北方学園日誌

全校体育(体育祭に向けて)

4月30日(金)に体育祭に向けた全校体育が行われました。いよいよ体育祭に向けての準備が始まりました。リーダーを中心に小学1年から中学3年まで一緒に取り組んでいます。どれだけ、リーダーが団を引っ張っていけるか?とても楽しみです。

練習開始前、全員きちんとした態度で始まりを待っています。

体育大会実行委員長の話です。今日の活動内容の説明を行っています。

ラジオ体操。小学1年生もきちんとできるようになりました。

中学校の団長・副団長・リーダーが引っ張っている姿を見せてほしいです。やればできる!これからの成長を楽しみにしています。

PTA奉仕作業及びPTA運営委員会について

 標題の件ついて、本日、保護者の皆様に文書(下記)を配布致しますのでご確認をお願いします。現在、宮崎県は新規感染者数など3指標で、政府分科会が示すステージ3(感染急増)の目安を上回ったことを発表しました。今後の教育活動を実施していくためにも、本校の感染対策に御理解と御協力をよろしくお願い致します。

コロナ対応(PTA奉仕作業等).pdf

第1回参観日

4月24日(土)に参観日・学級懇談・PTA総会を実施することができました。当日は、多くの保護者の方々に参加していただき、児童生徒も張り切って意見発表や落ち着いた態度で授業に参加していました。

中学1年生、学級活動の時間です。上級学校について学んでいます。

たくさんの保護者の方々に来校していただきました。

PTA総会では、今後の学校の取り組みについて説明させていただきました。
いよいよ令和3年度がスタートしました。今年1年間、体の成長もですが、心の成長を保護者・学校が力を合わせて取り組んでいきます。

結団式(第8回体育祭に向けて)

4月22日(木)に第8回体育祭に向けての結団式がありました。内容としましては、
①実行委員長あいさつ

②団長・副団長のあいさつ


③団色決定(あみだくじ⇒数の多い方から風船を取る⇒風船を割る⇒風船の中に色のついた紙が出てくる。その色が団色となる。


これからの団長・副団長の頑張りがとても大切になってきます。今年はさらに飛躍した体育祭となるでしょう。

中学校における部活動の取扱について(お願い)

 3度目の緊急事態宣言が4都府県に対して発令されました。延岡市においては、現在感染の広がりは見られませんが、近隣の市町村や他県の感染の状況及び本県における異変ウイルスの感染疑いの広がりが心配されています。
 このような状況ですので、延岡市の中学校の部活動の取扱を下記の通りに行います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


1 他校との練習試合や大会参加等をする場合は、本市内の学校とし、延岡市外の荒涼卯を原則制限します。


2 1の制限の期間を4月22日~5月9日(日)までとします。


3 部活動の実施や市内の交流については、「近距離での大声を徹底的に避ける」「こまめな手洗い」「検温や体調管理を行う」「食事や集団での移動の祭は三密を避ける」などの対応を確実に行ってください。


 以上の対応をお願い致します。今後5月23日(日)には体育祭、6月5日(土)~6月14日(月)にかけては、3年生最後の地区中体連総合体育大会も実施する予定です。最後の大会が実施できるための対応です。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

《小学》対面式

4月15日に、小学校では、対面式を行いました。新1年生に向けて、小学校というところは「楽しいところだよ!」と、声や笑顔、大きな動作で、元気いっぱい表現することができました。とても、楽しい時間となりました。

小学2年生の発表です。給食時間について説明しました。絵を用いて発表できました。

小学3年生の発表は、昼休みに関することでした。楽しい時間を説明してもらいました。

小学4年生は「さしすせ、そうじ」の発表でした。心を清める清掃時間の説明でした。

小学5年生は学習に関することでした。大きな声での返事、あいさつ、手のあげ方など丁寧に説明できました。

小学6年生は行事に関することの発表でした。スクールバスを利用して、いろいろなところへ訪れることも本校ならでは教育となっています。それを元気よく発表してくれました。

最後に小学1年生が大きなあいさつで、感謝の気持ちを伝えました。
目を白黒させて、真剣に発表を見ていた小学1年生の姿がとても印象的でした毎日学校が楽しいと思えるような学校へ協力して作っていってほしいです。

《中学》対面式

 4月13日に、中学校では対面式を行いました。同じ敷地内で日頃から接していますが、実際入学してみると思っていることとは違うこともたくさんあります。それを学ぶ最初のステップです。

生徒会執行部を中心に、生徒会の内容を説明しました。

吹奏楽部の発表です。「名探偵コナンのテーマ」でした。上手でした。

野球部の紹介です。大きな声で元気よく発表できていました。

女子ソフトテニス部です。実際にボールを打つ紹介をしてくれました。

女子バレーボール部です。顧問も参加し、大盛り上がりの紹介となりました。

バスケットボール部です。フリースローが入らなかったような?

