トップページ

学校からのお知らせ

研究授業(3年理科)

 21日(木) 甲斐誠教諭が3年生の理科の研究授業を行いました。
 『物体の運動』という単元で、「記録タイマーを使って、速さはどのようにして調べるのか?」という事を学習しました。
 実験結果をもとに、個人思考と班活動をうまく組み合わせて授業を展開していました。生徒も真剣に取り組み、分かる喜びを感じられる授業でした。また、分からない生徒に対して、個別の支援を行ったり、ワークシートで段階をおった課題解決がなされるように工夫されていました。

体育・スポーツ 選手推戴式

 明日から始まる延岡地区中学校秋季体育大会に向けての選手推戴式がありました。最初に各部のキャプテンが抱負を述べました。どの部も県大会に向けて気合いが感じられる決意表明でした。




<激励のことば> 生徒会代表 橋口 幸使


<選手代表宣誓> サッカー部主将 右松 蒼汰

汗・焦る 家庭教育学級(防災教育)

 20日に本校PTA会館で第2回家庭教育学級が行われました。
 テーマは「防災力を身に付けよう」です。

 延岡市防災推進員の黒田修氏においでいただき、講話をしていただきました。津波や地震に対しての備え、実際に起こったときにとるべき行動など、DVDを視聴しながらの分かりやすい講話でした。
 土々呂中学校区は、地震や津波に対して大きな被害が出ると予想される地区です。日頃から危機意識をもって対応していくことが必要であると感じました。







音楽 合唱コンクールに向けて

 ついこの前、感動の体育大会が終わったばかりですが、学校は文化発表会に向けて動き出しています。文化発表会では、各学級がしのぎを削る合唱コンクールがあります。今年は、学年に2台ずつキーボードを購入しました。さっそく、練習で使っていました。合唱コンクール「と音賞」目指して頑張りましょう。





 合唱コンクールは生徒の心を一つにするチャンスです。学級担任も熱く燃えます。そのため、練習は学級担任のカラーが出ます。学級で一生懸命に取り組むことで和が生まれ、合唱コンクールが終わったときに感動となって子どもたちの心に残っていきます。






会議・研修 研究授業(1年道徳)

 伊藤教諭が1年生で道徳の研究授業をしました。
 主題名は「集団生活の向上」で、「むかで競走」という読み物資料を活用しました。内容は、体育大会恒例の「むかで競走」の
リーダーである拓也が、特訓に励む一宏の姿を目撃したことで心情を変化させ、学級の輪が広がっていくといったものです。
 体育大会が終わっていましたので、体育大会を振り返りながら自分たちの頑張りをDVDで視聴しました。その後、拓也の心情の変化に着目しながら自分を振り返り、集団における役割と責任の大切さについて気付きを深めていきました。
 




ノート・レポート 2年生 読み聞かせ


 
 15日(金)朝、2年生で読み聞かせが行われました。各クラスごとに読み聞かせ担当の方が来てくださり、生徒たちは前に集まり真剣に話を聞いていました。2学期最初の読み聞かせだったので、新鮮な気持ちで楽しく過ごせたようです。



キラキラ 学年集会

 14日(木)学年集会を行いました。
 体育大会などの大きな行事が終わった後は
モチベーションが下がったり、次の目標が見つからずにやる気が出なくなったりしますので、そうならないために各学年で趣向を凝らして集会をしていました。

【1年生の学年集会】



【2年生の学年集会】


【3年生の学年集会】

会議・研修 研究授業(1年理科)

 藤本教諭が1年生で理科の研究授業をしました。
 単元名は「いろいろな物質とその性質」で、何か分からない物質を、観察や実験を通して調べていく授業でした。 





 未知の物質について質量や体積から密度を計算し、その密度を教科書と照らし合わせて物質の正体を探っていきました。




土々呂中学校第71回体育大会4



<閉会式>
実行委員長の話
 暑い中、体育大会お疲れ様でした。
 今年の体育大会は、「魂 ~OVER THE TOP」のスローガンのもと、自分たちの限界を超えることができたと思います。

 体育大会に向けての2週間の全体練習を通して、各団の1,2,3年生が協力し、目標に向けて団結し、練習することができたと思います。全員で協力することによっていつも以上の力を出すことができます。団長、リーダーの皆さん、団員をまとめ、リーダーとして引っ張ってくれてありがとうございます。つらいことや苦しいことも多々あったと思います。しかし、つらいことや苦しいことを乗り越えたおかげで今回の体育大会がとても素晴らしいものになったと思います。

 また、実行委員は、見えないところで練習の準備などをして下さりありがとうございます。実行委員のおかげで練習をスムーズにすすめることができました。
 全校生徒の皆さんは、体育大会を成功させるために団長、リーダーについてきてくれてありがとうございます。皆さんの協力無しでは体育大会は成功しなかったと思います。つらい練習を頑張ってきた自分たちに拍手を送りましょう。

 最後に、暑い中私たちの練習に付き添い、協力して下さった先生方ありがとうございます。また、保護者の皆様、地域の方々は、最後まであたたかい声援を送ってくださいました。
 今回の体育大会で得たものは一生の想い出になると思います。これからも仲間と協力することを忘れずに学校生活を送っていきましょう。

晴れ 土々呂中学校第71回体育大会3

2年選抜男女 学年リレー




1年選抜男女 学年リレー




学級対抗リレー(1年)


学級対抗リレー(2年)


3年選抜男女 学年リレー


ばんば踊り






部活動行進




応援(赤団)


応援(青団)


応援(黄団)



応援(白団)


学級対抗リレー(3年)


棒倒し


対団リレー


閉会式
実行委員長の話


団装飾パネル賞授与


応援賞授与


優勝旗授与


校歌斉唱


涙の校歌斉唱


万歳三唱

キラキラ 土々呂中学校第71回体育大会2

【開会式】


【開会宣言】


【優勝旗返還】


【応援トロフィー返還】


【大会会長あいさつ】


【生徒代表あいさつ】


【選手宣誓】


【準備体操】


【エール交換】






【応援】


【徒走3年女子】


【徒走3年男子】

晴れ 土々呂中学校第71回体育大会1

 平成29年9月10日(日)
 
天気の心配をする必要がまったくありませんでした。絶好の体育大会日和です。

 体育大会開催を知らせる花火の打ち上げに向けて、職員で準備をしました。細元教諭が導火線に火を付け、早朝6時に花火が打ち上げられました。 





晴れ 体育大会前日準備

 体育大会前日。全校体育の後に準備をしました。当日は天気も上々のようです。土々呂中学校の体育大会が大いに盛り上がってくれることを期待します。




キラキラ 研究授業(2年理科)

 細元教諭が2年生理科の研究授業をしました。
 単元名は「生命を維持するはたらき」で、前時の実験結果を基にデンプンの分解について推論し、唾液がデンプンを分解する働きがあることを説明しました。





晴れ 体育大会予行

 6日(水)に体育大会予行が行われました。
 昨日までの雨でグラウンドコンディションが悪く、時間を遅らせての予行となりました。体育大会当日に向けてしっかり準備をしていきます!!








