北方学園日誌
箱の中をのぞいてみると・・・(5年)
5年生は今、図工で「のぞいてみると・・・」をしています。
箱にいくつか穴を開け、暗やみに差し込む光から、どんな世界が広がりそうか 想像しながら作成しています。
のぞいてみると・・・海、星空、雲の上、天国、ゲームの世界など
表したいことに合うように、材料や用具を選んで工夫しながら活動を進めています✿
みんなで楽しく過ごすために(6年生)
国語「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、6年生は「1・2年生と仲良くなる」という目的のもと、「みんなが楽しめる遊び」「危険のない遊び」などを考えました。
実際に1・2年生と一緒に活動してみると、うまく説明が伝わらず、どうしたらいいのか、どのように言えばいいのか、とても苦戦している様子が見られました。
何でも、こうやって経験しながら上手になっていくんだと、6年生のがんばる姿や悪戦苦闘する様子を見て改めて思いました。
ダンス(中学校)
中学校の体育の授業では、走り高跳びと並行してダンスの単元を実施しています。「ABCダンス」や最近流行りの「しなこワールド」など現代的なリズムのダンス(HIP-HOP)を中心に練習をしています。恥ずかしがりながらも、チームメイトと楽しそうに一生懸命練習に取り組んでいます、お家でも華麗なダンスを披露してくれることでしょう!寒い時期に突入します、保護者の皆様もお子様と一緒にぬくぬくほんわかダンスライフを過ごしてはいかがでしょうか!
※来年度の体育大会は中学校全校ダンスを行う予定です。今回のダンスの授業を受けて難しいステップも完璧にマスターしています!お楽しみに!
食事マナーの掲示物
10月の保健体育委員会・給食委員会の活動目標は、「正しい姿勢を意識しよう」でした。この活動に関連させて、まずは委員会で食事のマナーについて、自分ができていないこと、学級でできていないことをチェックしました。
その後、食事のマナーができていない6つの項目について掲示物を作成し、給食の時間、その掲示物を確認しながら食べています。
感染症を予防しよう!
立冬も過ぎ、肌寒い日が増えてきましたね。
これから、空気も乾燥してきて、感染症が流行しやすい時期に入っていきます。そこで、保健室前の掲示板に、予防戦隊フセグンジャーのみんなに登場してもらいました。
感染症予防の合言葉は、「うまくきたえて」です。
保健室前の掲示板で、中身をめくってみてくださいね。
北方学園でも、体調を崩して保健室に来たり、熱が出て学校を休んだりする児童・生徒が増えてきています。
しっかりと感染症予防をして、寒さに負けない元気な体で冬を迎えましょう!
「子どもたちに伝えたいこと」5年・伊東冷熱工業の伊東様の話を聞いて
キャリア教育の視点で、外部から講師をお呼びしました。
先週は6年生に弁護士の渡辺様。
今週は5年生に伊東冷熱工業の伊東様。
実際に働く大人の話を直に詳しく聞く機会は少ないものです。児童にとって貴重な機会となりました。
お話の内容は、次の通りです。
経営方針にも触れながら、会社には「経営理念」があり、夢があり、そのために何をするかを明確にしている。
会社の行動指針を、児童の生活に当てはめながら「子どもたちに今頑張ってほしいこと、意識してほしいこと」をお話してくださいました。また、会社で使っている道具も、算数や理科の学習内容と関係していて、大人になっても活かせるという話もありました。
子どもたちにとって、今みんなでいろいろなことを意識しながら生活していることや、頑張って学習していることが、大人になるための大事な基本になることを感じ取ったようです。
伊東さんの大学生のころからの夢「ポルシェに乗る」の話から、夢実現に向けてのお話もしてくださいました。「なりたい」ではなく「なる」へ、心の中で決めること、決めたことをどう実現していくのか過程を考えていくことが大切ということが子どもたちの心の中に大きく残っているようです。
【児童の感想】(一部抜粋)
○ 夢に向けて、決めたらそれに進み続けると言われたので、私もそうしたいと思います。私も伊東さんが教えてくれたことをこれからの生活でいかしたいと思います。
○ ぼくは夢をもった時に、なりたいと思っていました。しかし、なりたいではなく、「なる」ということを聞いた時に確かにそうだなと思いました。
○ 工場の道具で、管を曲げるのは理科のてこの原理を利用していることが分かりました。小学生で習うことを大人でも使うということを教えてもらいました。
延岡市小中学校音楽祭に参加しました(小4・中3)
今日は延岡総合文化センターで「延岡市小中学校音楽祭」が行われました。本校からは小学校4年生と中学校3年生が参加しました。
小学校4年生は「気球に乗ってどこまでも」の合唱と「ダンスホール」の合奏、中学3年生は「虹」と「群青」の合唱をしました。
児童生徒たちは緊張しながらも、これまでの練習の成果を発揮し、とても上手に合奏・合唱をすることができました。
よっちみろ屋に行ってきました。
小学3年生は総合と社会の勉強でAコープに続き、よっちみろ屋に行ってきました。
Aコープと同じところや違うところを発見したり、北方の特産品に目を輝かせたり、実りの多い見学でした。見学も2度目ということもあり、前もって準備した質問をきちんと整理して伝えることができていました。「『道の駅』という言葉を初めて知った!」という声も。
お忙しい中、子ども達の質問に一つ一つ丁寧に答えていただき、よっちみろ屋の皆様に感謝です。
「働くこと」について考えよう!(中)
今月、23日は勤労感謝の日です。北校舎1階掲示板に「働くこと」に関する本の紹介をしています。「進学」の先にある「進路」「働くこと」について考えてみませんか。掲示板に紹介されている進路についての本は、図書室にあります。
本を読んで、家族や友だちと話してみるのもいいでしょう。
収穫の秋!おいもがたくさんとれました!(小2・あすなろ・のびっ子)
11月7日、小2・あすなろ・のびっ子児童でいも掘りを行いました。
6月上旬に植えたいもの苗が4ヶ月間でぐんぐん成長し、とても立派な畑になっていました。まずは2年生とのびっ子学級でつるを切り、いざ、掘ってみました。
友達同士、「このおいも、大きそうだよ!!」「まだここにありそう!」等、声を掛け合いながら楽しそうに掘っている姿が印象的でした。
掘ったいもをみんなで分け合い、「重いねえ」と言いながら大事そうに持ち帰っている姿がほほえましかったです。この後は給食にお芋が登場したり、各学級で計画を立てたりしておいしくいただく予定です。ぜひ家でもおいも料理にチャレンジしてみてくださいね♪
宮崎県中学校秋季体育大会 ソフトテニス競技
11月4日(月)ソフトテニス競技が行われ、北方学園から2年生3人が出場しました。
初めて経験する県大会、試合前のアップの段階から、観客の多さや、地区大会を勝ち上がった選手たちのレベルの高さに圧倒され、生徒たちは緊張している様子でした。
試合は2組とも初戦惨敗でしたが、生徒達は県大会を経験し、日々の練習から、試合の準備など様々な課題が見つかり、実りの多い大会となりました。この経験を糧に、来年夏の中体連に向けて、テニス部はこれからも日々の練習を頑張っていきます。
試合後、合同チームで一緒に出場した、東海中の生徒と写真撮影。
みかんがりに行ったよ
11月6日、1年生、2年生は、マリちゃん農園にミカン狩りに行きました。
夏の暑さにも負けず、大きなみかんがいっぱい育った農園で、たくさんのみかんをはさみで収穫し、その場で食べました。
グループごとに行動し、迷路みたいにミカンの木が広がっている中で、どのみかんが甘いか、どれが大きいかなど、楽しそうに選んでいました。
多い子は10個以上食べて、大満足のみかんがりでした。
宮崎県中学校秋季体育大会 陸上女子100m
11月2日(土)陸上競技女子100mに北方学園の生徒が出場しました。予選では、台風の影響で、どの組も向かい風で苦戦する中、5位通過となり見事決勝進出となりました。
決勝では、今まで吹いていた向かい風が止まり、その一瞬の間をねらってスタート。抜群のタイミングでスタートを切り、そのまま走りきり結果は2位、タイムはなんと自己新となる、13秒8。
決勝という大舞台で限界を超える力を発揮したことにとても感動しました。
収穫祭で演奏しました!(吹奏楽部)
11月3日(日)にはまゆう園さんで行われた「収穫祭」に吹奏楽部が参加させていただきました!
