上野小・中学校のようす
2022年1月の記事一覧
新型コロナウイルス感染拡大に伴う登校について(お願い)
新型コロナウイルス感染が拡大し、町内でも感染の確認が急増しています。そのため、同居する者が濃厚接触者になってPCR検査をする場合の児童生徒の対応について本日保護者の向けの文書を配付しました。配付した文書は次の文書です。ご確認ください。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う登校について(お願い)令和4年1月31日付、高千穂町教育委員会.pdf
1月初めに配付しました、新型コロナウイルス感染症の予防についてのお願いの文書(県教育委員会)にも書いてありましたように、家庭での感染予防対策の徹底もお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)令和4年1月6日付け.pdf
新型コロナウイルス感染拡大に伴う登校について(お願い)令和4年1月31日付、高千穂町教育委員会.pdf
1月初めに配付しました、新型コロナウイルス感染症の予防についてのお願いの文書(県教育委員会)にも書いてありましたように、家庭での感染予防対策の徹底もお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)令和4年1月6日付け.pdf
小学1年生 初めてのタブレット
昨年の4月に「一人一台」のタブレットが整備され、授業で使っています。小学1年生は今日から使い始めました。これまでは、ひらがなやカタカナなど基本的な学習を積み重ねてきて、ようやくタブレットに触れる日がやってきました。子どもたちは朝から楽しみにしていたようです。
今日はタブレットの電源を入れて、起動することから始め、その際にはキーボードからアルファベットも入力しました。カメラ機能を使って写真を撮るだけでも大喜びでした。中には画面を指で触って自由に拡大している子どももいました。
今日はタブレットの電源を入れて、起動することから始め、その際にはキーボードからアルファベットも入力しました。カメラ機能を使って写真を撮るだけでも大喜びでした。中には画面を指で触って自由に拡大している子どももいました。
小学4年生 版画完成
小学4年生が図工の時間に取り組んでいた「版画」が完成し、階段の踊り場に掲示してあります。
1月最後の昼休み
今日の上野はよく晴れていて、昼休みの運動場は昨日よりも暖かく感じました。運動場では子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
小学1年生 凧揚げ
小学1年生が生活科の授業で凧揚げをしました。この凧は生活科の時間に作り、絵も描いてあります。今日の上野は晴れていて、正午頃の気温も12℃程度と比較的温かい日でした。凧揚げをしていた4時間目は適度に風も吹いていて、凧もよく揚がり、子どもたちも楽しそうでした。
文部科学大臣優秀教職員表彰
本校の保健体育科・剣道部顧問 池田海嗣教諭が、今年度の文部科学大臣優秀教職員表彰を受賞しました。1月6日(木)の宮崎日日新聞や1月21日(金)の夕刊デイリーでも紹介されていたのでご存知の方もいらっしゃると思います。
今回、池田教諭は教職員経験10年未満を対象とした「若手教職員奨励賞」を受賞しました。「これからも西臼杵地区に恩返しをしていきたい」と夕刊デイリーのインタビューに答えています。保護者や地域の皆様、これからも応援並びにご協力をお願いします。
池田先生、受賞おめでとうございます。
今回、池田教諭は教職員経験10年未満を対象とした「若手教職員奨励賞」を受賞しました。「これからも西臼杵地区に恩返しをしていきたい」と夕刊デイリーのインタビューに答えています。保護者や地域の皆様、これからも応援並びにご協力をお願いします。
池田先生、受賞おめでとうございます。
朝の子どもたち
今朝の上野の空は雲が広がっています。登校後、運動場のブランコで遊んでいる低学年の子ども、玄関付近を掃除している6年生など、いつもの朝の光景です。当たり前のように登校する子どもたちを見ることができるのは、実は幸せなことです。いつもの学校生活が始まります。
中学校 新入生説明会
上野小学校の6年生を対象とした「上野中学校新入生説明会」を行いました。今日の説明会は、感染対策を行い、6年生とその保護者を対象として学校図書館で行いました。