晴れ PTA奉仕作業

 2日にPTA奉仕作業を行いました。
 草刈り機を持っている方は6時30分から、一般の保護者の方は8時30分から行いました。体育大会に向けて、グラウンド状態も良好です。
 保護者の皆様、ありがとうございました。







晴れ 体育大会に向けて2

 今日も暑い一日です。

 3年生は、3校時に体育館で「ばんば踊り」の練習をしました。
 ばんば踊りといえば、7月22日の夏祭りで「最多人数で踊る盆踊り」のギネス世界記録更新を達成し、延岡の旬と言ってもいいでしょう。

 今日は、延岡市の健康教室推進協議会から7名の講師の方においでいただき、
2校時に2年生、3校時に3年生、4校時に1年生が指導をしていただきました。








 ばんば踊り以外の学年は、外で集団行動や応援練習をしました。炎天下の中、実行委員とリーダーが声を出し、それぞれの団を盛り上げていました。




晴れ 体育大会に向けて

 体育大会の練習が始まると2学期のスタートを感じます。
 暑い中、生徒も先生方も一生懸命に取り組んでいます。

 今年の体育大会は、スローガン「魂 ~OVER THE TOP~」のもと、岩田凌太実行委員長、重黒木祐大実行副委員長で体育大会を成功に導きます。
 保護者、来賓の皆様、9月10日(日)の土々呂中学校体育大会では、日頃の練習・学習の成果をご覧のうえ、激励くださいますようお願いいたします。





始業の日

 8月28日(月)
 いよいよ2学期の始まりです。始業式と表彰がありました。
 2学期の抱負を、1年生の上杉阿子さん、2年生の泉花奈子さん、3年生の川添慎吉くん、生徒会代表の森舞桜さんが発表してくれました。



 校長先生の話の後に、校歌を斉唱しました。体育大会もすぐにやってきます。大きな校歌で盛り上げて欲しいと思います。


 
 登校日以降の大会などで表彰も多数ありました。

【陸上部】
 シ’ュニアオリンピック陸上競技宮崎県予選
 100M 第1位 稲岡廉

【女子卓球部】
 九州大会第3位

【女子ソフトテニス部】
 延岡市中学新人準優勝
 女子個人3位 後藤・柳田ペア

【男子ソフトテニス部】
 宮崎県中学校新人団体 優勝

【女子バレーボール部】
 サマーフレッシュ大会 準優勝

【漢字検定】 3級~5級 24名
 




キラキラ リーダー研修

 23日(水)土々呂コミュニティセンターで、リーダー研修会を行いました。


 生徒会役員、学級役員、体育大会団長、副団長、リーダー、合唱リーダ-など、様々な場面でリーダーとして頑張っている生徒、また、今後リーダーとしての活躍が期待される生徒など、46名が参加しました。


 研修では、「土々呂中学校をより良くしていくために」というテーマでの話し合い活動や、高校で生徒会長として頑張っている卒業生に話を聞く活動がありました。


 また、「リーダーに求められるものは?」という問いには、
  ・責任感
  ・周りを見る力
  ・自主性
  ・手本となる行動
  ・積極的に行動する
  ・まわりからの信頼
 など、他にもたくさんの考えが出されました。


 1日だけの研修で終わらず、2学期の行事や学校生活につなげていけるよう、がんばりましょう。

鉛筆 夏休み学習会

 それぞれの学年で学習会が計画されています。
 
 2年生は、はげまし隊の方においでいただき、数学の課題の分からない所を中心に教えていただきました。

 はげまし隊の皆様、暑い中、子どもたちのためにありがとうございます。




キラキラ こども議会

 こども議員として、生徒会長の佐藤星菜さんがこども議会に参加しました。


 議会では、災害時の備蓄物資について質問をしました。屋外にある避難所には、倉庫などを建て非常時の物資を備蓄しておいてはどうか、また、延岡市の備蓄物資の数量や内容は十分なのかについて述べました。
 こども議会への参加を通して、市政に関心をもつと同時に、延岡市をより良くするために私たちにできることは何かを考える良い機会となりました。


 また、こども議会の様子がワイワイテレビにて放送されます。ぜひご覧ください。

先輩の声を聞く会

卒業生3名が、進路決定の理由や高校生活についての話をしてくれました。

延岡高校 宮脇羽瑠奈さん
「図書館で働くという夢があったので、夢を実現することができる高校を選び、高校合格を目指して休み時間も勉強に励みました。」

聖心ウルスラ学園高校 本間 魁渡さん
「看護士の資格を取得するために、この高校を選びました。親や先生方が進路実現のために、一生懸命にサポートしてくれました。」

延岡商業高校 井上 せりなさん
「6つの高校のオープンスクールに参加し、それを基に進路を決定しました。自分で決めた進路なので、毎日の授業や高校生活が楽しく充実しています。」



先輩方の話を聞き、特に3年生は高校進学への意欲が高まりました。

キラキラ 全校集会

 登校日(8月1日)での全校集会の様子です。

 NHK音楽コンクールに向けて、合唱部の激励会がありました。合唱部の皆さん、頑張って下さい。





 宮崎県中学校総合体育大会の表彰がありました。

《団体の部》
 男子卓球部 準優勝
 女子卓球部 準優勝
 男子ソフトテニス部 優勝
 宮崎県吹奏楽コンクール 銀賞

《個人の部》
 2位 男子ソフトテニス部 古田・五十嵐ペア
 2位 陸上 共通男子 200M 稲岡廉
    陸上 1年男子 100M 内越智己
    陸上 共通男子 100M 稲岡廉


 九州大会に出場する部活動のキャプテンが抱負を述べました。


 夏休みの残りの生活について、生徒指導主事と保健主事から話がありました。充実した夏休みにするためにも、規則正しく安全に生活をして下さい。

キラキラ 職員作業

 24日、25日の2日間、職員作業をしました。
 職員更衣室、印刷室、冷蔵庫、エアコン、職員トイレ、職員室の蛍光灯、中校舎の窓ガラスなど、日頃できない所を清掃しました。?年間の垢を落とし、古い校舎も見違えるようでした。













