上野小・中学校のようす

学校や児童・生徒の最近の様子を紹介しています。

子どもたちのようす(小学生)

 授業中の小学生のようすを紹介します。学級によって教科や活動内容は違いますが、どの子どもも一生懸命授業を受けていました。授業は、子どもたち一人一人を見て指導したり、興味を持つような工夫やわかりやすくするための工夫をしたりしたものでした。
  
  
  

中学3年生 社会科の授業(地方自治)

 中学3年生の社会科の授業は公民を勉強しています。今日の内容は「地方自治」で、条例に関するものでした。高千穂町の課題の一つとして「少子高齢化」が生徒から出てきたので、その解決のために、どのような条例があるとよいかをグループで話し合いました。
 生徒が考えたものは、予算や収益を考慮しておらず、非現実的なものもありましたが、中学生なりに高千穂町の課題を解決するアイデアを発表していました。
  
  

ロングクラブ(小学4・5・6年生)

 小学校には「ロングクラブ」の時間があります。物作りクラブでは、プラ板にペンで絵を描き、それをオーブントースターで温めてキーホルダーを作っていました。手軽にできるキーホルダーづくりを子どもたちは楽しんでいました。
  

中学1年生 音楽の授業(琴)

 今日の中学生の6時間目の授業は、1年生が音楽、2年生が理科、3年生が社会科でした。
 音楽の授業では、「日本の音楽や和楽器」を勉強していて、実際に琴の弦をはじき、音色を楽しんでいました。
  
  

調理実習(小学5年生)

 小学5年生が家庭科の授業で調理実習をしました。今日はお米を耐熱ガラスの鍋で炊き、いりこで出汁をとった味噌汁も作りました。調理後はみんなで楽しく試食をしました。校長室や職員室にも届けてくれたので、試食をさせてもらいました。おいしかったです。ごちそうさまでした。
  
  
  
  

子供 夢・アート・アカデミー(中学生)

 東京より講師の方を招いて、中学生を対象とした「子供 夢・アート・アカデミー」による書道教室を開催しました。これは「優れた文化・芸術作品に触れ、日本の伝統文化の素晴らしさや夢を持つことの大切さを学び、豊かな心を育む」ことなどをねらいとして行っている国の事業です。
 先ずはじめに、講師の方から漢字の成り立ちについて説明していただいた後、子どもたちの前で大筆で大きな条幅紙に見事な書の実技を披露していただきました。一作品が仕上がる度に生徒から拍手が沸き起こっていました。
 その後、子どもたち一人一人の書き初めとして書く文字の実技指導をしていただきました。子どもたちは楽しそうに自分の書きたい字を何度も何度も書いては互いに見せ合い、とても有意義な時間を過ごしました。最後に、3年生は「全員合格」と浄書したものをプレゼントしていただきたいそう喜んでいました。
  
  
  
  
  
  
 
 アート(芸術)としての書道について、興味もあり感動もありと、とても充実した楽しい時間を過ごさせていただきました。

ふれあい教室

 上野小学校では、毎年地域の方のお力をお借りして「ふれあい教室」を開催しています。この行事を通して、児童は地域の方をより身近に感じ、その交流の中で地域への理解を深めたり、地域への愛着を高めることができました。
 6つのグループに分かれて活動しましたが、どのグループからも地域の皆様の優しい声と子どもたちの笑い声が聞かれました。児童も大満足の1日になったようです。ありがとうございました。
【絵手紙づくり】
  

【えりものづくり】
  
【折り紙】
  
【グランドゴルフ】
  
【ボードゲーム】
  
【昔の遊び】
  

 参加された皆様からは、「コロナ禍が早く収まり、もっと長く活動できたらよいですね」や「子どもたちとふれあうよい機会なので、これからも長く続けてほしい」といった肯定的な意見を多くいただきました。いつも上野小中学校を支えてくださっている地域の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

中学1年生 社会科の授業

 今朝の上野の気温は氷点下1℃でした。その寒さの中でも、登校後の子どもたちは運動場で追いかけっこをしたり朝の奉仕作業をしたりしていました。
 1時間目の中学1年生の教室では、社会科の地理の授業で、ブラジルの森林の減少について勉強していました。授業では二つのテーマでグループに分かれ、原因や森林の減少を止めるための政策についてインターネットで調べ、タブレットを使ってまとめていました。同じテーマの生徒と一緒にまとめたり発表したりするために、マイクロソフトチームスを使っている生徒の姿に頼もしさを感じました。
  
  
  