校長あいさつに続き、各担当の先生が、授業やテストのこと、生活面のきまり、部活動のことなどを説明しました。上野小学校の児童と上野中学校の生徒は同じ校舎で勉強し、運動会なども合同で行っていますが、小中併設校なので、小学6年生は3月に卒業式を行い、4月に入学式を迎えます。今日の説明会で、中学生になることへの自覚をもち、残り2ヶ月程度となった小学校生活を充実させてもらいたいと思います。
校長あいさつに続き、各担当の先生が、授業やテストのこと、生活面のきまり、部活動のことなどを説明しました。上野小学校の児童と上野中学校の生徒は同じ校舎で勉強し、運動会なども合同で行っていますが、小中併設校なので、小学6年生は3月に卒業式を行い、4月に入学式を迎えます。今日の説明会で、中学生になることへの自覚をもち、残り2ヶ月程度となった小学校生活を充実させてもらいたいと思います。
学校給食週間
昭和21年12月24日に新しい学校給食が始まったことから、この日を「学校給食感謝の日」としましたが、冬休みに入ってしまうため、1ヶ月後の1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」としています。上野小・中学校では、今週は給食時間に関連することを放送したり、感謝の寄せ書きを学級で書いたりします。
今日の給食は、「セルフおにぎりと鮭塩焼き、白菜のおかか和え、じゃがいものすいとん」でした。子どもたちは美味しそうに食べていました。作り方を工夫して、ジャンボおにぎりを作っている子どももいました。
令和4年1月24日(月)の給食
日本の学校給食はいつから実施されているの?.pdf
学校給食の献立はどのように決められているの?.pdf
今日の給食は、「セルフおにぎりと鮭塩焼き、白菜のおかか和え、じゃがいものすいとん」でした。子どもたちは美味しそうに食べていました。作り方を工夫して、ジャンボおにぎりを作っている子どももいました。
令和4年1月24日(月)の給食
日本の学校給食はいつから実施されているの?.pdf
学校給食の献立はどのように決められているの?.pdf
小学3年生 自然観察(四季見原キャンプ場)
小学校3年生は、総合的な学習で「上野の自然環境」について調べています。今回は、町のバスを利用して四季見原キャンプ場へ行き、自然観察を行いました。最近の寒さのため、凍っているところや雪が残っているところもありました。キャンプ場はとても景色が良く、青空も広がっていました。改めて、上野の自然の良さを感じました。
おはなしの森(小学校 読み聞かせ)
今朝の上野は寒く、子どもたちが登校する時間,、屋外の気温は氷点下で、玄関に入ったところにかけてある温度計は1.5℃でした。
今日は1時間目が始まる前に「読み聞かせボランティアグループ”おはなしの森”」の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。朝の寒い時間にもかかわらず、子どもたちのためにお越しいただきありがとうございました。
今日は1時間目が始まる前に「読み聞かせボランティアグループ”おはなしの森”」の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。朝の寒い時間にもかかわらず、子どもたちのためにお越しいただきありがとうございました。
小学4年生 国語(書写)の授業
小学4年生が国語の時間に書写をしていました。楷書で書いていたのは、1月にふさわしい「出発」です。書き順や書くときに気をつけることを指導してもらい、一生懸命練習していました。見ていた時間は15分程度でしたが、その時間だけでも、子どもたちが書いている字は上手になっていました。
中学校 激励集会
県立高校推薦入学者選抜検査の願書受付が始まりました。また来週は私立高校の入試も行われます。いよいよ入試本番です。今日は入試直前の中学3年生を応援するために生徒会の計画で激励集会を行いました。集会では、代表生徒が激励の言葉を述べ、その後、3年生の合格を祈って1・2生から手作りのミサンガを渡しました。
さらに教室に戻ってからは、1年生が3年生へ手作りのお守りを渡しました。もらった3年生はとても喜んでいました。
さらに教室に戻ってからは、1年生が3年生へ手作りのお守りを渡しました。もらった3年生はとても喜んでいました。
中学1年生 技術の授業
中学1年生が技術・家庭科(技術分野)の授業で昨年から製作してきた木製品が完成しました。【中学生のようす】に記事を載せていますのでご覧ください。