曲目は、「カントリーロード」「海の見える街」「千本桜」「彼こそが海賊」「RPG」アンコール曲「アンパンマンのマーチ」の6曲を演奏しました。
演奏だけでなく、子供たち一人一人が考えた自己紹介や楽器紹介も行いました。
たくさんのお客さんの前で演奏することは緊張もしますが、演奏を終えた後のあたたかい拍手をいただき、緊張以上に達成感を味わうことができたと思います。
はまゆう園の皆様ありがとうございました!
遠足、楽しかったよ(小2)
10月に秋の遠足がありました。2年生は1年生と一緒にダチョウ園と北城山街区公園に行ってきました。ダチョウ園には、動物がたくさんいて犬の散歩をしたり、えさやりをしたりして楽しみました。特に、ヒヨコにはたくさんの子どもが集まり、やさしく手のひらにのせている姿が見られました。また、遊具もたくさんあり、子どもたちは次から次へと遊び道具を変えながら、思い切り遊んでいました。公園では、お弁当を食べ、元気いっぱい遊びました。天気にも恵まれて、とても楽しい一日となりました。
Aコープ見学に行きました(小3)
23日(水)に社会「店ではたらく人びとの仕事」の学習の一環で、Aコープ北方店を見学しました。
店内でどんな工夫がされているか見学したり、店長さんや店員さんに質問をしたり、商品の並べ方や値段に関する工夫をたくさん見つけたり、自分たちから積極的に質問する姿が見られました。
Aコープのみなさん、見学のご協力ありがとうございました。
正しい姿勢を意識しよう!(中学校保体委員会)
10月の保体委員会の活動は「姿勢」に関する内容でした。正しい姿勢をみんなに意識してもらうために放送をしたり、栄養教諭の給食の姿勢・マナーに関する取組に協力したりしていました。また、保健室前の掲示板に貼る姿勢のモデルにもなってくれました。
こっそり中学生の授業中の姿勢をのぞいてきました。
【授業の始まり】背筋がピンとのびています!
【授業中】集中してくると、目が近くなったり、背筋が曲がっている人もチラホラ・・・
姿勢が悪いと見た目の印象が悪くなるだけでなく、体のバランスが悪くなったり、視力低下や肩こり、腰痛など体のトラブルを引きおこしたりすることもあります。学習中や食事中の姿勢を見直し、かっこよく生活していきましょう!
フリー参観(4年生)
4年生のフリー参観は、理科と図工でした!
たくさんの保護者の方に参観していただきありがとうございました。
理科では、秋の生き物の観察記録を発表しました。保護者の方が周りで見守る中、いつものように楽しく発表することができていました。友達の発表も興味をもって聞く姿見られました。
図工では、「のこぎり」を使う学習でした。
初めて使うのこぎりに、苦戦しながらも、友達と協力して木材を切ることができていました。最後は、斜め切りにも挑戦!上手に切ることができました!組み合わせて、どんな作品になるか楽しみです。
(小学校)球技大会
保健体育委員会企画の球技大会。
1・6年生、2・5年生、3・4年生と、2学年ずつの合同チームで、3日間にわたる熱きドッジボールの戦いが繰り広げられました。
ゲーム開始の前に、保健体育委員会がルールを説明。
上級生が下級生にボールを投げるときの注意点など、安全面の確認を行いました。
どの学年も、本気です!
高学年の児童が、低学年の児童にルールを説明したり、ボールを譲ってあげたりする姿が多く見られました。
応援も全力!
学年を混ぜた合同チームで実施した球技大会。
児童の絆がより深まった、良い時間でした。
イングリッド先生との授業(中学3年生)
ALTのイングリッド先生との授業で、学校紹介の記事を作成しています。自分たちで作った英文を、イングリッド先生に確認してもらっています。どのような作品になるのか、できあがりが楽しみです。
給食をグループで
コロナウイルスが流行してから、学校ではグループを作らずに給食を食べていました。しかし、第5類感染症扱いとなり、給食をグループで食べよう!という運びになりました。6年生の子どもたちに聞いたところ、一年生の途中までグループを作って食べていたそうです。
グループ給食初日は、向かい合って食べることに抵抗があるようで、恥ずかしがっていました。しかし、少しずつ会話を楽しみながら食べる給食に慣れてきたようです。今日の話題を提供したり、自分の「推し」を語ったりと楽しそうにしています。放送が始まったら静かにするなど、めりはりのある給食時間が、こうして再び始まりました。
鮎の季節
10月3日(木)の給食は、鮎の塩焼きでした。
毎年10月に提供している献立です。
子ども達は数日前、なかには数か月前からこの日の給食を待ちわびていたようで、とても嬉しそうに食べていました。
調理室内では、調理員さん総出で、約200食の鮎を2時間ほどかけてオーブンで焼きました。
鮎を食べて秋の季節を感じてほしいです。
真剣さが伝わってきます。(中学校)
17日(木)、第3回実力テストが行われました。入試時と同じ時間割で、2日間実施されるテストに、中学校3年生が真剣に取り組んでいます。このテストの結果を受けて、三者面談を行い、進路(受験校)を決定することとなります。1、2年生は、1年後、2年後の自分をイメージして、3年生を見つめてみましょう。
1泊2日のむかばき宿泊学習(5年生)
10月10日・11日 待ちに待ったむかばき宿泊学習へ行ってきました。2日間とも天気に恵まれ、気持ちの良い天気の中、活動をすることができました。
1日目は むかばき山登山、天体観測
↑ 山頂で 全員で パシャリ
↑ 山頂からむかばき青少年自然の家に向けてヤッホーコールをしました。
2日目は カートンドッグ、木のペナント作り、レクリエーション、奉仕活動
↑ 朝の集い「2日目もがんばるぞ!」
↑ 退所時に”来た時よりも美しく”なるようにみんなで協力しました。
2日間で【規律・協同・友愛・奉仕】の精神を学ぶことができたと思います。6年生に向けて、まだまだ頑張らなければいけないところも見つかりました。宿泊学習で学んだことを生かして、5年生後半も頑張ります!
