今日の出来事

今日の出来事

学年末テスト

 2/18(木)、昨日からの冷え込みで、夜から朝にかけて雪が舞う大変寒い一日でしたが、本日から明日まで「学年末テスト」です。3年生にとっては、入試が終わったばっかりですが、2週間後の県立一般入試に向けて、あとひと踏ん張りです。1・2年生は、ここでしっかり学習のまとめをして次学年につなぎましょう。
 ↓3年生


 ↓3年生は今週、面接練習も行われています。息つく暇がありません。

 ↓2年生


 ↓1年生(激励のメッセージが!)


2年SDGsグループ別発表会

 先日の2/5(金)、2年生は総合の学習の時間に、各自が選択し、調べた持続可能な開発目標ごとに、「SDGsグループ別発表会」を実施しました。次は、2/22(月)の学校参観日の参観授業でにグループの代表者が、全体の場で発表することになります。地球規模の課題に対して、自分たちがどのような行動をとろうとしているのか、発表が楽しみです。









 ↓ゴール15「陸の豊かさを守ろう」の取組例(初めて作成したポスターです。)

1年学力向上プロジェクト②

  2/5(金)、1年生が「学力向上プロジェクト」の続きを実施しました。今回は、教科の勉強の仕方を学び、実際にやってみました。
<国語基礎>


<社会基礎>


<数学基礎・応用>




<理科基礎>


<英語基礎・応用>

1年学力向上プロジェクト①

 1/29(金)、第1学年がその総合的な学習の時間に、「学力向上プロジェクト」を実施しました。これは、「夢を叶える」「入試に合格できる」学力を身に付け、高めるるために始めたものです。
 今回は、教科の学習の計画の立て方とその活用の仕方を学習していきました。なお、受講教科については、自分が「伸ばしたい」と思う教科を選択しています。
<国語基礎>


<社会基礎>


<数学基礎・応用>


<理科基礎>


<英語基礎・応用>



研究授業週間

 今週は、教員の授業力を高めるために「研究授業週間」を設定し、5名の教員が自分の研究テーマにもとづいて授業を公開しました。生徒の学力向上につながる授業方法を工夫した「ICTを活用した授業」「生徒同士が学び合い・高め合う授業」「学んだことを活用する授業」などで、生徒も生き生きと授業に取り組んでいました
 ↓1-3数学



 ↓2-2英語



 ↓2-1社会


県立高校入試

 先週の私立高校入試を受け、今週はその合格発表が行われています。
 また、今日は「県立高校の推薦入試」が行われました。暦の上では春ですが、3年生の皆さんにも、1日も早く春が来ることを願っています。
  ↓事前指導の様子です



私立高校入試

 1/28(木)、昨日と本日、「私立高校入試」が実施されました。3年生にとっては、中学校3年間の集大成です。特に、私立高校を専願で受験する生徒にとっては大切な日となります。悔いの残らないように力を出し切ってくれたものと思います。
 ↓「いざ受験会場へ!」
 ↓「検温」
 ↓<1/26事前指導> 教頭からの激励のことば

 ↓学年主任からのメッセージ

 ↓受験校別での打ち合わせ

応援メッセージ

 生徒会が3年生の私立入試に合わせて、1・2年生全生徒から「応援メッセージ」を集めたり、3年の棟の階段に各学級からのメッセージを掲示したりして、3年生の受験を応援しました。
 ↓<生徒会応援メッセージ>階段
階段下から、
「受験生Fight!!」
「You Can」(1年5組)
「自分を信じて頑張れ!」(1年4組)
「サクラサク」(1年3組)
「今までお世話になりました。志望校に向かって頑張ってください。応援しています。」(1年2組)
「三年生のみなさんへ 初めての受検、合格できるよう一生懸命頑張ってください。」(1年1組)
「コロナに負けず受験に勝つYou Can」(2年4組)
「頑張ってください!!ファイト」(2年3組)
「受験勉強頑張ってください。」(2年2組)
「受験頑張ってください。」(2年1組)
「心が変われば態度は変わる、態度が変われば行動は変わる」(1年主任)
「君が合格しなくて誰が受かる?」(2年主任)
「志望校合格!」

 ↓踊り場掲示版


英検

 1/22(金)の放課後、本校を会場にして実用英語技能検定(英検)」を実施しました。日向市では小学校から英語活動の充実を進めており、その一環として中学1年生全員に市費での英検を行っています。上位級の取得に挑戦することを通して、英語の力だけでなく、学びに向かう力も付いていくと思います。
 ↓1年生会場


