2018年5月の記事一覧

5月28日月曜日

ハヤシライス
牛乳
梅の香あえ

 今日は、ハヤシライスについてのお話です。「ハヤシライス」は、お肉をバターでいためて、別に炒めたたまねぎとソースで煮込んでつくります。「ハッシュド・ビーフ・ウイズ・ライス」がなまって、この名前になったそうです。今日の給食では、宮崎県産の豚肉を炒め、たまねぎやじゃがいもを煮込んで、デミグラスソース、ケチャップ、ソースで味付けし、小麦粉とバターを炒め、鶏がらスープでのばしたルウでとろみをつけています。カレーライスもおいしいですが、ハヤシライスもまけずにおいしいと思いますよ。

5月25日金曜日

ミルクパン
牛乳
カレーうどん
ごぼうサラダ

 今日は、うどんについてのお話です。うどんは、奈良時代に、中国から伝わりました。作り方は、小麦粉を塩水でこねて、うすくのばして、細長く切ります。有名な郷土料理には、四国のさぬきうどん、名古屋のきしめん、山梨のほうとう、関東の鍋焼きうどんなどがあります。今日は、食材をカレー粉で炒めて、宮崎県産の米粉でとろみをつけた、カレーうどんです。

5月24日木曜日

麦ごはん
牛乳
魚のみそがらめ
けんちん汁

 今日は、魚と、大豆に片栗粉をつけて油で揚げて、炒めてみそで味付けた たまねぎ、ピーマンとからめた料理です。魚、大豆と野菜が一度に食べられる、栄養たっぷりのメニューです。魚と大豆を油で揚げた後、炒めた野菜とからめるので、手間がかかりますが、おいしく食べてもらえるように、がんばります。豆腐やしいたけ、さといも、だいこん、ごぼうなど根菜類たっぷりのけんちんじるもあっさりとしておいしいと思いますよ。

5月23日水曜日

麦ごはん
牛乳
新じゃがの煮物
おかかあえ

 今日は、じゃがいもについてのお話です。じゃがいもは、16世紀にスペイン人が南米から持ち帰り、世界中に広まりました。じゃがいもは運動したり、力や体温のもとになるでんぷんがたくさん含まれています。その他にも、ビタミンC、食物繊維、カリウムなども多く、私たちの体を健康に保つ、たくさんのよい働きをしてくれます。食物繊維は腸のはたらきを助けますし、カリウムはとりすぎた塩分を体外に出す働きがあります。じゃがいもの煮物はやさしい味にしあがっていると思います。

5月22日火曜日

麦ごはん
牛乳
かに豆腐
茎わかめの酢のもの

 今日は、くきわかめについてのお話です。すのものに入っている、こりこりとした歯ごたえのある食品は、くきわかめです。茎ワカメとは、わかめの葉の芯の部分です。栄養的には、余分な塩分を体外に出してくれるアルギン酸や食物繊維、ミネラルを豊富に含んでいます。カロリーは少ないのに、ミネラル分などが多いということで、若い女性には人気のある食品です。給食では一度湯がいて冷やしているので、ぬめりがありますが、しっかりとかんで食べて下さいね。

5月21日月曜日

千切り大根の混ぜごはん
牛乳
きのこ汁
小松菜のおひたし

 今日は、千切り大根のお話です。昔から、いろいろな食品を保存する工夫がされていますが、「千切り大根」はその代表です。大根を切って、日に干して作ります。私たちの郷土 宮崎県では多く作られています。千切り大根は、保存がきくだけでなく、太陽の光をあびていますので、骨を作るもとになるビタミンDがたっぷり入っています。今日は、炒めて味をつけ、ごはんに混ぜています。

5月18日金曜日

黒糖パン
牛乳
チリコンカン
フルーツカクテル

 チリコンカンというのは、メキシコの代表的な料理の一つです。西洋とうがらしからできたチリパウダーやパプリカ、ケチャップ、ソースで味付けします。暑い国の料理なので、少しだけ、ピリッとしていると思いますよ。メキシコ料理は、あまり馴染みが無いと思いますが、食べてみると結構おいしいものです。大豆はしっかりとかんで食べましょうね。

5月17日木曜日

麦ごはん
牛乳
揚げ魚のたこやきソース
野菜のレモンあえ
かきたま汁

 今日は白身魚を油で揚げて、さとう、ケチャップ、ソース、青のりなどたこやきと同じ味のタレでからめた料理です。豆腐、たまねぎ、にんじんなど入った具だくさんで、でんぷんでとろみをつけたかきたま汁と組み合わせました。白身魚はおいしいですよ。

5月16日水曜日

麦ごはん
牛乳
豚肉とたけのこの炒め物
ワンタンスープ

 今日の給食には、たけのこが入っています。みなさんは、たけのこ掘りをしたことはありますか?竹林の土から、たけのこの頭が、でるかでないかわからないうちに掘ります。「たけのこ掘りの名人」は、すぐにわかるそうです。掘るときも、たけのこを傷つけないようにしなければいけません。大変な作業です。そんなことを思い浮かべながら、食べてくださいね。