白熱!球技大会(中学校)
10月11日(金)の昼休み、中学校ではドッジボール大会が行われました。保体専門委員会が生徒たちの健康的な体づくりを目的に、体を動かそうと企画しました。
清流祭が終わり、ほっと一息ついた秋晴れの昼休み。生徒達はドッジボールを楽しみ、良い汗をかきスポーツの秋を満喫していました。
総合的な学習に関連した遠足(3・4年)
10月11日(金)、3・4年生はバスに乗って遠足でした。
午前中は、細見橋で釣り体験。ニジマスが釣れた児童は大喜びでした。その後、ニジマスに触れる機会もあり、生き物の生を感じた瞬間だったと思います。
午後はリバーパル五ヶ瀬川でどしゃぶり(降雨)体験でした。降水量20mmに始まり、100mmを超える雨量のすごさを実感しました。その後は、講師の方の話を聞いて、地域の災害に対する理解を深めました。
今年度の総合的な学習の時間は、「流域治水」をテーマに学習を進めています。今後も今回の学習を生かしてほしいと思います。
生徒会役員退任式・任命式
10月10日に中学校生徒会役員の退任式・任命式がありました。9月19日の生徒会役員選挙を受け新しい生徒会が始動します。前期まで学校のリーダーとして、全校生徒を引っ張ってきた旧役員に感謝状を校長先生から手渡していただきました。旧会長からは、これまでの活動に関する感謝の言葉がありました。新役員には任命状を校長先生から手渡していただきました。新会長のあいさつではこれからの活動への意気込みが感じられました。中学生全員が生徒会の一員です。みんなで素敵な学校をつくっていきましょう。
小学3年生の国語と理科
国語の下の教科書は「ちいちゃんのかげおくり」という戦時中の物語で始まりました。悲しい物語ですが避けては通れない題材でもあります。子ども達もそれぞれに思うところがあったようで、いろいろな表情、そして感想を教えてくれました。かげぼうしを見つめてかげおくりを実際にやってみたり、ちょうど理科の勉強も「太陽とかげ」のため方位磁針を使ってかげのでき方を見たりと「かげ」に縁のある日々でした。
澤野教育長が来校されました!
本日(10/8)、澤野教育長が来校されました。澤野教育長は本日付で延岡市教育長をご勇退されます。その挨拶に北方総合支所に行かれた帰りに本校にもお寄りくださいました。授業中だったので、数名の職員しか職員室にいませんでしたが、せっかくの機会なので一緒に写真を撮らせていただきました。教育長の思いを職員もしっかり受け止めてこれからも延岡の教育のために頑張ります!澤野教育長の新天地でのご活躍をお祈りしています!
令和6年度清流祭~その2~
各学年の発表は、今年度の総合的な学習の時間の「流域治水」という
テーマでそれぞれの学年が学習してきた成果を発表しました。
【1年生】ポスターセッション:各グループが課題を設定し、学習してきた内容を発表しました。
【2年生】プレゼンテーション:職場体験を通して学んだことを発表しました。
【3年生】劇:「流域治水」~転生したら延岡を救うことになった件~
会場には、小中学生の絵画や書写が展示され、来場した保護者や地域の方々にも日頃の学習の成果を見ていただけました!
令和6年度清流祭~その1~
10月6日(日)に北方学園清流祭が行われました。
英語暗唱弁論では、小学校で習った「スイミー」という物語や自分の好きなことを堂々と英語で話す姿がとてもかっこよかったです!
続いての吹奏楽部の演奏では、みんなが知っているアニメや映画の曲を演奏し、会場が盛り上がりました!自然と手拍子が始まり、アンコールまでありました♪
そして、合唱。これまでの練習の成果が十分に発揮され、各学年、全校合唱ともに素晴らしいハーモニーを響かせてくれました!
各学年の発表は、清流祭~その2~にて。
保育園児との図書館交流
9月12日に、川水流保育園、つのだ保育園との図書館交流会が行われました。
教室で保育園のお友達を迎え、自己紹介をし、
国語で学んだ「おおきなかぶ」の劇を発表しました。
北方学園1年生オリジナルで、とちゅうにひよこも登場。
楽しい劇になりました。
図書館に向かい、保育園のお友達と一緒に本を選び、楽しく読みました。
次は、10月下旬に体育館で交流会をします。
また、仲良くなれることを楽しみにしています。
10月6日は『清流祭』です!
10月6日(日)は中学校の『清流祭(文化祭)』です。この日に向けて1学期から準備をすすめてきました。展示では絵画や書写など、小学生の作品も一緒に展示しています。また、今年から取り組んでいる『流域治水』の学習についての発表もあります。保護者や地域の皆さんと一緒に考えていきたいテーマとなっています。ぜひ、お越しいただき、ご覧いただけるとうれしいです。
以下、大まかな時間の流れです。
8:50~ 開会式
9:00~ 英語弁論・暗唱
9:10~ 吹奏楽部演奏
9:30~ 合唱コンクール(全校合唱及び各学年合唱)
10:00~ 展示作品紹介
10:30~ 1年生発表:ポスターセッション
11:00~ 2年生発表:ステージでのプレゼンテーション
11:30~ 3年生発表:劇
12:00~ 閉会式
笑いあり、楽しみあり、学びありの修学旅行(6年・あすなろ・のびっ子)
9/26(木)~9/27(金)にかけ、6年生は熊本方面に修学旅行に行きました。
子どもたちは7月から、総合的な学習の時間に、熊本の歴史・文化・自然・食などのテーマごとに調べ学習を進めてきており、実際に現地で学ぶことを楽しみに出発しました。
1日目の行程は【出発→白川水源→熊本地震震災ミュージアム→熊本城→市内班別自主研修→菊南温泉ユウベルホテル泊】です。
特に、自主研修では限られた時間をめいっぱい活用し、グループの仲間と協力して目的地にたどり着こうと奮闘する6年生の姿が見られました。また、公共交通機関を利用したグループは、地図や現地の看板を確かめながら、ドキドキして市電に乗るなど、ここでしかできない経験をすることができたようです。お土産タイムではお世話になった人のことを思い浮かべながら一生懸命頭の中で計算して買い物をする姿がほほえましかったです。
2日目の行程は、【グリーンランド→TSMC工場見学→通潤橋→帰校】でした。
何か月間も楽しみにしていたグリーンランドでは、絶叫マシーンを友だちと堪能したり、ミールクーポンを活用し楽しく食事をする子どもたちでした。偶然ですが、17人全員で乗れた乗り物もあったようで、修学旅行のかけがえのない思い出になったようです。また、午後に立ち寄った通潤橋では、放水の様子を見ることはできなかったのですが、国宝にも指定された貴重な文化財をこの目で見ることができ、道徳の学習をさらに深めることができていました。
楽しみだけでなく、学びの多い充実した2日間になりました。笑顔で送り出してくださった保護者の皆様、お世話になった旅行会社の皆様、ありがとうございました!
