の松本先生、工藤先生、そして執行部の皆さん、グッジョブです。後半は6月7日(月曜)、全体討議です。どんな展開になるか楽しみです。失敗を恐れずチャレンジしてください。
↓執行部席(1棟少人数教室)
↓会員席(各クラス)
5/27全国学テ、PTA合同会
(紹介が遅くなりましたが、)
5/27(木)、3年生は「全国学力検査」が行われ、国語と数学に臨みました。残りの英語は6/3(木)に行われます。
また、夜は「PTA合同委員会」が開かれ、各委員会ごとに初顔合わせと年間活動の確認が行われました。これで、PTAも本格的にスタートしました。
↓3年全国学力検査
↓PTA合同委員会
5/27(木)、3年生は「全国学力検査」が行われ、国語と数学に臨みました。残りの英語は6/3(木)に行われます。
また、夜は「PTA合同委員会」が開かれ、各委員会ごとに初顔合わせと年間活動の確認が行われました。これで、PTAも本格的にスタートしました。
↓3年全国学力検査
↓PTA合同委員会
ジョンが戻ってきた
5/29、3年の英語の授業に、「ALTのジョン先生」が来られました。先生は一昨年も本校担当でしたので、3年生にとっては2年ぷりの再会となります。そんなこともあり、息もぴったりの楽しい授業でした。
また、放課後は「英語検定」が行われました。受験や就職に有利になることもありますので、チャレンジしていきましょう。
↓ALTの授業
↓英語検定
また、放課後は「英語検定」が行われました。受験や就職に有利になることもありますので、チャレンジしていきましょう。
↓ALTの授業
↓英語検定
5/26の学校生活
5/26、定期テストの返却もほぼ終わり、ほっかりできる時でしょうが、学校は常に前進しています。そんな一日の様子をどーぞ。
↓朝のあいさつ運動
↓ラグビー部水曜日恒例地域ゴミ拾い
↓理科の実験(夏向き冷却反応)
↓数学の授業
↓調理実習
↓理科の授業
↓テスト返し
↓朝のあいさつ運動
↓ラグビー部水曜日恒例地域ゴミ拾い
↓理科の実験(夏向き冷却反応)
↓数学の授業
↓調理実習
↓理科の授業
↓テスト返し
タブレット職員研修
5/25と5/26、今年度から国の「GIGAスクール構想」の一環として導入された「タブレットの使用・活用方法についての研修」を行いました。5/25は、先日市教委主催で実施された研修会に出会した職員を講師にして、学年別に研修を実施しました。
また、5/26は、今週金曜日に行われる生徒総会を「Zoom」を使って、オンラインで実施してみようと、回線のつながり具合の確認やZoomの使い方などを確認しました。
↓学年別伝達研修
↓Zoom使用方法研修
また、5/26は、今週金曜日に行われる生徒総会を「Zoom」を使って、オンラインで実施してみようと、回線のつながり具合の確認やZoomの使い方などを確認しました。
↓学年別伝達研修
↓Zoom使用方法研修
定期テスト一過
5/25、「定期テスト一過」、授業ではテスト返却・やり直しが行われていました。3年生は、明日は全国学力テストです。
↓2年英語
↓2年理科
↓2年社会
↓2年数学
↓6組
↓2年英語
↓2年理科
↓2年社会
↓2年数学
↓6組
生徒総会議案審議③
5/25、今日が生徒会総会前の学級での「最後の議案審議」となりました。特に生徒会執行部から、全体討議題「一人一人が楽しいと思える学校にするためには」について、再度、真剣に議論するようにお願いがありました。
いよいよ、生徒総会「前半の部」は5/28(金曜)の6校時です。
↓総会に向けて、打ち合わせが続きます。
↓学級でも意見をまとめています。
いよいよ、生徒総会「前半の部」は5/28(金曜)の6校時です。
↓総会に向けて、打ち合わせが続きます。
↓学級でも意見をまとめています。
令和3年度PTAスタート②
(「第1回PTA運営委員会」の続きです。)
令和3年度PTAの基本テーマ
「強くしなやかに共に伸びよう富PTA」
~コロナ禍でも富中PTAのつながりを~
↓新旧役員の引継ぎ
↓退任委員お別れ
↓第1回運営委員会
令和3年度PTAの基本テーマ