作品が完成しました
上の写真は製作途中のものです。詳しい内容や完成作品は【中学生のようす】、または【作品が完成しました】からご覧ください。
作品が完成しました
上の写真は製作途中のものです。詳しい内容や完成作品は【中学生のようす】、または【作品が完成しました】からご覧ください。
小学3年生 相互読み聞かせ
1時間目の授業の前に、小学3年生が他の学年の児童への読み聞かせ「相互読み聞かせ」を行いました。3年生は事前に読み聞かせする絵本を図書館で選び、練習してきました。緊張した子どももいたようですが、みんなちゃんとできました。また他の学年の児童は、3年生が見せている絵本を見てきちんと聞いていました。
中学3年生 家庭科の授業
中学3年生が家庭科の授業でエコバッグを作っていました。今年度、上野中学校では環境教育の一環として全学年でエコバッグを作っています。小学校6年生の家庭科の授業でミシンやアイロンは使ったことがありますが、久しぶりだったためか、ミシンの使い方に苦労している生徒もいました。できあがったエコバッグは持って帰って使います。
高千穂町商工会青年部「明るい町づくり」事業
高千穂町商工会青年部の「明るい町づくり事業」に応募した作品がペナントになり、学校近くの国道に掲示してあります。6年生が見学に行き、自分の作品と一緒に写真を撮りました。今年で12回目を迎えたこの事業は、町内の小学6年生を対象にテーマを与えて作品を募集しました。今回のテーマは「高千穂の魅力」でした。
小学5年生 体育の授業
今日の上野は朝からよく晴れていて、午前中は雲一つなく、青空が広がっていました。運動場では小学5年生が体育の授業で”ティーボール”をしていました。今日はその1時間目でした。5年生11名のうち、ソフトボールや野球をしているのは一人だけなので、バットにボールが当たらなかったり、投げられたボールを受けることができなかったりしていましたが、みんな楽しそうでした。後半にはキャッチボールをする時間もありました。
小学4年生 算数の授業
小学校4年生は算数の授業で「統計」につながる勉強をしています。昨日の1時間目は「けが防止のポスターをつくる」ために、多くのけがの事例を分析しました。そして2時間目に保健室に行き、上野小学校の実際のデータを聞いて分析しました。子どもたちからは「10月に小学2年生のけがが多い。」「低学年のけがが多いのはどうしてだろう。」などと気がついたことや疑問に思ったことを発表していました。そして疑問に思ったことを保健室や2年生の担任の先生に聞きに行くグループもありました。
低学年のけがが多かったのは、「10月に低学年が体育の授業で鉄棒をしていた」ことや「10月は天気がよく、昼休みに外で遊ぶ児童も多かった」ことなどが原因のようでした。なお、このけがは「鉄棒をしていて手が痛くなった」とか、「足をすりむいた」程度の小さなものでした。
低学年のけがが多かったのは、「10月に低学年が体育の授業で鉄棒をしていた」ことや「10月は天気がよく、昼休みに外で遊ぶ児童も多かった」ことなどが原因のようでした。なお、このけがは「鉄棒をしていて手が痛くなった」とか、「足をすりむいた」程度の小さなものでした。
寒い朝
今朝、子どもたちが登校していた時間の気温は、氷点下6.8でした(7時43分)。この寒さに負けず、いつもどおり元気に登校し、運動場で遊んだり、ボランティアで清掃をしたりしている子どもたちの姿がありました。今日は雲もなく、良い天気になりそうです。
玄武タイム
今日の上野は、朝のうちは雲が多かったものの次第に青空が広がり良い天気でした。
今日の清掃時間は、全校児童生徒と職員で学校をきれいにする「玄武タイム」でした。今日の活動は、小学生が花壇の除草とプランターに植えてある花の花がら摘み、中学生が運動場の周囲の落ち葉集めや除草でした。
よく晴れていましたが、空気は冷たく、風が吹くと寒さを感じる時もありましたが、みんな一生懸命活動しました。学校がきれいになりました。ありがとうございました。
今日の清掃時間は、全校児童生徒と職員で学校をきれいにする「玄武タイム」でした。今日の活動は、小学生が花壇の除草とプランターに植えてある花の花がら摘み、中学生が運動場の周囲の落ち葉集めや除草でした。
よく晴れていましたが、空気は冷たく、風が吹くと寒さを感じる時もありましたが、みんな一生懸命活動しました。学校がきれいになりました。ありがとうございました。