最後は、1年生代表:増田夢実さんでした。これから楽しい学校生活にしていきましょう。1年生の頑張りに期待しています。

令和3年度 第8回入学式

 先日、4月12日(月)に令和3年度 第8回入学式を行うことができました。
今年度は、新小学1年生が19名、新中学1年生が22名入学しました。

緊張の面持ちで、小学1年、中学1年生が一緒に入場しました。

入学式では、離席する児童生徒もいませんでした。素晴らしいです。

小学生の代表児童に教科書を授与されました。(代表:尾方杏俐さん)

校長先生の前で新入生代表あいさつを力強く行いました。(代表:森本大喜さん)

大変多くの方々のご祝辞やお祝いを頂きました。心より感謝申し上げます。
令和3年度は、児童128名、生徒60名、計188名でスタートしました。
「自律」「貢献」のできる児童生徒を育成してまります。

安心メールの登録のお願い

 先日、文書にてお知らせしましたとおり、安心メールの登録をお願いいたします。昨年度、各学年ごとにメールを送信することもありました。進級された方は、必ず新しい学年(今年度の学年)に登録の変更を確実にお願いいたします。
 今年度新しく入学、転入されたご家庭は、下記にPDFファイルにて案内を添付しております。ご確認して頂き、4月24日(土)参観日・PTA総会までに登録を確実に行ってください。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

北方学園登録の仕方.pdf

図書館祭り(中学)

11月の第1週に『図書館祭り』を行いました。イベントの趣旨は、〇図書館に関心を向けさせる。〇読書意欲を歓喜して、読書に親しむ態度を育てる。
大きくこの二つです。
図書館クイズを学芸員が作成し、昼休みの放送で出題しました。

貸し出しポイントをこの期間は2倍としました!

本校に毎週火曜日に来て頂いている図書館支援員(山上さん)にも協力してもらい、刑事コーナーで新刊図書の紹介をしました。
この祭りで多くの児童・生徒たちに読書について考えてもらえたのではないかと思います。読書から多くのことを学び、人生を豊かにしてほしいですね。

社会科学習(たまねぎ栽培)小学3年

11月19日()社会科「農家の仕事」に関する学習の一環で、たまねぎ栽培を行います。タマネギを植えることになりましたが、校長先生が植えるまでの畑の準備をして頂きました。

霜にも負けない立派な畑となりました。

いよいよタマネギを植えていきます。

校長先生の説明を聞きながら植えていきます。

きちんと植えられましたか?
延岡地区では「空飛ぶタマネギ」として有名です。
農家の仕事に関する学習で少しでも発見があり、今後の生活に生かしていってほしいですね。

中学3年 福祉体験学習(車いす体験)

11月12日(木)中学3年生が福祉体験学習を行いました。今回は、車いす体験について紹介させてもらいます。今回は、延岡市社会福祉協議会の皆さんのご協力により体験を実施することができました。当日は、6名の指導員の方、北方支所の2名の方にきて頂きました。

最初にご挨拶をして頂きました。

車いすの取り扱い方の説明を、まず学習しました。

実際に車いすをどう操作するか、見て学びました。

では、実際に車いすを動かしてみました。思った以上に難しいですね。

目視して確認することが大切です。丁寧に車いすを操作できました。


実際に、体験することで発見できたことが多かったです。

質問もたくさんできました。今日の体験を今後に生かしていきます。
丁寧に、優しく対応して頂きました。ありがとうございました。

鑑賞教室

11月12日(木)本校において鑑賞教室が行われました!
今年度は、Aoi&Co.(アオイカンパニー)が来校され、宮沢賢治の「注文の多い料理店」をミュージカルに潤色・演出した舞台を鑑賞することができました。
この「注文の多い料理店」は、小学校の教材としても学習しており、児童・生徒たちにもなじみの深い題材となっておりました。
児童・生徒は目を丸くしながら、観覧してくれました。
6名ので演出して頂きました!