キラキラ 宮崎県総合体育大会 ソフトテニス競技

 7月23日、24日にKIRISIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園庭球場にてソフトテニス競技の県大会(団体戦)が行われました。
 女子は、1回戦は勝利しましたが、2回戦は惜しくも敗退しました。
 男子は、決勝リーグを3勝0敗で、見事優勝しました。

キラキラ 終業の日

 表彰式がありました。

《通信陸上》
 1年男子100M 5位 内越智己
 共通男子200M 2位 稲岡廉  6位 佐藤隼
 3年男子100M] 3位 稲岡廉(標準記録突破)全国大会へ

《夕刊デイリー杯 卓球》
 優勝 男子卓球部 女子卓球部
 3位 女子卓球部

《夕刊デイリー杯 サッカー》
 優勝
 最優秀選手賞 松尾陸空
   





 終業式がありました。
 1学期を振り返って、中西さん(1年生代表)、中野さん(2年生代表)、飯干さん(3年生代表)、佐藤さん(生徒会代表)が発表してくれました。



 明後日から宮崎県中学校総合体育大会が始まります。
 終業式後に選手推戴式が行われ、各部の抱負が述べられました。


 激励のことばを生徒会役員の松尾くんが述べました。


 選手代表宣誓 男子ソフトテニス部主将 渡嘉敷 隼
 堂々と抱負を宣誓しました。

音楽 吹奏楽部激励会

 宮崎県吹奏楽コンクールが7月22日(土)~24日(月)に宮崎市民文化ホールで行われます。土々呂中学校は22日の午後に演奏します。
 今日は激励会を行いました。発表曲2曲を堂々と演奏してくれました。吹奏楽部の皆さん、頑張って下さい。



キラキラ 体育大会役員指導

 先日の結団式を皮切りに、いよいよ体育大会に向けての活動が本格的に始まりました。
 今日は体育大会の役員指導です。全体指導の後にそれぞれの役員に別れて、担当の先生方から仕事の手順や使用する道具などについて教わりました。





結団式

 体育大会の結団式が行われました。
今年のスローガンは「魂 -Over the Top-」です。


 1年生はペットボトルくじで団を決定しました。


 2年生は風船割りくじで団を決めました。


 3年生は「たたいてかぶってジャンケンポン!」で勝った順からくじを引いて団を決定しました。


 決定した団編成が下表です。

キラキラ 研究授業(2年道徳)

 細元教諭が2年生で道徳の研究授業を行いました。
 
 主題は信頼・友情で、資料は「ロレンゾの友達」です。
 本資料は、アンドレ、ニコライ、サバイユの3人の友人が、何らかの罪を犯したかもしれないと思えるロレンゾを待ちながら、友達としてどのように対応するかを考え合う内容です。アンドレ、サバイユ、ニコライのそれぞれの心の葛藤をとおして、友達のことを真剣に考え,真の友情を育て深めていくことについて考えました。







研究授業(1年社会科)

 伊藤教諭が1年生で社会科の研究授業を行いました。
 単元は「日本列島の誕生と大陸との交流」です。
 資料を活用する場面を多く設定し、歴史的事象について多面的・多角的に考えさせ、見解を文章やことばで表現させました。
 過去の宮崎県入学選抜検査の問題から抜粋した問題を授業の中で取り扱い、社会科の楽しさが味わえるような授業でした。





キラキラ 学年集会

 1学期最後の生徒集会がありました。
 生徒会役員が前に整列し、朝のあいさつを元気よく行います。


 生徒会長のあいさつの後に、全校生徒で「日常のあいさつ」について考えました。


 先日3年生は、宮崎学園高等学校の先生に講師をお願いして礼法指導をしていただきました。それをヒントに生徒会役員があいさつのロールプレイを行いました。
 全校生徒であいさつを考えるよい機会になりました。


 各専門委員会からの報告です。

会議・研修 道徳研究授業(2年生)

 2年生で前田教諭が道徳の研究授業をしました。
 「世界平和と人類愛」をテーマに、ジョンレノンが作詞・作曲した「イマジン」を題材として授業を展開しました。
 「イマジン」は、世界平和を願って作られた曲です。「平和」に対して各自思いを膨らませていました。


会議・研修 数学科研究授業(2年生)

 指導教諭の菊池先生が研究授業を行いました。
 単元は連立方程式で、「道のり・速さ・時間の問題から連立方程式をつくるにはどうすればよいか」について学びました。
 
 この研究授業は、北部授業力向上研究会の取組でもあったので、校種を問わず多くの先生方が参観に来られました。





 実はこの問題は、連立方程式を利用する醍醐味といってもいい問題なのですが、中学生にとっては難しい内容です。
 先生の説明を聞き、自分の考えをまとめ、グループで考えを練り、しっかりと問題から式を導いていました。


雨 台風3号の接近に伴う対応について(お知らせ)

保護者の皆様へ

 日頃より、本校教育の推進に深いご理解とご支援をいただき、心より感謝いたしております。
 さて、台風3号の本県への接近が心配されております。
 つきましては、今後風雨の状況をみながら下記のような対応を考えておりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。


                                      記


1 7月4日(火)は通常登校の予定です。
  ただし、変更があるときは午前6時をめどに判断し、学級連絡網、安心メールで 
 連絡いたします。

2 台風接近に伴う留意事項について、各家庭でも十分にご指導ください。
 ・河川や用水路等の増水箇所に近づかない。
  ・風雨が強いときには、外を出歩かない。
  ・電線が切れることもあるので、絶対にさわらない。
  ・登校時には交通安全に十分注意する。


星 生徒会年間目標

 3日(月曜日)、玄関前に工事が入りました。クレーンも入り、ちょっと大がかりな工事の予感。



 看板らしきものが持ち上げられています。


 本日午前中、玄関前に生徒会年間目標が設置されました。
 写真は生徒会役員の集合写真です。この年間目標を達成するために、いろいろな取組を実践していきたいと思います。
 保護者の皆様、立派な看板をありがとうございました。