「強くしなやかに共に伸びよう富PTA」
~コロナ禍でも富中PTAのつながりを~
↓新旧役員の引継ぎ
↓退任委員お別れ
↓第1回運営委員会
生徒総会議案審議➁
(5月19日の「生徒総会議案審議」の様子の続きです。)
↓さすが3年生。建設的な意見が出で盛り上がっています。
↓さすが3年生。建設的な意見が出で盛り上がっています。
令和3年度PTAスタート①
5/20、「PTA新旧役員等の引継会」、「第1回運営委員会」を行いました。会長から総会の議案が役員改選案をはじめ、全て承認されたとの報告があり、今年度のPTAがスタートしました。旧役員の方々、本当にお疲れさまでした。今後は応援団としてご協力ください。また、新役員の皆さん、一年間よろしくお願いします。楽しいPTA活動にしていきましょう。
↓会長再任
↓退任委員
↓再任・新任委員
↓会長再任
↓退任委員
↓再任・新任委員
生徒総会議案審議①
5/19、5/27の生徒総会に向けて、各学級で[生徒総会議案審議」が行われました。1年生には初めての経験でしたが、各学級とも真剣にクラスの意見をまとめていました。
↓1年生
↓1年の様子を見守る生徒会担当
↓2年
↓1年生
↓1年の様子を見守る生徒会担当
↓2年
第1回定期テスト終了
5/21、第1回定期テストが終わりました。放課後からは部活動も解禁となり、6/12、6/13の中体連地区大会に向けて、どの部活動も熱の入った練習が行われました。
↓3年テスト風景
↓部活動練習風景
↓3年テスト風景
↓部活動練習風景
初の定期テスト
5/20、今日と明日の2日間、「第1回定期テスト」が実施されます。今年度、最初の定期テストですが、1年生にとっては初の定期テストとなります。また、下の受験風景は英語のテストで、これも初の英語のテストとなります。皆さんは2週間前から、テスト勉強計画を立て、この日に備えてきたと思います。明日まではテレビやスマホは我慢し、テスト勉強に取組みましょう。
↓1年生の英語受験の様子
↓1年生の英語受験の様子
初期研修「Zoom会議」
5/18、初任者の2名が「初期研修のZoom会議」に参加しました。通常の初期研修は、県内の初任者が一堂に集まり、交流を深めながらの研修となります。が、悲しいことに学校の小部屋に閉じこもって、県教委の説明を聞いたり画面の小窓に見えている仲間との交流気分を味わったりする研修になっています。そんな中でも2人は、「一つでも多くの事を学びたい」と、真剣にパソコン画面と向き合っていました。
梅雨入り
5月11日、気象台から平年より19日早く「梅雨入り」が発表されました。統計開始以来、2番目に早い梅雨入りとなるそうです。
今後はコロナに加えて、ゲリラ豪雨による河川の氾濫、側溝の冠水、土砂災害等に注意していきましょう。
↓梅雨入り直前の登校風景
受験生の学校生活
コロナで落ち着かない日が続いていますが、受験生の3年生にとっては来春の受験の準備もしていかなくてはなりません。授業はもちろん、校内にも受験対策が見られるようになってきました。
↓3年英語
↓3年国語
↓3年社会
↓3年理科
↓3年英語
↓3年数学
↓3年英語
↓3年国語
↓3年社会
↓3年理科
↓3年英語
↓3年数学
「生徒会だより4月23日号」
4/23(金)、生徒会書記の松岡さんと兒玉さんが、「生徒会だより」を発行しました。
「富島中学校のいいところベスト3」が紹介されています。ぜひ、目を通してみてください。
※詳細はこちら → 生徒会だより(4月23日号).pdf
「富島中学校のいいところベスト3」が紹介されています。ぜひ、目を通してみてください。
※詳細はこちら → 生徒会だより(4月23日号).pdf
離任式3/30
(昨年度末、アップできなかった記事です。)
3/30(火)、「離任式」を実施しました。14名の職員が本校を去って行かれました。
↓離任者入場(先頭は違います。)
↓離任者紹介
↓離任者あいさつ
↓生徒代表お礼のことば
↓花束贈呈
↓校歌斉唱
↓退場
↓2年生独自の離任式
3/30(火)、「離任式」を実施しました。14名の職員が本校を去って行かれました。
