北方学園日誌
クミクミックス 小3
図画工作で「クミクミックス」の制作をしています。様々な大きさの段ボールを使い、グループで協力しながら作品を造りました。家や車、調理器具など日常生活に必要な物を造っていて、児童の表現の豊かさに驚かされました。友達と楽しそうに活動する姿を見て感激しました。どんな作品ができあがるか楽しみです!
算数「直方体と立方体」(小4)
算数の授業で「直方体と立方体」の学習が始まりました。
第1時は、箱の形を実際に作り、面の形から仲間分けをしてみました。そして、長方形だけ、または、長方形と正方形でかこまれた形を「直方体」、正方形だけでかこまれた形を「立方体」ということを学習しました。自分で作った箱や友達の作った箱をじっくり観察し、面の数や形など、直方体や立方体の特徴に気付くことができました。
今後、見取図や展開図などを学習し、立体図形への理解を深めていけるようにしていきます。
道徳の授業もあとわずか・・・(中3)
中学校3年生は道徳の授業もあとわずかになってきました。今週の中学3年生の道徳は、副担任の甲斐先生が授業をされました。「アイツとオレ」という題材で、「分かりあうために必要なことは何だろう。」というテーマで授業を進めていました。登場人物のお面を付けて実際に役になりきって意見を言うなど、甲斐先生ならではの工夫もあり、生徒達も楽しんで授業に参加していました。高校で新しい人間関係を作る上で大事なことを考えることができたと思います。
~学校を彩る花花~(小学校)
1月下旬に全校児童で花植えに取り組み、約1ヶ月が経過しました。どの花も、元気に育っています!
今回、学校の花壇に花の苗を植える取り組みを初めて実施したこともあり、土ほぐし・草抜きからのスタートでした。
オレンジタイムや委員会活動の時間に、全校児童で一生懸命準備を行い、以下の4種の花の苗を植えました。
~ノースポール・ビオラ・キンギョソウ・ナデシコ~
4種それぞれ、色や形、香りなどの特徴が違っていて、花花を見ていると元気が出ます!これからも、環境美化委員会のメンバーを中心に水やりや花摘みを行いながら、元気な花を咲かせてほしいです。
防災教育 事前指導(中1・2)
3月1日に行われる防災教育の事前指導を行いました。3月1日の防災学習では、地域の地形や起きそうな災害を予想するDIG学習や、災害が起こった際に慌てないよう、あらかじめ自宅からの避難先や避難ルートを決めておくマイタイムラインの作成を行います。
今回は、その事前学習として、3名の防災士の方々に来ていただき、自分の家の浸水深などをタブレットを用いて、各地区ごとの班で調べ学習を行いました。防災学習本番に向けて見通しを立てることができました。
今後も、自分の地区の状況を把握し、防災意識の向上につなげてほしいと思います!
5年生最後の参観日(5年生)
2月18日(日)は北方学園の参観日でした。5年生は「ミニ学習発表会」と題し、この1年間の学習の成果を、お家の方々に発表しました。
まず、初めは「音楽グループ」。リコーダーと歌、練習の時よりも声が出ていました。途中に、自分たちの感想を交え、堂々と発表することができました。
次に、「社会グループ」。どの発表もすばらしかったですが、お米作りのプレゼンが、説明がわかりやすくすばらしかったです。
そして、「体育グループ」。最初は、縄跳びがやっとかっとでしたが、練習しただけどんどん上手になり、本番が一番すばらしかったです。
最後は、全員で「手拍子の花束」と「群読」をしました。5年生が自分たちで考え作り上げた発表会。お家の方々にも、その頑張りが届いたことと思います。
私の将来の夢は…(小6)
2月18日(日)に行われた6年生最後の参観授業は「総合的な学習の時間」でした。
これまで、6年生は自分の将来の夢を叶えるために、どんな進む道があるのかということを調べたり、まとめたりしてきました。参観日では、その将来の夢をおうちの方に伝える活動をしました。
将来の職業もただ選ぶのではなく、「~な〇〇になる!」という理想の姿も一緒に考えました。その達成に向けての今後の進路、そして、今頑張るべきことを伝えました。
中学校に進学すると、より具体的な進路や、やるべきことが見えてくるかと思います。また、それが見えてきた時に、その時の自分が何を頑張るべきか考えながら過ごしていって欲しいなと思います。
保護者の皆様、夢の実現に向けて、今後も応援をよろしくお願いします!
今年度最後の学校運営協議会・参観日、初PTAバザーが行われました。
昨日【2月18日(日)】今年度最後となる学校運営協議会、参観授業、学級懇談、そしてPTAバザーが行われました。
まず、学校運営協議会では、主に今年度のまとめとなる「学校評価書」案の検討を行うとともに、来年度の方向性について話し合いが行われました。
次に行われた授業参観・懇談では、どの学年も大変多くの保護者様にご参加いただきました。ありがとうございました。また、今年度の役員を務めていただきました保護者の皆様、どうもお世話になりました。感謝申し上げます。
最後に、開校10年目初のPTAバザーが体育館にて開催されました。初の試みでしたが、PTA役員皆様のご尽力のおかげをもちまして、大盛況のうちに終了いたしました。どうもありがとうございました。
<PTA会長より>
PTA会員の皆様、開校初となるPTAバザーにご協力いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、当日用意した物品も完売し、子どもたちの笑顔が多く見られ、大盛況となりました。
なお、本日の収益金につきましては、予めお知らせしました通り、一部を能登半島地震災害義援金に充てさせていただきます。また、収益金額につきましては後日ご報告いたします。
今後ともPTA活動へのご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
第61回 延岡学童美術展のお知らせ
第61回延岡学童美術展が開催されています。市内の幼稚園児、小・中学生が制作した力作揃いの作品展です。お時間がありましたら、ぜひ足をお運びください。
日時 2月17日(土)~20日(火)
時間 9:00~17:00
*19日(月)は休館日 20日(火)は14時30分までです。
場所 カルチャープラザ延岡2F(市立図書館)
アートギャラリー・フリースペース
令和5年度 立志式(中2)
中学校2年生は、2月18日(日)立志式を行いました。
これまで総合的な学習の時間で自分の「ドリームプラン」を作り上げてきました。立志の決意では、自分の将来の夢や生き方を堂々と述べていました。
また、立志式終了後には、延岡市キャリア教育支援センター長 水永 正憲 様による記念講演会がありました。「君たちはどう生きるか」というテーマで、生徒たちの未来は可能性に満ちているというワクワクするようなお話でした。
今回の立志式を機会に、これからの人生の新たな一歩を踏み出すことを期待しています!
明日は今年度最後の学校運営協議会・参観日&初PTAバザー開催です!
明日2月18日(日)は、今年度最後の学校運営協議会(運営協議会委員のみ参加)、参観授業(中学2年生は立志式)、学級懇談、そして開校10年目初のPTAバザーが行われます。どうぞよろしくお願いいたします。
※駐車場は本校グラウンド倉庫前です。校舎側より2列縦列駐車でお願いします。
※室内スリッパをご持参ください。
北方産のきんかんをおいしく頂きました!