キラキラ PTA学級対抗ミニバレー大会

 7月1日(土)にPTA学級対抗ミニバレーボール大会が行われました。好プレーあり珍プレーありで、親睦を図るよい機会になりました。

















 結果は次の通りです。怪我や事故もなく楽しく競技をすることができました。ご協力ありがとうございました。

 優 勝 1年1組
 準優勝 1年4組

 2位パート優勝 2年1組
 3位パート優勝 3年1組

キラキラ 第3学年礼法指導



 3年生は、宮崎学園高等学校から講師の先生をお呼びして、礼法指導を行いました。



 礼法とは、「心」を「体」で表現する作法だそうです。笑顔の効果、笑顔のつくりかた、あいさつの意義について教えていただきました。



 中でも、面接の場面を想定して、正しい姿勢と礼について話があったときには、真剣な表情で練習をする様子が見られました。


 また、進行はすべて生徒で行いました。
 司会進行、講師の先生の誘導、3・2・1の号令、お礼の言葉の代表生徒のみなさん、おつかれさまでした。

キラキラ 学校保健委員会

 今日は土曜授業日です。
 1,2年生を対象に学校保健委員会が行われました。ゲームやテレビ、携帯に夢中になり睡眠時間が十分にとれずに体調を崩す生徒がいること、夜型の生活が様々な問題を引き起こす原因になっていることなどを例に挙げながら、睡眠の重要性と生活のリズム改善についてお話をされました。



鉛筆 1学期期末テスト

 1学期の期末テストが行われました。
 1年生にとっては初めての定期テストです。テスト範囲が事前に配られて、今日と明日の期末テストに向けてテスト勉強をするという初めての経験でした。結果が楽しみですね。

キラキラ 全校集会

 6月の全校集会は、地区総合体育大会の表彰を中心に行いました。
 対象となる生徒が多かったので、前日の昼休みに事前指導を行い、当日の朝に最終確認をしました。

<団体の部>
優 勝 / 男子ソフトテニス部,男子卓球部,女子卓球部,柔道部
準優勝 / 女子ソフトテニス部,男子バレーボール部,女子バレーボール部,男子陸上
第3位 / 柔道部

<個人の部>
男子卓球     優 勝 持原迅翔
         第2位 岩切心乃佑
         第3位 山田駿佑、肥田木真
女子卓球     第2位 上東彩乃
         第3位 佐藤優月、甲斐瑞季
男子ソフトテニス 第3位 岡田、渡嘉敷ペア
             古田、五十嵐ペア      
女子ソフトテニス 優 勝 羽田、甲斐ペア
柔道(男子)   優 勝 甲斐(60㎏) 飯干(66㎏) 菊池(90㎏)
         準優勝 野平(50㎏) 藤田(60㎏) 重黒木(66㎏)
         第3位 山田
柔道(女子)   準優勝 上杉(48㎏)
陸上       優 勝 共通男子200M 稲岡廉 (大会新)
             共通男子100M 稲岡廉
             共通女子800M 和田悠花
         第2位 共通男子100M 佐藤隼
             共通女子800M 木切倉玲奈
             共通男子4×100Mリレー 戸田・佐藤・稲岡・辻村
             共通男子800M 原飛翔
             共通女子砲丸投げ 吉田琴梨
         第3位 共通男子三段跳び 岩切寿樹
             共通男子走高跳  岩切寿樹
             1年男子100M 内越智己
             共通女子走高跳  松田留菜
水泳       優 勝 100Mバタフライ西村颯人
         準優勝 50M自由形   丸山偉武暉
             100M平泳ぎ  横山功
             200M平泳ぎ  横山功
 









 中体連以外でも次の表彰がありました。

宮崎県歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール
 佳作 四元 ゆり

学力クラスマッチ(国語)
 全校1位 3年2組
 全校2位 3年4組
 全校3位 2年4組
 

鉛筆 パワーアップタイム

 定期テストに向けて意欲を高めていくねらいでパワーアップタイムを実施しました。テスト範囲の基本的なドリルプリントに取り組む生徒、別室で個別指導を受ける生徒、はげまし隊の方にヒントをもらいながら頑張る生徒、みんな集中して頑張っていました。





 笠江教育長がパワーアップタイムの様子をご覧になりました。苦手な教科に対して一生懸命取り組んでいました。


九州保健福祉大学体験学習

福祉大学1
3年生は九州保健福祉大学に体験学習に行きました。全体で福祉についての説明を受けたあとに視能訓練士、針灸士、言語聴覚士等について資格取得の方法や仕事の内容を詳しく教えていただきました。生徒は今日までの学習でふるさと延岡の学ぶ環境を理解し、自分の将来について考えることができました。

出張・旅行 修学旅行事前指導

 いよいよ明日から修学旅行です。
 6校時に最後の確認をしました。教頭先生の話、学年主任の話、学習係、生活係、保健係など、各担当から最後の確認がありました。
 明日からの2泊3日、しっかり勉強して、大きく成長して帰ってきます。

汗・焦る 全校集会(水の事故について)

 全校集会で「水の事故について」の指導を行いました。
 本校の安全教育担当である待鳥講師と生徒指導主事の吉田教諭が、土々呂中学校の近隣にある海や川での注意事項について、具体的な事例をあげながら指導をしました。
 これから暑くなる季節。夏休みを前に、しっかりと生徒自身に考えてもらいたいと思います。







会議・研修 研究授業(3年国語)

 国語科の笹野教諭が3年生で研究授業を行いました。
 単元名「絶滅の意味」
 筆者の主張をとらえ、各段落の役割を考える授業で、国語科の観点の一つである「読む能力」を高めていく授業でした。







 文章を読み取る力は学びの基本です。じっくりと個人思考で自分の考えをまとめた後に、グループでそれぞれの考えを発表し、自分の考えと比較していました。

会議・研修 教育実習生研究授業

 教育実習生の3週間が今日で終了です。
 昨日は道徳、今日は英語の研究授業を行いました。緊張している様子でしたが、無事終わりました。採用試験も近いです。頑張ってくださいね。

<道徳>


<道徳>


<道徳>


<英語>


<英語>

ノート・レポート 読み聞かせ(3年生)

朝自習の時間を利用して、絵本読み聞かせが行われました。


読み聞かせが始まると、どの学級もじっと絵本に見入っていました。





毎朝セミナーに取り組んでいる3年生にとっては、貴重な時間となりました。

キラキラ 共同作業

 14日(水)に共同作業がありました。

 延岡市内小中学校から9名の学校技術員さんにおいでいただき、プール周りの木の剪定、中校舎と北校舎の間にある樹木の伐採など、日頃できない校内環境整備をしていただきました。





平和学習

 人権学習で、延岡大空襲の学習を通して戦争と平和について考えました。
 退職教職員協議会から11名の方においでいただき、「6.29延岡大空襲 熱き想いを語る」という題で朗読劇をしていただきました。
 すでに退職されている先生方の迫真の演技から、戦争の怖さ、悲惨さ、生命を奪うことの卑劣さ、平和の大切さを学ぶことができました。







会議・研修 教育実習

 南九州短期大学 国際教養学科 英語コミュニケーションコースから参りました平田 礼人と申します。5月29日~6月16日の3週間、教育実習で英語を担当させていただきます。
 残り少しの期間ですが、この土々呂中学校で精一杯勉強させていただきます。

