今日の給食献立を紹介します

今日の献立

ごはん 牛乳 かぼちゃ団子汁 めひかりのから揚げ 添えキャベツ

 今日は月に1度の『ひむかの日』地産地消献立です。また、中学2年生が家庭科で学習した宮崎県の郷土料理、めひかりのから揚げを取り入れました。そして今日は「めひかり」についてのお話しです。今日の給食では延岡市でとれたおいしいめひかりを使っています。めひかりとは、その名の通り、海の深い場所に住み、目が光って見えることから、この名前で呼ばれています。骨まで食べることができるので、カルシウムをたくさん摂ることができます。歯や骨を丈夫にするためにとても大切な栄養素です。よく噛んで食べましょう。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 カレーうどん 錦糸卵のごま酢和え

 今日は、箸の使い方についてのお話です。みなさんは今、お箸を正しく使って食事をすることができていますか?お箸はスプーンやフォークと同じように食べるときに使いますが、スプーンやフォークではできない「はさむ」ということができます。この「はさむ」という動作が、お箸を使うときに一番難しいのですが、できるようになるととても便利です。

今日の献立

ごはん 牛乳 麻婆豆腐 野菜のナムル

 今日は姿勢についてのお話です。食事をするときに意外と忘れがちなのが「正しい姿勢」です。姿勢は毎日の食事でほんの少し気を付けることで直すことができます。姿勢を良くして食べると見た目が良いだけでなく、消化も良くなるので体にとって大切なことです。つい体を曲げて食事をしてしまいがちですが、ひじ、背中、足の位置を注意して正しい姿勢を保ちましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 けんちん汁 鶏肉の西京焼き いんげんのごま和え

【中学2年生リクエスト献立:鶏肉の西京焼き】

『ハッピーにんじんの日』

今日は中学2年生がリクエストした鶏肉の西京焼きです。今日は鶏肉にも含まれる、成長期のみなさんにとって欠かせない体をつくる栄養素のたんぱく質についてのお話です。たんぱく質が多く入っている食べ物は赤の食品で、ぐんぐん成長するパワーがあります。このたんぱく質を多く含む食品は、魚介類、肉類、大豆、卵などです。この栄養素は、みなさんの筋肉、内臓、血液、髪の毛、爪、骨、皮ふなどをつくる重要なものです。食事からしっかりとたんぱく質をとりましょう。

今日の献立

米粉パン 牛乳 ミネストローネ 洋風白和え

【中学2年生リクエスト献立:トマトを使った料理(ミネストローネ)】

 今日は中学2年生がリクエストした「トマトを使った料理」としてミネストローネを取り入れました。中学2年生は技術の時間に、トマトを例に作物の栽培技術について学習しました。品種改良のこと、作物を栽培する農家の方の工夫、作物の売り方を調べたそうです。ちなみに今日の給食のトマトは、缶詰のトマト缶を使いました。基本的に給食ではりっちゃんサラダなどの和え物料理は生のトマト、ミネストローネなどの煮物料理には缶詰のトマトを使っています。

今日の献立

ごはん 牛乳 筑前煮 のり酢和え

 今日は筑前煮についてのお話です。筑前煮は、昔、福岡県の北部を『筑前の国』といっていたことに由来しますが、別名『がめ煮』ともよばれます。この『がめ煮』とよばれる由来には諸説あります。鶏肉や野菜などいろいろな材料を使うので、博多の方言で「寄せ集める」という意味の「がめくりこむ」から名付けられたという説や、豊臣秀吉が朝鮮に出兵するため博多に立ち寄ったときに、川や沢などにいるスッポンをつかまえて野菜と一緒に煮たことから、スッポンの博多弁「がめ」からきたという説があります。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 ジャージャー麺 りっちゃんサラダ

【中学2年生リクエスト献立:りっちゃんサラダ】

 今日は中学2年生がリクエストしたりっちゃんサラダです。そして今日はりっちゃんサラダが登場する『サラダでげんぎ』のお話を紹介します。

・・・りっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考え、おいしいサラダを作ることにしました。きゅうり、キャベツ、トマトをお皿にのせたところで、ねこ、いぬ、すずめ、あり、うまが次々とやってきて、りっちゃんにサラダ作りのアドバイスをします。北極からは白熊の電報が届き、最後にはゾウが飛行機に乗って登場します。みんなが手伝ってくれたおかげで、おいしいサラダが完成しました。りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べてたちまち元気になりました。・・・

 北方学園のみなさんもりっちゃんサラダを食べて午後も元気に過ごしましょう。

今日の献立

夏野菜カレー 牛乳 オクラサラダ

【保体委員会リクエスト献立】

 

 今日の献立は、中学校の保体委員会が考えた献立です。「夏の暑さに負けない体づくりをしよう」という7月の目標で夏のおすすめ食材を調べました。今日のカレーとサラダには、栄養価の高い夏野菜、なす、ズッキーニ、オクラなどが入っています。夏野菜には、体を冷やす効果があり、夏バテ予防にも効果的です。夏の暑さに負けないように、しっかり食べましょう。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 

ミートソーススパゲティ にんにく入りスタミナサラダ

 今日から2学期です。久しぶりの給食はいかがですか。給食当番の仕事がきちんと出来ましたか。当番の人も、そうでない人も爪を切って、しっかり手を洗って準備が出来たでしょうか。まだまだ暑い日が続きますが、元気に毎日過ごすためには、朝・昼・夕の3回の食事をしっかり摂ることが大切です。2学期からの給食も好き嫌いせず、苦手なものもチャレンジして食べましょう。

 そして、2学期も「リクエスト給食」を行っていきます。今月は中学2年生です。また、中学校の保体委員会、小学校の給食委員会が考えた献立も登場します。どんな献立があるか献立表を確認しながら楽しみにしていてください。

今日の献立

ごはん 牛乳 麻婆なす バンサンスー

 今日で1学期が終わり、いよいよ楽しい夏休みが始まります。夏休み中の生活は、夜ふかしや朝寝坊、おやつの食べすぎなどで、乱れやすいものです。元気に夏を過ごし、2学期を気持ちよくスタートさせるためにも、朝昼夕の三度の食事をきちんと摂ることを心がけましょう。