トップページ

学校からのお知らせ

宮崎県中学校総合体育大会推戴式

 7月14日(木)に宮崎県中学校総合体育大会及び宮崎県吹奏楽コンクールに向けての推戴式を行いました。まず、各部主将の決意表明がありました。「笑顔で終われるようにベストを尽くします。」「悔いの残らないよう全力で戦います。」「礼儀を忘れずに戦ってきます。」「自己ベストを目標にすべてを出し切ります。」「出場できない仲間の分まで思いっきりプレイします。」「表彰台を狙います。」とても頼もしい言葉でした。生徒会代表のことばで尾前好孝さんは「悔いの残らないよう、楽しんできてください。」と激励してくれました。選手宣誓で、剣道部主将岡田昴士さんは「これまで支えてくださったすべての方に感謝し、仲間を信じ、全力で戦ってきます。」と語ってくれました。最後は吹奏楽部による演奏がありました。聴く人すべてが感動しました。元気をもらいました。7月15日は女子卓球部、16日・17日は柔道、剣道、男女テニス、男子卓球、23日・24日は陸上、水泳が参加します。県吹奏楽コンクールは7月16日です。応援よろしくお願いします。

3年学年集会

 今日は七夕。星に願いを。本日の朝、3年学年集会が体育館で行われました。国生先生の学生時代の受験対策の話、後藤悠介先生の進路関係の話がありました。みんな真剣に聞いていました。受験シーズンまであと半年。計画的に進めましょう。皆さんが乗り切ることを願っています。

よりよい人間関係づくり

 本日の3・4校時に、2年生の人権学習「よりよい人間関係づくり」が行われました。3校時は各学級で「日常生活を振り返る」「傾聴について」を学び、4校時は「ソーシャルスキル」について、本校スクールカウンセラーの前田直樹先生(九州保健福祉大学教授)に講義をしていただきました。性格分析で自分自身を見つめ、ソーシャルスキルトレーニングを通して他者との関わり方をじっくりと学ぶことができました。

 

救命救急講習

 本日は、職員研修で救命講習を行いました。救急車が来るまでに、何ができるか真剣に研修を受けました。胸骨圧迫、人工呼吸、AED操作について職員全員が繰り返し学びました。

 

参観日・PTA専門委員会

 本日は、参観日でした。猛暑の中、ご参観いただいた保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。子どもたちもいつもより気合いが入っているようでした。PTA専門委員の皆様は更に残っていただき、各専門部の活動計画の確認をしていただきました。各専門部の協議の様子や報告から本年度のPTA活動が大変楽しみになりました。約3年ぶりのいいスタートになりました。最後まで熱心な協議をありがとうございました。

平和に関する学習

 本日は、77年前に延岡大空襲のあった日です。当時300人以上の方が犠牲になりました。5校時に「平和に関する学習」を行いました。講師にFMのべおかの坂本さん(元デイリー社記者)をお招きし、延岡大空襲の様子を映像や手記音声を通して説明していただきました。私たちの暮らす延岡市でこのような悲惨なできごとがあったことを忘れないと誓い、犠牲となった方々への哀悼の意を込めて黙祷を捧げました。生徒代表のお礼のことばでは、「これから私たちが平和な社会をつくっていきます。」と力強く語ってくれました。

高等学校説明会

 本日の午前中に、3年生の高等学校説明会がありました。前半県立高校、後半私立高校の説明をいただきました。県立高校の説明はブースごとに分かれて各自3校の説明を聞いて回りました。私立高校は体育館で、一斉説明を聞きました。今回の説明会で、さらに各校の特色を知り、高校進学への意欲を高めることにつながったと思います。各校の先生方ご説明ありがとうございました。保護者の皆様も暑い中ご参加ありがとうございました。