キラキラ 図書館情報

 昼休みに一般社団法人「農山漁村文化協会」様が来られて、学校図書の紹介がありました。本好きな生徒が集まり、欲しい本や興味のある本を熱心に見ていました。司書教諭の先生が生徒の意見を聴き、新刊本を選ぶ予定です。



お知らせ お知らせ

 平成29年度第68回延岡地区中学校総合体育大会が、6月10日(土)~12日(月)に行われました。大会の様子を部活動のページにアップしていますのでご覧ください。

延岡地区中学校総合体育大会選手推戴式

 いよいよ明日から平成29年度延岡地区中学校総合体育大会が始まります。
 今日は6校時に選手推戴式がありました。土々呂中学校の代表としての誇りをもち、最後まで全力で戦ってきてくれることを期待しています。
 
 部活動担当の今村教諭から、中体連に臨むにあたっての心構えについて話がありました。


 各部の主将による決意表明がありました。どの部活動も、今まで関わってくださった保護者の方や先生方への感謝のことばがあり、気持ちが十分に伝わってくるあいさつでした。


 生徒会代表の激励のことばがありました。中体連に参加しない生徒全員で応援しています。


 校長先生から激励のことばがありました。

キラキラ はげまし隊

 はげまし隊控え室の様子です。
 はげまし隊の方は授業に入るだけではありません。授業に入る前の時間などを利用して、ノート点検や課題点検をしていただいています。一人一人に寄り添った指導ができるので、学校として非常に助かっているところです。

出張・旅行 人権学習(1年生)

 6月8日(木)、人権同和教育担当の花岡教諭が1年生を対象に人権学習をしました。アメリカでの人種差別に関する映像を見て、その後、いじめについて作文を書きました。たくさんの真剣な思いが、作文につづられていました。

会議・研修 昼休みの数学少人数教室

 中校舎2階の数学少人数教室。いつもの昼休みは誰もいませんが、今日は2年生の「はげましタイム」でした。
 昼休みの「はげましタイム」は、1年生は週2回、2年生は週1回あります。連立方程式の計算問題をはげまし隊の方と一緒に頑張っていました。




キラキラ 修学旅行マナー講座(第2学年)

 本日から、修学旅行に向けたマナー講座の開設が始まりました。
 マナー講座の内容は、①公共交通機関のマナー②ホテルでのマナー及び見学地でのマナー③保健関係のマナー④集団行動でのマナーです。
 全部のマナー講座を受講したらテストが行われます。合格を取らなければ修学旅行には・・・行けません。みんな必死にメモをとって学習していました。一発合格目指してがんばれ!!






キラキラ 7組作業学習(園芸)

 先日、小中合同研修会の時に授業見学があり、その時に植えたマリーゴールドの苗がポットの中で根付いたので、歩道橋下の花壇に移植しました。
 昨年度から園芸の作業学習をしていることもあり、手慣れた様子で植えていきました。




 水をあげたあとに咲いている花を摘みました。株を大きくするためです。そのような知識もちゃんと学習して覚えています。すばらしい子どもたちです。花の成長も子どもたちの成長もきっと大きくなっていくことでしょう。

会議・研修 1年生の様子(はげまし隊)

 1年生の数学ははげまし隊の皆様に来ていただいています。
 今年は一斉授業ですので、1学級に数名の方が入ってくださり助かっているところです。教科の特性上「数学は苦手」という生徒も多いので、身近に質問できる人がいることは生徒にとってありがたいことです。




 美術室では、黒木教諭が誰もいない教室で授業の準備をしていました。
 見本となる絵の横に実際に描くときのポイントをまとめ、視覚的に分かりやすく理解できるように板書をしていました。


7組キャリア教育『買い物代行サービス』

 本日の土曜授業で、7組はキャリア教育の学習をしました。土々呂地区にある3店舗にご協力をいただき、買い物代行サービスをしました。
 まず、インタビューでおすすめ商品などを調査し、独自のメニュー表を作って、先生方に注文を取りに行きました。校長先生にも注文をいただき、緊張の中、コミュニケーションをはかっていました。
 
 今日は、事前に予約しておいた商品の受け取りに行きました。まずは、パンとケーキを売っているKANAYAさんへ!!
 
 そして、お肉を売っている齋藤精肉店さんへ!!
 
 最後に海産物を売っている高橋水産さんへ!!
 
 学校に戻ってきて、それぞれの先生に配るため、袋詰めの作業をしました。
 
 先生方に渡すとき、「ありがとう!!」と、言っていただき、満面の笑顔で「お買い上げありがとうございました」と、言っていました。
 
 仕事の達成感と大変さを味わうことができたようです。この学習をするにあたり、地域の方とも交流ができたり、先生方とのコミュニケーションをはかったり、仕事の大変さを知ることで、お父さんお母さんへの日頃の感謝の気持ちがめばえたり、たくさんの学びがありました。今後の学習につなげていきたいと思います。

資格取得に向けての活動

 第2回目の土曜授業では、資格取得に向けての活動を実施しました。

 大学入試改革で各種検定を活用する動きがあり、重要度も高まってきているようです。資格を取得することによって進学や就職に有利になることもあり、目標をもって学習に取り組むようにします。3年間を見通し、計画的に資格取得を目指していきたいと思います。




会議・研修 学校訪問

 平成29年度の学校訪問が6月1日(木)に行われました。
 延岡市教育委員会から8名、北部教育事務所から2名の先生方を迎え、授業参観や学校の様子を見ていただきました。

 1年生は、伊藤教諭が道徳の研究授業を行いました。主題名「望ましい生活習慣」で、「父の目覚まし時計」(新あすを生きる)を通して、節度と著和のとれた生活について考えました。






 2年生は、今村教諭(本校2年目)が道徳の研究授業を行いました。主題名「勤労、公共の福祉」で、「ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと」(ソフトバンククリエイティブ)を通して、社会貢献と勤労に対する意義について考えました。 






 3年生は、石田教諭(本校2年目)が道徳の研究授業を行いました。主題名「温かい人間愛」で、「あるレストランでのできごと」(新あすを生きる)を通して、他の人に対して思いやりの心をもって行動しようとする心情について考えました。






 はげまし隊の方はほとんど毎日来てくださいます。1年生の数学の授業で子どもたちを見守ってくださいます。


 研究協議会が学年ごとに行われました。
 授業研究会では、授業者の反省の後に、授業についての感想やより良くするための授業の在り方について意見交換がなされました。
 研究協議では、協議題「主体的に学び合い、語り合う道徳の授業づくりはどうあればよいか」について、闊達に意見が出されていました。