クライマックスに向かう場面!児童・生徒は声も出さず、集中して鑑賞していました。


ワークショップでは、堂々と発表してくれました。

楽しい時間をありがとうございました。
表現の仕方をたくさん学べた舞台でした。
帰り際には、児童・生徒の声援に手を振って答えて頂きました。

中学2年 修学旅行(長崎・熊本)

11月11日~13日の2泊3日で実施しております「中学2年 修学旅行」ですが、2日目は、長崎市内の歴史施設や建造物の学習を行い、世界遺産にも登録された軍艦島クルーズから施設見学と有意義な修学旅行となっております。

大浦天主堂前で!

グラバー園前にて!

軍艦島の施設の前にて!

今朝の朝食の様子です。全員しっかり食べられたようです。

多比良港から長洲港へ、いよいよグリーンランドへ向かいます!
本日が最終日となります。三日間ともに晴天に恵まれ、充実した修学旅行となっております。

中学2年 修学旅行(佐賀・長崎・出島)

11月11日~13日の2泊3日で実施しております「中学2年 修学旅行」ですが、初日の吉野ヶ里公園、夕食の稲佐山展望展望台、そして12日朝の出島と順調に修学旅行が進んでおります。転校にも恵まれ、充実した修学旅行となっております。

吉野ヶ里遺跡での集合写真です。古代の生活様式等を学びました。


長崎の美しい夜景を見ながらの夕食です。初めての経験で、感動していました。

長崎の原爆資料館では、被爆体験のお話を聞くことができました。

平和の集いを行いました。誓いの言葉、献花を行いました。

2日目の朝食の様子です。疲れ顔も見せず、食事もきちんと食べています。

いよいよ2日目スタート。出島での集合写真です。
1日目は平和学習が中心でした。本日は、軍艦島上陸クルーズがメインです。世界遺産を見て、多くの学びを得てくれることでしょう。

中学2年 修学旅行(出発式・出発)

11月11日(水)に中学2年生が修学旅行へ出発しました。本来は、6月下旬に実施する予定でしたが、コロナウィルス感染症拡大防止対策のため、この時期となりました。
最近は第三波がやってきたのではないかと心配しましたが、訪問する地域、宿泊地に関しては警報レベルが1とという状況を判断しての実施となりました。
 今朝、6時から出発式が行われました。

出発式では、まず校長先生からお話を頂きました。「実施できることへの感謝」この言葉を生徒たちが受け止めて、有意義な旅行にしてもらえることを期待しています。

修学旅行、第1回目の集合写真です!これからだんだん集合写真も上手になっていくことでしょう。

今年の2年生の素晴らしいところ!きちんと並べられた鞄!それぞれが意識した行動ができています。今回の修学旅行は必ず有意義なものになると確信しました。
修学旅行アルバムに写真をアップしていきます。ぜひ、ご覧ください。

稲刈り体験学習(小学5年)

10月28日(水)稲刈り体験学習を小学5年生が実施しました。JA北方経済連の青年部の方々にご協力頂きました。
最初に,稲刈りの方法、注意事項を聞き、実際の稲刈りを行い、脱穀まで行いました。

きちんと説明を聞いています。

稲刈りの方法や稲に関する知識を教えて頂きました。


自分が刈った稲を運びます。少し腰が痛くなったようです。

稲を脱穀するまで体験しました。スゴイ音に児童もびっくりしていました!

特別に、農薬散布のヘリコプターを見せてもらい、実際に飛ばしてもらいました。
1台1,000万円以上すると話を聞きました。児童も驚きと飛び立つ姿に感動していました。
日頃、口にしているお米に関して、田植えから稲刈りまで体験できました。JA北方経済連の青年部方々に本当にお世話になりました。ありがとうございました。

統計グラフ等の作成(統計教育の充実)

本年度の職員研修において
研究主題「児童・生徒が「分かる!できる!楽しい!」と感じる授業への改善」
副題「組織的に9年間を見通した「読み取る力」の育成を通して」
 という内容で取り組んでおります。
 特に、「読み取る力」の育成に力を入れています。
今回は、「読み取る力」の育成を統計グラフを用いて、学力向上に結びつけている活動を紹介します。小学6年と中学生がそれぞれ自分なりのテーマをもち、自分自身で調べたことをグラフにして、まとめております。その内容は本当によくできており、興味深い作品ができあがっています。よく頑張っています。

小学6年の児童たちが作品作成をしている様子です。意見交換しながら進めています。


さすが、中学生ですね。今の社会を反映したテーマ選択となっています。グラフから多くのことを学び、理解できる生徒へと成長してほしいですね。

小学「漢字テスト」実施

小学校では、漢字のテストを全校一斉で行いました。
漢字が書けることが、「読み取る力」の育成にとても影響しています。
すらすら読めて、意味が理解できるよう漢字の学習を進めています。

集中して学習していました!