租税教室(中学生)
高千穂町役場税務課より講師をお招きして中学生を対象とした「租税教室」を開催しました。今日は小学校の「租税教室」の振り返りやパンフレットを使った税金の種類の確認をし、税金が私たちの生活にどのような影響を与えているのかを学習しました。
今日は実物と同じ大きさ、重さの「1億円」が準備してあり、生徒は実際に見たり、「1億円」が入ったジュラルミンケースを手に持ち、重さを体感したりしました。
今日は実物と同じ大きさ、重さの「1億円」が準備してあり、生徒は実際に見たり、「1億円」が入ったジュラルミンケースを手に持ち、重さを体感したりしました。
租税教室(小学6年生)
延岡税務署より講師の方をお招きして、小学6年生を対象とした「租税教室」を開催し、身の回りにある税金やその使い方を勉強しました。
今日は本物と同じ大きさ、重さの「1億円」がジュラルミンに入れてあり、子どもたちは興味深そうに見ていました。また、ケースを抱えて、重さを実感することができした。今日の6時間目には、高千穂町役場税務課に依頼して、中学生を対象とした「租税教室」も行います。
※「1億円」は偽物です。
今日は本物と同じ大きさ、重さの「1億円」がジュラルミンに入れてあり、子どもたちは興味深そうに見ていました。また、ケースを抱えて、重さを実感することができした。今日の6時間目には、高千穂町役場税務課に依頼して、中学生を対象とした「租税教室」も行います。
※「1億円」は偽物です。
土砂災害防止に関する絵画 銅賞
宮崎県県土整備部が行った「令和3年度土砂災害防止に関する絵画・作文の募集」絵画の部において、本校の中学2年生が入賞(銅賞)し、本日、賞状と副賞を届けてくださり、校長室で渡しました。西臼杵郡からの入賞は、作文の部を含め、小学生、中学生を合わせて1名だけです。おめでとうございます。
避難訓練(火災を想定)
西臼杵消防署に協力していただいて、校舎内での火災を想定した避難訓練を本日行いました。火災発生後は教室から運動場に避難し、その場で消防士の方から火災に関する話をしていただきました。その後、機械で煙を発生させて充満させて教室を通りました。明るい教室をまっすぐに進むだけでしたが、煙で前が見えないことを子どもたちは学ぶことができました。
今日は1月17日、27年前の午前5時46分に兵庫県南部地震が発生し、火災や建物の倒壊などで多くの尊い命が奪われました。今日の火災訓練では、亡くなった方への哀悼の意を込めて、全員で黙祷しました。
今日は1月17日、27年前の午前5時46分に兵庫県南部地震が発生し、火災や建物の倒壊などで多くの尊い命が奪われました。今日の火災訓練では、亡くなった方への哀悼の意を込めて、全員で黙祷しました。
保健室前の掲示板
今朝の上野は先週と比べると寒くありませんでした。また、雲は多いものの、日も差していて、日の当たる室内は暖かさを感じています。
保健室の入り口には掲示板があり、健康面で注意することなどを知らせる掲示がしてあります。今月は年の初めということもあり、”健康おみくじ”が置いてあり、カプセルの中には、健康に関することやメディア利用に関することが書いてあります。今朝も登校した児童生徒がおみくじを引いて、「大吉だ」「小吉だ」などど笑顔で言っていました。
保健室の入り口には掲示板があり、健康面で注意することなどを知らせる掲示がしてあります。今月は年の初めということもあり、”健康おみくじ”が置いてあり、カプセルの中には、健康に関することやメディア利用に関することが書いてあります。今朝も登校した児童生徒がおみくじを引いて、「大吉だ」「小吉だ」などど笑顔で言っていました。
雪山体験学習 その2
雪山体験学習の午前の部が終わり、昼食の写真などが届きました。スキーやスノボードを楽しんでいるようです。
雪山体験学習
今日も寒い朝でしたが、よく晴れているおかげで、日の当たる場所は暖かく感じます。
今日は小学6年生と中学1・2年生は「雪山体験学習」で、五ヶ瀬ハイランドスキー場に行っています。スキー場もよく晴れていて、昨日の雪のおかげで絶好のスキー日和のようです。
今日は小学6年生と中学1・2年生は「雪山体験学習」で、五ヶ瀬ハイランドスキー場に行っています。スキー場もよく晴れていて、昨日の雪のおかげで絶好のスキー日和のようです。
小学2年生 国語の授業