キラキラ 生徒集会

 今年度2回目の生徒集会が行われました。
 5月20日(土)の生徒総会を受けて決定した内容について、生徒会執行部が話をしました。また各専門委員会は、6・7月の目標と取組について確認をしました。


〈生徒会執行部より〉
平成29年度生徒会目標
「Shining Future ~時を守り 場を清め 礼を正す そして輝く未来へ~」
生徒会の取組として
①あいさつ運動のさらなる活性化
②TCプロジェクトの継続と進化
③3・2・1運動の徹底




〈各専門委員会の6・7月の目標〉
学習・・・授業に臨む五ヶ条を守ろう。
生活・・・時間厳守を徹底しよう。
文化・・・掲示物を作ろう。
保体・・・梅雨の時期を安全に過ごそう。
図書・・・マナー3ヶ条を守って図書室を利用しよう。
美化・・・清掃用具を大切に扱おう。
給食・・・給食の準備・片付けをしっかりしよう。

生徒会活動を活性化して、より良い土々呂中学校をつくりましょう。

キラキラ 修学旅行説明会(2年)

 本日、5時間目に修学旅行の説明会が実施されました。保護者の方にも来ていただき、行程表の確認や修学旅行の際の注意事項、きまりなどを再確認してもらいました。みんなが楽しみにしている修学旅行なので、しっかりとした事前学習と心得のもと出発したいものです‼
 来週の総合的な学習の時間は、乗り物マナー講座や集団訓練講座などが開設されます。

 実行委員会の人達が立派なしおりを作ってくれました‼
旅行まであと3週間…しっかり準備をしていこう!

キラキラ 学校評議員会

 31日(水)に第1回学校評議員会が行われました。
 本校の学校評議委員は、土々呂中校区青少年育成連絡協議会会長、伊形地区民児協会長、土々呂地区民児協会長、PTA会長の4名です。
 学校評価委員会を兼ねるもので、委嘱状交付、学校経営計画の説明、学校評価についての説明、情報交換などが行われました。

理科・実験 研究授業(2年理科)

 細元教諭が2年生で理科の研究授業を行いました。
 単元名は「さまざまな化学変化」で、鉄と硫黄の混合物を加熱したときにどのような変化が起こるのかを実験を通して調べました。

 バーナーで加熱をしていく実験なので、実験の手順や安全上の注意を細かく指示します。実験をするときの役割分担についても確認をし、全員が実験に関わります。


 実験開始。
 説明をしっかりと聞いていましたので、テンポ良く実験が進んでいきます。
 実験の時は全員が立ちます。椅子は中に入れて安全を確保します。












キラキラ 薬物乱用防止教室

 5月26日(金)6校時、薬物乱用防止教室が行われました。
 北小路調剤薬局から長谷川智久さんを講師に招き、たばこがもたらす害について話をしていただきました。


 宮崎県内の違法な薬物使用の状況、たばこの健康被害、危険ドラッグ使用による交通事故の事例等、社会で起きている様々な問題について具体的なお話がありました。
 薬物の危険性について考える貴重な機会となりました。


 心も体も大きく成長する中学生の今の時期に、たばこや危険な薬物と関わることなく、健康に過ごしてほしいと思います。

音楽 研究授業(3年音楽)

 宮田教諭(本校3年目)が、3年生で音楽の研究授業を行いました。
 めあては、「歌劇(オペラ)の特徴を探しながら鑑賞しよう」で、歌劇「アイーダ」の鑑賞を通して学習しました。

 テレビなどで良く耳にする曲を聴かせ、クイズ形式で3曲の共通点について考えました。


 「アイーダ」のあらすじを説明します。挿絵を使って分かりやすく情景を説明します。挿絵があたたかいですね。


 歌劇「アイーダ」の鑑賞です。生徒は食い入るように見入っています。




 「アイーダ」の特徴について・・・自分の考えと友達の考えを比較しています。


 特徴を発表してもらいながらまとめます。
 音楽、舞踊、演劇、美術の4つの分野の芸術が合わさって歌劇ができあがっていることを確認します。


曇り 全校集会

 25日(木)の全校集会で各種大会、校内コンクールの表彰を行いました。

<県北大会関係団体>
・卓球男子Aチーム優勝、Bチーム準優勝
・卓球女子Aチーム優勝、Bチーム準優勝、Cチーム3位
・ソフトテニス男子優勝
・ソフトテニス女子3位
・バスケットボール男子準優勝
・バレーボール女子3位
・柔道男子団体準優勝
・柔道女子団体3彼
・陸上男子総合準優勝、陸上男女総合3位








 <県北大会関係個人>
・柔道男子 第3位 重黒木祐大
・陸上個人優勝
 1年男子 200M 內越智己
 3年男子 100M(大会新) 稲岡廉
 共通女子 走り幅跳 松田留菜
 3年男子 200M 稲岡廉
 共通男子 4×100Mリレー 戸田大貴 佐藤隼 稲岡廉 辻村稜人
・陸上個人第2位
 3年男子 100M 200M 佐藤隼
 共通男子 400M 800M 波越ゆうき
 共通女子 100MH 海野あや 
・陸上個人第3位
 共通男子 800M 原つばさ
 共通女子 砲丸投げ 上西まな
 


 20日(土)に行われた学力クラスマッチの表彰も行われました。
 学力クラスマッチとは、学力向上を目的に全学年同じ問題で各教科のテストを行います。クラスマッチ形式にすることで、取組に対しての気運を高めていきます。
 今回は社会のテストが行われました。高学年が高得点をとると思われがちですが、学級の取組によって成績は大きく変動します。
 全校第1位 3年4組
   第2位 1年4組
   第3位 3年1組
 1年4組が2位に入る頑張りを見せてくれました。他の学級にも大いに刺激になったことだろうと思います。 

学校納入金の集金日

 今年度2回目の学校納入金集金日でした。校納金徴収係の保護者の皆様、ありがとうございました。
 今年から集金システムが変更になりましたが、2回とも大きな問題も無くスムーズに進められました。


キラキラ 生徒総会

年間目標
 Shining Future
~ 時を守り 場を清め 礼を正す ~

生徒会より
 現在の土々呂中学校は、昨年度実施されたTCプロジェクトや毎日の登下校の様子などから、少しずつ地域からの信頼が得られるようになってきました。また、あいさつ運動のあいさつや返事の声も以前と比べると大きくなってきています。そのため、活発で活気のある学校の雰囲気がつくられてきています。
 しかし、明るさや元気のよさが落ち着きのなさにつながっている部分もあるようです。明るいことや元気がよいことは本当に良いことなので、メリハリをつけることによって、さらに学力向上や落ち着いた学校生活、地域の方からの信頼を高めることにつながり、より良い「輝き」をはなつことができるはずです。
 一人一人が土々呂中学校生としての自覚をもち、光り輝く土々呂中学校をつくっていきたいと思い、この目標を設定しました。
 時と場を意識し、自主的に行動できるようにしていきましょう。  