2月15日の給食は月に一度の『ひむかの日 地産地消献立』でした。
そして今が旬である北方産のきんかんを一人一個ずつ提供しました。
きんかんの皮をかじってみたり、香りをかいだりする児童がいました。
また、“きんかんに苦手意識があったが食べてみたらおいしかった”と感想がでるほど、北方産のきんかんを丸ごと味わいました。
先輩達と共に過ごす日々もあとわずか・・・
中学3年生がこの北方学園を卒業する日が、一日一日と近づいています。
1、2年生にとっては、いつも自分たちを引っ張ってくれる存在である3年生がもうすぐ去っていくことに寂しさを感じているところです。
お世話になった3年生へ卒業前に最後の思い出をつくってもらおうと、今1、2年生は保体委員会や生徒会役員を中心に送別行事の計画を立てているところです。
どうすれば3年生が楽しんだり喜んだりしてくれるか、生徒達自身であれやこれやとアイデアを出しながら、昼休み時間を使って真剣に話し合っているところです。
自分たちで計画する3年生との最後のイベント、当日3年生にはたくさん楽しんでもらい、たくさん喜んでもらえると良いですね!
劇団四季ミュージカルを観劇しました!【5年のびっ子】
昨日2月14日は、県北の小学5年生が劇団四季のミュージカル「ジョン万次郎の夢」を観劇するために延岡市文化センターへ行きました!
「ジョン万次郎の夢」主人公のジョン万次郎が、夢と勇気をもって日本の扉を世界に開いたお話しでした。
日本の歴史をミュージカルで表現されており、大変楽しく学ぶことができました!子どもたちから「すご!」「楽しかった!」という声が聞こえてきました!
帰ってきてからお弁当を美味しく食べました!
卒業式・入学式の準備が進んでます
今日は、関東でも春一番が吹いたようです。北方学園でも卒業式や入学式の準備が進んでいます。日中は春を感じさせる暖かい陽気でした。この暖かさで卒業式や入学式のお花のつぼみも膨らみ始めています。
毎日、お花の管理をして下さっているスクーサポートスタッフや教頭先生、そして花ボランティアの皆さん、ありがとうございます。生徒たちもお昼休みなどを利用して一緒にお手入れを手伝ってくれます。お花たちも必死につぼみを準備して、中学3年生と小学6年生の卒業式や、新入生の入学式の準備をしてくれているようです。
せかいのこどもたち(小1)道徳
道徳で、「せかいのこどもたち」という題材で学習しました。
世界には、いろいろな子どもたちがいて、その子どもたちが、
北方学園の1年生と同じように生活していたり、学習していたり、
遊んだりしていることを知りました。
学習の中では、私たちと似ていること、似ていないことについて話し合いました。
わたしたちが肌色と言っている色は、ほかの国では
肌色ではないこと、わたしたちは、外国人といっているけれど、
わたしたちが外国に行ったら、自分たちが外国人と
よばれることも知り、驚きがいっぱいの子どもたちでした。
いろいろな子どもたちがいても、みんな同じように学んでいることを知った子どもたち、これからもたくさん学習するぞ!!
とみんなで気合を入れました
球技「サッカー」(中3)
中学校では、サッカーの授業がはじまりました。パスやトラップなどの基礎技術や、試合で必要なボールキープやフェイントなどを学習しています。今回の中学校3年生の授業では、「ゴールの枠内に強いシュートを打とう!」をめあてにし、練習に励みました。ドリブルからのシュートやトラップからのシュート、ボレーシュート、ヘディングシュートなど、様々な足の使いかたや体の使い方を覚え、試合で使える技の幅を広げてもらいたいと思います!
ここで、3年生の各チーム名をご紹介します。
「ペロリスト」チーム、「カプサイシンコリアンズ」チーム、「AFKの2乗」チーム、「ガンバ大阪」チームの4チームです。チームで仲よく、技能を高め合いながら頑張ってほしいです!!
サッカー、楽しい~(すまいる)
2年生みんなでサッカーをしました。とても楽しそうでした。蹴るたびに上手になっていきます。
組になったり、1人で練習したり…、元気にボールを追いかけている姿が素敵な子どもたちです。
段ボールでクミクミックス!(あすなろ 3年)
3年生の図工では、段ボールを扱った造形活動に取り組んでいます。切った段ボールの中から発想して、つないだり、組み合わせたりする中で自分の表したいことを表すことが目標です。
保護者の皆様のご協力でたくさんの段ボールが集まり、今日は切ったりつないだり楽しそうな3年生の姿がありました!
グループのみんなと、「ここ、すずらんテープ使ってみようよ」「家にするならテーブルも作りたいね」と一生懸命相談し合いながら、あっという間の2時間だったようです。次週は、切り込みを入れ、組み立てる方法があることを知らせ、さらに「表したいもの」に近づいていけるよう改良をしていきます。3年生のみなさん、次週も楽しみにしていてくださいね!
ボールけりゲーム(小2)
体育の学習がボールけりゲームになりました。みんな楽しみにしていたようで、はりきって教室から移動していきました。はじめは、体育館で小さいボールを蹴って練習し、慣れてきたら広い運動場で蹴ってみました。練習の成果が出て、二人で蹴り合ってパスを続けるのは、とても上手になってきました。的に当てるのは、まだちょっと難しいようです。
クラブ活動見学(小3)
9日(金)クラブ活動の時間に見学を行いました。目的は、新4年に進級してから始まる「クラブ活動」の時間に、各自取り組む内容を決定する際の手がかりにするためです。児童は見学を通じて、様々なクラブの活動や魅力を目の当たりにし、意識を高めることができました。自分自身が興味を持ったクラブ活動に参加し、異なる学年の児童と協力し学んでほしいと思います。
きれいに刷れるかな(小4)
4年生は、図工の学習で、彩色版画に取り組んでいます。
彫刻刀で彫る作業は初めてで、ハラハラドキドキしながら、怪我に気をつけて彫っていきました。
刷る作業は、インクを足す人、ローラーにインクをつける人など、自然と役割を分担し、協力プレーで作業をスピーディーに進めることができました。
全員の刷る作業が終わり、次回は色をつけていきます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
習字はげまし隊(5年生)
今年度最後の習字はげまし隊との授業でした。最後の文字は「希望」です。習字の時間に学習してきたこと、「文字と文字のつながり」や「文字の大きさ」などに気を付けて、今回も集中して取り組むことができました。
最後、子どもたちの感想を聞くと、「習字が上手になって嬉しかった」「来年も頑張りたい」など、はげまし隊のみなさんのお陰で、成果を感じた一年間になったようです。習字はげまし隊だけでなく、北方には算数はげまし隊もいらっしゃいます。たくさんの地域の方々により、子どもたちの学校生活は支えられています。ありたがいです。
NHKがやって来た!(中2)
6日(火)、NHK宮崎放送局の方々が、中学2年生の相撲で頑張っている生徒の取材に来校されました。授業の様子や給食・昼休みの様子などを取材されていました。生徒たちはカメラを意識しつつも、いつもどおりに過ごすことができました。インタビューをされた生徒もいたようです。
スタッフの方々が働いている様子が格好良かったです。後日、放送される日時が決まりましたら、お知らせします。
PTAバザーについて(PTA)
北方学園PTAよりバザーについてお知らせ(確認)です。
2月18日(日)参観日後のPTAバザーについて、以下の確認をお願いします。
※詳細は1月19日配付済みのお知らせプリントにてご確認ください。
◯ 集金について
・集金袋(昨日6日に配付済み)の中に、おつりがないように代金を入れる。
・集金日と方法
安心メール(2月7日)をご確認ください。
◯ 確認及び引渡
・集金袋を後日返却(領収押印のもの)
・当日、バザーの各ブースで集金袋を担当者に見せ、チェック後、品物と引換
北方学園開校10年目初のバザーです。皆様、どうぞお楽しみに!