小学2年生が国語の授業で「にたいみのことば はんたいのいみのことば」を勉強していました。その中で、「しばる」と似た意味の言葉を考える発問があり、子どもたちからは「結ぶ」「つなぐ」など多くの言葉が出てきました。「きびる」を知っているかたずねましたが、子どもたちは知りませんでした。今は使わないのか、それとも一部の地域でしか使われない言葉なのでしょうか。
思いつく言葉を盛んに口にしたり、どうしてもわからないときにヒントを求める子どもたちがとても微笑ましかったです。
小学3年生 算数の授業
小学3年生が算数の授業で「小数」の勉強をしていました。子どもたちはこの時間が「小数」を勉強する最初の時間で、その概念をイメージするために、絵の具で色をつけた水を目盛りのついた容器に移しながら、整数や分数、そして小数で考えていきました。
ペアで考えたり、作業したりしている子どもたちの表情がとても良く、学習意欲を感じました。
ペアで考えたり、作業したりしている子どもたちの表情がとても良く、学習意欲を感じました。
雪の降る昼休みの運動場
子どもたちが給食を食べている間に雪がまた降り始めました。外は寒いのですが、運動場では多くの子どもたちが遊んでいました。とても楽しそうでした。
【追記 16時40分】
雪がまた降ってきました。今日一番の降雪です。
【追記 16時40分】
雪がまた降ってきました。今日一番の降雪です。
寒い朝
今朝は、昨夜遅くに降った雪が道路の端や駐車場に少し残っていて、運動場が白くなっていました。それでも子どもたちは元気に登校してきました。手袋をしていない子どもに寒くないか聞くと、「20分程度歩いてくると体が温まります。」と返ってきました。なんとたくましいことでしょうか。
午前中は強い風とともに雪が降る時間もあり、それまで見えていた山があっという間に見えなくなりました。
午前中は強い風とともに雪が降る時間もあり、それまで見えていた山があっという間に見えなくなりました。
昼休みの運動場
今日も気温が上がらず寒い一日でしたが、お日様が出て、青空が広がっていました。昼休みは多くの子どもたちが運動場で遊んでいました。校長室の前に集まり、縄跳びを何度も見せてくれる子どもたちもいました。
小学5年生 書写の授業
小学5年生の3・4時間目の授業は「書写」でした。今日の授業では、楷書で「希望」と書き、先生の指導を受けながら何度も練習して書いていました。線が太く、力強く書いている児童が多いと思いました。
課題テスト、実力テスト(中学生)
今朝も上野は寒く、昨日の雪が山には残っていました。多くの子どもたちは、氷点下1℃の寒さの中を歩いて登校しています。
今日と明日の2日間、中学生はテストを受けます。1年生は課題テスト、2・3年生は地区実力テストです。地区実力テストは、延岡市と西臼杵郡、日向市を合わせた順位や希望する高校・学科での順位もわかるので、高校入試に向けて大切なテストです。
みんな真剣な表情で問題を解いていました。
今日と明日の2日間、中学生はテストを受けます。1年生は課題テスト、2・3年生は地区実力テストです。地区実力テストは、延岡市と西臼杵郡、日向市を合わせた順位や希望する高校・学科での順位もわかるので、高校入試に向けて大切なテストです。
みんな真剣な表情で問題を解いていました。
身体計測(小学生)
今日は朝から弱い雨が降っていて、みぞれや雪の時間帯もあり、寒い1日でした。
小学校では、毎学期始めに身体計測を行い、身長や体重、視力を測ります。2週間程度の冬休みの間に、背が高くなったように感じる子どももいます。
保健室の入り口には「けんこうおみくじ」が置いてありました。
小学校では、毎学期始めに身体計測を行い、身長や体重、視力を測ります。2週間程度の冬休みの間に、背が高くなったように感じる子どももいます。
保健室の入り口には「けんこうおみくじ」が置いてありました。
相互読み聞かせに向けた選書(小学3年生)
上野小学校では、読書の機会を増やし子どもたちに本の魅力を気づかせるために「相互読み聞かせ」を行っています。3学期最初の読み聞かせは小学3年生が担当します。今日は朝の会の前に自分で読む絵本を選んでいました。
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
オミクロン株による新型コロナウイルス感染症の全国的な急拡大が確認されており、本県におきましても今後感染拡大が懸念されています。