5月15日火曜日

麦ごはん
牛乳
筑前煮
かにかまサラダ

 「筑前煮」は、福岡県の博多でうまれました。昔、豊臣秀吉軍が博多にいた時、スッポンを野菜といっしょに煮て食べたところから、筑前地方の煮物ということで、「筑前煮」という名前がつきました。筑前煮は「ガメ煮」ともいわれます。スッポンはこの地方で「ガメ」といわれ、「ガメ煮」の名がついたといわれます。その後、スッポンのかわりに鶏肉を使うようになりました。筑前煮は、野菜や肉がたっぷり入っていて、栄養のバランスのとれた料理といえます。

5月14日月曜日

たこごはん
牛乳
かぼちゃのみそ汁
洋風白和え

 今日は、しらあえについてのお話です。豆腐をゆでて、つぶして砂糖やみそで味付けし、野菜をあえた料理をしらあえといいます。今日は、ハムやほうれんそう、きゅうりを入れ、マヨネーズで味付けして洋風にしました。白和えは、昔から日本人に親しまれてきた料理です。残さず食べてくださいね。

5月11日金曜日

コッペパン
牛乳
キャロットシチュー
カリフラワーのサラダ

 キャロットとは、にんじんのことです。今日は、宮崎県産のすりおろしたにんじんの入ったシチューです。にんじんは、根が人の形ににているので「にんじん」といわれるようになったそうです。栄養としては、カロテンが多く入っていて、カロテンは、体の中に入るとビタミンAに変わります。ビタミンAは、のどや鼻の粘膜を強くして、病気にかかるのを防いだり、ガンにかかりにくくする働きがあります。

5月10日木曜日

えんどうごはん
牛乳
たけのこのうま煮
和風サラダ

 たけのこの美味しい季節ですね。たけのこは、エネルギーが低く、カリウム、マグネシウムなどの、ミネラルが豊富な上に、食物繊維が多いので大腸ガンの予防にも効果的な食品です。今日は煮物にしていますが、天ぷらや、すみそあえにしてもおいしいですよ。

5月9日水曜日

麦ごはん
牛乳
厚揚げの中華煮
小松菜のサラダ

 今日は、あつあげについてのお話です。色白で、今にもこわれそうなとうふが大変身!してできたのが、あつあげです。豆腐を油で揚げているので、こんがりときつね色になって、少しぐらいでは、こわれないような固さになっています。とうふと同じ、私たちの体の血や肉をつくるもとになります。味もとてもおいしいですよ。

5月8日火曜日

麦ごはん
牛乳
揚げ魚の香りあえ
野菜のごまあえ
とりごぼう汁

 今日は、魚の話です。日本人は、昔からよく魚を食べてきました。しかし最近では、魚を食べる量が少なくなってきています。給食では、魚を食べてほしいという願いから一週間に一回は献立に魚を入れるようにしています。魚には、優れた栄養がたくさん含まれています。魚が苦手という人もいると思いますが、給食では食べやすいように献立を工夫しています。今日の給食では、魚に酒やしょうが、しょうゆで下味をつけ油であげて、レモンでかおりづけしてあります。

5月7日月曜日

ビビンバ
牛乳
春雨スープ

 今日は、ビビンバについてのお話です。ビビンバは、韓国料理の一つで、混ぜごはんのことです。炊きあがったごはんに、野菜の和え物と肉や魚をのせた料理で、韓国語でビビンパプといいます。豆板醤(とうばんじゃん)のピリッとした辛さと、ごま油の香りが、何ともいえない食欲をそそります。ごはんと具を混ぜて食べて下さい。

5月2日水曜日

五目寿司
牛乳
魚そうめん汁
野菜のあえもの

 5月5日は端午の節句、こどもの日です。もともと日本では、この時期が田植えの時期で、季節の変わり目であることから、菖蒲やよもぎを使った厄除けの行事が行われていました。鎌倉時代になると、菖蒲が勝ち負けの「勝負」に通じることから、男の子の節句に変わりました。この日はこいのぼりを立て、武者人形を飾り、菖蒲を屋根の端につるしたり、お風呂に入れる風習があります。また、柏餅やちまきを食べてお祝いします。今日は、五目寿司でお祝いです。

5月1日火曜日

麦ごはん
牛乳
かぼちゃのミートソース煮
青豆サラダ

 今日の青豆サラダには、枝豆が入っています。枝豆は、大豆が完熟される前に収穫したもので、大豆の赤ちゃんです。枝豆は奈良時代から食べられている食べ物のひとつです。江戸時代には、枝についたままの状態で茹でてそのまま食べ歩く、ファストフード感覚の食べ物だったそうです。枝豆も大豆もどちらも栄養満点です。お家でもたくさん食べるようにしてください。

4月27日金曜日

黒糖パン
牛乳
じゃがいものチーズ煮
甘夏みかんサラダ

 今日は、じゃがいもをたくさん使った献立です。じゃがいもの主な成分はでんぷんですが、ビタミン類も多く含んでいます。特にビタミンCは加熱しても壊れにくいという特徴があります。今日のじゃがいものチーズ煮はたっぷりのチーズで煮ています。新メニューですが、味はいかがでしょうか?