自分から積極的に終わりの時間を発表しています!

最上級生も頑張ります!児童の真剣な姿は感動を与えてくれます。
学力向上のためにも「漢字力」は大切です。これからも頑張っていきます。

生徒会選挙(選挙運動)

令和2年度生徒会選挙が10月9日(金)に実施されました。
選挙期間中には、立候補者の選挙運動が行われていました。すでに。生徒会選挙も終了しましたが、生徒たちが一所懸命に活動した選挙運動を紹介させて頂きます。

余裕がまだまだあります。今から、3年生が通ります。

今度は、下足等の外で選挙運動を行っている立候補者です。

「お願いします!」の大きな声が響いていました。
たすきをかけ、訴えている姿を見て、北方学園の伝統を受け継いでくれると確信しました。最後まで頑張っていました。

研究授業(戸髙教諭、小学5年)

10月8日(木)に5年生で戸髙教諭による社会の研究授業が行われました。
授業は社会科、「工業生産を支える輸送と貿易」という教材でした。
生徒たちの読み取る力を向上させる視点で授業を展開しました。

積極的に挙手し、発表してくれました。

地図やグラフから読み取る力を身につけることを意識した授業でした。

机間指導をしながら、一人ひとりに対応しています。
児童が自信をもって答えられると感じました。
前回の研究授業同様、堂々と授業を展開された戸髙先生の日頃の指導が垣間見えた授業でした。5年生の成長がとても楽しみです。

第7回清流祭 (全体)

10月3日(土)に第7回清流祭が行われました。
本年度の清流祭の全体を通して、紹介させて頂きます。


生徒会長の話がありました!「楽しんで行きましょう!」

吹奏楽部の演奏から始まりました。

司会進行も、確認しながら進めてくれました。

清流祭実行委員長の話。「良い思い出となった」「伝統を受け継いでほしい」との話がありました。実行委員長お疲れ様でした!

最後は、校長先生から講評を頂きました。来年度に繋がる、「素晴らしい清流祭でした」と話をして頂きました。来年もさらに盛り上がるような清流祭になることを期待しています。

『百花繚乱~個性の花咲き誇れ~』スローガン通りの清流祭でした!

PTA奉仕作業

本日10月11日(日)にPTA奉仕作業を行うことができました。
多くの保護者の方々に参加して頂き、予定時間よりも早く終了できました。
ご協力ありがとうございました。



とてもきれいになりました。ありがとうございました。

第7回清流祭 発表編(3年生)

10月3日(土)に第7回清流祭が行われました。
今回は、3年生の発表を紹介させて頂きます。
3年生は、演劇「桃太郎のユウウツ」を発表しました。舞台監督から、大道具、小道具等細かい役割分担を行い、最後の紹介DVDまで自分たちで作り上げてくれました。自分たちの作り上げた演劇を誇りに、この学校を卒業するまで引っ張っていってほしいです。

舞台上では、役者が「発表をするための話合い」を行っているシーンです。

スポットライト担当です。とても重要です。

台本を確認しながら、道具の準備をしています。真剣なまなざしで確認しています。

最後の紹介DVD!心のこもった映像が続きます。

最後、3年生全員で舞台に上がりました。やり切った表情が印象的でした。
3年生にとっては最後の清流祭。充実した時間になったことでしょう。

給食で鮎の塩焼きが出ました!