  
 授業が終わる頃には気温も上がりはじめ、今日の上野は雲一つない青空が広がっていました。
  

コンプライアンス研修

 高千穂警察署上野駐在所の方を講師にお招きして、職員のコンプライアンス研修を行いました。内容は交通法令遵守とわいせつ事案防止についてです。交通法令については、車を運転する際に気をつけることの小テストも受けました。
 学校では定期的にコンプライアンス研修を行っていますが、今日は警察官の方からお話を聞き、職員の意識も高まりました。年末を迎え公務で忙しい中、今日の研修のための資料を準備し講話をしていただきました。ありがとうございました。
  
  

卒業アルバム用の写真撮影

 今年も残り3週間程度になりました。小学6年生と中学3年生は卒業アルバム用の個人写真と授業や給食の時のスナップ写真などを撮影しました。撮影はアルバムづくりをお願いしている業者の方です。小規模校なので注文冊数は多くはありませんが、子どもたちの笑顔を見たり素直さにふれることがうれしくて、毎年撮影に来られているそうです。宮崎から上野まで来ていただいています。ありがとうございます。
  
  

朝のボランティア活動

 小学5・6年生は、登校後、校長室や職員室前、玄関などの掃除を毎日してくれています。今週から、中学1・2年生も活動を始めました。人数はまだ多くはありませんが、新生徒会の取組として先日の委員会集会で執行部が提案しました。これから寒くなりますが、中学生の人数が増えてくるのを楽しみにしておきたいと思います。
  
  
 中学3年と小学6年の学級担任の先生も子どもたちと一緒に掃除をしていました。また、低学年の子どもたちは寒さに負けず、元気に遊んでいました。

小学3年生 算数の授業

 小学3年生の教室では、教科書にある算数の練習問題を一生懸命解いていました。2学期の振り返りと併せて、3年生の内容をしっかり確認し、4年生に向けた「学びの確認」をしていました。集中して問題を解いている子どもたちに感心しました。
  
  
  

玄武タイム(窓ガラスふき)

 今日の掃除の時間は「玄武タイム」でした。この時間を使い、全校児童・生徒で校内の窓ガラスの掃除をしました。上野小学校と上野中学校は、小学生と中学生が同じ校舎で勉強しています。普段から、小学1年生から中学3年生までの「縦割り」で清掃しています。今日の窓ガラスふきも、中学生や小学5・6年生の背の高い児童・生徒が高いところにある窓の掃除をしていました。
  
  
  
  

中学1年生 数学の授業

 中学1年生の数学では、立体図形の勉強をしています。黒板には三角柱の展開図が描いてあり、解き方の説明を聞いた後、子どもたちは問題に挑戦していました。終わると一人ずつ前に行き、丸付けをしてもらいました。
  
  

小学5年生 算数の授業

 今日の昼休みも運動場では子どもたちが元気よく遊んでいました。今週は天気もよく、昼休みはあたたかな日差しの下で遊べそうです。
 小学5年生の算数の授業では、「もとにする数、比べる数」の勉強をしていました。子どもたちの中には、算数を苦手に感じるようになることが多い内容です。問題文のどの数字が「もとになる数」か「比べる数」かを一つ一つ確認して、関係図を自分でかきながら授業は進んでいきました。
  
  
  

小学2年生 国語の授業

 今朝の上野はいつもどおりの寒さでしたが、時間が経つにつれて青空が広がり、気温も上がりました。
 小学2年生の国語の授業では、教科書の「わたしはおねえさん」を一文ずつ輪読し、「一番心に残ったところの主人公と自分を比べて」感想を書いていました。輪読では、他の人が読んでいるところを一緒に目で読み、自分の順番が来たらすぐに声を出して読みます。結構長い文章でしたが、子どもたちは頑張って読んでいました。
  
  
  

職場見学(小学6年生)

 小学6年生が校区内にある「甲斐製茶園」さんを訪問し、職場見学と体験をさせていただきました。体験では、椎茸を収穫したり「かち栗」をむかせてもらったりと貴重な体験をさせていただきました。また、学校へ戻る途中で、「下野八幡大神社」の清掃も行い、とても充実した時間になりました。
 学校に到着したときの子どもたちの表情は明るく、生き生きとしていました。とても楽しかったようです。甲斐様、子どもたちに貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
  
  
  
  

中学生 委員会集会

 生徒会の役員が交代し、各学級の役員組織も替わりました。今日は新しい組織になって初めての委員会集会です。生徒会役員が緊張しながら今月からの取組について説明しました。