 ↓4級以上の試験会場

通学路ピカピカ大作戦

 1/22(金)、生徒会が「通学路ピカピカ大作戦」を実施しました。昨日までの寒さがウソのように和らぎ、最高のコンディションとなりました。生徒会以外の生徒も、家からペットボトルキャップをもってきたり、通学中目に留まったごみを回収したりと協力していました。日頃お世話になっている地域への恩返しも兼ね、月1回のペースで実施することにしています。





地区実力テスト

 1/13(水)、2年生、3年生は「地区実力テスト」を実施しました。自分の現在の学習状況を他の学校と比べることができるものです。
 3年生にとっては、2週間後に私立高校入試も近づき、自分の実力がどれくらいついたか確認する、最後の地区実力テストとなります。
 また、2年生は今回初めての地区実力テストで、いよいよ受験生と呼ばれる時が迫ってきました。
 テストは、明日まで続きます。今晩帰ったら、社会、数学の出題されそうな問題を解いておきましょう。このちょっとした努力の積み重ねが、結果につながりますよ!
 ↓2年生の様子(逆光でごめんなさい)


 ↓3年生の様子

3学期始業式

 1/6(水)、3学期の初日、県内でもコロナの感染拡大が進んでいることもあり、またしても「始業式を放送で」行いました。学年代表が、しっかり新年の抱負を発表してくれました。年代わりの節目です。竹のようにしっかりした節をもち、しなやかで折れないようなれるように努めましょう。


 ↓1年代表 米良ひなた

 ↓2年代表 稲田恋羽

 ↓3年代表 春木劉之介

校内駅伝・マラソン大会⑤

校内駅伝・マラソン大会、「駅伝の部」の結果です。

駅伝の部
【総合の部】
 1位2-2 2位2-1 3位2-4
【学年の部】
 <1年> 1位1-5 2位1-3 3位1-2 4位1-1 5位1-4
 <2年> 1位2-2 2位2-1 3位2-4 4位2-3
 <3年> 1位3-1 2位3-4 3位3-3 4位3-2 5位3-5
【区間賞】
 1区女 黒木彩笑2-1
 2区男 小林拓冬2-4
 3区
 日髙綾菜2-2
 4区 甲斐愁斗3-1
 5区 高木聖椋2-2
 6区 米良颯馬1-4
 7区 梅田瑠夏2-1
 8区 成合侑生2-4

 ↓総合1位(学年1位)2-2
 ↓総合2位(学年2位)2-1
 ↓総合3位(学年3位)2-4
 ↓学年1位 1-5

 ↓学年1位 3-1
(次回に続く)

校内駅伝・マラソン大会④

校内駅伝・マラソン大会の続きです。「マラソンの部」の様子です。
 ↓1年男子1位 林田
 ↓2年男子1位 井本
 ↓3年男子1位 黒木優心

(次回に続く)

校内駅伝・マラソン大会③

校内駅伝・マラソン大会の続きです。「マラソンの部」の様子です。
 ↓1年女子1位 黒木湖心
 ↓2年女子1位 山本
 ↓3年女子1位 岩﨑



(次回に続く)

駅伝マラソン大会②

駅伝マラソン大会、「マラソンの部」の結果です。
【1年】
 <学級対抗>
 1位1-2 2位1-1 3位1-5 4位1-3 5位1-4
 <個人>
 (男子)1位林田大悟 2位戸髙大 3位尾﨑日南虎
 (女子)1位黒木湖心 2位黒木望徠 3位黒木來夢
【2年】
 <学級対抗>
 1位2-2 2位2-1 3位2-3 4位2-4
 <個人>
 (男子)1位井本大貴 2位黒木愛世 3位河野圭汰
 (女子)1位山本美佑 2位黒木菜々子 3位黒田瑞姫
【3年】
 <学級対抗>
 1位3-3 2位3-5 3位3-4 4位3-2 5位3-1
 <個人>
 (男子)1位黒木優心 2位田口洸 3位岩佐孟
 (女子)1位岩﨑涼 2位若本沙希 3位小林華梨
(次回に続く)

校内駅伝・マラソン大会①

 12/23(水)、「校内駅伝・マラソン大会」を大王谷運動公園で実施しました。生徒は、体育の授業や部活動での取組を十分に発揮することができました。当日の様子をご覧ください。

(次回に続く)