家庭教育学級「手話で広がる世界!」
10月1日(火)19時から家庭教育学級「手話で広がる世界!」という親子体験教室が行われました。講師は本校の齋藤由佳里先生です。去年に続いて2回目の手話を学ぶ場でしたが、今回も多くの方にご参加いただきました。手話は障がいの有無に関係なく、使えるととても便利な言語だと言うこともわかりました。いろんな場面で積極的に使っていきたいです。
中体連陸上競技
9月29日(日)西階陸上競技場で陸上競技の中体連が行われました。
北方学園中学校から、中学校1年生が出場しました。予選では3位に入り、決勝では自己新記録を突破し3位入賞することができました!おめでとうございます!!
県大会でも活躍してくれることを期待しています!!
鍵盤ハーモニカの練習(小2)
小学2年生は、鍵盤ハーモニカの「指くぐり」と「指またぎ」を練習しています。5本の指を使って「ドレミファソラシド」をひくときは、ミをひいている中指の下を親指がくぐってファをひきます。「ドシラソファミレド」をひくときは、ファをひいている親指の上を中指がまたいでミをひきます。この演奏方法がとても上手になってきました。そして伴奏に合わせてみんなでいっしょに演奏できるようになってきました。慣れてきたので、今度は速さを少し速くして、練習してみたいと思っています。
ロボブロックスで魚の紹介(小4)
総合の学習で、五ヶ瀬川の魚について調べています。調べたことを発信するために、Pepperを活用していこうと思います。そのために、ロボブロックスを使って、プログラミングを作っています。魚の名前や、写真、魚の特徴などを調べて、Pepperにしゃべらせる言葉を入力しています。
実際にPepperに送って、紹介する日を楽しみにしているようです。
清流祭に向けて(中)
10月6日(日)に中学校の清流祭(文化祭)が開催されます。写真は合同音楽での様子です。入退場のリハーサルも兼ねて学年合唱の発表を行い、最後に全校合唱をしました。生徒たちは総合的な学習の時間や音楽の授業、昼休みなどを使って準備をしています。本番まであと少し、応援よろしくお願いします。
書写のはげまし隊(小3)
2学期から3年生以上の書写の時間に、はげまし隊の方々に来ていただくことになりました。
24日(火)は、はげまし隊の方々に入っていただく1回目の授業でした。今回は「木」を書いて、「左はらい」「右はらい」の書き方を学習しました。書道の先生による指導ということで、道具の使い方から書くときの筆遣いまで、詳しく教えていただきました。ありがとうございました。
新体制で臨む秋季体育大会!
20日、21日に、新体制になって初めての公式試合が行われました。先駆けは女子バレー部。6人全員バレーで臨みました。20日、4校でのリーグ戦が行われ、21日の決勝トーナメントに見事、進むことができました。21日は西階中相手に2-1で惜敗しましたが、健闘を讃え、さらなる成長を期待します。
宿泊学習に向けて(5年)
10月10日、11日のむかばき宿泊学習に向けて動き出しています!
活動班を決めたり、寝具の畳み方を練習したり・・・
また、角をそろえたり向きをそろえたりすることが、
当日にしっかりできるように日頃の小さなことから意識できています✿
残り約2週間、学びの多い宿泊学習になるよう準備を進めていきます!
生徒会役員選挙がありました(中学校)
9月19日(木)の5・6校時に生徒会役員選挙がありました。この選挙は北方学園中学校の全生徒の投票により、生徒会長、生徒会長副会長、生徒会書記の生徒会執行部を決める選挙となります。
まず立候補者と応援責任者による立ち合い演説会を行った後、投票を行いました。
司会進行から投票の段取りまで全て、3年生選挙管理委員会の3名が仕切って進めました。
立候補者はポスター作成、給食時間での演説活動、演説内容の熟考等、選挙にむけて努力してきました。どの立候補者も生徒会役員になりたいという熱い思いが伝わる素晴らしい演説でした。
終始、会場は緊張感に包まれていました。また小学6年生が演説会と投票の様子を見学し、自治活動の様子に直接ふれるよい機会となりました。
居住地校交流(6年生)
居住地校交流がありました。
シャボン玉で絵を描くバブルアートをしました。はじめは慎重にシャボン玉液を泡立てていましたが、だんだん大胆になってきたり、こつを掴んだりして、とても面白い作品ができあがりました。
昼休みは、遊び会社のメンバーがレクレーションを考え、いす取りゲームをして楽しみました。
居住地校交流で、みんな楽しそうに交流を深めることができました。
鑑賞教室(落語)
9月17日(火)の4校時(小1~5年生)5校時(小6、中学生)に鑑賞教室を行いました。延岡市出身の桂銀治さんが『落語』を披露してくださいました。
落語の楽しみ方なども教えていただき、子供たちは想像力を膨らませながら、楽しく鑑賞することができました。
小学生中学生ともに各学年1名ずつ落語体験もさせていただきました!銀治さんに教わりながら上手にすることができました!
銀治さんありがとうございました!!
校納金について(お知らせ)
保護者の皆様へ
9月分の学校校納金の口座振替が、9月25日(水)となっております。9月24日(火)迄に、登録口座へのご入金及び残高確認をお願いいたします。
年2回払いにされてるご家庭も、今月が口座振替日となっておりますので、残高確認をお願いいたします。
NHK防災教室(中学校)
9月13日(金)5時間目に「『ことばで命を守る』防災教室」が行われました。講師としてNHKアナウンサーの池田陽香さんが来てくださいました。
講話では、「命を守る呼びかけ」の重要性や、災害が起きた際にどのようにして安全を確保するのかについて話してくださいました。
これは、災害時に人が陥る心理状態「正常性バイアス」について説明してくださっている写真です。正常性バイアスとは、地震や台風が来た際に「自分だけは大丈夫」「まさか自分が」と思い込んでしまうことです。その思い込みによって助かるはずの尊い命が奪われてしまう危険性があります。大切な命を守るためにもぜひ、お子さんと一緒に災害が起きる前から、ハザードマップの確認や食料・飲料水などの準備を行い、災害に備えてほしいと思います。
自分に必要なごはんの量は?
北方学園では、学期に1度「給食に関する検討会」を全職員参加で行っています。事前に児童生徒・職員にアンケートを実施し、その結果をもとに今後の給食運営の検討を行うものです。
1学期の検討会では、主食の量を減らす児童生徒が固定化しているという課題があがりました。ただ、体格や運動量などによって個人差はあります。そこで、学年ごとのごはんの量を示すことで、自分はどのくらいのごはんを食べるかを知ってもらうことにしました。
給食室出入口のドアに掲示しました。成長期に必要な“ごはんパワー”を意識して主食をしっかり食べてほしいです。
避難訓練(不審者対応)を行いました!