凄まじい集中力!(中1)
社会の単元テストを実施しました。
50分間集中して問題を解く姿、最後まで見直しを欠かさず行う姿が素晴らしいです!
来週は学年末テスト!ほとんどの生徒の勉強時間が以前よりも増えてきています。計画的なテスト勉強を行い、今年度最後のテストで1点でも多く採りましょう!ファイト!!
県立高校推薦入試事前指導(中3)
いよいよ明日、県立高校推薦入試本番です!それに伴い事前指導を行いました。受検校別に注意事項や持参物の確認などを行いました。
緊張や不安がこちらにも伝わってきましたが、3年生なら大丈夫!今までやってきたことを信じて、全力で挑んできてください!!職員一同全力で応援しています!!
既に、私立高校への進学が決まっている4人の生徒が応援メッセージを書いてくれました!おかげで受検生の志気も上がり、気合い十分で明日に臨めると思います!
3学年22名のチームワークのよさが全面に出た受検前日となりました。
手洗い実験をしました(小学校・保健体育委員会)
昨年末に、小学校保健体育委員会で食パンを使用した手洗い実験を行いました。
はじめに運動場で草取りをして、手を汚れた状態にします。その後、それぞれの手で食パンを触り、袋の封を閉じます
そのままにしておくと・・・
石けんできれいに手を洗い、清潔なハンカチで手を拭くことの大切さがよく分かる実験でした。正しい手洗いの習慣を身につけましょう。
ご家庭でも、手洗いやハンカチ準備の確認、声かけをよろしくお願いいたします。
野球部室内トレーニング(中)
今日は午後から雨は止みましたが、グラウンドがぬかるんでいたため、室内練習を行いました。
今日の練習メニューは、渡り廊下ダッシュ、室内用ボールでノック、スクワットしながら羽打ち、室内用ボールでバッティング練習でした。どうすれば技術が身につくか自分達で考えながら練習メニューを組み立てています。
1年生も上達しています。これからも、自分たちでより効果的な練習方法を考えながら、チームでまとまって練習に取り組んでいってほしいです。
将来の夢は・・・(小6)
総合的学習の時間に、6年生は自分の将来について調べたり、考えたりしています。小学校の段階で自分の将来を考えるとなると難しい部分もありますが、中学、高校、大学・・・と、各自で将来の夢までの道筋を調べて、どんな姿になりたいか考えていきました。
「~な〇〇になる!」ということを参観日の授業では一人一人発表します。自分の夢を堂々と語ることができるように、準備を進めていこうと思います。どうぞ当日の発表を楽しみにされていてください!
保育園生徒の交流会(3回目・小1)
1月25日に北方学園小、川水流保育園、つのだ保育園、なるたき保育園の交流会を行いました。
今回が3回目の交流会。
子ども達同士も慣れてきて、再会を喜びました。
今回は、教室で、1年生の学習や生活について伝える活動をしました。
教科書の入ったランドセルをせおってみました。
1年生は、「重たくても頑張ろうね。」と声掛けをしていました。
ひらがなの練習では、鉛筆の持ち方や、下敷きを使うこと、
そして、お手本をよく見て書くことを教えていました。
算数ボックスに入っている色板でも遊びました。
1年生も保育園生も、楽しそうでした。
保育園生からは、「小学校に入学するのが楽しみです。」
と言われて、うれしそうにしていた1年生でした。
4月の入学式が楽しみです。
みんなで遊んだよ(すまいる)
国語の授業で「遊び」について調べた後、みんなで遊びました。いろいろな遊びができて、楽しかったです。
写真は、すいかおに、かぶぬき、でんしゃごっこです。どれも楽しくて、知っている遊びがあると「なつかしい~」と言いながら、遊んでいました。
心のおにを退治しよう!「鬼は外、福は内!」(あすなろ)
今週は、2月3日の節分にちなんで、「心の中にどんなオニが隠れているかな」「どんなオニを退治したいかな?」と児童に投げかけてみました。
児童は、「最近、朝がなかなか起きられないんだよね。」「わかているけどゲームをやり続けてしまうなあ。」と、様々な場面を思い浮かべながら発表してくれました。
また、さらに「どんな鬼に来てほしいかな?」と尋ねたところ、「泣きそうなときに我慢させてくれるオニ」「いつも笑わせてくれるオニ」といった答えが返ってきました。
今日の給食でいただいた”節分豆”には、「その年にいやなこと、苦しいことがないように、そしてまた楽しいことがいっぱいあること」を願って豆まきをする、と書かれています。
自分の直したいところ、目指すところ、どちらの視点も持ちながら、残りの3学期を楽しく充実したものにしていけるといいですね。
まとめの時期です。
中学3年生は、登校する日があと28日となりました。
全ての教科で、まとめの学習に入っています。
家庭科では、「生活の土台」「自立」をテーマに「よりよい食生活を送ろう」のねらいのもと、4グループに分かれ、4日分の給食を献立を考えました。
主菜を決め、副菜、汁物を決めていくという順序で、6つの基礎食品群からバランスよく取り入れられるようにしたり、地産地消を意識したり、家庭科で学んだことをもとにした学習でした。
この献立は、3月12日から15日までの4日間で実施されます。楽しみにしておいてください。
中学校図書室に新刊!!
今日から2月へ突入です。3年生は来週、推薦入試です。気が抜けない毎日が続いています。あと、ひと踏ん張りです。最後まで体調管理と共に最終調整頑張ってください。
さて、そんな3年生にも図書室の本で癒されてもらいたいと思います。本日より中学校図書室に新刊が届きました!!中学生にも大人気の「ハリーポッターシリーズ」や、「はたらく細胞シリーズ」など今回も話題のシリーズが満載となっています。
中学生の皆さん ぜひ、図書室に足を運んでください。待ってま〜す!!
あそびを紹介したよ(小2)
国語の「おにごっこ」を学習した後、おにごっこや他の遊びについて書かれた本を読み、自分が選んだ遊びの遊び方を友だちに説明しました。そして、実際に遊んでみました。それまでに知っていた遊びも知らなかった遊びも、説明を聞いてイメージし、楽しく遊ぶことができました。遊んだあとは自分の説明を振り返り、「それから」「次に」などの言葉を使うと内容が伝わりやすく、分かりやすいということを学びました。
県立高等学校推薦入試に向けて(中3)
県立高等学校推薦入試が2月7日(水)に行われます。今回は県立推薦入試に向けて、毎日勉強や面接の練習を頑張っている3年生にインタビューをしてみました。
インタビューした結果、「受かるかどうか不安です…」「面接が怖いです…」「残りの日にちで頑張るしかないと思ってます!」「緊張もあるけど、初めての受験なので楽しんで受験したいです!」とのことでした。頑張ってきた分、不安が募るのも分かりますが、やってきたことを存分に発揮し、楽しんで受験をしてほしいと思います!