2学期終業の日

 12/24(木)は「2学期の終業の日」です。いろいろなことがありましたが、なんとか2学期を終えることができました。終業式では、学年代表が「2学期の反省」と「3学期の抱負」を発表してくれました。校長のあいさつの後、今年度「初」の校歌斉唱も行いました(もちろん、マスク着用したうえで)。
 終業式後は、各学年集会で冬休みの過ごし方を確認した後、各学級で2学期の振り返りを行いました。
 ↓1年代表 友松さん

 ↓2年代表 假野くん

 ↓3年代表 小出さん

 ↓校歌指揮 2年加藤さん

 ↓校歌伴奏 2年那須さん



 ↓学級活動2年3組

 ↓1学年集会

2年生数学・総合学習の様子

 12/18(金)、2年生の授業の様子です。数学は「同じ面積の三角形を探す」内容でした。総合学習は「SDGs」の貧困、環境などについてのまとめ中でした。
 【↓数学】
 【↓総合学習】

ピカピカ大作戦

 12/18(金)、生徒会の伝統の1つ「通学路ピカピカ大作戦」を実施しました。新生徒会になって初の全体活動でした。生徒の皆がゴミを拾ってきてくれたり、ペットボトルキャップを持ってきてくれたのを励みに、今年一番の寒さも吹っ飛ばして活動していました。

寒さの中の研究授業

 12/15(火)、今年一番の寒さの中、3年保体「長距離走」の研究授業が実施されました。ペアで目標を確認し、ペア相手が走り出すと、「もう少し頑張れ」「目標より2秒早い」「いいペース」「ラスト1周」など声を掛け、走る意欲を高めていました。 夕方4時前で寒風冷たく、こちらの方がくじけそうでしたが、誰一人手を抜くことなく走っている姿には、声をかけずにはいられませんでした。






社会を明るくする運動作文コンテスト

 12/15(火)、日向地区保護司会の会長が来校され、「社会を明るくする運動作文コンテスト」において入賞した本校3名の表彰式を実施しました。
 【日向地区保護司会会長賞】 畝原姫星、川口睦希、濱崎汐夏(すべて1年生)



学校運営協議会

 12/4(金)、第3回の「学校運営協議会」を開催しました。本協議会は、条例に基づいて市が設置しているもので、本協議会を設置している学校を「コミュニティ・スクール」(略称:「コミ・スク」)と位置付けられます。「コミ・スク」になると学校と地域が協働して、めざす学校・地域づくりを考えていきます。
 今回は来年度、具体的に学校と地域が協働できる「Win-Win」の活動について協議しました。まずは、防災訓練や地域の運動会、祭り、清掃活動、三世代交流活動などから、無理せず取り組みやすい活動から実施していこうということになりました。

【↓協議会の様子】



【↓委員さんも授業参観】

人権集会

 12/11(金)、「人権集会」を、1年生の部と2・3年生の部の2部構成で実施しました。
 1年生の部は、1学期の人権集会で実施した、
いじめについての「紙上討論」において、自分が学んだことや感じたこと等を代表3名に発表してもらいました。また、2・3年生の部は講師を招いて、「性的少数者(LGBT)」への理解を深める講演会を実施しました。
 これらの学習を通して、差別やいじめのない学校・社会になるように、次は行動」に移していけるといいです。
<1年生の部>
 【↓1組 大坪さん】


 【↓1組 田邑さん】


 【↓5組 木村さん】

<↓2・3年生の部3年の部>
 【↓講師の大田さん】


第1回学校参観日

 先週の12/4(金)、「第1回」学校参観日を実施しました。今年度はここまで、2度オープンスクールで授業公開は行いましたが、学級懇談会をもつことができていませんでした。今回は、感染が落ち着いているタイミングで実施することができました。ただし、授業参観は廊下からの参観でした。それにも関わらず、200名を超える保護者が参観に来られました。



全校集会(表彰)

 12/8(火)、全校集会で県秋季体育大会や県サイエンスコンクール等の表彰を行いました。今回の表彰は、次のとおりです。
<スポーツ>
◆宮崎県中学校秋季大会
 【団体】ラグビー 優勝
     女子ソフトボール 準優勝
 【個人】陸上 共通女子砲丸投げ1位 松岡結衣
     バドミントン 男子シングルス3位 淡路佳亮

◆日向地区中学校総合体育大会駅伝競技
 【団体】男子 2位
 【区間賞】2区神戸詞世 3区黒木颯志郎 5区黒木晴斗

◆日向市総合文化祭大会(1年生大会)
  女子バスケットボール 2位

◆延岡陸上競技選手権大会
  男子砲丸投げ1位 黒木愛世
  女子砲丸投げ1位 松岡結衣
  女子走高跳び2位 三樹うらら 3位 久保田琉愛
  女子走幅跳び3位 青山海兎