不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。
学校の安全を守るため、先生たちも真剣です。
避難する際の行動、おはしも(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)や、不審者から身を守るための行動、いかのおすし(行かない・乗らない・大きな声でさけぶ・すぐに逃げる・知らせる)など合言葉も確認しました。
不審者は、学校にいるとき…登下校中…家にひとりでいるとき…
いつどこで現れるか分かりません。
自分の命は自分で守る!今日の訓練で感じたこと、学んだことを大切にしていきたいですね。
(小学校)交通安全教室
9月5日(木)交通安全教室がありました。外部の方からお話があり、交通安全について考える良い機会となりました。
3・4年生の内容は、次の通りです。
〇 交通指導員の方のお話
・ 横断歩道の渡り方
・ 右折左折の仕方
・ 歩道のない場所での歩き方
・ 集団登校で気を付けること
〇 歩行練習
・ 安全確認の仕方
・ 横断歩道の渡り方
5・6年の学習内容は、次の通りです。
〇 自転車使用時の横断歩道の正しい渡り方・事故事例についての説明
〇 自転車の運転練習
どれも自分の命を守るために大切なことですね。ご家庭でも合わせてご指導いただけると嬉しいです。
手話クラブ
昨年より4,5,6年の必修クラブに手話クラブが発足しました。
今年度は4年生4人、5年生5人、6年生2人、担当者2人の13人で活動しています。1学期の終業式と2学期の始業式では、5・6年生が司会の手話通訳をしてくれました。みんなドキドキ緊張していましたが思ったより上手にできて大満足だったようです。次の終業式に向けてスキルアップを目指します。
県内で唯一の手話クラブだそうで楽しく笑顔で頑張ります。
ソフトボールスタート!
2学期の体育は球技(ソフトボール)からのスタートです!
キャッチボール、フライやゴロの基本的な捕球からの送球、守備や攻撃につなげるためのバットやグローブのよりよい使い方をチームで話し合い、練習に取り組んでいます。授業の後半は、ティーボールで試合をする予定です。安全面に気を付けながら、試合までに技能を高め、バチバチの良い試合ができるよう期待しています!
避難訓練(不審者対応)職員研修
来週の避難訓練(不審者対応)に向け、全職員で研修を行いました。さすまたがある場所、使い方等を確認し、不審者対応避難訓練の動画を視聴することで、職員の動きも確認することができました。
中体連秋季大会に向けて【女子バレー部】
女子バレーボール部の2学期最初の練習は、ミーティングからスタートしました!
まずは8月に行われたサマーフレッシュ大会の振り返りを行い、その後、新チーム最初のミーティングで作成した目標達成シートの中間反省を行いました。中体連秋季大会に向けてチームの方向性を再確認する時間となりました。
( 目標達成シート)
2学期スタート
9月2日 2学期がスタートしました!子ども達の元気な声が響き渡り、学校に活気が戻ってきました。
始業式の様子です。作文発表では児童・生徒代表が、2学期「かけ算九九」をがんばりたい!「時間を大切にして部活と勉強の両立」を目指したい!と発表しました。
続いて校長先生のお話です。お話の中で、大木実さんの「前へ」という詩が紹介され、楽しいことばかりではない時(つらい時)自分を励ましながら前へ前へ進んでほしいとお話がありました。
その他、新しく来られたALTの先生の紹介がありました。
最後に表彰です。男子バスケットボール部新人戦第3位!おめでとう!
第2回PTA奉仕作業
8月25日(日)第2回PTA奉仕作業を実施しました。
除草作業をみんなで行い、校門や玄関付近、運動場がきれいになりました。2学期に向け、教育環境を整えていただきありがとうございました。
早朝より参加していただいた保護者の皆さま、地域の方々、暑い中ご協力ありがとうございました。
1学期終業の日でした!
本日7月31日は1学期最終日。終業式や集会、学級活動などがあり、1学期を振り返るとともに、2学期に向けての夏休みの過ごし方についての話がありました。
終業式では、小学3年生と中学2年生の代表が、1学期を振り返って「成長」したことやさらに頑張りたいことを発表しました。その後、校長先生のお話でも「いろんな活動において『成長』が見られたことが素晴らしかった。」とありました。さらに成長するために、また2学期に元気に登校するために「『命』と『ルール』は絶対に守ること」というお話もありました。
明日からは夏休みです。中学3年生にとっては「勝負の夏」ですが、皆さん楽しみなこともたくさんあるでしょう。「命・ルール」とともに、生活の「リズム」も守り、『充実の夏』にしてください。
9月2日に全員が笑顔で登校してくるのを待ってます!
※手話クラブの児童が手話通訳デビューでした。頑張りました!
自分たちで育てた野菜でカレーを作ったよ(居住地校交流・自立活動)
1学期は、あすなろ・のびっ子合同で野菜の栽培に取り組んできました。5月上旬に植えた苗が2か月間で立派に成長し、ピーマン・なす・きゅうりを使った調理にチャレンジしました。
今回、しろやま支援学校児童の居住地校交流も同日一緒に行いました。手話で自己紹介をした後はお米グループとカレーグループに分かれ、早速調理開始です。上級生が下級生に手本を見せたり、難しそうな行程は一緒に行ったりと、だんだんチームワークがよくなっていく様子が印象的でした。
また、今回はさつまいも、肉の代わりにウインナーを入れたため、味はどうかな?と食べるまで心配だったのですが、全員がおかわりを求めるほど美味しかったようで、夏野菜カレー作りは大成功でした。
栽培から調理までの一連の活動を通して、生き物を育てることの難しさ、尊さ、そして調理の楽しさを感じることができました。
つのだ保育園の園児が来てくれました!【中3】
7月26日(金)のお昼につのだ保育園の園児の皆さんが素敵なプレゼントを持って北方学園に来てくれました!
先日中学3年生が家庭科の保育実習でお世話になりましたが、そのお礼と言うことでした。
中3のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちは、素敵なプレゼントを見て「かわいい!!」とすごく喜んでいました!生徒たちにとって素敵な思い出と体験になりました!ありがとうございました!
Chuck先生、ありがとうございました!
7月29日、ALTのChuck先生の最後の授業がありました。いつも笑顔の先生のことが生徒たちも大好きでした。ゲームで盛り上がった後に、生徒たちが英語で書いたメッセージを渡しました。チャック先生、1年間ありがとうございました。
ぺったんころころ(小学1年)
1学期最後の図工の学習は、「ぺったんころころ」でした。
スタンプしたらおもしろ形のものを家でたくさんさがし、それを画用紙にスタンプしていきました。
絵の具セットを初めて使う子どもたち。
筆洗い(バケツ)や筆の使い方も学習し、実際にスタンプしてみました。
最初はどきどきしながらスタンプを押していたのですが、徐々に慣れてきて、大胆にスタンプしていました。
絵の具セットの片付けまで丁寧にすることができました。
2学期は、絵の具セットで色塗りをします。
中3がつのだ保育園に行きました!
7月25日(木)の2・3時間目につのだ保育園に家庭科の学習で保育園実習に行きました!
前回、川水流保育園に実習に行き、自分たちの課題などが見つかった3年生でしたが、今回の実習では前回の反省を生かして園児たちと関わることができた様子でした!
生徒たちの感想の中には、子供たちがかわいかったことの他にも、保育園の先生方が子供に親身に関わっていらっしゃることに気づいている生徒もいました!