出張・旅行 総合的な学習の時間(第2学年)

 2年生では、6月の修学旅行に向けて、テーマ別研修講座を開設しました。


①東証アローズ&レクチャー
②日本銀行本店&貨幣博物館
③読売新聞東京本社
④明治大学キャンパスツアー
⑤防衛省 市ヶ谷地区

 5講座それぞれに別れて、事前学習を行い、見学地での質問事項を考えました。

晴れ 7組作業学習(園芸)

 土々呂中前の歩道橋下に花壇があるのをご存知ですか?
 7組では、花壇前を通られる方々が気持ちよく過ごせるように、今年もマリーゴールドの苗を植えます。先日の小中合同研究会の授業参観で植えた苗を花壇に植えますので、大きくなっていくのを見守って下さい‼


キラキラ 第2学年道徳『はきものをそろえる』

 今日は、道徳の授業で『はきものをそろえる』という題材で授業を行いました。現在、身近なことからトイレのスリッパが並ばないという課題がでてきました。『はきものをそろえる』という詩を読みながら、自分達の生活で何をそろえて生活できるのかという目標まで立てたようです。




 明日から子どもたちの何がそろっていくのか?楽しみなところです。

会議・研修 土々呂中ブロック学力向上プロジェクト第1回小中合同研究会

 土々呂中校区内の小中学校5校が一堂に会し、研修会が行われました。

 4校の小学校から60名以上の先生方が来校し、参観授業が行われました。1年生の教室がある南校舎は、つい最近まで小学生だったこともあり、多くの先生方が参観されていました。








 参観授業の後は、体育館で全体会を行いました。
 土々呂中ブロック学力向上に関する説明では、昨年度と本年度の取組について説明がありました。


 北部教育事務所の下野先生にお越しいただき、「個々の教師の授業に対するチェックポイント」について講話をしていただきました。




 会場校校長あいさつでは、土々呂中学校の福島民雄校長先生がまとめと謝辞を述べられました。

出張・旅行 修学旅行に向けて

 2年生は、楽しみにしている修学旅行が近づいてきました。
 6月21日(水)~23日(金)の2泊3日の日程で東京に行ってきます。あと1ヶ月余りとなり、準備も忙しい毎日です。

 16日(火)の学級活動の時間に、テーマ別研修の班メンバー発表と班長決めをしました。テーマ別研修では、東証アローズ、日本銀行&貨幣博物館、読売新聞東京本社、防衛省、明治大学についてグループごとに研修を行います。





 テーマ別研修についての確認終了後、集団訓練を行いました。いろいろな並び方について確認をしました。


晴れ 7組 春のじゃがいも祭り

 日差しが強くなり、汗ばむ陽気が続いています。
 7組では、昨年度3月にじゃがいもの種芋を植え、今か今かと見守ってきました。いや…生徒よりも先生たちの方が気にしていたような…。




 日に日に大きくなるじゃがいもの葉、ちゃんと身がついているのか心配しましたが、見事なじゃがいもができており、子どもたちも大喜びでした。早速、コロッケを作り、おいしくいただきました!!まさに地産地消です!!

キラキラ 生徒集会

 生徒集会がありました。
 昨日の昼休みにリハーサルをして、準備万端で臨んだ生徒会。学校の活性化のために、生徒会役員がリーダーとなって取り組んでもらいたいですね。


 生徒会長の話 


 各専門部からの報告

晴れ あいさつ強化週間

 今週はあいさつ強化週間です。
 GW明けで長く感じる1週間でしたが、朝から元気よくあいさつ運動に取り組んでいます。おかげで気持ちよいスタートを切ることができています。



キラキラ 県北大会、卓球競技

卓球部写真

 4月29日に県北大会、卓球競技が行われました。
 結果は、男子団体Aチーム優勝、Bチーム準優勝、女子団体Aチーム優勝、Bチーム準優勝、Cチーム3位を獲得することができました。生徒は先輩達から引き継いだ優勝旗を守るために緊張しながらも声を出し一生懸命プレーしていました。表彰式のステージに上がった男子3人、女子7人の3年生全部員がとても嬉しそうでした。

キラキラ 学年集会(第2学年)

 遅ればせながら…先週の木曜日に学年集会がありました!
内容は、学年プログラム委員会の自己紹介・挨拶と学年目標の発表でした。



学年目標は、STEP UP~一人一人が進化成長できる学年~』に決定しました。
 この学年目標を達成させるために3ヶ条をがんばります。
①大きな挨拶
②けじめのある行動
③意思表示
 いろいろな困難も乗り越えて、2学年全員で達成していきます!!

晴れ 県北PR大作戦

 29日(土)2年生13名で、「県北PR大作戦」頑張りました。
 場所は道の駅「北川はゆま」です。


 校長先生から激励のことば。いよいよ始まります。


 「県北PR大作戦」スタート。
 ・・・でも、なかなかイメージ通りにできません。自分から声をかけられない、絵はがきをもらってもらえないなど、練習では想定できなかった反応があり戸惑っています。
 すぐに作戦会議。笑顔であいさつ、自己紹介、絵はがきもらわれましたか?の声かけなどを確認して実践の場へ。
















先生ものぼりをもって活動の様子を見守っています。








 作戦会議後は少しずつ要領が分かり、自分たちから声をかけられるようになりました。笑顔でのあいさつや、大きな声ではきはきと伝えることが、いかに大切かということが分かってきたようです。

 「県北PR大作戦」の貴重な体験を通して、県北地域の発展に貢献する態度を養うことはもちろんですが、表現することについても学んだ生徒たちでした。

音楽 自衛隊第8音楽隊講習

 本日吹奏楽部は、北熊本陸上自衛隊駐屯地へ。
 第8音楽隊の講習を受けに行ってきました。
 午前中はパートに分かれての講習。展示とはいえ戦闘機の横で楽器を吹くと、気が引き締まります。


 自衛隊の食堂で昼食をいただいた後は、第8音楽隊の皆さんと一緒に、隊長の合奏講習。
同じ楽器とは信じられないほどのサウンドと、隊長の丁寧なご指導に刺激を受け、いつもの3倍は素晴らしいサウンドで演奏していた部員たち。


