トップページ

学校からのお知らせ

PTA奉仕作業

 8月27日(土)は、PTA奉仕作業の日でした。早朝から多くの保護者の方々、生徒、職員で、主にグラウンドの除草、渡り廊下の支柱のペンキ塗り、テニスコートまでの除草を行いました。おかげで学校が明るくきれいになりました。2学期を気持ちよくスタートできます。ご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。

体育館夜間使用団体の皆様へ(再掲)

 

(お知らせ)

 体育館夜間使用不能日について

8月10日(水)~8月16日(火)まで

※上記の期間、学校閉庁期間のため使用できません。

ご了承ください。

  2022年7月29日(金) 学校長

1学期終業の日

 本日は、終業の日でした。今朝も1年生プログラム委員会の皆さんが元気よくあいさつ運動をしていました。大清掃も全員でいつものように無言で熱心に取り組みました。終業式では、4名の代表生徒が1学期の成果と課題を次のようにしっかりと振り返りました。1年山田さん「あいさつがきちんとできた。授業態度を改善していく。」2年生山﨑さん「細かい内容を復習し、分からないことは質問した。それが良い結果につながった。学年みんなで成長していく。」3年平山さん「体育大会を自分たちで盛り上げることができた。受検生としての自覚をもち、みんなで乗り越えたい。」生徒会代表工藤さん「これからも目標をもち計画的に進めたい。生徒会活動をもっと盛り上げていく。」全校生徒の皆さんもよく頑張りました。夏休み、しっかり充電して、2学期も元気に頑張りましょう。

体育館夜間使用団体の皆様へ

(お知らせ)

 体育館夜間使用不能日について

  8月10日(水)~8月16日(火)まで

※上記の期間、学校閉庁期間のため使用できません。

ご了承ください。

  2022年7月29日(金) 学校長

薬物乱用防止教室

 7月26日(火)の6校時に「薬物乱用防止教室」を行いました。延岡警察署生活安全部少年課の方に、麻薬、大麻、危険ドラッグ等の危険性について説明していただきました。たった一度の使用でやめられなくなり、体が蝕まれ、人生も崩壊してしまう、という実話も交えた説明により、その恐ろしさを再確認できました。また、未成年者の飲酒、喫煙の危険性についても同様に教えてもらいました。最後に、全校生活委員長が「違法薬物には絶対に手を出しません。誘われても必ず断ります。」と決意とお礼の言葉を伝えました。

全校集会(放送)

 7月21日(木)の朝、全校集会を放送で行いました。各専門委員会から活動目標、主な取組の報告がありました。最後に、校則検討に関する報告がありました。変更点の報告や校則検討を通して「なぜ校則があるのか」「自分たちでルールを作ることの意味」などを熟考して、多くの学びがあったことが報告されました。土々呂中生一人一人のための校則にしていきましょう。

 

体育館夜間使用団体の皆様へ【再掲】

(お知らせ)

 体育館夜間使用不能日について

7月19日(火)~7月26日(火)

※上記の期間、体育館天井修繕工事のため使用できません。

ご了承ください。

  2022年7月13日(水) 学校長

1年生人権学習学年道徳

 7月15日(金)に、1年生は人権学習学年道徳を行いました。まず、「友だちの良い所探し」をして、友だちの良いところをプリントに書き込んでいきました。最後にみんなから書かれた自分への言葉を読んで嬉しくなったと思います。次に「他の人に対する感謝と思いやりの心」というテーマで、「ブーメラン効果」を学びました。「他人の悪口を言ったら自分に返ってくる。」「人に優しくする人はいつか必ず誰からも優しくされます。」生徒の皆さんはどう感じたでしょうか。また一つ大切なことを学びました。