<文化・科学・芸術>
◆県サイエンスコンクール
  最優秀賞 壹岐有沙 

◆九電みやざき小中学生絵画コンクール
  中学生部門 銅賞 平田鈴

◆宮崎県中学生デザイン・絵画グランプリ(宮崎日大高校主催)
  入選 南村唯名、辻美優、上村彩夏、兒玉ゆな






富中特スポ2020思い出①

 10/26(月)、雨天順延になった「富島中特別スポーツ大会2020」を秋晴れの下開催しました。今日はコロナ禍の中、平日で半日、応援団なしなど制限が多い中での実施となりましたが、大会スローガン「全ての想いをここにぶつけて燃え上がれ」して、悶々とした気分を発散できたと思います。
(紹介が遅くなりましすみません。数回かに分けて写真をアップします。)



(次回に続く)

芸術鑑賞教室

 11/27(木)、「芸術鑑賞教室」を実施しました。今年度は、宮崎県護国神社の「宮崎雅楽会」の方をお呼びし、古典音楽の「雅楽」を鑑賞しました。コロナの影響もあり学年ごと3講演していただき、普段見ることがないので興味津々見入ってました。

生徒会退任式

 11/26(木)、「生徒会退任式」を体育館で実施しました。当初は10/29(木)の「任命式」に合わせて実施する予定でしたが、退任式を放送で実施するのは忍びないということもあり、全校集会の形で実施しました。
 感謝状を授与、学校長の感謝のことばの後、今回退任する生徒会役員、専門委員長が最後のあいさつをしていきました。コロナ禍での生徒会活動で思い描いたこともできなかったりと苦労した役員でした。お疲れさまでした。






研究授業週間

 今週は教員の指導力向上のための「研究授業週間」です。学力向上に向けて個々の研究テーマを設けて、授業検証、研究協議を行っています。
 11/10(火)は藤本教諭(1-1理科)、黒木弘教諭(1-5社会)が研究授業を行いました。
 ↓藤本
教諭(1-1理科)



黒木弘教諭(1-5社会)



第2回避難訓練

 11/4(水)、第2回避難訓練(火災想定)を実施しました。第1回では、グラウンドまでの1次避難が4分(昨年度3分20秒)もかかり、私語が多い、課題の多い避難訓練でした。それを受けての今回、避難時間が3分20秒、私語が少々と、この半年間の成長の跡を見ることができました。その後、初期消火のために、本物の消火器を使用して消火訓練を実施して終了しました。










1年よのなか教室

 11/6(金)、旭建設の黒木社長をお招きして、「仕事」についての講話を実施しました。映画「鬼滅の刃」のセリフを用いながら、「思考より行動を」など、これからの生き方の指針になる話を聞くことができました。
 例年の「トイレ清掃に学ぶ」の代替えとしてお願いしたものですが、社長のほか、若手の社員やベトナム人の社員から仕事の「悩み」や「やりがい」も聞け、充実した時間となりました。
 ↓黒木社長


 ↓ベトナムからの社員への質問

 ↓進行は学年プロ委


新生徒会発足

 10/29(木)、校内放送による「生徒会役員任命式」を実施しました。選挙管理委員長から生徒会役員、全校専門正副委員長の紹介後、新・飯干生徒会長から、「楽しい学校」「地域に信頼される学校」等にしていきたいと力強いあいさつがありました。これから多くの苦労もあるかと思いますが、自分が楽しいと思える活動に精一杯取り組んでください。生徒の皆さんも、協力して、生徒会活動を盛り上げていきましょう。