↓離任者入場(先頭は違います。)
↓離任者紹介
↓離任者あいさつ
↓生徒代表お礼のことば
↓花束贈呈
↓校歌斉唱
↓退場
↓2年生独自の離任式
1年生授業風景➁
1年生も少しずつ学校にも慣れ、授業にも熱が入ってきました。
↓音楽(右松先生)
↓英語(T1新原先生)
(T2黒木美先生)
↓社会(黒木千先生)
↓家庭(近藤先生)
↓通りがかりの他学年の美術
↓音楽(右松先生)
↓英語(T1新原先生)
(T2黒木美先生)
↓社会(黒木千先生)
↓家庭(近藤先生)
↓通りがかりの他学年の美術
生徒会全校専門委員会
4/22(木)、令和全校3年度1回目の生徒会「全校専門委員会」が実施されました。生徒会活動は学校生活を充実したものにするために、主体手的・自治的な活動です。全校専門委員長とともに、「自分で切ること」を見つけて協力していきましょう。
↓執行部
↓執行部
4月20日の様子
4/20(火)、まだ朝夕は肌寒いですが、日中は初夏を感じる今日この頃。今日は、2・3年生は「県英テスト」、午後からは3年生は「歯科検診」が行われました。
↓新緑も鮮やかです。
↓登校風景。
↓生徒会あいさつ運動
↓2-3国語(請関先生)
↓県英テスト受験(3年)
↓歯科検診(3年)
↓新緑も鮮やかです。
↓登校風景。
↓生徒会あいさつ運動
↓2-3国語(請関先生)
↓県英テスト受験(3年)
↓歯科検診(3年)
1年生の授業風景①
4/19(月)、1年生も入学して10日が過ぎ、学校生活にもにも少しずつ慣れ、授業にも集中して取り組んでいます。
↓1-4数学(甲斐先生)
↓1-5数学(佐藤先生)
↓1-2英語(杉本先生)
(黒木美先生)
↓1-1(小﨑先生)
↓1-3理科(岩切先生)
↓1-4、1-5保体(森先生)
↓2-3音楽(右松先生)
↓1-4数学(甲斐先生)
↓1-5数学(佐藤先生)
↓1-2英語(杉本先生)
(黒木美先生)
↓1-1(小﨑先生)
↓1-3理科(岩切先生)
↓1-4、1-5保体(森先生)
↓2-3音楽(右松先生)
「定期健康診断」スタート
4/15(木)、学校の春の風物詩「定期健康診断」がスタートしました。第一弾として、「身体計測」「視力・聴力検査」を実施しました。今後、歯科検診、内科検診、耳鼻科検診、眼科検診等と続いていきます。
聴力
聴力
新任式・始業式
(アップが遅くなり申し訳ありません。)
4/7(水)、令和3年度の「新任式」と「始業式」を実施しました。
新任式では、16名の職員を新たに迎え、飯干大悟 生徒会長が歓迎のあいさつを行いました。
また、始業式では、生徒代表の2年生 友清沙雪さん・3年生 成合侑生くんから今年度の抱負の発表がありました。皆にとって大きな節目で、大きく変われるチャンスです。各人しっかり目標を立てたことと思います。
そして、最後にお待ちかねの、2・3年所属職員の発表と部活動顧問・副顧問の発表を行いました。
<新任式>
↓生徒会長歓迎のあいさつ
<始業式>
↓2年生代表
↓3年生代表
↓校歌斉唱
↓学年職員、部活動顧問・副顧問発表
4/7(水)、令和3年度の「新任式」と「始業式」を実施しました。
新任式では、16名の職員を新たに迎え、飯干大悟 生徒会長が歓迎のあいさつを行いました。
また、始業式では、生徒代表の2年生 友清沙雪さん・3年生 成合侑生くんから今年度の抱負の発表がありました。皆にとって大きな節目で、大きく変われるチャンスです。各人しっかり目標を立てたことと思います。
そして、最後にお待ちかねの、2・3年所属職員の発表と部活動顧問・副顧問の発表を行いました。
<新任式>
↓生徒会長歓迎のあいさつ
<始業式>
↓2年生代表
↓3年生代表
↓校歌斉唱
↓学年職員、部活動顧問・副顧問発表
避難訓練
4/16(金)、今年度1回目の「避難訓練」(想定:地震・津波)を実施しました。グラウンドへの1次避難の後、1年生は日知屋公民館前の高台に2次避難を経験しました。この訓練はあくまで集団で避難できる場合で、最悪の場合、「自分の命は自分で守る」ことになりますので、「どうしようか迷ったら、高台に逃げる!」が東日本大震災の教訓です。