焦っている自分に焦らないように。あなたの足にかかっているのは1人分の体重だけです。あなたを応援してくれる家族や友達、支えてくれた人たちは、あなたの上に乗っかっているのではなくあなたを後ろからそっと押してくれる存在です。~伊沢拓司~
応援は力になりますが、時にプレッシャーになることもあります。自分自身の為に、自分で道を切り開いてください。頑張れ~!!3年生!!
租税教室(小6)
先日、6年生で租税教室が行われました。6年生では、1学期に政治の学習をした際に、税金について少し学習しました。しかし、まだまだ税金って何だろう?という状態でした。
租税教室では、延岡税務署の松川さんが税金について楽しく教えてくださいました。「この中で税金として存在するのはどれでしょう!」とクイズから始まりました。
ポテト税、犬税、ソーダ税・・・などどれもえーっ!と思うものばかりでしたが、じつは全部存在します!と言われ驚きでした。
税に関するDVDを視聴し、税金が無くなった世界について考えました。また、年間2兆円集めて活用される税金の量について実感してもらうために、1億円分のお札のレプリカも持って来て下さいました。ずしんとくる重さに子ども達は驚いていました。
今は税金というと「消費税」くらいのものですが、これから大きくなる中でいろんな税に触れていきます。その時に、税金の大切さを思い出して欲しいと思います。
武道場をきれいにしています(小:清掃時間)
武道場の掃除を担当しているのは、小学4年生2名、小学5年生2名、小学6年生1名の計5名です。
モップ、トイレ掃除、武道場内にあるミーティングルームのほうきと雑巾、渡り廊下などを一人一か所、週替わりで掃除をしています。
自分の掃除場所が終わったら、他の場所の掃除を手伝う姿もあります。
最後は反省会をして、今日の清掃時間を振り返ります。
隅々まで一生懸命取り組んでいる頼もしい5人です!
地域の方に面接指導をしていただきました!(中3)
先週の金曜日(1/26)の5、6校時に、はげまし隊の方々に面接指導を行っていただきました。中学3年生は、これまで北方学園の先生方に面接指導をしていただき、自分の意見を根拠とともに、しっかりと言えるようになってきています。今回の面接練習では、今までに聞かれなかったような質問もあり、戸惑う様子も少し見られましたが、初めての方相手にも堂々と受け答えができていました。推薦入試まであと少しですが、最後まで頑張っています。
食べて元気(5年生)
家庭科の学習で「五大栄養素」について学びました。北方学園の栄養教諭をゲストティーチャーにお迎えし、食べ物には様々な役割があり、それらをバランス良く摂ることが大切だと教えていただきました。
授業の後半、グーグルクラスルームを使って、食品を五大栄養素に分ける活動を行いました。じゃがいもが何に分類されるのか…「魚」はたんぱく質なのに、「小魚」はどうして無機質なのか…など、取り組んでみてたくさんの疑問をもつことができたようでした。
児童が将来一人暮らしを始めた時、家で料理を作る時、今日学んだことを覚えておいて活用し、健康な食生活を送ってほしいと思います。
合同作品展がありました。
特別支援教育連合主催の合同作品展がありました。4名の児童の作品の展示を行いました。みんな一生懸命に描いています。たくさんの人に見に来ていただき、賞状ももらいました。これからも頑張ります!!
雪や氷に大喜び(すまいる)
「雪が積もってる~」と、みんな大喜びでした。触ってみると、とても冷たいのに、びっくりしていました。雪害はとても大変ですが、少しの間、雪や氷と戯れた子どもたちでした。
給食当番を始めました(小1)
今まで、1年生は、6年生から給食の準備をしてもらっていました。
3学期からは、6年生にお手伝いをしてもらいながら、
自分たちで給食当番を始めました。
まずは、給食着を着る練習をしました。
ボタンをかけたり、帽子をかぶったり、大変ですが、練習して、
少し上手になりました。
給食を運ぶのは重たいですが、最後まで頑張って運びました。
そのあとは、6年生が配膳してくれた給食をみんなのお盆まで運んでいきました。
みどりの少年団(中1)卒業式に向けて
1月22日(月)にみどりの少年団(中1)の活動を行いました。今回は3月に行われる卒業式の会場に飾る花の苗を鉢に植え替える作業でした。土で汚れながらの作業でしたが、皆、3年生のために一つ一つの苗を丁寧に移し替えていました。
この苗が大きく育ち、きれいに花を咲かせ、卒業式当日、会場内を華やかにしてくれることを願っています。
書き初め「正月」(小3)
23日の書写の授業で、書き初めをしました。「正月」の文字をはげまし隊の方々がとても丁寧に教えてくださり、児童たちは真剣に取り組んでいました。また、「字を中心に書くこと」と「かっこよく書く」という2つのポイントを意識しながら書くことができていました。この調子で、普段から文字を丁寧に書いてほしいと思います。
いよいよ私立高校入試!
24日、25日に聖心ウルスラ学園高校や延岡学園高校等の私立高校の入学試験が実施されます。明日の本番に向けて、本日の授業では直前の対策が各教科で行われました。3年生は、今までの実力テストとは明らかに違う熱のこもった直前対策をしていました。写真は、数学の入試対策の様子です。
3年生のみんな!!「一問入魂」頑張って来てください。応援してます!!
避難訓練(5年生)
火災の避難訓練がありました。延岡消防署の方にお越しいただき、火災についてのお話を聞いたり、放水の体験をしたりしました。
5年生を代表して放水体験をした児童に教室に感想を聞くと、「水が出るホースの水圧の強さに驚いた!」「消防署の方々が活躍しなくていいように、火事を起こさないよう気を付けたい!」と述べてくれました。
テレビ等でも火災のニュースが多く、他人ごとではありません。まだまだ寒く火を使うことの多い季節です。皆様、気をつけましょう。
カッターナイフの使い方を練習しました。(小2)
図工の「まどからこんにちは」の学習で、カッターナイフを使いました。カッターナイフを使うと紙に窓を作れることを知り、今回はその使い方を練習しました。刃の進む向きに手をおかないことに気を付けて、みんな上手に切ることができました。慣れてきたら、窓の開き方も考えて、自分だけの窓を作る練習もしました。楽しみながら作っていて、いろいろな開き方の窓ができていました。今回は練習だけだったので、次回から作品を作っていきます。どんな作品ができるか楽しみです。
朝ごはんのはたらき(小4)
4年生は、栄養教諭の先生といっしょに、朝ごはんのはたらきについて学習しました。
朝ごはんを食べると、『体のめざましスイッチ』『頭のめざましスイッチ』『おなかのめざましスイッチ』の3つのスイッチが入り、元気に一日をスタートできることを学習しました。また、どんな朝ごはんを食べると、より元気に過ごせるのかを考えて、自分のその日の朝ごはんに付け足しを行って、レベルアップさせる活動を行いました。黄・赤・緑の食品がバランスよく入った朝ごはんがよいことに気づき、ヨーグルトだけだった児童は、そこにフルーツを入れて、パンも一緒に食べればレベルアップできると、ワークシートに書いていました。
バランスのよい朝ごはんを食べて、3学期も元気よく過ごしてほしいと思います。
全国学校給食週間です。
今週は、全国学校給食週間です。
玄関の食育掲示板には、給食をテーマとした本の紹介が掲示されています。全て小学校図書館にある本です。中学校1年生の巡回文庫の中にも、数冊あります。
中学校図書館にも給食がテーマの本があります。おすすめは「給食アンサンブル」です。6人の中学1年生たちの揺れる心が、給食をきっかけに変わっていくストーリー。中学2年生が主人公となる「給食アンサンブル2」もあります。ぜひ、図書館をのぞいてください。
持久走(中学校)
中学校の体育の授業では持久走の授業を開始しました。寒い中ではありますが、毎時間1周のラップタイムを図り、自己新記録を目指して男子が1500m、女子が1000mを一生懸命走っています。長距離が苦手な生徒も「みんなで走れば怖くない。」走る前は、みんなで円陣を組んで気合いを入れて走っています。
北方の冬に負けない強い体を作りましょう!!
