トップページ

学校からのお知らせ

職場訪問





 2年生は、14日からの職場体験学習に向けて職場を訪問し、打ち合わせをしました。緊張の中にもやる気が溢れる経験になったようです。

晴れ 職場体験学習事前訪問

 14日(水)~16日(金)にかけて2年生は職場体験学習があります。今日は事前訪問です。5,6校時の総合的な学習の時間にそれぞれの事業所を訪問して当日の打ち合わせをします!!


会議・研修 スクールトライアル

 大学生の教職希望者を対象に、教員の業務に対する理解や子供とのコミュニケーションを図る目的で、スクールトライアルという事業があります。本年度は11月29日(火)~12月1日(木)にかけて、本校卒業生の平田礼人さんが来られました。平田さんは英語の教師を目指しています。がんばってください!!




会議・研修 研究授業(1年生数学)

 1日(木)に矢野教諭による1年生数学の研究授業がありました。平面図形で、おうぎ形の中心角の求め方を学習しました。難しい内容を真剣に考える様子が印象的でした!


はげまし隊からもヒントをもらい頑張ってます!!


グループで話し合い考えをまとめます!!


研究授業には多くの先生方が来られました。 


矢野先生 お疲れさまでした!!

会議・研修 ALT来校

 11月29日(火)~12月1日(木)にかけて、ALTのアンドリュー先生がみえられました。本場の英語の発音はもちろんですが、時折ジョークをとばすアンドリュー先生の授業に、生徒は身を乗り出していました。






キラキラ あいさつ運動(土々呂小学校より)

 今日は、土々呂小学校の児童(男子9名、女子7名、合計16名)が中学校であいさつ運動をしてくれました。元気なあいさつで中学生を出迎えてくれました!土々呂小学校の皆さん、ありがとうございました!




キラキラ あいさつ運動(土々呂小学校)

 最終日の今日は、土々呂小学校でのあいさつ運動でした。
"とっチュウ"の登場に小学生は興奮状態であいさつを返してくれました。









晴れ あいさつ運動(一ヶ岡小)







 一ヶ岡小学校で朝のあいさつ運動をしました。生徒会役員のあいさつに小学生が元気よく返してくれて、とても爽やかな気持ちになりました。トッちゅうも、あいさつや交通整理と大活躍でした。

1ツ星 表彰状&パネル

 土々呂中学校は、玄関を入ると真っ先に中体連などの表彰やパネルが目に入ってきます。
 先日、宮崎県中学校総合体育大会や秋季体育大会の表彰とパネルを掲示しました。ぜひご覧ください。


晴れ あいさつ運動

 今日は名水小学校へ訪問です。


ただいま「のぼり」と「トッチュウ」の準備中。


名水小学校の教頭先生とトッチュウ


あいさつ運動をする水明荘前まで移動中


今日はこのメンバーで名水小学校の児童の皆さんにあいさつをします。


名水小学校の児童の皆さんが登校してきました!

晴れ 小学校訪問あいさつ運動

 11月28日(月)~12月1日(木)にかけて、小学校へのあいさつ運動を生徒会が企画しました。
 今日は伊形小学校を訪問し、小学生とともにあいさつ運動を実施しました。トッチュウが大人気で、小学生が喜んでいました!




音楽 鑑賞教室

 ステージに上がる生徒も・・・盛り上がりました。


最後は校歌を全員で合唱して終わりました!!


 全校文化委員長の池田のぞみさんが、全校生徒を代表してお礼のことばを言いました。日頃あまり触れることのない世界に触れ、視野を広げるいい機会になったことと思います。Nabowaのメンバーの皆さん、関係者の方々、貴重な時間をありがとうございました。

音楽 鑑賞教室

 ジョイント企画第1弾
 音楽の宮田先生が熱唱
 『すき(Dream come true)』


ジョイント企画第2弾
吹奏楽部『Make her mine~故郷の空』


ジョイント企画第3弾
合唱部『小さな恋の歌』

音楽 鑑賞教室

 いよいよ始まります。
 学級委員会、副委員長の号令で整列・・・ちょっと興奮気味?


 Nabowaの演奏が始まりました。


笑う 読み聞かせ(3年生)

 「やったー!今日は読み聞かせだ」と、朝から嬉しい顔を見せてくれた3年生。残り少ない中学校生活であと何回「読み聞かせ」があるでしょうか。
 読み聞かせボランティアの方々、寒い中3年生のためにきて下さってありがとうございました✨




音楽 鑑賞教室

 今日は楽しみにしていた鑑賞教室です。
 京都を拠点に活動している4人組インストゥルメンタル・バンドNabowa(ナボワ)の演奏を楽しみたいと思います。
 ただいまリハーサル中です。本校音楽教諭の宮田先生とのジョイント企画、お楽しみに!!

キラキラ 礼法指導(2年生)





 職場体験学習に向けて、礼法指導が行われました。
 日章学園高校から先生と6名の生徒が来て指導してくれました。発声練習や立ち方、お辞儀の仕方や気持ちの良い挨拶のポイントなど、実践を通して学習することができました。職場体験はもちろんですが、普段の生活でも正しい礼儀を心がけていきたいですね。

ノート・レポート 学年集会(1年生)

 1年生は学年集会がありました。学力クラスマッチや数学検定の表彰、各専門委員会からの報告などがありました。これから1年生は、プログラム委員会が中心となって各委員会活動を活性化する取組を始める予定です。そのための話し合いを本日の総合的な学習の時間に行います。


昼 自転車点検(2年生)

 2年生は、12月14日(水)~16日(金)に行われる職場体験学習に向けて、自転車点検を実施しました。日頃は徒歩通学の生徒も自転車で登校し、2年生全員が自転車の点検を受けました。3日間の職場体験学習が安全に実施されることを期待しています!




鉛筆 期末テスト

 21日(月)、22日(火)は期末テストです。先週の水曜日から部活動も休みになり、準備をする時間はたっぷりあったはずですがいかがでしょうか。2学期を締めくくる大切なテストです。がんばってください!!