「第75回入学式」③
(「第75回入学式」の様子の最終回です。)
「第75回入学式」②
(「第75回入学式」の様子の続きです。)
↓式後、初学級活動です。
↓終了後は、記念撮影
↓式後、初学級活動です。
↓終了後は、記念撮影
「第75回入学式」挙行
4/9(金)、少し花冷えの中、「令和3年度第75回入学式」を挙行しました。新入生148名が希望に胸を膨らませ、正門をくぐり、本校の生徒となりました。
↓クラス発表
↓入場
↓新入生氏名点呼
↓学校長式辞
↓祝辞(日向市教育長)
↓祝辞(PTA会長)
↓歓迎の言葉
↓保護者代表あいさつ
↓退場
(その他の画像も、次回に掲載します。)
第74回卒業式
3/16(火)、「第74回卒業式」を挙行しました。コロナの影響で、今年度も卒業生関係者のみの出席で少し寂しさはありましたが、ここまで耐えに耐えてきた卒業生はさすがでした。堂々とした入場、指名点呼の返事、聞く姿勢、礼法など、中学校3年間での学びの成果が表れていました。卒業生の充実感にあふれた表情を見ながら、卒業後の活躍がますます楽しみになってきました。
今回から数回にわたって、卒業式の様子を画像で紹介していきます。
今回から数回にわたって、卒業式の様子を画像で紹介していきます。
皆勤賞
3/15(月)卒業式前日、リハーサルを実施しました。その後、3年生は反省練習を終わらせ、「皆勤賞」の授賞式を行いました。「皆勤賞=3年間、無遅刻・無早退・無欠席」を達成した16名の皆さん、これは一生自慢できるものと思います。ちなみに、3年管無欠席のみの生徒は、17名でした。これからの社会を生き抜いていくためには、体が資本です。どんな学校に行っても、就職しても健康に留意して生活してください。
さあ、いよいよ明日は卒業式です。
<皆勤賞授賞者>
↓最後の給食
さあ、いよいよ明日は卒業式です。
<皆勤賞授賞者>
(3-1)大久保紗菜、黒木大夢、
(3-2)壹岐有沙、河埜康生、小西那奈、中川愛水、橋口望乃叶、山本陽菜多
(3-3)矢野和奏
(3-4)川口小春、黒田光太郎、小出凛、田村律、那須杏香、吉田瑠奈
(3-5)日浦冬雅
<皆勤賞表彰>
<卒業式前日の風景>
↓リハーサル
<皆勤賞表彰>
<卒業式前日の風景>
↓リハーサル
↓最後の給食
2年クラスマッチ③
3/7(日)にアップしました、「2年生クラスマッチ」の様子の続きです。
千の風」最終回➁
3/11(木)に実施した「千の風」の皆さんによる読み聞かせの様子の追加画像です。
東日本大震災から10年
3/11(木)、今日はあの 東日本大震災から10年でした。本校でも、政府主催の追悼式に合わせて、午後2時46分に、1分間の黙とうを捧げました。
今年に入って、新聞やテレビでも多くの特集を組まれていましたので、当時のことを思い出した人も多かったのではないかと思います。我々は、約2万人以上の亡くなった方々が命をかけて残してくれた「人と人との絆の大切さ」「自然に対する畏敬の念」「言い伝えや伝承の大切さ」など、多くの教訓をしっかり心に刻み、後世に残していく責任があると強く感じています。
その一環として、今週給食時に「防災と命の大切さを考える」放送を教頭先生が実施しました。「恐怖(の体験談)」「今私にできること」「あの日・あの時を忘れない」「「花は咲く」の歌詞に込められた想い」を10分間ずつ朗読し、防災や命の大切さを再認識する時間としました。
今年に入って、新聞やテレビでも多くの特集を組まれていましたので、当時のことを思い出した人も多かったのではないかと思います。我々は、約2万人以上の亡くなった方々が命をかけて残してくれた「人と人との絆の大切さ」「自然に対する畏敬の念」「言い伝えや伝承の大切さ」など、多くの教訓をしっかり心に刻み、後世に残していく責任があると強く感じています。
その一環として、今週給食時に「防災と命の大切さを考える」放送を教頭先生が実施しました。「恐怖(の体験談)」「今私にできること」「あの日・あの時を忘れない」「「花は咲く」の歌詞に込められた想い」を10分間ずつ朗読し、防災や命の大切さを再認識する時間としました。