常時換気を意識づけよう!(小学校・保健体育委員会)
冬になり、感染症や発熱で欠席する児童生徒が増えてきています。
学校では、「マスク着用の推奨」、「手洗い、うがい、手指消毒の励行」、「換気」など基本的な感染対策を行っています。
常時換気を意識づけるために、児童保健体育委員会が表示を作成し、各教室の対角線の窓に貼ってくれました!
寒いとついつい窓を閉め切ってしまいがちですが、感染症予防のために常時換気を徹底していきます!
卒業までの日々を大切に!
中学校3年生は卒業まであと40日を切りました。教室には卒業式までのカウントダウンを掲示しています。卒業式までの残りの日数と共にクラスメートへのメッセージも書かれています。来週は宮崎県内の私立高校入試があります。学級全員で心をひとつに頑張ってほしいと思います。
避難訓練(火災)がありました。
今回は理科室での授業中に火災が発生したという想定での訓練でした。生徒たちは火災が発生したときの行動について、事前に確認をしてから訓練を行い、素早く行動をすることができました。
また小学生との合流地点では、中学生たちが道をゆずりながら行動することができました。
災害はいつ起こるか分かりません。これからも避難訓練に真剣に取り組んでいきたいと思います。
消火訓練の様子です。
3年生:算数『三角形』~1本の色棒から~(あすなろ)
授業も本格的にスタートし、3年生の算数では図形の学習に取り組んでいます。
2年生までに学んできた「直線」や「面の形」「直角」といった言葉を思い出しながら、最初に色棒を使っていろいろな”三角形”を作ってみました。辺の長さ(色)に着目すると、3つに分けられることに気付き、その三角形に名前があることを学習しました。
図形はたくさんの”算数用語”が出てくるため、その都度意味と言葉を教科書で確かめています。
これから、コンパスを使って作図したり、色紙で図形を制作したりしながら、楽しく学習を進めていきたいです!
元気です(すまいる)
みんなで、歯みがきをしています。食後の歯みがきは口の中の健康にも役立っているのかもしれません。みんなでがんばってみがいています。
昼休みです。元気に走り回っています。周りには他の子どもたちもいて、飛び跳ねています。行動範囲が広いので、撮影も大変です。
今年もよろしくお願いします!!
大谷翔平選手からグローブのプレゼントが届きました!
「野球しようぜ」と、メジャーリーガー:大谷選手からグローブのプレゼントが、本日(1月15日)届きました。
同封されていた大谷選手からの手紙には、「私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。」と、熱い野球愛のこもったメッセージが綴られています。
本校では、児童が使用する前に、しばらくの間、校長室前に展示します。保護者・地域の方々もどうぞ来校されて手にとって見ていただければと思います。その際は、事務室の職員に声をかけていただき、受付をお願いします。
大谷翔平選手、どうもありがとうございました!
感染症対策を頑張ります!(中学校保体委員会)
北方学園では、2学期にインフルエンザの流行がありました。3学期もさまざまな感染症が流行する恐れがあります。そこで感染症対策について保体委員会でも動いています。生徒個人のチェック表を作成するとともに、保体委員会自身の感染対策の活動がまだ十分でないため、自分たちのチェック表も作ることにしました。
ときどき教室を回ってみると、換気ができていたり、できていなかったり・・・。加湿空気清浄機が動いていたり、コンセントが抜かれた状態でどこか寂しそうに外を向いていたり・・・。保体委員会の生徒が率先して感染症対策に動けるように頑張っていきましょう!
また、体に入ってきた菌やウイルスに打ち勝つためには免疫力アップ!早寝早起き・食事・睡眠・適度な運動など日頃の生活習慣が大切です。
歌でおいかけっこ(小1)
音楽の時間は、子どもたちの好きな時間の一つです。
今、歌でおいかけっこをする学習と、鍵盤ハーモニカの練習をしています。
おいかけっこのできる曲は「森のくまさん」です。
はじめのパートの人が「ある日」と歌うと次のパートの人が「ある日」と続けてきます。子どもたち、「森のくまさん」は知っていたものの、追いかけっこをする曲だとは知らなかったようです。一人で「ある日、ある日、森の中、森の中』と歌うと思っていたそうです。
お互いに向かい合って、おいかけっこを楽しみました。
次にしたのは、鍵盤ハーモニカの練習です。今、練習しているのは、「すずめがちゅん」です。音楽に合わせて踊りながら歌いました。
その後鍵盤ハーモニカの連取をしました。ド・レ・ミ・ファ・ソの5つの音で構成されているので、吹きやすい曲です。タンギングに気を付けて、鍵盤を見ないで吹けるように練習しています。
体育の授業 ~体つくり運動~ 小3
11日(木)に体育の授業で、体つくり運動をしました。準備運動として、「言うこと一緒、やること一緒」、「ボール取り」、「ボールリレー」を行いました。その後、メインの活動として「ラインジャンプ」を行いました。ラインジャンプは、リズムに合わせて左右に飛び跳ねる運動です。この活動を通じて、体力の向上やバランス感覚、筋力を鍛えられるだけでなく、協力やチームワークの重要性も学ぶことができます。授業中、みんながお互いを助け合ってジャンプする姿は本当に素晴らしかったです。
体育の授業では、楽しく運動することが大切です。児童が体を動かすことを楽しいと感じられるような授業を提供していきたいと思っています。
今年の運勢は?(小6)
2024年が始まったということで、今年の運勢を占ってみました。1~9の数字から4つ数字を選んで、ピラミッドのように足していき、最後に出てきた数字を3で割れれば大吉!といったおみくじです。
もちろん、ただ運勢を占うだけではありません。「先生は、何回でも大吉をだせるのには何か仕掛けがあるはずだ!」ということで、そのきまりを見つけ出す活動です。
「奇数・偶数の選び方が関係しているんじゃない?」
「最初の2つにきまりがあるんじゃない?」
「最初3つはみんなに選ばせて、最後だけ先生が選ぶということは・・・」
と、とにかく大吉になる数字を集めて探したり、先生の数字の入れ方に注目して見たりと、最後にはきまりに行きつくことができました。複数のデータから、協力してきまりを見つけていく。今日のように、みんなで協力して、答えを見つけ出すことが、3学期の学びになればいいなと思います。
面接練習頑張っています(中3)
中学3年生では、昨年の12月から高校入試に向けて、面接練習を行っているところです。今日の総合的な学習に時間でも、各会場に分かれて面接練習を行いました。
今日は3年所属の先生と教頭先生に面接官役になってもらい模擬面接を行いました。面接官から評価基準となる姿勢や目線、声の大きさ、それから意見の伝え方等、各項目ごとにA判定判定をカードに記入してもらいます。生徒は面接が終わったらそれを見ながらふり返り、次回に向けて改善を行います。回数を重ねるごとに、生徒達は自分の考えを上手く伝えられるようになってきました。
入試本番で自信をもって面接に臨めるように、さらにこれからも練習を重ねていきましょう。
(中)清掃オリエンテーション
始業式からあっという間に週末を迎えます。年末・年始の休養期間を経てすべてが通常の生活に戻り始めています。
清掃についても然り。本日3学期の新清掃場所のオリエンテーションが行われました。3年生が中心になって、清掃場所の道具の確認や清掃方法など会を進めてくれました。北方学園の児童生徒は一生懸命、清掃に取り組みます。3学期も引き続き、心機一転それぞれの清掃場所を隅々まできれいにお願いします。
清掃オリエンテ―ションの様子
「えほんのサラダ」って何?(小2)
今日の給食は、4年生がリクエストしたチキンカレーと「えほんのサラダ」でした。2年生はカレーが大好きなので、とても楽しみにしていました。食べているとき、栄養教諭の先生が「えほんのサラダ」について、説明をしてくださいました。「給食室のいちにち」という本の中に出てきたサラダだそうです。きゅうりとブロッコリーとコーンとカラーピーマンが入ったカラフルなサラダでした。とてもおいしくて、2年生はあっという間に食べてしまいました。
来年度Pepper(ペッパー)が北方学園に来てくれますように!