↓生徒会長あいさつ


↓新生徒会役員のみなさん

【生徒会役員】

 会長 飯干大悟 いいほしだいご

 副会長 黒木晴斗 くろぎはると

 副会長 井上結姫 いのうえゆき

 書記 松岡結衣 まつおかゆい

 書記 兒玉奏 こだまかなで

 会計 梅田瑠夏 うめだるな

 会計 甲斐優作 かいゆうさく

【全校専門委員会】

 学習委員長 黒木菜々子 くろきななこ

 生活委員長 倉吏臣 いわくらりお

 文化広報委員長 加藤唯捺 かとうゆな

 保健体育委員長 山本遙人 やまもとはると

 美化委員長 黒木杏珠 くろきあんじゅ
 給食委員長 石氷澪 いしごおりみお

 図書委員長 成合侑生 なりあいゆう

 学習副委員長 福﨑悠史 ふくざきゆうし

 生活副委員長 増田来望 ますだくるみ

 文化広報副委員長 川口睦希 かわぐちむつき

 保健体育副委員長 松葉史弥 まつばふみや

 美化副委員長 児玉陸都 こだまりくと

 給食副委員長 畝原姫星 うねはららら

 図書副委員長 佐藤悠輝 さとうゆうき

高校進学説明会

 11/5(木)、3年生が生徒・保護者対処に「高校進学説明会」を実施しました。3年生は部活動、生徒会を引退し、先日のスポーツ大会(旧体育大会)を終わらせ、いよいよ受験モードに突入してきました。本日の説明会では、甲斐進学主任から県立・私立受験の流れや注意点の説明があり、親子共々真剣に聞き入っていました。

サイエンスコンクール

 11/7(土)、宮崎県教育委員会主催の「サイエンスコンクール・プレゼンテーション」が実施されました。本日は、研究論文の中央審査で絞られた代表4名が、プレゼンテーションで自分の研究を発表しました。本校からも
3年の壹岐有沙が出場し、見事に最優秀賞を受賞しました。



教育実習生研究授業

 11/29(木)、教育実習生の是澤先生が実習の集大成として、「3-4国語の研究授業」を実施しました。3週間前とは大きく成長した授業を見せてくれました。息つく間もなく、明日30(金)の道徳の研究授業に向けて、麓先生と授業研究を行いました。教員として一緒に働けるのを楽しみにしています。


特スポ2020延期

 10/23(金)、絶好の「スポーツ大会」日和!なんですが、予想通り、前日からの雨でグランコンディションが悪く、実施するのは、安全面からも厳しい状況でした。
 その分6校時は、秋晴れの下、開閉会式のリハーサルなどができて、26(月)の本番に備えることができました。楽しみにお越しください。
 ↓(選手宣誓リハ)

 ↓(準備体操リハ)

 ↓(15:30現在のグラウンド)

千の風

 10/20(火)、1年生の朝の時間にボランティア団体「千の風」の方々による読み聞かせを実施しました。本来ならば1学期からスタートする予定が、コロナのために延び延びになっていましたが、ようやくこの日からを迎えることがてきました。どの学級も食い入るように聞いていました。今後は2・3年生も計画していますのでお楽しみに!



ポリオワクチン14.4人分

 10/1(木)、生徒会が年間を通して集めている「ペットボトルキャップ」23,3000個余りをイオン九州に届けました。
 生徒会の活動により、ポリオワクチン14.4人分を
脊髄性小児麻痺を防ぐために世界の子供たちに届けることができました。「たった」14.4人分ですが、「行動」していなけれは1人も救うことはできません。これからも、生徒会と一緒に「今、自分にできることはないか」「行動できることはないか」を考えていきたいと思います。
 



※ この活動は、
イオンの「ペットボトルキャップで世界の子どもたちに笑顔を!!」キャンペーンに生徒会が賛同して実施しています。

SDGs職員研修

 10/21(水)、2年生に負けずに、(株)南日本ハムの難波課長に講師をお願いし、職員も「SDGs」について研修を実施しました。「持続可能な地域・学校」をめざす当事者意識をもった、行動の伴う、生徒・職員でありたいと思います。


2年SDGs講話

 10/16(金)、2年生は総合学習の時間に(株)南日本ハムの難波さんをお招きし、「SDGs講話」を実施しました。
 富島中学校区では、今年度から小中連携の一つとしてSDGsの取組を始めました。本校では2年生が先行して学習しています。
 「自分は今何ができるか」考えて、「実行」できる子供たちを育てていきます。

 ↓(SDGsとは)


 ↓グループ活動(話し合って、カードを大切な順番に並べでいます)


 ↓(他のグループの順番を聞きに行っています)
 ↓(盛り上がっています)

 ↓振り返り(感じたことを発表してくれました)


 ↓(まとめに動画視聴)

 ↓(お礼を言って終わりました)

「富中特スポ」応援ポスター1

 来週の金曜日、いよいよ「富中特スポ2020」が開催されます。準備や練習にも熱が入っています。そのような中、文化広報委員会が各クラスの応援ポスターを作成し、盛り上げに協力てくれています。(学年ごとに紹介します。文字が読みづらいですが、本物は校内に掲示してありますので、探してみてください。)
 ↓1-1

 ↓1-2

 ↓1-3

 ↓1-4

 ↓1-5