2回の実習を終えて、子供たちと関わることの楽しさや先生方が子供たちにどのような声かけをしているのか、クラス工夫などを知ることができました!
つのだ保育園の皆さまありがとうございました!
登下校中の熱中症対策について
北方学園保護者 様
1学期も残り2日となりました。厳しい暑さが続いています。この暑さは、しばらく続く予報となっています。そこで、登下校中の熱中症対策として、直射日光を避けるために、日傘の使用を許可します。ただし、以下の物につきましては、安全面の観点から使用を認めません。(禁止)
◯ 首に巻く物
冷感マフラー、アイスネットリング、ネッククーラー、冷却バンド等
別件です。学校では熱中症対策として、のどの渇きを感じる前に水分をこまめにとらせています。毎日水筒を持たせてください。以上よろしくお願いいたします。
職場体験学習ミニ発表会開催!【中学2年】
総合的な学習の時間で職場体験学習のミニ発表会を行いました。発表内容は①自分たちのテーマ②2日間で体験したこと③見たこと、聞いたこと④教わったこと⑤今後にいかしていきたいこと、について各グループ 4分以内で発表を行いました。子どもたちは、自分たちが経験したことをスライドで分かりやすく伝えることの難しさを痛感したようでした。このミニ発表会を2学期行われる清流祭での発表に繋げていきます!
図書館見学に行きました(小2)
小学2年生は、生活科の学習で町探検に行きました。本当は歩いて、たくさんのものを見つけたかったのですが、とても暑いので、バスで行きました。バスの窓から外を見ながら、「川がある!」「ばあちゃんちがあります!」などと声を上げ、子どもたちは見つけたものをたくさん教えてくれました。
そして、図書館に着きました。図書館では子どもたちの質問に答えていただいたり、案内をしていただいたりした後、マナーを守って読書をしました。「館内では静かにする」ということを意識して、子どもたちは静かに本を読んでいました。
短い時間でしたが、有意義な町探検をすることができました。
中3が川水流保育園に実習に行きました!
中学3年生は、7月19日(金)2・3時間目に家庭科「幼児とのかかわり」の勉強で川水流保育園に実習に行かせていただきました!
幼児と一緒にコマづくりや、中学生が学校で作ったおもちゃ遊びをしました。最初は、「一緒に遊べるかな…」と不安そうな声が聞こえてきていましたが、幼児と関わっていくうちに幼児も中学生も笑顔が増えていきました。
最後に幼児から「フルーツポンチダンス」の贈り物がありました!中学生は幼児がかわいくてニヤニヤが止まらない様子でした。その後、踊りへのお誘いがあり、幼児と一緒に踊っている姿はすごくかわいかったです!
50分間という短時間でしたが、幼児と触れ合える貴重な時間を過ごすことができました!川水流保育園のみなさまありがとうございました!
チャック先生、ありがとう!(小3)
3年生になって始まった外国語活動の学習。
この日は、ALTとして学習に入ってくださっているチャック先生と最後の授業になり、子どもたちはチャック先生との授業をとても楽しみにしていました。
授業では、これまで学習した「How are you?」や「How many?」を活かしたゲームや、チャック先生が準備されたスリーヒントクイズをして楽しみました。最後に、感謝の手紙を渡して、みんなで写真を撮りました。
チャック先生、1学期、楽しい授業をありがとうございました。
光と影と・・・(小4)
今回の図工の学習は、教室を真っ暗にして、光と影を使った表現活動をしました。
材料は、ペットボトルのような透ける物、切った画用紙など。
どんな影の映り方かな?どんな透け方かな?など試しながら影で表現していきました。色を付けてみたり、懐中電灯からの距離を調整してみたり、試行錯誤しながら楽しんで活動を行うことができました!
試した後は、班ごとにテーマを決めて作品づくりに取り組みました。海や川、清掃工場、バスケットボールをする姿など素晴らしい作品が出そろい、子どもたちから「おお~」と感動と驚きの声があがりました。
選書会を行いました!
7月18日、中学校において選書会を行いました。ほるぷ九州さんにご協力を仰ぎ、さまざまなジャンルの中学生向けの本を展示していただきました。
生徒たちは、スマホでは得られない情報を得ることができていたようです。自分が気に入った本を購入希望アンケートに書き込んでいました。
アンケート結果は、今後の書籍購入の参考としていきます。
感謝の気持ちを伝えるために・・・(5年)
去年からお世話になっているALTのチャック先生へ、感謝の気持ちを伝えるためにカードを作っています。
チャック先生が読みやすいように、ところどころ英語で書いたり、分かりやすい文章にしてみたり、チャック先生の好きなキャラクターも描いてみたりと、子どもたちなりに感謝の気持ちを伝える工夫をしていました。
吹奏楽部が県吹奏楽コンクールに出場!
15日(月)、第69回宮崎県吹奏楽コンクールに吹奏楽部が出場しました。毎年このコンクールが3年生にとって最後のコンクールとなります。
演奏曲は『フラワー・クラウン』。吹奏楽部員はコンクールに向けてこの1曲に力を注ぎ、日々練習に励んでいました。結果は奨励賞でしたが、県内で最も部員数が少ない中、今までで一番の出来だったと自分達で実感する演奏ができたようです。
写真は先週金曜日の放課後、学校の職員や他の部活動生の前で本番前の仕上げの演奏をしたときの様子です。
音合わせの時から、一生懸命でひたむきな姿が印象的でした。
地引網体験(6年生)
7月5日、北方学園の6年生と北川小学校の6年生が一緒に、須美江のビーチで地引網体験を行いました。
砂浜から、100m沖にある網を、北方学園小と北川小の子どもたちが力を合わせて引き寄せました。網が近づくほどだんだんと引く網が重くなりました。その重さとともに高まる期待感!!歓声とともに魚が砂浜に打ち上げられました。手でつかみながらクーラーボックスに移し、同時に民宿紺碧のご主人にさばいていただきました。
その後、子どもたちが磯遊びに夢中になっている間に調理していただき、おいしい味噌汁と天ぷらをいただきました。
「今日は楽しかったです。」という感想とともに、きれいな海を残すために、上流の川もきれいにしないといけないことや、その川の近くに住んでいる自分たちも、環境を大切に守っていかなければならないという気持ちをもつことができたようです。
たくさんの方々のご協力により、貴重な体験ができました。ありがとうございました。
第2回参観日
7月11日(木)に第2回参観日がありました。中学校は副担任の授業を参観してもらいました。1年生は数学の方程式、2年生は国語で短歌の鑑賞、3年生は家庭科で、保育実習に持っていくおもちゃの製作をしました。あいにくの天気でしたが、たくさんの保護者の方々に頑張っている様子を見ていただきました。
『ハッピーにんじんの日』
北方学園の給食は、月に1度『ハッピーにんじんの日』として、いろいろな形をしたにんじんが登場します。形の種類は、星・ハート・魚・花・動物で、このうち2~3種類をランダムに選び、各クラス3個ずつ入れています。
7月は七夕献立の日に合わせて星型のにんじんを入れました。
当日、入っていたことを嬉しそうに報告する子や周りでうらやましそうに見ている子、自分は今まで〇回入っていたことがあると報告してくれる子など、『ハッピーにんじんの日』を楽しみに待っている子がたくさんいました。
給食献立表に『ハッピーにんじんの日』を記載していますので、ご家庭でもご確認ください。
暑い日のお昼休み
暑い日が続いていますね。
お昼頃になると気温が上昇し、外に出るだけで汗をかいてしまいます。
北方学園では、暑さ指数が『危険』になると、昼休み、室内で過ごしています。
図書館で本を読んだり・・・
ペッパーと遊んだり・・・
教室で友だちとおしゃべりをしたり・・・
外で遊べない日も、様々な方法で室内で過ごし、昼休みを楽しんでいます。
十分な睡眠、栄養バランスのとれた食事、こまめな水分補給などを心がけ、元気に夏を乗り切りましょう!