人型ロボットのPepper(ペッパー)が、プログラミング学習の教材として、これまで市内の小学校を順番に3ヶ月(今年度、北方学園には5~7月)来てくれていました。しかし、来年度からは、希望する学校に3年間来てくれるようになります。ただし・・・
①希望する学校の管理職が、市内10社1団体の企業の代表者(ペッパーのスポンサー)を前に、プレゼンテーションを行い、支援をお願いする!※12月19日に行われました。
②その結果、どこかの企業が支援を申し出てくだされば、ペッパーを来年度から3年間、学校で利用できる!
ということで、結果は近々、市教育委員会から発表されます。分かり次第お伝えします。
①のプレゼンテーション時に、児童生徒と教職員が各々「ペッパーとしたいこと」を書いて一緒に撮影したクラスの集合写真を提示しました。北方学園総力戦!ペッパーが来てくれますように!みんなのやりたいことが、いつか叶いますように!
読書記録を掲示しています。
中学校は、冬休みの宿題として、生徒全員に読書記録(2冊)を提出してもらいました。本の内容を紹介したり、イメージをイラストとして描いたりしています。特に上手く表現している13名の作品を、北校舎入り口に掲示しました。
ぜひ、目を通して、その本を読んでみてください。ほとんどが中学校図書館にある本です。
第3学期 始業の日【1月9日(火)】
本日、3学期がスタートしました。今年は始業式を行う前に、能登半島地震の犠牲者の方々へ全校児童生徒で黙祷を捧げました。
始業式では、小学5年生と中学2年生の代表児童生徒が、「宿題や挨拶を頑張り、かっこいい6年生になりたい!(一部手話つき)」「自学や挙手を頑張り、後輩のお手本となるような最高学年にしたい!」と、立派な新年の抱負を述べました。また、手話クラブの6年生児童4名が、2学期終業式時と同様、式の進行を手話通訳してくれました。
校長先生からは、「3学期のテーマは『仕上げ』。中3は3ヶ月後、爽やかな春風が吹いている中、全員北方学園の制服を脱ぐことになります。小6は新たな希望をもって中学生に。その他は一つ学年が上がり上級生になります。総仕上げをして進級の準備をしましょう。3学期は短く50日ぐらいです。だからこそ一日一日を大切にしてほしいと思います。」というお話をいただきました。
明日からまた頑張りましょう!
脱・正月太り!!
明けましておめでとうございます!正月は、子ども達も保護者の皆様も美味しいものを沢山食べたことでしょう。冬休みを満喫し、元気に登校してきた子ども達は「先生、また太りました…」と悲しい表情を浮かべていました。体育科としては、健康の保持増進の為にも体育を通して体型の維持をしてもらえたらなと思います! 今回は、親子で簡単にできる運動を紹介します!
タオルで綱引きをして遊びます。
「スタート」の合図で、タオルを引き合い、力比べをして遊びます。
タオルから手を急に離すと、相手が後ろに倒れてしまうので注意して下さいね。タオルを2枚にして、両手で引き合うと駆け引きもできて楽しいのでおすすめです。 身近にあるものでできる手軽な運動です、是非お試しください!!
明日【1月9日(火)】は第3学期始業の日
この度の能登半島地震に際し、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
いよいよ明日は第3学期始業の日です。元気な児童生徒の皆さんとの新年のスタートを楽しみにしています。
令和6年 元旦
明けましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりました。
今年は龍年。
天に昇る龍のように勢いのある年になりますように!そして、目標たっ成の年になりますように!
今年もよろしくお願いいたします。
令和6年 元旦
今年も見守り・ご支援ありがとうございました!
今年も終業の日の早朝、学校近くの横断歩道にサンタさん登場!正体は、いつも児童生徒の登下校時に見守りをしてくださっているMさんです。他にも北方学園の児童生徒を見守り、活動を支援してくださっている地域の方々がたくさんいらっしゃいます。いつもありがとうございます。今年も大変お世話になりました。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2学期もがんばりました!(すまいる)
2年生みんなと一緒に太鼓を叩きました。難しかったけれど、頑張りました。
終業の日に賞状をもらいました。読書感想画を頑張って描いたからです。ありがとうございました。
2学期もいろいろなことを頑張りました。
みなさん、楽しい冬休みをお過ごしください。
2学期をふり返って(小4)
2学期の終業式では、小学校4年生の代表児童が、2学期を振り返って書いた作文を発表しました。
作文発表は、手話クラブで覚えた自分の名前の手話から始まりました。題名も難聴学級支援員に教えていただいて、手話で挑戦しました。
2学期を振り返って思い出に残っていることは「小中音楽祭に小学校代表で出演し、歌ったこと」、がんばったことは「算数の勉強」と「発表」、もう少しがんばれそうなことは「人にやさしくすること」と発表しました。その振り返りをもとに、「算数以外の勉強もがんばりたい」「相手の気持ちを想像して行動したい」という3学期のめあても発表しました。
2学期の振り返りをもとに、3学期も元気に様々なことにがんばる姿を期待しています。
2学期終業の日(12月22日)後半
2学期終業式後は、小中学校別の集会が行われました。冬休みの過ごし方について、学習・生活・保健の各担当教諭から話をしました。その後、読書感想文や感想画、作文等の入賞者、部活動、少女バレーの表彰等も行いました。また、2学期最後の給食時には、サンタさん達がデザートを各教室に運んできてくれました!