 この体験を糧に、7月のコンクールに向け、頑張っていきます。
第8音楽隊のみなさま、本当にありがとうございました。

学校 第一回学級討議

 5月20日(土)の生徒総会に向け、本日から学級討議が始まりました。
 1年生にとっては初めての生徒総会、学級討議です。始めは慣れない様子でしたが、討議が進むにつれ、積極的に意見交換をする様子が見られました。


生徒総会では、
・第1号議案「生徒会の年間目標」
・第2号議案「各専門委員会の年間目標」
・第3号議案「昨年度の決算報告と今年度予算」
・全体討論会「輝く学校にするにはどうすればよいか」
について話し合います。


 年間目標と全体討論のテーマについては、昨年度全校生徒に向けてとったアンケートの結果をもとに、生徒会執行部が中心となり案を作成しました。


 活気のある生徒総会にするために、そして、より良い土々呂中学校をつくっていくために、充実した学級討議を期待しています。

キラキラ 県北PR大作戦に向けて(2年生)

 29日(土)の県北PR大作戦に向けて事前の確認をしました。集合時間、集合場所、駐車場などについて確認しました。

 県北PR大作戦は、自分たちで制作した絵はがきを使って地域のPR活動を行い、県北地域の発展に貢献するという目的で実施します。県内外から来られた観光客の皆様に、どのようにPRをしていくのかについて練習しました。





キラキラ 学年集会(3年生)

 27日(木)に学年集会を行い、学級委員長、副委員長の紹介がありました。年度当初は集会や移動教室が多い中、委員長、副委員長が声をかけ、学級をまとめようとしている姿が見られました。学級のリーダーとして、これから1年間しっかりと学級をひっぱっていって欲しいと思います。


 また、学年委員長、学年副委員長の発表もありました。学年委員長になった藤田一希くんは、進路実現へ向けみんなで頑張っていきましょうと話しました。


 学年目標の発表です。学年目標は「夢に向かって全力疾走」です。3月には、3年生全員が笑って卒業出来るよう、お互い高め合い、声をかけ合って頑張りましょう。


 早速、GW明けには実力テストが行われます。計画的な学習を心がけましょう。

会議・研修 はげまし隊対面式

 27日(木)にはげまし隊対面式がありました。
 土々呂中学校にはげまし隊が発足して5年目になります。今年は1年生の数学の授業で教室に入っていただき、サポートをしていただきます。
 はげまし隊のおかげで数学の授業が楽しくなった、分かるようになったという声も聞かれます。1年生の皆さん、頑張りましょう。





 対面式が終わった後に、数学の担当教諭とはげまし隊メンバーの方との打ち合わせをしました。今年は、毎日のドリルや週末課題の点検などもしていただけるそうです。ありがとうございます。

雨 学校納入金の集金日

 本年度から学校納入金の集金方法の見直しをして、保護者が直接集める方法に変更しました。今日は第1回目で、担当の方が朝の会の前に集金をしました。

 1年4組では、学級担任の「ちゃんとあいさつをするんですよ。出席番号順に並びなさい。」の合図でスタートしました。みんな元気よくあいさつができていました。


病院 交通安全教室

 19日(水)5時間目に、全校生徒を対象に交通安全教室が行われました。


 講師として延岡警察署交通課の森山様においでいただき、自転車の乗り方や自転車を取り巻く事故など、DVDや講話を通して教えていただきました。

 自転車通学にも慣れ、自分は大丈夫、関係ないと思っていた生徒も、身近に起きた自転車事故等を知り、加害者になる可能性もあると再確認したようです。


 これからも交通ルールを守って登校をしていきたいと、多くの生徒が思えた交通安全教室でした。

曇り 全校集会

 全校集会で、今年から替わったスクールカウンセラーの先生の紹介がありました。

 スクールカウンセラーの井上有紀先生です。自己紹介がありました。


 今年のスローガン、連休中の過ごし方について生徒指導主事より話がありました。

キラキラ 第2学年より(お知らせ)

「県北PR大作戦」
 2年生では、制作した「県北再発見」の絵はがきを使って、地域のPR活動を行い、県北地域の発展に貢献する態度を養うとともに、ふるさと延岡への想いを高めるという目的で「県北PR大作戦」を計画しました。

1 期  日
  平成29年 4月29日(土)10時〜11時
2 場  所
  道の駅 北川はゆま
  (延岡市北川町長井5751—1、0982-24-6006)

ケーブルTV放映
 18日(火)に行われた「絵はがき贈呈式」の様子がケーブルTVで放映されます。4月21日(金)18:30~19:00の予定です。ぜひご覧ください。

キラキラ 絵はがき贈呈式(2年生)

 18日(火)5校時、2年生は「絵はがき贈呈式」が行われました。

 2年生は、1年生時の総合的な学習の時間に、地域を知るというテーマで調べた内容を絵はがきにまとめました。今回その絵はがきを、県北地域の発展に貢献していくという目的で、(株)のべおか道の駅に贈呈する機会をいただきました。


 総合的な学習の時間に、班ごとにテーマを決め、延岡について調べました。それが絵はがきという形になり、この度道の駅に置いてもらえることになりました。
 (株)のべおか道の駅代表取締役社長、高木亨輔様に絵はがき実行委員の生徒が贈呈しました。


 絵はがきは、延岡市内3道の駅(北川はゆま、北浦、北方よっち みろ屋)で配布されるそうです。

ノート・レポート 進路説明会

 16日(日)は参観日、PTA総会でした。
 3年生は1時間目に体育館で進路説明会を行いました。


 宮崎県高等学校入学者選抜に関する昨年度の日程や各学校の募集人員、及び検査内容、入試に対する心構え等について、一つ一つ説明がありました。生徒の隣に保護者の方も座っていただき、親子で話を聞いていただきました。


 さっそく5月に実力テストが実施されます。3年生全員がしっかりと進路先を決め、笑顔で卒業できるよう、力を合わせて頑張っていきましょう。

キラキラ 生徒会歓迎行事

 生徒会歓迎行事がありました。
 生徒会活動や部活動の紹介を通して、在校生の2,3年生が歓迎の意を1年生に示しました。
 部活動紹介は、部活動が16あるので、各部2分30秒という限られた中での紹介となりました。
 生徒会も各部活動も、それぞれ工夫を凝らして発表していました。

<生徒会発表> 


<生徒会役員整列>


<美術部>


<剣道部>


<男子バレーボール部>


<サッカー部>


<男子卓球部>


<女子卓球部>


<柔道部>


<男子バスケットボール部>


<陸上部>


<野球部>


<男子ソフトテニス部>


<女子ソフトテニス部>


<女子バレーボール部>


<女子バスケットボール部>


<合唱部>


<吹奏楽部>