今日の献立(10/08付け)にも紹介しておりますが、延岡市内の養殖漁業で育てられた鮎を使用しての給食となりました。前回同様、今回も、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける県産品の消費を応援しようという取組で出されてものです。
ハシで上手に食べている児童生徒、手で食べている児童生徒もいましたが、一尾全部食べてくれました。感謝の気持ちをもち、食べることができました。


栄養職員のほうで、食べ方の指導をして頂きました。
児童生徒たちは上手に食べていました。

奉仕作業(川水流高齢者クラブの方々)

10月8日(木)川水流高齢者クラブの方々が、本校の校舎内を奉仕作業(除草)を行って頂きました。17名もの方々が来校され、1時間30分以上作業をして頂きました。とてもきれいになりました。10月25日(日)に第7回体育祭が開催する予定ですので、とても助かりました。ありがとうございました。


川水流高齢者クラブのみなさん、本当にありがとうございました。
いつもで学校へお越しください!

いもほり体験 (小学2年)

10月7日(水)に小学2年生がいもほり体験を実施しました。1学期に植えた芋がどれぐらい大きくなっているか、とても楽しみでした。
さて、どれほどの芋が収穫できたのでしょうか?

手のひらより大きな芋をゲットしました。

なかなか芋が出てこない。深く掘らないと出てきませんでした。

すごく大きな芋が取れました。良かったですね。


たくさんの芋を収穫することができました!
実は、城戸校長先生が、畑を耕したり、植える準備をしたり、雑草を除去してくれたり、陰ながら支えて頂きました。児童たちは、校長先生に向けて感謝の気持ちを表現していました。

第7回清流祭、夕刊デイリーで紹介

 10月7日(水)の夕刊デイリー新聞社に、第7回清流祭の様子を掲載していただきました。とても大きな写真を載せていただき、生徒の表情まで分かるものとなっています。良い思い出になりました。

校舎内に掲示してあります。ぜひ、ご覧ください。

第7回清流祭 発表編(2年生)

10月3日(土)に第7回清流祭が行われました。
今回は、2年生の発表を紹介させて頂きます。
2年生は、職場体験学習で学んだことを発表してくれました。テーマは「夢∞(無限大)」です。分かりやすく、寸劇を織り交ぜながら、進めることができました。
体験学習で学んだことを未来の職業へ役立ててほしいです。




自分の未来を考えるととても良い機会となりました。
事業所でお世話になりました方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。
自分の夢や目的を達成できるようにこれからも顔晴っていきます。

第7回清流祭 発表編(1年生)

10月3日(土)に第7回清流祭が行われました。
今回は、1年生の発表を紹介させて頂きます。
1年生は、ポスターセッションとして、「北方ドリームプロジェクト」というテーマで、5つのコーナーを作り、それぞれのプロジェクトを発表してくれました。
短い期間でしたが、それぞれの考えを堂々と発表する姿は素晴らしかったです。





北方の未来を考え、堂々と発表してくれました。ありがとうございました。

第7回清流祭 合唱編

10月3日(土)に第7回清流祭が行われました。
今回は、合唱の様子を紹介させて頂きます。
短い時間ですが、素晴らしい合唱となりました。
合唱曲「夏の日の贈り物」「僕らの世界」

2年生合唱「夢の世界を」「翼をください」

3年生合唱「Let's search for Tomorrow」「明日へ」
素晴らしい歌声を聞かせてくれました。保護者からも大きな拍手を頂きました。

清流祭に向けて(合唱編)

10月3日(土)本日清流祭が行われます。これまでの生徒たちの活動を少しでも紹介したいと思い、当日ですが練習風景を載せたいと思います。
合唱の風景です。どの学年も一所懸命に取り組んでいました。

中学1年生です。音取りはできているようです。本番が楽しみです。

2年生女子の練習風景です。きちんと指摘し合いながら進めていました。

2年男子の練習風景です。学級担任と試行錯誤しながら練習していました。

中学3年生の練習風景です。最後の清流祭。気合いが入っていました!
一つ一つに一所懸命に取り組んでくれる生徒たちです。
本番が楽しみです。

清流祭に向けて

 いよいよ、明日(10月3日)に清流祭が行われます。今日は、朝から中学生全員で会場準備を行い、午後からはリハーサルとなります。新型コロナウィルス感染症拡大防止対策として、来賓の方々の参加をご遠慮して頂き、保護者も各家庭2名と制限させてもらっての開催となりました。生徒たちも短い期間の中で準備や練習を行ってきました。

作品を雲霞紙に貼る作業を行っています。声を掛けながら進めていました。

小学生の作品を丁寧に貼り付けています。

本校の体育館の壁にはボルタリング活動のできる施設があります。
そこに、作品を展示していきます。
自分たちの清流祭を全校生徒で準備することで、絆を深めています。

贅沢な給食(9月15日)