2学期終業の日(12月22日)前半
皆様のおかげで、77日間の2学期が無事に終了いたしました。どの学年も様々な活動を通して、成長が見られた学期となりました。3学期もどうぞよろしくお願いします。
池野校長先生の話より(中略)
「12月は、児童会・生徒会が協力して『ありがとう、うれしいことばのプレゼント企画』を行い、準備された『ありがとうツリー』は、すべて皆さんの感謝の言葉であふれていました。その言葉一つ一つに心が温かくなりました。冬休みは、クリスマスや大晦日、お正月等があります。自分の周りの人の心が温まるような心のプレゼントを送りましょう。皆さんにとって楽しい時間となりますよう心から願っています。」
「終業式の様子」と、終業式で校長先生が話をされた中の「ありがとうツリー」について、夕刊デイリーに掲載されました。(夕刊デイリー新聞社様の転載許可を得て掲載しております。)
延岡市中学校生徒会サミットがありました
12月25日(月)、延岡市役所2階講堂にて延岡市中学校生徒会サミットが行われました。市内中学校の生徒会役員が集まり、各学校の実践内容を紹介し合ったり、未来の延岡について課題や改善策について話し合ったりするワークショップを行いました。
自校の生徒会活動紹介では、北方学園の生徒は自信をもって、本校の良さである小中連携した取組を紹介していました。また、他校の生徒会活動について、各委員会のユニークな取組や地域貢献活動等、参考になる活動がたくさんあり勉強になったようでした。
グループワークの様子 延岡商業高校生徒会の実践発表
最後に、集合写真を撮りました。
参加した生徒は、他校の生徒と交流を楽しむだけでなく、グループで話し合いながら一つのアイデアを作っていく過程において、自分の意見を主張することやグループで自分の役割を見いだし、協力していくことの大切さ感じることができたようです。
ここで学んだことを本校の児童・生徒に伝え、より一層北方学園の生徒会活動を充実させていってほしいと思います。
あさがおリースをつくろう!!(小1)
2学期最後の参観授業は「あさがおリース作り」で、1学期から生活科の時間に育てていたあさがおのつるを使って、リースを作りました。
参観授業では、このリースに飾りつけをしました。
それそれ、いろいろな材料をもってきて、おうちの方も一緒に、自分の家に飾るための飾りつけをしました。
リボンをまいたり、ポンポンをつけたり、ベルをつけたり、本当に楽しそうでした。
できあがったリースは、廊下に飾りました。
みんな、うれしそうに見ていました。
おまつりの音楽をつくろう(小2)
2学期最後の音楽の時間に、太鼓のリズムとかけ声で、おまつりの音楽をつくりました。そして、一人一人がつくった後、つくったリズムを友だちとつなげて太鼓を打ってみました。つなげる時には「はい、はい!」と言って合図をすること等に気を付けて打ちました。本物の太鼓を打てるとあって子どもたちの意欲も高く、楽しんで打つことができました。3学期は、拍の流れに気を付けて打てるようにがんばりたいと思います。
かくし芸大会(小5)
学活の時間に、自分のしたいことや友達に紹介したいことを発表する「かくし芸大会」を行いました。一人持ち時間2分です。ダンス・ルービックキューブ・惑星について…などなど、子どもたちの魅力いっぱいの発表をしていました。恥ずかしそうにしている様子もありましたが、しっかりとやりきったところに、5年生の成長を感じました。
学級レクレーション!(中1)
2学期最後の学活で、学級レクレーションを実施しました。保体委員会主導のもとドッチボールを体育館で行いました。最後の最後までどちらが勝つかわからない熾烈な戦いが繰り広げられ、子どもたちのいつもとは違う一面が沢山みられました。
明日はいよいよ2学期最終日です。しっかり最後を締めくくってほしいと思います!
カントリーロード ♪(小6)
2学期も終わりに近づいてきました。6年生が音楽の授業で取り組んでいるのは「カントリーロード」です。2階の踊り場までいい音色が聞こえてきました。思わず口ずさみたくなる、みんなのよく知るメロディーです。
音楽に合わせて、リコーダーを演奏していました。パートも分かれて、とてもいいひびきでした。最後には、音楽なしで自分たちのリコーダーのみで挑戦していました。ドキドキが表情から伝わってきましたが、とても上手に演奏できていました!
生徒会・児童会主催で交流会を行いました
冬休みに入る前に、北方学園の児童・生徒が一緒になって何かお楽しみ活動がしたい!という思いから、生徒会役員と運営委員会が企画し、今日の昼休みに武道場で交流会を行いました。
先週は生徒会と児童会が一緒になって、「ありがとうツリー」と「嬉しい言葉のプレゼント」の活動を行いました。「いつも係活動をやってくれてありがとう。」「いつも勉強で分からないところを教えてくれてありがとう。」「あのとき励ましてくれて嬉しかったよ。」等、クラスの仲間や先輩、後輩、または先生に向けて「ありがとう」と「うれしかったよ」というメッセージを全校児童・生徒全員でカードに書いていき、掲示板に貼っていきました。
たくさんのあたたかいメッセージであふれました。
そのような活動があってからの今日の交流会。昼休みの短い時間でしたが、たくさんの児童・生徒が集まり皆でレクレーション活動を楽しんでいる様子が見られました。
これからも、児童会と生徒会が一緒に活動する機会を設け、学校を良くしていってほしいと思います。
外部講師面接指導(中3)
20日(水)日大高校より講師に来ていただき中学校3年生を対象に面接指導が行われました。今日までに学年の先生や教頭先生に協力をいただき少しずつ練習を積んできましたが、さすがに外部より面接の専門の先生に指導をしていただき、さらに面接への心構えを高めることができました。
入試は5教科の勉強だけでなく、自分を表現する面接が行われます。自信を持って、志望校へ自分を売り込んでほしいです。
では、面接指導の授業の様子をご紹介します。
給食・保体委員会の児童生徒が小学生と一緒に給食を食べました!