「千の風」最終回
3/11(木)朝の時間、読み聞かせボランティア「千の風」の方々による3年生の「絵本の読み聞かせ」を行いました。今年度はコロナで中止が多い中、今年度最終回が3年生にあたり、感慨深いものがありました。生徒は毎度のことながら、千の風の皆さんの読み聞かせに聞き入っていました。
終わった後は、図書室でお礼の会を実施し、図書委員長がお礼の言葉を述べ、今年度が終了しました。
555
終わった後は、図書室でお礼の会を実施し、図書委員長がお礼の言葉を述べ、今年度が終了しました。
555
2年生クラスマッチ②
3/7(日)にアップしました、「2年生クラスマッチ」の様子の続きです。
(次回に続く)
(次回に続く)
吹奏楽部『初』演奏披露
先日の生徒会送別行事でも一部紹介しましたが、吹奏楽部がようやく全校生徒の前で演奏を披露することができました。コロナがなければ、入学式や卒業式、体育大会などで活躍するところが、ガイドラインの制限により、これまで一度も演奏する機会が持てませんでしたが、ようやく制限が緩和されたので、今回「初演奏」が実現しました。
生徒会送別行事
3/6(金)、生徒会主催の「送別行事」を実施しました。開会の後、「思い出のアルバム鑑賞」「クイズ」「吹奏楽部による演奏会」と続き、「1・2生からのメッセージ」「3年生からお礼の言葉」で閉会となりました。新生徒会の皆さん、企画から運営までお疲れさまでした。吹奏楽の皆さんもやっと演奏できてよかったですね。
3年生は、1つ1つ行事が終わっていき、16日の卒業式を待つばかりです。
↓生徒会長あいさつ
↓生徒会長あいさつ
↓思い出アルバム鑑賞
↓クイズ
↓吹奏楽部演奏
↓1・2年生からのメッセージ
↓3年生お礼の言葉
2年クラスマッチ①
3/4(木)、2年生は「クラスマッチ」を実施しました。あいにくの雨のため、ソフトボールはできませんでしたが、学年全員がドッヂボールで盛り上がりました。今のクラスともあとわずか。楽しい思い出ができたことでしょう。
実際の様子を、画像で数回に分けて紹介します。
県立高校一般入試
3/3(水)、「上巳の節句」(桃の節句)です。お祝いしたいところですが、3年生は、今日と明日、「県立高校一般入試」が実施されます。本校からは100名を超える生徒が受験に臨みます。この日のためにやりたいことも我慢し、努力をし続けた成果を発揮する、いわゆる「中学校生活の集大成」です。節句のお祝いは明日に取って置き、入試に全力を注いでください。
↓3/1事前指導の様子です。
↓3/1事前指導の様子です。
初期研修「最後の研究授業」
2/25(水)、宮元教諭の「初期研修の最後の研究授業」を、1年2組の学級活動で実施しました。内容は「10年後の自分を考える」というキャリア教育の授業でした。生徒は、「中学卒業時」「高校卒業時」「大学・専門学校等卒業時」の自分を姿を思い描き、その姿になるためにはその時々で、何が必要かを考え、グループで意見を交換するものでした。生徒も、直接自分に関わることでもあり真剣に、かつ楽しく学習に取り組んでいました。
最後はビートたけし氏の言葉で閉めるプレゼンを準備するなど、1年間の研修の成果を出し切ったのではないかと思います。
第2学年「SDGs発表会」
2/22(月)の学校参観日に、2年生は総合学習のまとめ「SDGs発表会」を実施しました。2/19の総合学習の時間にリハーサルを行ったこともあり、どのグループも素晴らしい発表でした。講評をしていただいた南日本ハムの難波さんも、当日の会場にはこれませんでしたが、事前にポスターや発表原稿を見て、レベルの高さに驚かれていました。目指すは、今の自分にできる「行動」です。
↓オープニング動画(ジェンダー平等班制作)
↓開会のことば・諸注意(リーダー会)
↓各8班の発表
↓講評((株)南日本ハムの難波さん)来校できなかったので、動画を送ってくれました。
↓参観授業で保護者の方も見入っていました。
↓発表が終わってスマイル
↓壁は一面、生徒制作のポスターが貼られていました。
↓オープニング動画(ジェンダー平等班制作)