9月15日(火)の給食は、宮崎県産の黒毛和牛を使った牛丼と、県産の完熟マンゴーが登場しました。これは、新型コロナウィルスによる影響を受け、消費が落ち込んでいます。そこで、生産面への影響を回避するために、全国の小中学校等の学校給食の食材に国産農畜産物を提供する対策が打ち出され、その一環として提供されたものです。
国と県、そして延岡市が協力して無償提供が行われました。
給食の写真です。毎日、給食献立で紹介させて頂いています。

毎日の給食の内容を各教室に回り、食育を行っています。栄養教諭です。

「マンゴーあまい!」と喜んで食べてくれています。

「お肉がやわらかい!」「おかわりー!」と児童生徒はおいしそうに食べていました。
県内の農畜産家の方への感謝の気持ちを込めて、おいしくいただきました。

給食献立レシピ(給食便りから)

毎月「給食だより」を栄養教諭が発行しております。
地産地消の給食を提供しようと考え、献立を作成しています。
自校給食ですので、できたてを食べられます。
ぜひ、ご家庭で作ってみてください。
(解像度が低く、見づらいですので、給食だよりをご覧ください。)

中学2年 職場体験学習(北方総合支所)

中学2年の職場体験学習を9月10日・11日で実施しました。
今回は、北方総合支所体験の紹介をします。
体験学習で学んだこと!
☆それぞれの課について説明を聞いて、全部必要な課であることが分かった
☆大きな声であいさつをすること
☆北方支所だよりを作成しました。難しかったですが、載るのが楽しみです。

それぞれの課の役割の話を聞き、メモをちゃんと取っています。

北方総合支所だよりの作成を2人で作成しています。
北方総合支所だよりの紹介をします。

支所だよりは、本当に大切な情報発信となっています。

甲斐みずきさん、橋本菜月さんが作成した部分です。
今回の体験学習は、北方町内の施設にも訪問させて頂き、本当に良い体験となりました。支所のみなさん、ありがとうございました。

宮崎県中学校特別スポーツ大会2020の結果

宮崎県中学校特別スポーツ大会2020 北方学園中学校 結果
【女子バレーボール部】
 1回戦   北方学園 0 - 2 土々呂
【男子バスケットボール部】
 1回戦   北方学園 32 - 77 旭
【女子ソフトテニス部】
団体戦   1回戦  北方学園 2-1 尚学館
     2回戦    北方学園  1-2 西階
個人戦   1回戦    橘髙・渡邊   1-4  土々呂
      2回戦   松田・三浦  4-0   土々呂
      3回戦   松田・三浦  0-4  西階  
      2回戦   工藤・田邉  4-0   北浦
      3回戦   工藤・田邉  4-1   土々呂
      準々決勝 工藤・田邉  4-2   旭
      準決勝    工藤・田邉  1-4   西階  第3位 
【軟式野球部】
      1回戦 北方学園 4 — 0 聡明
      2回戦 北方学園 2 - 4  8回タイブレイク
【陸上競技
 ◎ 3年女子800m 甲佐みゆり 2’35”99   予選敗退
 ◎ 共通男子800m髙野龍利    2’14”66   予選敗退
 ◎ 2年女子800m 甲斐みずき 2’38”94   予選敗退
 ◎ 3年男子1500m髙野龍利   4’31”16  第9位
【柔道】
 男子個人-73Kg級  山本蒼空  
          1回戦 1本勝ち
          2回戦 1本負け


本校生徒たちは、このような状況においても自分の持てる力を発揮していました。
多くの方々から応援を頂きました。ありがとうございました。

1学期終業式(放送にて)

本日で、1学期が終了しました。放送での終業式を行いました。
児童代表の言葉

生徒代表の言葉



静かに、教室で参加することができました。
体育館で全校児童生徒で行事が行えるまで、一丸となって頑張っていきます。
いよいよ、夏休みです。8月24日(月)に元気で会いましょう。

研究授業(田口教諭)

6月24日(水)に4年生で田口教諭による国語の研究授業が行われました。
児童も少々緊張気味でしたが、活気のある研究授業でした。

初任2年目の未来の教育を担う人財です。

児童の積極的な発言が新鮮でした。
今後の田口教諭と共に4年生も一緒に成長していくことでしょう。