3学期始業の日に、県教育委員会から保護者の皆様へのお願いの文書を配付しました。各家庭におかれましても感染予防対策の徹底をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)令和4年1月6日付け.pdf
3学期始業の日に、県教育委員会から保護者の皆様へのお願いの文書を配付しました。各家庭におかれましても感染予防対策の徹底をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)令和4年1月6日付け.pdf
3学期始業の日
始業式の次の時間の授業は学級活動でした。この時間は新年の目標を書いたり、冬休みの宿題の点検をしていました。小学3年生の教室では、始業式で話した「一年の計は元旦にあり」について、安井息軒の「三計の教え」を担任の先生が子どもたちにわかりやすく説明していました。
始業の日の授業は午前中で終わりました。青空が広がり、暖かな日差しの下、小学生は6年生を先頭にして集団で下校しました。
始業の日の授業は午前中で終わりました。青空が広がり、暖かな日差しの下、小学生は6年生を先頭にして集団で下校しました。
3学期の始業式
今日は、3学期の始業の日でした。日中はよく晴れて気温も上がりましたが、子どもたちが登校する時間は氷点下でした。朝の会後すぐの始業式なので会場は暖房を入れた図書館ホールでした。
式では、まず小学生と中学生の代表児童生徒がそれぞれ新年の抱負を発表しました。二人とも昨年の反省を踏まえながら、今年がんばりたいことを具体的に発表しました。
次に校長が3学期に子どもたちにがんばってほしいことを話しました。
3学期は次の学年の0学期です。4月からの次の学年・学校でよいスタートが切れるよう、今の学年のまとめや目標を達成するための挑戦をしてほしいと思います。
式の後は小学校と中学校で別々に集会を行い、その後いつもよりも長い掃除をして3学期最初の授業が始まりました。
式では、まず小学生と中学生の代表児童生徒がそれぞれ新年の抱負を発表しました。二人とも昨年の反省を踏まえながら、今年がんばりたいことを具体的に発表しました。
次に校長が3学期に子どもたちにがんばってほしいことを話しました。
3学期は次の学年の0学期です。4月からの次の学年・学校でよいスタートが切れるよう、今の学年のまとめや目標を達成するための挑戦をしてほしいと思います。
式の後は小学校と中学校で別々に集会を行い、その後いつもよりも長い掃除をして3学期最初の授業が始まりました。
高千穂町広報誌への掲載
町広報誌「高千穂」12月号のp8,9【学校へ行こう】に、11月に実施した行事
が紹介してあります。【町広報誌「高千穂」12月号p8、9.pdf】
またp10【今月の俳句】には、本校児童生徒の俳句(6名分)が掲載してあります。ミュージックシェアリング(11月2日実施)
花いっぱい交流活動(11月18日実施)
村上三絃道コンサート(11月24日実施)
<<今月の俳句>>
わたりどり どこへとんでく さむいかな
上野小1年 佐藤 拓未さん
おもちをね やいてふくれて あちちちち
上野小1年 佐藤 千慈さん
つかの間の 雪の晴れ間は きらめきて
上野中3年 梅本 ゆきねさん
震える手 ポッケで温む 初詣
上野中3年 甲斐 彩乃さん
夜神楽や 瞳に映る 舞い姿
上野中2年 佐藤 優一さん
寒い朝 いたずら心で 窓なぞる
上野中1年 廣木 麻芭さん
令和4年 元旦
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
本年もよろしくお願いいたします。
これまでの訪問者数(平成28年5月より)
1
5
7
0
4
0
6
今年度の訪問者数(令和6年度)
0
3
2
4
7
8
6
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 2 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
外国語教育 「CANーDO LIST」
お知らせ
上のQRコードを読み込むと、スマートフォンでも見ることができます。
高千穂町立上野小・中学校
宮崎県西臼杵郡高千穂町上野4956番地
電話番号
0982-77-1004
FAX
0982-77-1005
本Webページの著作権は、高千穂町立上野小・中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンクリスト