日誌

学校通信

快挙!九州溶接大会 団体3位/個人1位

 予選を勝ち上がった日向工業高校の4名の生徒(河野匠翔M3、児玉海晴M2、長友真一M2、横井昂生M2)が、第13回九州地区高校生溶接技術大会に参加し、見事に団体の部で3位、個人の部で児玉海晴さんが1位に輝きました。児玉さんは、11月に神奈川県で開催される全国大会への出場権を獲得しました。本校の生徒が優勝するのは、平成28年の甲斐惇平さん以来5年ぶり。また、団体の部で入賞するのは、令和元年以来2年ぶりの快挙となります。ものづくりを基盤とする専門高校で、このような賞を得ることは最高の栄誉と言えます。これまで、指導していただいた先生方にも心より感謝いたします。

 
九州地区高校生溶接競技会


個人の部1位になった児玉さんの作品


        溶接大会参加メンバー
0

進路壮行式を開催しました

 9月16日(木)から高校生の就職試験が解禁となります。明日から試験に臨む3年生を激励するため、進路壮行式を開催しました。機械科、電気科、建築科からそれぞれ代表の生徒が試験に臨む上での決意を述べてくれました。そして、在校生を代表して機械科2年の古賀心さんが、「今まで取り組んできたことを精一杯出し切って内定を勝ち取ってください。」と激励のあいさつをしました。3年生は、自信を持って、この会社で働きたいという思いをしっかりアピールして欲しいと思います。皆さんの健闘を祈ります。
0

国文祭・日向の高校学習成果展

 1年延期となった国文祭・芸文祭が開催されていますが、日向市では「日向市のお国自慢」、「牧水・短歌甲子園」、「刀匠松葉國正刀剣展」など9事業を展開しており、その中の一つとして、「日向の高校学習成果展」が行われ、本校生徒の製作した作品が9月22日まで日向駅ステーションギャラリーに展示されています。旋盤やワイヤーカット、電気工事、木材加工等の実習の成果が十分に発揮されています。

    のぼり旗でPR

   見事な電気工事の技術

    精巧な旋盤技術

  ワイヤーカットの技術

  洗練された木材過去の技術
0

勝っても喜びすぎない

 以前、勝ってもガッツポーズをしない柔道の大野将平選手を紹介たが、これまでにも、2010年夏の甲子園で優勝した興南高校(沖縄)が報徳学園戦において、我如古(がねこ)主将が同点タームリーを打った。3塁にスライディングをした我如古主将は、淡々とユニホームに付いた土を払ってベース上に立った。試合後の記者会見、「なぜガッツポーズをしなかったか。」と聞かれ、「たかが同点、まだ7回で試合の途中、必要以上に相手を刺激してもいけない、相手に対する敬意である」と言ったことを思い出す。
 今年の甲子園、智弁和歌山高校は優勝してもマウンド上で喜びを爆発させることはなかった。相手を思いやるチームが勝つのは、見ていてすがすがしい気持ちになる。決して強制するものではないが。
0

三重国体九州ブロック予選

 三重国体の出場権をかけた九州ブロック大会が、福岡県で開催されました。ソフトボール少年種別で出場した宮崎県選抜チーム(日向工業・日向高校)が、初戦を熊本県選抜に1対0、代表決定戦を福岡県選抜に7対5で競り勝ち、三重国体の出場権を獲得しました。三重国体の開催は新型コロナの感染拡大により微妙なところではありますが、本県を代表する日向工業高校と日向高校が力を合わせて取り組んだところに大きな意義があったように思います。代表権獲得、本当におめでとうございます。
0