もくもくと清掃中!!
子どもたちが、進んで清掃に取り組んでいます。10分という短い時間ですが、時間いっぱい清掃する北方学園の子どもたちです。自分の手できれいにする喜びをこれからも味わってほしいです。
フッ化物洗口が始まりました
今年度も延岡市内の小中学校では、むし歯予防のため希望者を対象にフッ化物洗口を実施します。
北方学園でも6月29日(水)からスタートしました。フッ化物洗口と毎日の歯みがきでむし歯予防をしていきましょう。
むし歯がある人は早めに治療に行きましょう!
みんなで遊ぶ日(お昼休みの様子)
小学校3年生は毎週金曜日に「みんなで遊ぶ日」を行っています。
今までは、外遊びは鬼ごっこ、教室ではトランプとほぼ同じ遊びでした。今回、みんなからのリクエストもあり、遊び係の3人が話し合って初めての試みで「クイズ大会」を開催しました。
あるなしクイズ 「〇〇にあって、△△にはないものは?」問題やヒントを紙に書いて、みんなにわかるようにしました。前日には6年生が協力してくれてリハーサルを行うなど楽しそうでした。
事前に、係が「1人1問考えてきてください。」とお願いして交代で問題を出し合いました。それぞれの個性が発揮された「クイズ大会」、みんなで楽しむことができました。
マネキンゲーム~ オニの真似をして決して動いてはいけません。動くと負けです。時々、大変なポーズがあり苦戦しました。
梅雨の時期ですが、みんな楽しく過ごせました。
水泳(中学校)
中学校でも水泳の授業がスタートしました。プールには、いつも子ども達の楽しそうな笑い声が響き渡っています!
1年生は、けのびやバタ足の練習に加え「クロール」で速く泳ぐ練習、2、3年生は去年に引き続き、「平泳ぎ」で長く泳ぐ練習をします。万が一の時に、自分の身を守るためにも、水泳の授業を通して様々な泳法を身に付けてほしいと思います!!
※3年生では着衣水泳を行う予定です。
生活委員会の取組
生活委員会が立てた6月の目標は、「生活に関する目標を立て、行動しよう!」でした。それに対して、5,6年生の児童は、次のような目標を立てていました。「早寝・早起きをがんばる。」「家の手伝いをする。」「時間を見て行動する。」「適度に運動をする。」等。結果を見ると、意識して取り組んだことがよくわかりました。
今月のあすなろ
①今月の自立活動は、あすなろ・のびっ子合同で『フレンドシップアドベンチャー』というすごろく型ゲームに取り組んでいます。
マスには、
「しばらく口をきいていなかった友達がいっしょに帰ろうと言いました。何と答えますか。」 「10年後あなたはどんな大人になっていたいですか。」などの質問が計200書かれています。それぞれのテーマについて話をしたり友達の意見を聴いたりする中で、どう行動すると自分も周りも気持ちよく過ごせるのか、ということを学んでいけるゲームです。
「これはダメです。分かりましたか。」と諭すことは簡単ですが、その不適切な行動はどうしてよくないのか?みんなで一緒に考えていくことがねらいです。子どもたちは、友達の考えと自分は似ているな、こんな考え方があるのか!と口々に伝え合いながら進めており、笑いあり議論ありのあっという間の時間でした。
②あすのび畑の野菜が元気に育っています。ピーマン、きゅうりは収穫期を迎えています。一緒に植えたひまわりも梅雨の悪天候に負けず元気に花開いています♪
選書会・読み聞かせ(小学校)
6月27日(木)、小学校で選書会が行われました。
たくさんの本の中から、図書室に入れてほしい本を選びました。たくさんの本を見比べて、どの本にしようか悩みながら、楽しそうに読んでいました。自分が選んだ本が図書室に入るか、ワクワクドキドキです。
また、選書会の待ち時間に、教室で「地域の読み聞かせボランティア」の方々による読み聞かせが行われました。読み手の上手な語りに、子どもたちは絵本の世界に引き込まれていました。
選書会にご協力いただいた吉田さん、北方分館の柳生さん、読み聞かせをしてくださった藤内さん、小野さん、中尾さん、甲斐さん、工藤さん、ありがとうございました。
小学校1年生 プール開き
6月26日は、プール開きでした。
朝から楽しみでしょうがなかった子どもたち、
水着やスリッパを見せ合って楽しそうでした。
着替えもばっちり、準備運動もしっかりして、いざ、プールへ。
今季、安全に過ごせますようにとプールにお願いし、
プールへ入りました。
水慣れをした後、宝探しをしました。
みんな、大騒ぎで、宝を拾っていました。
上手に潜る子もいれば、鼻をつまんで潜る子も…。
プールでの活動をする中で、みんなが潜れるようになるといいなあと思っています。
高校説明会がありました(中学3年生)
6月20日(木)、21日(金)に中学3年生と中学生の保護者を対象に高校説明会を行いました。延岡市内だけではなく、高千穂や宮崎市など遠方の高校の先生方や卒業生の先輩方にも来ていただきました。説明会では各学校の魅力や求めている生徒像、中学生時代に身に付けてほしい力、オープンスクールの日程などについてお話をしていただきました。
生徒たちはメモをとったり先生方に質問をしながら、話を真剣に聞いていました。7月からは自分が興味を持った複数の高校のオープンスクールに参加し、志望校を決める準備を始めます。
5年生 田植え
6月25日、北方町在住の山口さんが所有する田んぼをお借りして、5年生が田植えを行いました。
農協青年部の片伯部さん、田口さん、川並さん、河野さんにご協力いただき、植え方を教えてもらった後、子ども達は裸足になって田んぼに入り「ひよこもち」の苗を植えました。
最初は、泥に足を取られ苦戦していましたが、田植え綱の目印に合わせて丁寧に作業を続けているうちに要領をつかみ、約1時間半で作業を終えました。昔ながらの手植えの体験をさせていただきありがとうございました。秋の稲刈り、冬のもちつきが楽しみです!