↓開会のことば・諸注意(リーダー会)
↓各8班の発表
↓講評((株)南日本ハムの難波さん)来校できなかったので、動画を送ってくれました。
↓参観授業で保護者の方も見入っていました。
↓発表が終わってスマイル
↓壁は一面、生徒制作のポスターが貼られていました。
第2回学校参観日
2/22(金)、「第2回学校参観日」を実施しました。平日のコロナ禍の中にもかかわらず、200名を超える保護者の皆様の出席をいただきました。ありがとうございました。
最終的に今年度は、学級懇談会を2回だけしか設定できず、大変申し訳なく思っています。ただ、皆様のご理解・ご協力のおかげで、生徒に感染者が出ず現在に至っており、本当に感謝しております。
来年度コロナが落ち着きましたら、例年以上に「開かれた学校」を目指し、ご案内しますのでよろしくお願いします。
↓参観授業の様子です。今回も廊下からの参観となりました。2年生の様子は、別途「SDGs発表会」で紹介しています。
PTA運営委員会
2/18(木)、2月の「PTA運営委員会」を実施しました。今期の役員さん方の任期も残すところ1か月余りとなりました。コロナ禍の中で思ったような活動ができず歯がゆい思いをされたかと思いますが、それでもPTAとして「子どもたちのために」「地域のために」何かできることはないかと真剣に協議してくださりました。その様子に、再任は妨げませんので、ぜひ、来年もお願いしたいと思ったところでした。最後までよろしくお願いします。
↓葛西会長あいさつ
↓学校からの説明
↓副会長グループ協議
↓地区委員グループ協議
↓学年委員長グループ協議
↓葛西会長あいさつ
↓学校からの説明
↓副会長グループ協議
↓地区委員グループ協議
↓学年委員長グループ協議
第3回避難訓練
2/19(金)、地震、津波を想定した「第3回避難訓練」を実施しました。先日、東北地方で大きな地震があり、3月11日は東日本大震災から10年目にあたることもあり、タイムリーな訓練となりました。ただ高台への2次避難は、避難場所が狭く密を避けるために実施しできないのが残念でした。
10年前の「釜石の軌跡」は、地元に言い伝えられている「津波てんでんこ」=「大きな地震が起きたら、『自分で判断』して高所へ逃げる」を実践した結果だと思います。私たちも、日頃から「状況に応じて自ら判断して行動」する習慣をつけておく必要がありそうです。
市いのち・愛・人権作品展
2/18(木)から「日向市いのち・愛・人権作品展」が開催されています。人権週間の行事の一環として、市内の小中学生に人権尊重を訴える作品を募集し、その中の入選作品展を展示したものです。本校からも7名の生徒の入選作品が展示されています。
<日程>
◇期間 2/18(木)~2/26(金)
◇時間 8:30~17:15(最終日は13:00まで)
◇会場 日向市役所1階 北側展示スペース
<本校入賞生徒>
【作文】1年菊池鉄平、1年木村瑠音、1年兒玉奏
【標語】2年黒木菜々子、3年大坪亜季、3年寺薗珠亜
【図画・ポスター】1年井上葵
<日程>
◇期間 2/18(木)~2/26(金)
◇時間 8:30~17:15(最終日は13:00まで)
◇会場 日向市役所1階 北側展示スペース
<本校入賞生徒>
【作文】1年菊池鉄平、1年木村瑠音、1年兒玉奏
【標語】2年黒木菜々子、3年大坪亜季、3年寺薗珠亜
【図画・ポスター】1年井上葵
訪問者カウンタ
2
9
2
9
4
1
6
日向市立富島中学校
〒883-0062
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
TEL 0982-52-4754
FAX 0982-52-4755
本Webページの著作権は、富島中学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
TEL 0982-52-4754
FAX 0982-52-4755
本Webページの著作権は、富島中学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。