12月14日(木)と19日(火)の2日間、給食委員会の児童と保体委員会の生徒が小学生の教室で一緒に給食を食べました。
北方学園の給食に関する課題のひとつに、好き嫌いで給食を残すことが挙げられます。これを解決する手立てとして、小中連携した委員会活動を行いました。
給食委員会の児童と保体委員会の生徒は、苦手な食べ物が給食で出たときにどうしているか、苦手克服のエピソードを話しました。
また、小学生と中学生の給食の量は違うため、実物投影機で示すと、小学生は中学生の量の多さに驚いていました。
モリモリ食べる給食委員会の児童生徒の姿を見習い、これからも好き嫌いせず給食を食べてほしいです。
面接練習を頑張っています!(中3)
中学3年生は11月の下旬から面接練習を始めました。面接室への入り方から目線、話し方まで練習を何度も重ねないといけないことがたくさんあります。先週の金曜日は教頭先生にも面接官になっていただき、本番さながらの練習をしました。「言いたかったことが言えなかった。」「頭の中が真っ白になった。」など緊張のあまり、受け答えが満足にできなかったといった課題が見つかったようです。その課題を克服するために、昼休みに生徒同士で練習をしている風景が教室のあちこちで見られるようになりました。次の面接練習に向けて、3年生主体的に頑張っています。
長なわ、できるかな(すまいる)
体育の時間に長なわとびをしました。これは、「八の字とび」のための練習風景です。ものすごく上手で、びっくりしました。真剣な眼差しです。ピョンピョンと、はねるように跳んでいました。いつか、みんなで連続してとぶことができますように…。長なわは、園田先生と小倉先生に回していただきました。
先日から昼休みには、短なわとびも練習しています。とても元気がいいです。
~1日の頑張りをふりかえろう~(あすなろ)
あすなろ学級では、11月より、学級児童の頑張りや嬉しかったこと、良かったこと等を1日1枚毎日カードに書き、掲示するという取組を行っています。
今日1日、頑張れなかったなあと思う日でも、一つ一つふり返ってみると、少しずつ目標に近づいていることは実は多くあり、それを言葉で伝えることで少しでもやる気につながっていくといいなという願いから、継続的に実施しているものです。
実際に、「これ、自分では頑張っていることと思っていなかったです・・・」「自分もこれ頑張ったなあと思っていたけど、先生も思うんですね」など、率直な感想を伝えてくれて、ニコニコしながら掲示板の前に立っている子ども達を見るとほっこりした気持ちになります。
2学期も残り1週間となりました。笑顔で終業式を迎えられるよう、一緒に頑張っていきたいです。
いつもありがとう!(小保健室)
私(小学校養護教諭)は朝から保健室で空気清浄機と加湿器の掃除をしていました。分解するパーツが多くて苦戦し、今日1日で終わるだろうかと途方に暮れていた昼休み…
「何しているんですか?」と数名の児童が声をかけてくれ、お手伝いをしてくれました。
他の児童の来室対応をしているときも、自分たちで汚れているところを見つけて掃除してくれていました。
昼休みが終わる頃にはほとんど掃除が終わっていて、想像していた10倍のスピードで終わらせることができました。
普段から、掲示物作成や来室対応時など自分からお手伝いをしてくれる、とても頼もしい児童です。
いつも助かっています!ありがとう(*^-^*)
ペースランニング(小4)
4年生は、現在、3年生と一緒に、体育の授業で「ペースランニング」をしています。
3分間、同じペースで走り続けることを目標にがんばっています。「去年より走れるようになった!」と喜ぶ様子も見られ、自分の体力や体調面を考えながら走ることに少しずつ慣れてきたようです。
非行防止教室を実施しました(中2・3)
本日(12/14)、中学校2・3年生を対象に「非行防止教室」を実施しました。(中学校1年生は、先週行いました。)
「いろいろな法律について理解し、考えてみよう」というめあての元、延岡警察署員の方に「法律」「犯罪」についてお話ししていただきました。いじめが「暴行罪」「傷害罪」「名誉毀損罪」「窃盗罪」などの犯罪になることがあること、インターネットは「不特定多数の者が利用する公共の場である」ということなどを学びました。私たちの身近に起きそうなことを、実際に起きた犯罪の事例を挙げながら説明してくださいました。生徒たちは法律を守ることの重要性、自分が「犯罪者になる」「被害者になる」可能性があることなどについて改めて考えることができたようです。
かるた取り(小2)
雨が降り、外で遊べなかったため、昼休みは教室でかるた取りをして遊んでいました。聴覚に障がいのある児童もいっしょに遊べるよう、読む人が、取り札の絵の名前を口形で表して取るというやり方です。みんな盛り上がって遊んでいました。先週まで、2年生はインフルエンザで学級閉鎖になっていたので、久しぶりにみんなで遊べて、とても楽しかったようです。
みどりの少年団活動!(中1)
お世話になっている地域の方々への感謝の気持ちを花に込めて。中学1年生のみどりの少年団が活動しました。昼休みに花に水やりを行い、綺麗な花の色の組み合わせを自分達で考え、2人1組で協力しながらラッピングまで行いました。花の種類は、キンギョソウ・パンジー・ナデシコの3種類でしたが、みどりの少年団の協力のおかげで、どの花もとても綺麗に咲いていました。一生懸命育て、包んだ分、もらって喜んでいる姿を見るのが楽しみです!
星笛(5年生)
5年生の音楽の教科書に「星笛」という曲があります。リコーダーで合奏するこの曲ですが、美しく、もの悲しく、何とも言えないすてきな曲です。
子どもたちが練習している音が、音楽室から教室まで聞こえてきます。初めのころは上手に吹けませんでしたが、今は2つのパートに分かれて吹いています。練習を重ねると、さらにすてきなハーモニーになるなと、子どもたちの姿を見て心動かされます。
うれしい言葉のプレゼント
「うれしい言葉のプレゼント」という掲示物が児童会・生徒会役員を中心に作られました。サンタクロースの袋の中にたくさんの感謝のメッセージが貼られていくようです。 「うれしい言葉」つながりで、もう一つ。
先日の中学2年生の修学旅行で、宿泊先にメッセージを残していた生徒たちがいました。こういう心配りができる生徒たち、とても素敵だと思います。
島野浦クルージング!!(中1)
ふるさと教育推進事業の一環として、8日(金)に島野浦クルージングに中学1年生が参加してきました。この日を楽しみにしていた1年生。ガイドさんたちへの挨拶や諸注意等を済ませ、いざ出航!約60分間のクルージングを楽しみました。天気に恵まれ、最高のクルージング日和となりました。生徒から「生まれて初めて生のサンゴを見られて興奮した。こんなきれいな海がこれからも残り続けてほしい。」「延岡の魅力を知ることができた。」などの感想が聞けました。未来の延岡のために、この体験を生かして自分たちにできる「幸動」を考え、実践してほしいと思います。
スポーツフェスタ!(小6)
12月8日(金)、西階陸上競技場で「スポーツフェスタ」が行われました。延岡市の小学6年生、約1000名が集まって、50m走、生涯スポーツ、サッカーや野球、タグラグビーなど講師のご指導のもと、体験をしながら学びました。
北方学園の6年生は、午前中サッカーを行いました。FC延岡AGATAの選手の方を講師に、いろんな練習方法に取り組んだり、ミニゲームをして楽しみました。
午後は、50m走から始まりました。他の学校の児童と一緒に走りましたが、負けず劣らず1位や上位でゴールする児童がたくさんおり、練習よりも1秒以上記録が良くなった児童がたくさんいました。そして、最後は生涯スポーツでした。ペタンク・ネットパス・ラダーゲッター・スポーツ玉入れに分かれて、楽しみました。
1日を通して、北方学園だけで活動することは少なく、必ず他校の児童も一緒に活動しました。活動を通して、新しい友達ができ、とても楽しそうに過ごす姿が見ていて嬉しかったです。
観覧や応援の仕方も、北方学園の代表らしい姿だったと思います。1日、寒くも暑くもあった中、とてもよく頑張りました!
シールローラー版画(小1)第1弾
図工の学習で、シールローラー版画をしています。
台紙にシールで枠を作り、その中を黄色、黄緑色、ピンク色、水色の4色のえのぐをローラーにつけてころころところがしていきます。
ローラーのかけ方も、たて、よこ、ななめ、まあるくなど、それぞれが工夫して彩色していきました。
どの色から重ねるかによっても、鮮やかさが変わり、たった4色でも、みんな違った面白い作品ができつつあります。
この後、さらにシールを貼り、その上から、ほかの色を重ねてローラーをかけていきます。
第2弾もお楽しみに!!
中2:修学旅行から帰ってきました
本日、予定時刻に2年生が帰ってきました。笑顔あふれる帰校でした。おかえりなさい
中2:修学旅行「もうすぐ到着」
あっという間の3日間。楽しい時間はすぐに過ぎていきました。バスの中で解散式をしました。校長先生やいろんな方から素晴らしい修学旅行てした、という評価を頂きました。
バスの中では、保護者の方々への感謝の言葉も聞こえてきました。3日間お世話になりました。もうすぐ北方です。