あともう少し!終わりが見えてきました。
苗の列が斜めになった所もありましたが、心を込めて植えました。
汚れた手足を 山水で洗い流しました。
歯みがき名人になろう!(小3)
6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」、6月は「虫歯予防月間」ということで、養護教諭の先生に歯みがきのポイントを教えてもらいました。
歯みがき名人になるための歯みがきのポイントは、①毛先を歯の面に直角に当てる。②軽い力でみがく。③小刻みにみがくです。
その日の給食後、歯みがきについて「歯みがき名人のみがき方ができている?」とたずねると「できています!」といい返事が返ってきました。歯みがき名人のみがき方を意識して、虫歯ゼロを目指してほしいと思います。
かんさつ名人(小2)
国語「かんさつ名人になろう」では、野菜の苗を観察して記録するという学習を行いました。よく見たり、さわったりして丁寧に観察し、見つけたことや気付いたことをメモしていきました。そして、「さわってみると」「におってみると」などの言葉を使い、記録する文章を書いていきました。写真は観察しているときの様子です。定規で葉の大きさをはかったり、においをかいだりしていました。ミニトマトの苗を前にして、「トマトのにおいがする!」「イチゴのにおいもする?」など歓声をあげながら、丁寧に観察していました。
地場産業体験(中1)・職場体験(中2)がありました。
今日から明日まで、中学1年生は地場産業体験、中学2年生は職場体験活動を行います。1年生は、農場、販売店、システム会社といった、北方で産業活動をされている事業所に、2年生は北方町内外で自分の興味のある職業に関連した事業所に行き、体験活動をさせてもらっています。
学校では学べない活動に、生徒たちはとても活き活きとした表情で取り組んでいました。
明日も体験活動があります。北方の良さを知るため、自分のキャリアデザインのため、明日も積極的に自分から動き、いろいろなことを学び取ってほしいと思います。
先生にインタビュー(小4)
4年生は、国語の学習で新聞づくりをしています。記事の一つに「OO先生にインタビュー」があります。ということで、それぞれ希望する先生のところに行ってインタビューをしました。
中学校の川畑先生、甲斐先生、小学校の齊藤先生、藤川先生にインタビューをしました。のちのち活かすことができるように、動画を撮りながら行いました。
今は、インタビューした内容をもとに、新聞記事を作成中です。完成したら、お世話になった先生方に渡しに行きます。
「弁護士による巡回法教育」が実施されました!【中学校】
本日、5校時(中学1年生対象)、6校時(中学2年生対象)に、弁護士の川義郎氏による巡回法教育の授業が実施されました。「ルールがなぜ必要か」「『法』のしくみ」「ルール作りにおいてだいじなこと」を中心に、川弁護士が生徒一人一人に問いかけながら授業を進めていかれました。
生徒たちは、「当たり前」だと思い見過ごしていた「ルール」について、改めて考えていました。今後、「生活のきまり」を検討していく上での指針となったのではないでしょうか。
あんなところが こんなところに!(5年)
5年生は、図工で「あんなところが こんなところに」という単元を学習しています。学校を歩き回って身の回りにあるものを、いろいろなものに見立てていきます!グループで話し合いながら紙を切ったり貼ったり・・・5年生の教室にも、もうちらほらと作品が✩
完成が楽しみです!
プール清掃(6年生)
もうすぐプールが始まります。その前に、5・6年生と中学生がプールを掃除しました。1年間使われていなかったプールを、暑い中一生懸命磨きました。水が子ど達を楽しい気持ちにさせるのか、プールの中を磨いていた子ども達はにこにこ笑顔。プールサイドを磨いていた子ども達は汗をたっぷりかいていました。
今年も、事故等なく安全に水泳学習が行えるよう、気を引き締めて取り組んでいきます。
延岡地区中学校総合体育大会(ソフトテニス)
6月8・10・11日の3日間、女子ソフトテニス部は団体戦と個人戦に出場しました。ソフトテニス部は3年生が一人しかおらず、あとは2年生が3人。この4人で毎日の練習を頑張ってきました。団体戦・個人戦ともに予選突破はできませんでしたが、最後まで頑張りました。3年生が流した涙をむだにしないよう、2年生がこれからも頑張ります。3年生キャプテン!ありがとうございました!
プールがきれいになりました!
6月11日(火)13日(木)に小学5年生~中学3年生でプール清掃を行いました。ご覧のとおりプールがとてもきれいになり、今すぐにでも泳ぎたくなりますね。写真は中学3年生の様子です。
水着の準備はできていますか?体調は万全ですか?
水泳学習は24日(月)開始の予定です。
延岡地区中学校総合体育大会(野球)
6月1日(土)に妙田野球場にて軟式野球競技が行われました。北方学園野球部は現在部員数が9名で、誰か一人でも病気やけがをすると出場できない状況でした。しかし、練習を頑張りつつ体調やけがにも注意し、無事に全員で試合に臨むことができました。結果は初戦敗退でしたが、単独チームで出場でき、全員最後まであきらめずに頑張ることができました。応援ありがとうございました!
延岡地区中学校総合体育大会(バレーボール)
6月1日・2日に延岡地区中学校総合体育大会のバレーボール競技が行われました。本校女子バレーボール部は初日、予選トーナメントを勝ち上がり、決勝リーグへ進出。その後、頑張りましたが敗退し、県大会への切符をつかむことはできませんでした。しかし、これまでに練習してきたことを出すことができた試合でした。
これまでの努力が無駄になることはありません。3年生はこれからの進路実現に向けて、1・2年生はこれからも続く部活動でこの経験を生かしていきましょう。
小学5年生 調理実習
小学5年生は家庭科の時間に、ほうれん草とじゃがいもを茹でる調理実習を行いました。
ほうれん草の匂いをかいだり、じゃがいもの芽を慎重に取り除いたり、野菜を切ったりと楽しんで調理をしていました。
途中、ブレーカーが落ち、お湯がなかなか沸かないハプニングがありましたが、無事に完成し、おいしくいただきました。
7月から実施する「リクエスト献立」では、小学5年生が学習した『ほうれん草とじゃがいもを使った料理』が登場します。お楽しみに♬
延岡地区中学校総合体育大会(バスケットボール)
6月8・9・10日に延岡地区中学校総合体育大会バスケットボール競技がアスリートタウン延岡アリーナで行われました。
本校から出場した、男子バスケットボール部は、県大会出場を逃したものの、3位に入賞しました。最後は3年生5人で、3年間の思いをプレーで精一杯表現することができました。部活動で学んだことをこれからの学校生活に活かしてくれると思います。
地区中体連(陸上競技)
6月8・9日に日向・東臼杵・延岡・西臼杵地区中学校総合体育大会陸上競技が行われました。
本校からは、1名が【延岡共通女子200m】と【延岡1年女子100m】に出場しました。1年女子100mの予選では、「14“31」を記録し標準記録を突破、県大会への切符を手にしました!さらに、1年女子100m決勝では、3位という素晴らしい成績を収めました。
県大会出場おめでとうございます!!
県大会でも、安定した素晴らしい走りを期待しています!!
熱中症を予防しよう!
今月から、児童生徒玄関前、職員室、保健室前に熱中症情報を掲示しています!
宮崎県もいよいよ梅雨入りしましたね。
これから、じめじめとした蒸し暑い日が続きそうです。
こまめな水分補給を心がけ、夏を元気に乗り切りましょう!