4月26日木曜日

たけのこごはん
牛乳
切り干し大根の春巻き
添え野菜
すまし汁

 今日は、今が旬のたけのこを使ったたけのこごはんです。たけのこにはカリウムという栄養素が多く含まれており、加熱してもほとんどなくならないそうです。がんなどの病気を予防してくれる効果があります。今が旬のたけのこたっぷり味わってください。

4月25日水曜日

麦ごはん
牛乳
魚のチリソース煮
わかめスープ

 わかめは赤の仲間の食べ物で、たんぱく質、カルシウム、カリウムなどたくさんの栄養素が含まれています。他にも、わかめには食物繊維がたっぷりです。よくかんで食べるとおなかの調子もよくなって便秘もなくなりスッキリです。今日は、スープに入っています。

4月24日火曜日

麦ごはん
牛乳
八宝菜
ビーフンサラダ

 ビーフンは、米の粉で作った白くて細い乾燥麺で、中華料理の材料のひとつです。淡白な味で弾力があり、肉や野菜と一緒に炒めて味付けして食べるとおいしいです。今日は、サラダにしました。よく噛んで食べましょう。

4月23日月曜日

他人丼
牛乳
ごまネーズサラダ

 鶏肉と卵が入っていれば、親子どんぶり。今日の給食は、豚肉と卵が入っているので、他人どんぶりです。どんぶりものはみなさんの好きなメニューのひとつですね。食器を持って、姿勢良く食べてくださいね。

4月19日木曜日

麦ごはん
牛乳
五目豆
いかと大根のマリネ

 今日は、大豆についてのお話です。大豆は、「畑の肉」といわれます。これは、肉にまけない栄養があるということです。体をつくるたんぱく質やビタミンがたくさん入っています。食物せんいもたくさん入っていて、おなかの調子もよくなり、健康食品として食べられています。大豆はいろいろな物に変身します。豆腐や油揚げ、厚揚げ、みそ、しょうゆなどです。家庭でも、大豆やその仲間を食べるようにしましょう。今日の給食では、たくさん食材と一緒に煮ています。

4月18日水曜日

メキシカンライス
牛乳
卵とほうれん草のスープ
海藻サラダ

 今日は、メキシカンライスです。メキシカンライスは、メキシコ料理です。メキシコ料理は、もともとメキシコにいた民族の料理に、スペイン料理がまざってできた料理だといわれています。メキシカンライスは、スペイン料理のピラフのような料理です。メキシコ料理では、ピリッとする唐辛子を使ったものが多くありますが、今日のメキシカンライスは、食べやすいように、カレー粉やケチャップで味付けしています。

4月17日火曜日

麦ごはん
牛乳
さわらの磯辺揚げ
野菜のごまあえ
若竹汁

 今日は、さわらの磯辺揚げがあります。さわらは、春が旬の魚なので漢字では魚に春と書き、俳句でも春の季語となっています。ちなみに、産卵が終わったばかりの夏のさわらはおいしくないそうです。旬のたけのこが入った若竹汁も付けて、春の献立です。味わって食べてくださいね。

4月13日金曜日

紅芋パン
牛乳
ナポリタンスパゲティ
グリーンサラダ

 ナポリタンスパゲティは、ケチャップで味付けした日本独自のパスタ料理です。本場、イタリアではトマトソースで味付けしたパスタはよく食べられていますが、アメリカ生まれのケチャップを味つけの主役にすることはないそうです。日本では、昭和30年代頃から学校給食でも登場し、今も人気のあるスパゲティです。

4月12日木曜日

カレーライス
牛乳
たまごサラダ
お祝いデザート

 今日は、新一年生の入学をお祝いする献立です。新一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。初めての給食なので食べやすいカレーライスとお祝いデザートがついています。これから一年間、みなさんが健康で元気に学校生活が送れるように給食室も頑張っていきます。みなさんも好き嫌いせず、もりもり食べてくださいね。

4月10日火曜日

麦ごはん
牛乳
いわしの甘露煮
キャベツのゆかりあえ
たけのこのみそ汁

 みなさんは、おうちでおみそ汁を食べていますか?日本人は昔からごはんとみそ汁という食事をしてきました。今では、朝食はパンだけ、パンと牛乳、といった人も多いと思いますが、やはりご飯とみそ汁という日本人らしい食生活をすると、栄養のバランスもよくなります。みそ汁にいろいろな野菜を入れるとおいしいですよ。今日は、今が旬のたけのこを入れています。味わって食べてくださいね。

4月9日月曜日

麦ごはん
牛乳
春野菜の煮物
春雨の酢のもの

 今日は、今が旬のたけのこと新じゃがを使った春野菜の煮物です。新じゃがは、冬に植えられた物が春4月から5月頃に収穫されます。今日は、削り節のだし汁、砂糖、しょうゆで煮て、野菜など素材の味を引き出した煮物になっています。味わって食べてくださいね。